英語スピーキングの評価 理論と実践 -...

45
1 43回全国英語教育学会島根大会 於:島根大学 8/20 英語スピーキングの評価 理論と実践小泉 利恵(順天堂大学) 矢野 賢(茨城県立水戸第一高等学校) [email protected] 資料Webに一部掲載 http://www7b.biglobe.ne.jp/~koizumi/KoizumiHP.html

Transcript of 英語スピーキングの評価 理論と実践 -...

Page 1: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

1

第43回全国英語教育学会島根大会

於:島根大学 8/20

英語スピーキングの評価

―理論と実践―

小泉 利恵(順天堂大学)

矢野 賢(茨城県立水戸第一高等学校)

[email protected]

資料Webに一部掲載http://www7b.biglobe.ne.jp/~koizumi/KoizumiHP.html

Page 2: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

<ワークショップ中に使用する採点基準と採点シート>

• 紙で配布。足りない場合はシェアをお願いします。

• Internet接続できる方は、以下からダウンロードをお願いします。http://www7b.biglobe.ne.jp/~koizumi/Koizu

miHP.html (小泉利恵 で検索) • 小泉利恵・矢野賢. (2017, August予定). 「英語スピーキングの評価―理論と実践―」. 第43回全国英語教育学会島根大会にて. (島根大学にて)

• <ワークショップ中に使用する採点基準と採点シート>

2

Page 3: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

はじめに • 4技能を総合的に育成する指導が求められる

• 技能を高める授業

• +指導を通じて身につくコミュニケーション能力を適切に評価

• 大学入試においてもスピーキングを含めた4技能テストの導入が議論

• このような流れに備えるために、スピーキングテストの方法について知っておく必要がある 3

Page 4: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

Outline

• 1. はじめに

–スピーキング評価を授業の一環として行った評価の実践例と知っておきたい理論 の側面を紹介

• 2. テスト作成・実施・採点時の留意点

• 3. テストの実施形態と例

• 4. 実践例 5. 採点練習

• 6. 採点時にずれる可能性のあるポイント、注意点

• 7. テスト採点後のテストの質の確認方法 4

Page 5: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

スピーキング能力を測るテストのモデル (Ginther, 2013; Ockey & Li, 2015に基づく)

• スピーキング能力 ⇒ 発話 ⇒ スコア

• 話し手の特徴や技術・タスク形式

• 採点者、採点基準

5

Page 6: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

作成・実施手順

• テストの設計図(細目)を作る

–テスト目的や測りたい能力(授業で伸ばした力)、タスク形式、採点方法等を決める

• テスト細目に沿ってテストを作る。実際にテストを受けてみて改良

• 実施・採点

• テスト結果を生徒にフィードバック、授業・テストを改善

6

Page 7: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

タスク形式 (深澤, 2017, p. 89)

• 制限産出型 (例:絵描写)⇔自由産出型 (interview)

7

Page 8: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

• モノローグ型

–文の並び替え等、絵・地図・グラフの描写、内容の説明・意見陳述 (技能独立型・技能統合型)

–一人である程度長く話す力を見られる。対話力が見られない

• 面接者との会話型 (面接型)

–ロールプレイ、インタビュー

–面接者が補助して会話を続けやすい。生徒が質問に答える役割になりやすい

• 学習者対話型(ペア型・グループ型会話)

–チャット、ロールプレイ、ディスカッション

–多様な発話機能が出てきやすい (例:質問、会話の開始)。指導タスクと一致させやすく、プラスの波及効果の可能性あり。対話者による影響を受ける

8

Page 9: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

タスク形式

9

・できるだけ多くのタスク形式を使う

・生徒ごとに、得意不得意があるため

・タスク形式ごとに長所短所があるため

(採点者より、タスク形式の方が、生徒

の順位を変えてしまいやすい:

In’nami & Koizumi, 2016)

・1回のテストで複数入れる

・複数回テストを行う

Page 10: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

採点方法

10

•採点形式:総合的か分析的か

•採点基準(ルーブリック)

