視聴者対応報告 - NHK視聴者対応報告 平成24年9月 3...

15
視聴者対応報告 平成24年 9 月 <目次> 1.ピックアップ········································· 2 2.指摘・意見・要望への対応··························· 10 3.視聴者の声 総数と内訳····························· 12 4.放送番組への反響··································· 13 ■反響の多かった番組 上位10番組 ■再放送希望の多かった番組 上位10番組 5.受信料関係の意見・要望への対応····················· 14 6.技術・受信相談への対応····························· 14 視聴者事業局 視聴者部

Transcript of 視聴者対応報告 - NHK視聴者対応報告 平成24年9月 3...

Page 1: 視聴者対応報告 - NHK視聴者対応報告 平成24年9月 3 受信料の値下げにありがとうと言いたい。今の時代、このような意識と発想が必要だ。これをきっ

視聴者対応報告

平成24年 9 月

<目次>

1.ピックアップ ········································· 2

2.指摘・意見・要望への対応 ··························· 10

3.視聴者の声 総数と内訳 ····························· 12

4.放送番組への反響 ··································· 13

■反響の多かった番組 上位10番組

■再放送希望の多かった番組 上位10番組

5.受信料関係の意見・要望への対応 ····················· 14

6.技術・受信相談への対応 ····························· 14

視聴者事業局 視聴者部

Page 2: 視聴者対応報告 - NHK視聴者対応報告 平成24年9月 3 受信料の値下げにありがとうと言いたい。今の時代、このような意識と発想が必要だ。これをきっ

視聴者対応報告 平成24年 9 月

2

1.ピックアップ

■「受信料値下げ」への反響

反響 6,942 件(※8月13日~9月30日の集計)

<受付場所 ふれあいセンター(営業)4,494 件、ふれあいセンター(放送)820 件、

各放送局・営業センターなど 1,628 件>

NHKでは、10月1日から受信料の値下げを行いました。受信料の値下げは、昭和43年にラ

ジオの受信料を廃止して以来、初めてのことです。

オリンピックが終了した8月13日以降、5秒や30秒のお知らせを繰り返し放送し、値下げを

お知らせしています。また、9月2日(日)と30日(日)の「NHKとっておきサンデー」の中

で、問い合わせの多い値下げ後の受信料額や、10月以降の受信料を前払いで支払っている方への

精算方法をお知らせするなど、ホームページでの周知も含め様々な回路でお伝えしました。

9月30日「NHKとっておきサンデー」

視聴者からの反響は、8月13日から9月30日まででおよそ7,000件。そのうち89%が

受信料額や精算方法の問い合わせなどとなっています。

また、寄せられた反響を年代別にみると、60代、50代、70代の順になっています。

「10月、受信料値下げします」5秒のお知らせ

20代

以下

1% 30代

8%40代

13%

50代

20%60代

34%

70代

以上

18%

不明

6%

367

1,463 1,443 1,5831,339

52

119 158184

234

0

500

1,000

1,500

2,000

8/13~20 8/21~31 9/1~10 9/11~20 9/21~30

反響件数

問い合わせ 意見・その他

Page 3: 視聴者対応報告 - NHK視聴者対応報告 平成24年9月 3 受信料の値下げにありがとうと言いたい。今の時代、このような意識と発想が必要だ。これをきっ

視聴者対応報告 平成24年 9 月

3

受信料の値下げにありがとうと言いたい。今の時代、このような意識と発想が必要だ。これをきっ

かけに、お金をかける必要のないものを見直してほしい。 (60 代男性)

受信料値下げとあるが、気休め程度のほんのわずかな額だ。それでは意味がない。 (30 代男性)

受信料値下げに反対である。受信料は報道やドキュメンタリーの強化に使うべき。なぜなら震災前

と後では状況がガラッと変わっているので、これまで以上に真実を追求する放送の役割が重要にな

っているからだ。 (30 代男性)

今、テレビで受信料が安くなると言っていた。銀行引き落としにしているのだが、自動的に安くな

るのだろうか。それとも、銀行に行って何か手続きをしなければいけないのか。 (70 代以上男性)

■「都道府県別推計世帯支払率」公表への反響

反響 122件(※9月25日~9月30日の集計)

