国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1...

51
資料 電-13-2 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R作業班 3J3K3L3M および SG3 会合 2006 9 28 日~10 10 日 於:ジュネーブ(スイス)) 報 告 書 (案) 2006 年12月 8 国際電気通信連合無線通信部門 作業班 3J3K3L3M および SG3 会合 日本代表団

Transcript of 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1...

Page 1: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

資料 電-13-2

国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)

作業班 3J・3K・3L・3M および SG3 会合

(2006 年 9 月 28 日~10 月 10 日 於:ジュネーブ(スイス))

報 告 書

(案)

2006 年12月 8 日

国際電気通信連合無線通信部門 作業班 3J・3K・3L・3M および SG3 会合

日本代表団

Page 2: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

目次

目 次

1 会議の概要 ................................................................................................................ 1 2 WP 会合における審議概要 ....................................................................................... 5

2.1 WP 3J「基本伝搬」 ........................................................................................... 5 2.2 WP 3K「ポイント・エリア伝搬」..................................................................... 8 2.3 WP 3L「電離圏伝搬」 ..................................................................................... 11 2.4 WP 3M「ポイント・ポイント伝搬」............................................................... 13

3 SG 会合における審議概要 ...................................................................................... 15 4 今後の予定 .............................................................................................................. 16

Page 3: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

2

Page 4: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合
Page 5: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

1

1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

および SG3 会合が 2006 年 9 月 28 日から 10 月 10 日までを会期として、ITU 本部(スイス国,ジ

ュネーブ)において開催された。

(1)日程 - WP3J 会合: 2006 年 9 月 28 日~10 月 6 日 - WP3K 会合: 2006 年 9 月 29 日~10 月 6 日 - WP3L 会合: 2006 年 10 月 3 日~10 月 6 日 - WP3M 会合: 2006 年 9 月 28 日~10 月 6 日 - SG3 会合 : 2006 年 10 月 9 日~10 月 10 日

(2)場所:ITU 本部(スイス国、ジュネーブ)

(3)日本からの出席者(順不同、敬称略) 佐藤 明雄 (東京工科大(団長)) 前川 泰之 (大阪電気通信大学) 野崎 憲朗 ((独)情報通信研究機構) 浜口 清 ((独)情報通信研究機構) 北 直樹 (日本電信電話(株)) 山田 渉 (日本電信電話(株)) 太田 喜元 (日本テレコム(株)) 表 英毅 (日本テレコム(株))

(4) WP 会合・SG 会合の寄与文書数及び参加者数

WP 合同会合及び SG 会合への国別・期間別参加者数および寄与文書数を表 1 に示す。参

加登録者数は、約 75 名(24 ヶ国 14 機関、日本からは 8 名)であった。寄与文書数は、4 つの

会合と SG 会合を合わせて 191 件。WP 会合で作成した出力文書数は計 92 件であった。

表 1 会合における参加者数及び寄与文書数 参加者数 寄与文書数 主官庁等

3J 3K 3L 3M SG 3J 3K 3L 3M SGドイツ 3 3 3 3 2 1 オーストラリア 2 2 2 2 2 3.25 オーストリア 0.25 ブラジル 6 6 4 6 3 6 1 2 6 カナダ 2 2 1 2 1 中国 5 5 5 5 5 1 1 韓国 5 5 1 5 1 2 コートジボアール 1 1 1 1 1 コンゴ 1 スペイン 1 1 1 1 2 米国 10 7 6 11 6 2 1 1 ロシア 5 4 4 4 3 2 1 1 フィンランド 1 1 1 1 フランス 4 4 3 5 3 1.66 0.25 2 ガボン 1 ギリシャ 1 1 1 2 1 3 ハンガリー 2 1 1 イタリア 2 1 2 1 1.66 2 日本 7 7 4 5 6 7 7 1 2 メキシコ 1 1 1 1 1

Page 6: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

1 会議の概要

2

参加者数 寄与文書数 主官庁等 3J 3K 3L 3M SG 3J 3K 3L 3M SG

ノルウェー 1 ポーランド 2 1 シリア 1 1 1 1 1 英国 9 8 4 8 5 6 12 1 10 スイス 2 2 1 2 タンザニア 1 1 1 1 1 NDR(独) (1) (1) (1) (1) ZDF(独) (1) (1) (1) (1) Intelsat, LLC(米) (1) (1) (1) France Telecom(仏) (1) (1) (1) (1) Japan Telecom(日) (2) (2) (2) Telenor(ノルウェー) 1 1 1 1(1) 1 1 2 Telekom. Polska(ポーラン