•(1) 評価規準・評価観点 – タスク達成度のみか

–流暢さ(原稿参照の有無)、正確さ、やり取りの自然さ、質問への応答等を加えるか

•(2) 判定基準:何段階にするか –観点別評価に沿ってABC もしくはABCD

•見たいところだけに絞る

Page 11: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

採点者

11

•スコアの安定性 (信頼性) が低くなりやすい

–同じ人でも最初と最後に採点がぶれることがある

–異なる人の間で採点基準が変わってしまうことがある

•信頼性を高めるための手順:

•(1) 採点前の事前トレーニング

•(2) 採点後の再採点。可能ならば2名の採点者によるダブル採点

Page 12: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

Outline

• 1. はじめに

–スピーキング評価を授業の一環として行った評価の実践例と知っておきたい理論 の側面を紹介

• 2. テスト作成・実施・採点時の留意点

• 3. テストの実施形態と例

• 4. 実践例 5. 採点練習

• 6. 採点時にずれる可能性のあるポイント、注意点

• 7. テスト採点後のテストの質の確認方法 12

Page 13: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

中高の授業中にできるテストの

実施形態

13

•40名クラス

•1時限50分

•最初5分:テスト予告・準備

•最後5分:片づけ

•1回の授業で40分

Page 14: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

中高の授業中にできるテストの

実施形態

14

(d) 話す時間が長く取れる。授業外の採点に時間必要

(d) 以外 授業内に採点が終わる

・教員が複数いて同時に行える場合、授業時間を2時間以上使える場合などは、余裕を持った実施が可能

Page 15: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

中高の授業中にできるテストの

実施形態

15

Page 16: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

Outline

• 1. はじめに

–スピーキング評価を授業の一環として行った評価の実践例と知っておきたい理論 の側面を紹介

• 2. テスト作成・実施・採点時の留意点

• 3. テストの実施形態と例

• 4. 実践例 5. 採点練習

• 6. 採点時にずれる可能性のあるポイント、注意点

• 7. テスト採点後のテストの質の確認方法 16

Page 17: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

(e)プレゼンテーション型タスク プレゼンテーションなどをグループごとに、個人で披露。

採点も同時実施

• テスト目的:到達度を確認し、生徒にフィードバックする。成績をつける

• 授業目標:動物の感情に関して,学んだことや調べたことや、それらについての自分の考えについて流暢に発表することができる

• 測る力:情報や考えを適切に話す力

• 採点基準:分析的。「タスク達成度」・「流暢さ」、3段階評価

17

Page 18: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

プレゼンテーション型タスク 1/6

• 活動:ある教科書の章を読んだ後、個人で調べ学習。ポスターを作成。準備時間十分あり。事前に採点基準を説明

• 5人一組のグループを作り、1人1分間でそのポスターを発表し、質疑応答。全員終わったら、異なるグループになって次の発表

• 教員1名+採点者1名が順に採点

18

Page 19: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

プレゼンテーション型タスク 2/6 • 提示したタスク:By using websites and other

resources, find scientific studies on animal

emotions and summarize their findings. Make

a speech for one minute. Include the following

points:

(1) What animal is it?

(2) What emotion did it show?

(3) In what situation? Explain concretely.

(4) Explain the emotion scientifically

(Primary? Secondary?)

(5) Your comment

19

Page 20: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

20

プレゼンテーション型タスク 5/6

プレゼンの際の座席。Group1の位置に来た生徒が順に評価される。グループはメンバーを変えて繰り返し発表を行う。

Page 21: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

プレゼンテーション型タスク 6/6

21

採点基準

Page 22: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

(b)面接型・ペア型会話タスク 生徒を2名ずつ別室で実施。同時採点

• テスト目的:到達度を確認し、生徒にフィードバックする

• 目標:面接型:即興で、身近なことや出来事について流暢に伝えることができる

• ペア型:即興で、与えられたトピックと役割に沿う考えについてまとめ,流暢にやりとりすることができる

• 測る力:即興で (相手とやりとりしながら) 情報や考えを適切に話す力

• 採点基準:分析的。「タスク達成度」・「流暢さ」、3

段階評価 22

Page 23: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

23

(b)面接型・ペア型会話タスク 生徒を2名ずつ別室で実施。同時採点

Page 24: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

面接型タスク

• 生徒2人一組で部屋に入る。教員1名+面接者1名が部屋におり、採点

• (1) 面接者から質問

–例:Q1: What did you do last

weekend? Tell me about it in detail.