<受付場所 ふれあいセンター(営業)44件、ふれあいセンター(放送)58件、

各放送局・営業センターなど 20件>

NHKでは、9月25日、受信料の「都道府県別推計世帯支払率」のデータを初めて公表しました。

支払率は、受信料の公平負担の状況を表す指標として算出しています。今回公表した「推計世帯支払

率」とは、受信料をお支払いいただく対象世帯のうち、実際にお支払いをいただいている世帯の割合

を示した数値です。公表されたデータに関して、9月30日までの6日間で122件の反響が寄せら

れました。

・ 公表された受信料の支払率を見て、支払っていない人の多さに驚いた。こんなに支払っている人が

少ないのに、受信料の値下げをしても大丈夫なのか。値下げよりも放送内容の充実を図ってほしい。

(70 代以上男性)

・ 受信料の支払状況の全国順位の記事を目にした。まじめに支払っている者が、ばかを見ないように

支払わせるようにしてほしい。 (50 代女性)

・ 支払率の不公平感について、NHKとしてどのように考えているのかを知りたい。自分が不払い家

庭から徴収したいぐらい怒っている。 (50 代男性)

・ 9月26日の新聞に、支払率が全国平均72%、東京は60%とあった。これについてNHKでは、

集金方法を変えるなど手立てを考えているのか。努力が足りないと思う。もっと改善の余地がある

のではないか。 (50 代男性)

今回の推計結果から、都道府県別の支払状況がより明確になりました。具体的には、大都市圏では支

払率が低い傾向であること、逆に地方圏では支払率が高い傾向であること等です。NHKでは今後、都

道府県の個別の状況や課題をふまえながら、支払率の向上に向けた効果的な契約・収納活動を推進し、

公平負担を徹底していきたいと考えています。また都道府県別推計世帯支払率については、今後も毎年

度末の結果を年1回公表する予定です。

Page 4: 視聴者対応報告 - NHK視聴者対応報告 平成24年9月 3 受信料の値下げにありがとうと言いたい。今の時代、このような意識と発想が必要だ。これをきっ

視聴者対応報告 平成24年 9 月

4

■震災と防災を考える1か月

反響 1,624件(※おもな9番組 9月30日までの集計)

(好評意見 452 件、厳しい意見 206 件、その他の意見 154 件、問い合わせ 813 件)

NHKでは、“防災の日”と“東日本大震災から1年半”の特別番組を8月中旬

から9月にかけて、テレビ・ラジオの各波で放送しました。

■NHKスペシャル「釜石の“奇跡”~いのちを守る特別授業~」

9月1日(土)総合 後7:30~8:43

反響 216件

(好評意見 30 件、厳しい意見 48 件、その他の意見 16 件、問い合わせ 122 件)

東日本大震災で巨大津波に襲われながらも、184人

の児童全員が自力で生き延びた岩手県の釜石小学校。大

人顔負けの「判断力」や「想像力」で危機を乗り切った

子どもたちは、“釜石の奇跡”とも呼ばれました。その

“奇跡”をアニメと実写で徹底再現し、「防災」を考え

ました。

番組には、学校関係者や親から子どもに見せたいなど、

再放送を希望する意見が寄せられました。

津波に対する3つの重要な備えについて懇切丁寧に説明していた。自分の命は自分で守るという言

葉はとても重要だと思った。 (50 代男性)

子どもが夏休みの自由研究で釜石の奇跡について調べて募金活動をした。子どもといっしょに番組

を見たが、防災や普段の心構えの観点から学校でも見せてほしいと思った。 (30 代女性)

小さな子どもたちにもわかりやすいアニメーションで制作されていたので、もっともっと多くの子

どもたちにも見てほしい。 (20 代女性)

せっかく良い内容をやっているのに被災地出身の出演者が受けをねらって発言をしたり、冗談を言

い合ったりしてバラエティ番組のようだった。 (50 代男性)

総合テレビ 9月1日

総合テレビ 9月1日

総合テレビ 9月2日

総合テレビ 9月9日

総合テレビ 9月5日

総合テレビ 9月9日

Eテレ 8月31日

Eテレ 9月2日

ラジオ第1 9月1日

「震災と防災を考える1か月」おもな番組

NHKスペシャル「釜石の“奇跡”~いのちを守る特別授業~」

NHKスペシャル シリーズ日本新生「“死者32万人”の衝撃 巨大地震から命をどう守るのか」

NHKスペシャル「崩れる大地 日本列島を襲う豪雨と地震」

関西発・いのちのラジオ~あなたの情報がみんなを守る~

NHKスペシャル 東日本大震災「追跡 復興予算19兆円」

“花は咲く”スペシャル~一つの歌がつむぐ物語~

明日へ―支えあおう―「被災地はいま・東日本大震災から1年半」

東北発☆未来塾スペシャル「いまこそ、つながろう!」

シンサイミライ学校 いのちを守る特別授業 ~片田敏孝教授と子どもたち~

Page 5: 視聴者対応報告 - NHK視聴者対応報告 平成24年9月 3 受信料の値下げにありがとうと言いたい。今の時代、このような意識と発想が必要だ。これをきっ

視聴者対応報告 平成24年 9 月

5

■“花は咲く”スペシャル~一つの歌がつむぐ物語~

9月5日(水) 総合 後8:00~8:43

反響 479件

(好評意見 90 件、厳しい意見 20 件、その他の意見 16 件、問い合わせ 353 件)

ことし3月に公開して以来、大きな反響が寄せられている

復興支援ソング「花は咲く」は、被災地に関わりの深い34

組の著名人がリレーで歌っています。学校の合唱部でも歌わ

れるなど広がりを見せつつあります。番組では、「花は咲く」

をめぐる思いやドラマをつづり、最後は出演者全員で「花は

咲くスペシャル」を熱唱しました。

番組には、「勇気をもらった」など好評意見が寄せられたほか、再放送予定や「楽譜がほしい」、「CD

などは販売されているのか」などの問い合わせも多く寄せられました。

・ 私は86歳だが、生きる活力を与えられた。他の人もきっと皆そのように感じたのではないか。

できれば早く再放送をしてほしい。 (80 代女性)

・ 何気なくつけたテレビで「“花は咲く”スペシャル」を放送していた。泣く気はなかったけれど涙

がとまらない。日本人の優しさを至るところに感じた。見ていて楽しい、勇気をもらえる番組だっ

た。明日もがんばらねば。 (50 代男性)

・ 私は福島県いわき市に住む者。番組を涙しながら見させてもらった。現在いわき市は、復興のまっ

ただ中。西田敏行さんや中村雅俊さんや中学生の歌声と辻井伸行さんのピアノが、被災地に届いた。

少し早いかもしれないが、紅白には「花は咲く」の大合唱を見たいと思った。 (30 代女性)

■NHKスペシャル 東日本大震災「追跡 復興予算19兆円」

9月9日(日)総合 後9:00~9:58

反響 551件

(好評意見 302 件、厳しい意見 34 件、その他の意見 66 件、問い合わせ 149 件)

「復興は進んでいない。お金は一体どこに使われているのか」。

今、被災地から切実な悲鳴があがっています。大震災後、増税を

前提につぎ込まれることになった“復興予算”は、いったいどのよ

うに流れ使われているのか。番組は“巨額のマネー”の行方を追い、

その実態を徹底検証しました。

・ 震災復興予算が弱い者に行き届いていない事実を知ってがく然とした。省庁のもうけ仕事に使われ

ている事実に対して監視する機関はないのだろうか?正しい使い方がされるようになってほしい。

(70 代以上男性)

この番組は本当にすばらしい。こういうことを調べて放送してくれるのがNHKだ。これからも頑

張って良い番組を放送してもらいたい。 (60 代男性)

復興予算といっても別なことに使われていて、実際に被災者のために使われるのはごく一部である

ことなど知らないことが多かった。勇気あるテーマに取り組んだ番組だった。 (60 代男性)

Page 6: 視聴者対応報告 - NHK視聴者対応報告 平成24年9月 3 受信料の値下げにありがとうと言いたい。今の時代、このような意識と発想が必要だ。これをきっ

視聴者対応報告 平成24年 9 月

6

■“日中・日韓の領土をめぐる問題”関連番組への反響

8月から9月にかけて、島根県の竹島、沖縄県の尖閣諸島の領有をめぐって、日本と韓国、日本と中

国との間で緊張が高まり、領土をめぐる問題に関心が集まりました。NHKでは、こうしたテーマを多

くの番組で取り上げました。

▽おもな関連番組

■NHKスペシャル「対立を克服できるか~領土で揺れる日中・日韓~」

9月23日(日) 総合 後9:00~10:49

反響 1,074 件 (※9月1日~30日の集計)