– Q2: Do you have any plans for

this spring vacation? Tell me about

it in detail.

–準備時間なし、3分程度会話

24

Page 25: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

ペア型タスク • 面接型に引き続き実施

• (2) 役割を決めたディスカッション

– トピック1:Some people say that more and more

people will do online shopping and not go

shopping outside. Do you agree with this idea?

Why or why not? Discuss this with your

partner. Your role: You agree. / You disagree(どちらかが記載あり)

–準備時間1分、会話時間4分

– トピック2: Topic 2: Some people say that club

activities are more important than studies at

school. Do you agree with this idea? …

25

Page 26: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

面接型・ペア型共通

26

Page 27: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

採点者間の信頼性を高めるための手順

• 採点前の事前トレーニング

–採点基準を確認した後、似た状況で行ったビデオを見て、別々に評価。ずれをなくすために話し合う

• 採点中

–最初の2~3名を独立に評価したところで、得点を見せ合って、基準を調整

– 2名の採点者によるダブル採点

• 採点後 ずれを確認。話し合ってずれの理由を特定。2人の平均を最終スコアに 27

Page 28: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

テスト結果を生徒にフィードバック

28

Page 29: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

Outline

• 1. はじめに –スピーキング評価の理論と実践

• 2. テスト作成・実施・採点時の留意点

• 3. テストの実施形態と例

• 4. 実践例 5. 採点練習

• 6. 採点時にずれる可能性のあるポイント、注意点

• 7. テスト採点後のテストの質の確認方法

29

Page 30: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

<ワークショップ中に使用する採点基準と採点シート>

• 紙で配布。足りない場合はシェアをお願いします。

• Internet接続できる方は、以下からダウンロードをお願いします。http://www7b.biglobe.ne.jp/~koizumi/Koizu

miHP.html (小泉利恵 で検索) • 小泉利恵・矢野賢. (2017, August予定). 「英語スピーキングの評価―理論と実践―」. 第43回全国英語教育学会島根大会にて. (島根大学にて)

• <ワークショップ中に使用する採点基準と採点シート>

30

Page 31: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

プレゼンテーション 例1~3

31

採点基準を使って、評価してみてください

タスク達成度 流暢さ

A

B

C

ABCのどれ?その理由は?

Page 32: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

プレゼンテーション型タスク 6/6

32

採点基準

Page 33: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

プレゼンテーション Discussion

33

・周りの方2・3人で話し合ってみてください

ABCのどれ?その理由は?

タスク達成度 流暢さ

例1:

例2:

例3:

Page 34: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

ペア型 例1~3

34

採点基準を使って、評価してみてください

左の生徒 右の生徒

タスク達成度(TA) 流暢さ(F) TA F

A

B

C

ABCのどれ?その理由は?

Page 35: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

ペア型 Discussion

35

・周りの方2・3人で話し合ってみてください

ABCのどれ?その理由は?

左の生徒 右の生徒

タスク達成度(TA) 流暢さ(F) TA F

例1:

例2:

例3:

Page 36: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

面接型・ペア型共通

36

Page 37: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

Outline

• 1. はじめに –スピーキング評価の理論と実践

• 2. テスト作成・実施・採点時の留意点

• 3. テストの実施形態と例

• 4. 実践例 5. 採点練習

• 6. 採点時にずれる可能性のあるポイント、注意点

• 7. テスト採点後のテストの質の確認方法

37

Page 38: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

プレゼン型での採点ずれ

• タスク達成度

• 内容はしっかりしているが、声が小さく聞こえないときに、AとするかBとするか (5)

• (ア) がどの程度抜けていても、詳細があれば補えると考えるか (3)

• 流暢さ

• 原稿を見ているのがどの程度ならば、BやCになるとするか (5)