(好評意見 162 件、厳しい意見 503 件、その他の意見 126 件、問い合わせ 283 件)

中国や韓国との間の領土をめぐる問題で、日本に

向けられた反感や不信の根底にあるものは何か。

専門家による分析や徹底討論を通じて、今後の日中、

日韓関係の課題を探る番組を放送しました。

当初、「日韓関係」をテーマに放送する予定でした

が、9月中旬に中国で起こった大規模な反日デモの

動きを受けて、放送時間を拡大し、「日中関係」もテ

ーマに二部構成で伝えました。

番組への反響は、全体の約7割が男性からで、特に60代の男女を中心に寄せられました。出演者の

発言や番組内容への厳しい意見のほか、「私はこう思う」といった持論や、議論の進め方をめぐっても賛

否の意見などが多く寄せられています。

女性

30%

男性

66%

不明

4%

※反響数は、放送日以降の7日間で集計

反響数 番組名 放送日

415 クローズアップ現代 「激化する反日デモ~中国とどう向き合うか~」 9月18日(火)

350 双方向解説 そこが知りたい! 「どうする 日本の領土」 9月22日(土)

261 週刊 ニュース深読み 「竹島・尖閣諸島 みなさんの疑問に答えます」 9月 1日(土)

220 週刊 ニュース深読み 「ホントにどうする?日中関係」 9月29日(土)

150 日曜討論 「尖閣・竹島 どうする東アジア外交」 9月30日(日)

46 NHK海外ネットワーク 「反日デモを徹底分析!見えてきたものとは?」ほか 9月22日(土)

問い

合わ

26%

好評

意見

15%

厳しい

意見

47%

その

12%

0 50 100 150 200 250 300 350 400 450 500

不明

70代以上

60代

50代

40代

30代

20代以下

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他

Page 7: 視聴者対応報告 - NHK視聴者対応報告 平成24年9月 3 受信料の値下げにありがとうと言いたい。今の時代、このような意識と発想が必要だ。これをきっ

視聴者対応報告 平成24年 9 月

7

■日中国交正常化40年 関連番組

日中間の緊張が高まるなか日中国交正常化40年を迎えた9月、NHKでは、国交正常化に焦点をあ

てた番組を放送しました。

▽おもな関連番組

■NHKスペシャル「日中外交はこうして始まった」

9月30日(日) 総合 後9:30~10:28

反響 254 件 (※9月30日~10月6日の集計)

(好評意見 33 件、厳しい意見 41 件、その他の意見 24 件、

問い合わせ 156 件)

1972年9月、田中角栄首相と周恩来首相が歴史的な共同

声明に調印した日中国交正常化から40年。国交正常化に至る

17年に及ぶ外交の舞台裏を、新資料と証言で描きました。

・ 日中国交に至るまでのプロセスがわかり感銘を受けた。今、尖閣問題で騒がれている時なので、歴史

観のある番組の放送をしてくれたことは良かった。このような番組は何度も放送して皆に見てもらい

たい。 (60 代女性)

・ 尖閣諸島で日中関係が悪化している今、過去、日本側がいかに友好関係を築いてきたかを事実に基づ

いて描いた貴重なドキュメンタリーであった。 (60 代男性)

※反響数は、放送日以降の7日間で集計

反響数 番組名 放送日

104 NHKアーカイブス シリーズ 日中国交正常化40年(1)「日中友好の道をひらく」 9月16日(日)

90 BS1スペシャル 「1972年“北京の五日間”こうして中国は日本と握手した」 9月21日(金)

41 NHKアーカイブス シリーズ 日中国交正常化40年(2)「“改革開放”が生んだ農民工は今」 9月23日(日)

・ とても良い討論番組だった。特に三宅民夫アナウンサーは、公平かつ冷静な司会で、時間配分や進行

もスムーズで、さすがと思った。今まで自分が知らなかった史実や現在の状況も紹介され、番組から

目が離せなかった。 (50 代男性)

・ 第1部の討論に比べ、第2部では核心をついた討論になりとても良かった。ゲストの田中均さんの発

言は、今の政府に聞いてもらいたいと思った。また、同じゲストの櫻井よしこさんも、豊富な知識で

議論の展開に応じて切り返せる意見を持っていた。日本人はもっと勉強するべきだと感じた番組だっ

た。 (60 代男性)

・ この企画には賛成だし良い番組だと思うが、こういう番組こそ双方向番組にしてほしかった。学識経

験者ばかりではなく、一般の人からの意見も積極的に取り上げてほしいと思った。 (50 代男性)

・ 消化不良だった。竹島と尖閣諸島の二つを取り上げたので議論が深まらなかった。また、歴史的背景

など番組でパネルなどを利用して解説してほしかった。 (60 代男性)

Page 8: 視聴者対応報告 - NHK視聴者対応報告 平成24年9月 3 受信料の値下げにありがとうと言いたい。今の時代、このような意識と発想が必要だ。これをきっ

視聴者対応報告 平成24年 9 月

8

■連続テレビ小説「梅ちゃん先生」

4月2日(月)~9月29日(土)

月~土 総合 前8:00~8:15、BSプレミアム 前7:30~7:45

反響 10,395 件(※4月2日~9月30日の集計)

(好評意見 1,391 件、厳しい意見 3,342 件、その他の意見 501 件、問い合わせ 5,179 件)

平成24年度前期の連続テレビ小説「梅ちゃん先生」は、全26週の平均世帯視聴率が20.7%と

好評のうちに終了しました。連続テレビ小説での視聴率が20%を超えたのは、平成15年度前期の「こ

ころ」(21.3%)以来9年ぶりです。BSプレミアムで午前7時30分から放送した平均世帯視聴

率も4.8%で、昨年度の「おひさま」(3.1%)、「カーネーション」(3.9%)を上回りまし

た。

平均世帯視聴率の比較

(ビデオリサーチ関東)

番組名 世帯視聴率

梅ちゃん先生 20.7%

カーネーション 19.1%

おひさま 18.8%

てっぱん 17.2%

ゲゲゲの女房 18.6%

ウェルかめ 13.5%

つばさ 13.8%

だんだん 16.2%

瞳 15.2%

平成22年

度から、連

続テレビ小

説 の 放 送

開始を 8:15

から8:00に

変更12,420

6,6624,572

5,179

1,153

1,280

1,498 1,391

1,792

2,7093,534 3,324

371

645

427 501

0

5,000

10,000

15,000

20,000

てっぱん

(15,736件)

おひさま

(11,296件)

カーネーション

(10,031件)

梅ちゃん先生

(10,395件)

件 番組別反響

問い合わせ好評意見厳しい意見その他の意見

19.3 19.5 19.0 19.6 19.3 19.8 20.4 20.5 20.7 20.9 21.6 21.8 21.6 21.6 21.0 21.5 21.6 21.7

20.9 20.0

20.9 20.8 20.8 20.9 20.5 21.7

0.0

10.0

20.0

30.0

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1,000

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

(%)件

連続テレビ小説 「梅ちゃん先生」 反響(平成24年4月2日(月)~平成24年9月30日(日)受付分)

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他の意見 世帯視聴率(ビデオリサーチ関東)

平均世帯視聴率

20.7%

7/28 オリンピック開会式

延伸で放送時間変更

←10月4月→

総件数

10,395件

7/10 地震ニュース

のため中断

Page 9: 視聴者対応報告 - NHK視聴者対応報告 平成24年9月 3 受信料の値下げにありがとうと言いたい。今の時代、このような意識と発想が必要だ。これをきっ

視聴者対応報告 平成24年 9 月

9

■「朝ドラらしいさわやかな番組」、「解剖実習のシーンは不愉快」などの声が寄せられました

番組へは、「家族団らんのシーンに心が温まる」、「朝ドラらしいさわやかな番組」などの好評意見が寄

せられました。

・ 心温まるストーリーで、毎朝とてもよい気持ちで1日が始まる。家族団らんの良き時代の日本の姿

が描かれ、みんなの優しさや思いやりが伝わる。梅ちゃんや優しいお母さん、頑固なお父さんをは

じめ、みんながとても生き生きと暮らしている。本当に楽しく見ている。 (年代性別不明)

・ 大学4年。あまりドラマは見ないが、「梅ちゃん先生」は毎日楽しく見ている。恋愛だけでなく、家

族の温かさや周りの人々にも焦点を当てていて、温かな気持ちになる。笑える部分もある。見終わ

ったあとは自然に笑顔になり、次の日が楽しみだ。 (20 代男性)