38

Page 39: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

面接型・ペア型での採点ずれ • タスク達成度

• 話し方に慣れているか。慣れていると、内容も理解でき、タスク達成度も高くつけがち (5)

• 比較で評価結果を変えるか。パートナーのスピーキング能力が高いと、比較して低くつけがち (2)

• 流暢さ

• 話し方に慣れているか。慣れていると、言い直しやスピードが気にならず、高い評価を付けがち (5)

39

Page 40: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

Outline

• 1. はじめに –スピーキング評価の理論と実践

• 2. テスト作成・実施・採点時の留意点

• 3. テストの実施形態と例

• 4. 実践例 5. 採点練習

• 6. 採点時にずれる可能性のあるポイント、注意点

• 7. テスト採点後のテストの質の主な確認方法

40

Page 41: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

テスト採点後のテストの質の

主な確認方法

• 採点者間のスコアの一致度

• スコアの分布

• 多相ラッシュ分析

• 生徒のアンケート回答分析

41

Page 42: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

42

スピーキング評価の

理論と実践まとめ • テストの設計図(細目)を作る

–テスト目的や測りたい能力(授業で伸ばした力)、タスク形式、採点方法等を決める

• 見たいところに観点を限定して、タスクを複数行う。複数回測る

• 授業中に採点まで終える形が長続きしやすい

• スピーキング評価で見える生徒の新たな側面を楽しむ

Page 43: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

謝辞・引用文献

• 科研の共同研究者(印南洋先生、深澤真先生)、テスト実施協力者(小山田友美氏)、平成26, 27, 28, 29, 30年度科学研究費補助金, 基盤研究(C), 日本学術振興会. No. 26370737

• 使用した絵の出典

• http://01.gatag.net/0012728-free-illustraition/

• http://www.irasutoya.com/2013/01/blog-post_2739.html

• http://www.tigermov.com/blog/detail/203

• http://www.irasutoya.com/2014/08/blog-post_976.html

• http://www.irasutoya.com/2013/09/blog-post_9311.html

• http://freeillustration.net/women-talk-d-01/

• http://01.gatag.net/tag/%E9%9B%86%E5%9B%A3%EF%BC%8

8%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%EF%

BC%89/page/2/

• http://kids.wanpug.com/illust239.html

• http://01.gatag.net/tag/%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B/

• http://krasotapro.ru/archive/view/id/1952.html

43

Page 44: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

• 秋山朝康 (2000). 「スピーキングテストの分析と評価―項目応答理論を使っての研究―」. STEP Bulletin,

12, 67-78. Retrieved from

http://www.eiken.or.jp/center_for_research/list_1/a

rchives/

• Ginther, A. (2013). Assessment of speaking. In C.

A. Chapelle (Ed.), The encyclopedia of applied

linguistics (pp. 234–240). Hoboken, NJ: Wiley.

doi:10.1002/9781405198431.wbeal0052

• In’nami, Y., & Koizumi, R. (2016). Task and rater

effects in L2 speaking and writing: A synthesis of

generalizability studies. Language Testing, 33,

341-366. doi:10.1177/0265532215587390

44

Page 45: 英語スピーキングの評価 理論と実践 - BIGLOBEkoizumi/170820JASELE2017Shimane...In’nami & Koizumi, 2016) ・1回のテストで複数入れる ・複数回テストを行う

• Ockey, G., & Li, Z. (2015). New and not so new

methods for assessing oral communication.

Language Value, 7, 1–21.

doi:10.6035/LanguageV.2015.7.2 Retrieved from

http://lib.dr.iastate.edu/engl_pubs/74/

• 小泉利恵 (2016, 12月) 「Facetsを使った多相ラッシュ分析―パフォーマンステストの妥当性検証に向けて」言語教育とデータ分析に関する連続ワークショップ.

12月23日, 早稲田大学 Retrieved from

http://www7b.biglobe.ne.jp/~koizumi/KoizumiHP.ht

ml

• 深澤真 (2017). 「産出型タスク形式」 小泉利恵・印南洋・深澤真 (編). (2017). 『実例でわかる 英語テスト作成ガイド』 (pp. 88–96). 東京:大修館書店

45