・ 最初はミスキャストでストーリーもいまひとつと思っていたが、だんだんとドラマになじみ、キャ

ラクターがピッタリというか、おもしろい演技と思い始めた。高橋克実さんや片岡鶴太郎さんも実

にうまく、毎回腹を抱えて笑うシーンもあり「カーネーション」とはまた違う味がある。(60 代男性)

・ 地域医療に携わっている。毎朝番組を見て、「きょうも頑張るぞ!」と出勤している。自宅で生まれ

自宅で死ぬことが当たり前だと思える社会になれば、と日々仕事をしている。地域のみんなで支え

合えるようになれば良いと思う。毎朝、勇気と希望をくれた番組に感謝したい。 (40 代女性)

一方、脚本、演出などについての厳しい意見や時代考証への指摘なども多く寄せられました。特に、

5月8日放送分の解剖実習のシーンへの厳しい意見は100件にのぼりました。

・ 解剖実習の場面について、献体してくださったご本人やご家族に対して失礼であり、深く傷つけて

しまう内容ではないか。朝ドラは日本全国で多くの方々が見る。幾重にも配慮、思いやりが必要だ

と思う。 (40 代男性)

・ 信郎の服装だが、作業着のボタンが全部外れていて腕まくりしている服装は、工場で働く工員とし

ては安全上考えられないと思う。 (50代男性)

・ 梅ちゃんと信郎が、掛け布団をズカズカと踏んづけて歩いたりしていて、とても気になる。あの時

代は親から「布団の上を歩くのは恥ずかしいこと」と教わった。せっかく話もおもしろくて、あの

時代を思い出したりできるのに残念だ。 (70代以上女性)

・ 松子が洗濯機の話をしているところで、「全自動」「ドラム式」「斜めに入れる」といったセリフがあっ

たと思うが、この時代にそんなものがあったのか? (50 代女性)

→昭和31年にドラム式全自動洗濯機が発売されている、と回答

■総集編、番外編にも多くの反響

10月8日(月・祝)には、総合テレビで番組の総集編を放送しました。また、10月13日(土)、

20日(土)には、梅ちゃん先生の番外編、「結婚できない 男と女スペシャル」をBSプレミアムで放

送。総集編も番外編も放送前から放送予定の問い合わせなどが多く寄せられました。

Page 10: 視聴者対応報告 - NHK視聴者対応報告 平成24年9月 3 受信料の値下げにありがとうと言いたい。今の時代、このような意識と発想が必要だ。これをきっ

視聴者対応報告 平成24年 9 月

10

2.指摘・意見・要望への対応

■10月から字幕放送開始「おかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」(Eテレ)

【要望】

NHKでは、字幕放送を年々拡充していますが、まだ実施していない番組についても字幕をつけて

ほしいという要望が日ごろから多く寄せられています。

幼児向けの番組についても、「おかあさんといっしょ」などについて、聴覚障害がある方から「子ど

もと番組を見ていて内容を聞かれても詳しいことを教えてやれず、いっしょに楽しめないので字幕を

つけてほしい」(30代女性)、聴覚障害がある子どもの父親からは「子どもにとって番組のより正確な

理解につながり成長にもなるので、字幕をつけてほしい」(30代男性)などの要望が寄せられていまし

た。

【対応】

10月の番組改定で要望の強かった「おかあさんといっしょ」と「いないいないばあっ!」につい

て字幕放送を開始しました。「子どもといっしょに楽しみながら見ています」など字幕放送に対して

好評意見が寄せられています。

このほか10月から、総合テレビで午後6時10分の「首都圏ネットワーク」と夜8時45分の「首

都圏ニュース845」でも字幕放送を始めています。

NHKでは、今後とも字幕放送の拡充をすすめていくことにしています。

おかあさんといっしょ(10月1日) いないいないばあっ!(10月1日)

Page 11: 視聴者対応報告 - NHK視聴者対応報告 平成24年9月 3 受信料の値下げにありがとうと言いたい。今の時代、このような意識と発想が必要だ。これをきっ

視聴者対応報告 平成24年 9 月

11

■誤記・誤読などの指摘への対応

視聴者からの指摘をもとに確認した結果、放送での誤読やテロップのミスなどが、9月は79件

(8月は64件)ありました。指摘については、ふれあいセンターや視聴者部から直接番組担当者に

連絡し、訂正するよう努めました。また、再発防止のため、放送関係の各部局で構成する放送倫理連

絡会で周知し、放送現場へ注意を喚起しました。

【9月】

(誤記などの例)

番組名 間違い種別 間違い内容

きょうの料理 (Eテレ)

テロップ ローズマリーの成分 ×シオネール ○シネオール

平清盛 (総合テレビ)

テロップ 兵庫県 賀茂神社の案内 ×JR「網干」よりバス室津 ○山陽電鉄「山陽網干」

台風情報 (データ放送

ローカルニュース) 表記

台風の ×再接近 ○ 接近

趣味の園芸 (Eテレ)

テロップ ×愛知県宇和島市 ○愛媛県

(誤読などの例)

番組名 間違い種別 間違い内容

あさイチ (総合テレビ)

読み ×わらをもすがる ○わらをもつかむ/わらにもすがる

すっぴん! (ラジオ第1)

読み 歌手 安田祥子さん ×ショウコ ○サチコ

NHK歌謡コンサート (総合テレビ)

読み ×押しも押されぬ ○押しも押されもせぬ

(事実関係などの例)

番組名 間違い種別 間違い内容

サイエンス ZERO (Eテレ)

テロップ 次回の放送日 ×6/3 ○9/9

光る森 (総合テレビ)

内容 ×ムカデ ○ヤスデ

MLB大リーグ (データ放送)

表記 イチロー選手の所属チーム ×マリナーズ ○ヤンキース

Page 12: 視聴者対応報告 - NHK視聴者対応報告 平成24年9月 3 受信料の値下げにありがとうと言いたい。今の時代、このような意識と発想が必要だ。これをきっ

視聴者対応報告 平成24年 9 月

12

3.視聴者の声(意見・要望、問い合わせ) 総数と内訳 平成24年9月にNHKに寄せられた視聴者の声の総数は 325,028 件で、前月とほぼ同数でした。

4月 5月 6月 7月 8月 9月

意見・要望 61,755 57,911 56,082 73,216 69,869 65,298

問い合わせ 293,056 257,149 244,159 241,133 226,921 227,996

その他・不明 32,786 31,454 29,830 28,450 28,437 31,734

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000 件 「視聴者の声」 内容別 件数

合計 387,597 346,514 330,071 342,799 325,227 325,028

4月 5月 6月 7月 8月 9月

放送番組 137,475 124,931 126,927 140,438 135,914 135,665

受信料 202,652 177,419 162,477 160,305 149,000 147,604

技術・受信相談 14,468 11,857 10,674 13,416 11,746 9,878

経営 216 853 163 190 130 147

上記以外 32,786 31,454 29,830 28,450 28,437 31,734

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000 件 「視聴者の声」 分野別 件数

合計 387,597 346,514 330,071 342,799 325,227 325,028

Page 13: 視聴者対応報告 - NHK視聴者対応報告 平成24年9月 3 受信料の値下げにありがとうと言いたい。今の時代、このような意識と発想が必要だ。これをきっ

視聴者対応報告 平成24年 9 月

13

4.放送番組への反響

■9月 反響の多かった番組 上位10番組(放送別) 9月に放送番組に関して寄せられた意見・要望・問い合わせなどの反響総数は、135,665 件、内訳は、

意見・要望 53,018 件、問い合わせ 82,647 件でした。

■9月 再放送希望 上位10番組(放送別) 9月に視聴者から寄せられた、再放送を希望する問い合わせと要望は 12,061 件でした。これらの番

組についても適宜再放送を行いました。

1,080

1,074

1,030

992

711

697

671

574

551

件※イ・サン 第66回「絶望の涙」(9/30)

ためしてガッテン「まさかコイツが原因!? アルツハイマー新予防」(9/26)

NHKスペシャル「対立を克服できるか~領土で揺れる日中・日韓~」(9/23)

ためしてガッテン「あの耳キーンが要注意 急増!謎の耳づまり病」(9/12)

プロフェッショナル 仕事の流儀「高倉健スペシャル」(9/8)

第63回NHK紅白歌合戦(12/31)

ためしてガッテン「ついに発見!顔のシワ 本当に作らない美肌術」(9/19)

土曜ドラマスペシャル 負けて、勝つ~戦後を創った男・吉田茂~(1)(9/8)

血管年齢10歳若返り!?スーパー食材たまねぎ産地発!簡単活用法(9/5)

NHKスペシャル 東日本大震災「追跡 復興予算19兆円」(9/9)

ゆうどきネットワーク※9/23の放送がNスペ

の放送延長で休止、30

日に放送

3,484

621

491

457

345

299

231

173

173

131

123

1位

2位

3位

4位

5位

6位

7位

8位

9位

10位

件プロフェッショナル 仕事の流儀「高倉健スペシャル」

ためしてガッテン「あの耳キーンが要注意 急増!謎の耳づまり病」

ためしてガッテン「まさかコイツが原因!? アルツハイマー新予防」

土曜ドラマスペシャル 負けて、勝つ~戦後を創った男・吉田茂~(1)

ためしてガッテン「ついに発見!顔のシワ 本当に作らない美肌術」

プロフェッショナル 仕事の流儀「高倉健インタビュースペシャル」

“花は咲く”スペシャル~一つの歌がつむぐ物語~

NHKスペシャル「対立を克服できるか~領土で揺れる日中・日韓~」

おかあさんといっしょ スペシャルステージ2012(Eテレ)

土曜ドラマスペシャル 負けて、勝つ~戦後を創った男・吉田茂~(2) 青字:再放送実施番組

Page 14: 視聴者対応報告 - NHK視聴者対応報告 平成24年9月 3 受信料の値下げにありがとうと言いたい。今の時代、このような意識と発想が必要だ。これをきっ

視聴者対応報告 平成24年 9 月

14

5.受信料関係の意見・要望への対応

受信料に関して、9月は 147,604 件(前月は 149,000 件)の意見や問い合わせが寄せられ、ふれ

あいセンター(営業)では 116,665 件を受け付けました。

このうち、ふれあいセンター(営業)で受け付けた苦情や要望を含む視聴者意見は 3,723 件で、

一次窓口で対応を完了したのは、1,830 件(49%)でした。残る 1,893 件(51%)については、

担当地域の営業部・センターが二次対応しました。

■苦情・要望などへの対応の内訳

6.技術・受信相談への対応 技術・受信相談に関して、9月は 9,878 件の意見や問い合わせが寄せられ、ふれあいセンター

(受信相談)および各放送局の受信相談窓口では 7,786 件を受け付けました。

これらの意見や問い合わせの内訳は、受信不良の申し出が 5,352 件、地上デジタル放送の受信

方法やテレビのリモコンの操作方法などの技術相談は 2,434 件です。

このほか、受信相談窓口には、番組内容や受信料などに関する問い合わせが 2,777 件寄せられ

ました。

受信不良の申し出については、一次窓口で対応を完了したのが 2,578 件(48%)で、残る 2,774

件(52%)は訪問による二次対応を行い改善の指導や助言を行い、技術相談については、ふれあ

いセンターや各放送局の受信相談窓口で対応しました。 ■受信相談窓口で対応した内訳

事由 件数

地域スタッフ等の応対、説明不十分等 1,692

訪問日、訪問時間に対する不満 36

受信料制度への不満・不公平感 154

料金体系・料額への不満 42

手続き方法や処理状況の問合せ 86

口座振替金額・各種割引等に関する問合せ・苦情 23

番組サービス 「番組内容が悪い」等の不満 45

その他 経営関連、アナログ終了関連、匿名での意見等 1,645

合計 3,723

事務処理関係

スタッフ関係

受信料制度

事由 件数

受信不良 5,352

一次対応 2,578

個別受信設備不良 2,235

共同受信設備不良 250

建造物による受信障害 22

雑音障害 52

混信・難視聴など 19

二次対応 2,774

技術相談 (地デジ受信方法などへの問い合わせ) 2,434

合計 7,786

Page 15: 視聴者対応報告 - NHK視聴者対応報告 平成24年9月 3 受信料の値下げにありがとうと言いたい。今の時代、このような意識と発想が必要だ。これをきっ

視聴者対応報告 平成24年 9 月

15

第27条 協会は、その業務に関して申出のあった苦情その他の意見については、

適切かつ迅速にこれを処理しなければならない。

第39条 第3項 会長は、3箇月に1回以上、自己の職務の執行の状況並びに第27条 の苦情その他の意見及びその処理の結果の概要を経営委員会に報告し なければならない。

放送法