ド) 1 1 1 1 1 2

BBC(英) (1) (1) (1) (1) British Telecom.(英) (1) (1) (1) (1) Lucent Technologies(米) 1 1 LS telcom AG(独) 1 Alcatel Italia S.p.A.(伊) 1 1 1 NTT (日) (2) (2) (2) (2) (2) ESA 1 1 2 1 166 0.25 2 3J 議長 1 2 3K 議長 1 1 3L 議長 5 1 1 3M 議長 3 1 SG3 議長 1 1 1 1 2 3J 11.53K 6.53L 9 3M 3 SG3 1 他 WP/SG/RG/JRG 8 7 2 11 1 合計 73 71 44 72 52 44 41 16 49 39

()は再掲。寄与文書数において数者連名は”1/n”(n は連名者数)としてカウント。 (5) WP 会合・SG 会合の構成

SG 及び WP 会合の構成を表2に示す。WP3J においては 3J-1~3J-5 の 5 つのサブグループ、

WP3K においては 3K-1~3K-5 の5つのサブグループ、WP3L においては 3L-1~3L-3 の3つの

サブグループ、WP3M においては 3M-1~3M-4 の4つのサブグループが従来通り活動した。

表 2 SG3 WP 会議の構成 SG 3:電波伝搬

議長:D. G. Cole (オーストラリア) 副議長:D. V. Rogers (カナダ), B. Arbesser-Rastburg (ESA) WP Sub-WG 審議項目 議長 3J:基本伝搬 M. Pontes(ブラジル)

3J-1 晴天時大気の影響 D. V. Rogers (カナダ) 3J-2 雲及び降水の影響 M. Pontes(ブラジル) 3J-3 雑音と放射計測及び地表伝搬 L. Barclay(英国)

3J-4 マッピングと統計的側面 L. Castanet(仏)

Page 7: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

3

3J-5 植生と障害物の回折 A. Nyuli(ハンガリー) 3K:ポイント・エリア伝搬 R. Grosskopf(ドイツ)

3K-1 サイトスペシフィックな推定法 A. Paul(米国) 3K-2 ポイント・エリア伝搬 P. McKenna(米国) 3K-3 屋内屋外短距離伝搬 A.Sato(日本) 3K-4 ミリ波アクセスシステム伝搬 T. Tjelta (Telenor)

3K-5 UWB伝搬 A. Kholod (スイス) 3L:電離圏伝搬 J. Wang(米国)

3L-1 電離圏および HF 伝搬 L. Barclay(英国) 3L-2 PLT および 2MHz 以下の伝搬 A. Paul (米国)

3L-3 電離圏外伝搬 B. Arbesser-Rastburg(ESA) 3M:ポイント・ポイント伝搬 C. Wilson(オーストラリア)

3M-1 地上伝搬 T. Tjelta(Telenor) 3M-2 衛星伝搬 F. Haidara(米国) 3M-3 干渉伝搬 G. Feldhake(米国)

3M-4 データバンク B. Arbesser-Rastburg(ESA) (6) WP 及び SG 会合の開催状況

表 3 に会議の開催状況を示す。また,WP3L 以外の 3WP 共通会合が 1 回開催された。サブグ

ループの下に具体的な起草を行うドラフティンググループが多数設けられた。また、17 時以降

および土曜日もサブグループ会合が行われた。

表 3 WP 会合および SG 会合の開催状況

表 3-1 SG3 の開催状況 28-Sep 29 2-Oct 3 4 5 6 9 10

SG3 AM, PM AM, PM

AM: 9:00-12:00, PM: 14:00-17:00

表 3-2 WP3J の開催状況

28-Sep 29 2-Oct 3 4 5 6 9 10 3J AM2 PM1 PM1 AM1 3J-1 AM2 3J-1a 3J-1b PM4 PM2 3J-2 PM2 PM1 PM3 3J-2a 3J-2b PM3 3J-3 PM2 AM2 3J-4 PM3 AM1 3J-4a AM2 3J-4b AM2 3J-5 AM1 AM2 3J-5a PM1 3J-5b PM1

AM1: 9:00-10:15, AM2: 10:45-12:00, PM1: 14:00-15:15, PM2: 15:45-17:00, PM3: 17:30-19:00

Page 8: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

1 会議の概要

4

表 3-3 WP3K の開催状況 28-Sep 29 2-Oct 3 4 5 6 9 10 3K AM1 PM1 3K-1 PM2 AM2 PM1 PM1 3K-1a PM3 AM2 3K-1b PM3 AM2 AM2 3K-2 PM1 PM3 PM2 3K-2a 3K-2b PM1 3K-3 PM2 PM1 3K-3a PM3 3K-3b PM1 3K-4 AM2 PM2 3K-5 AM2

表 3-4 WP3L の開催状況

28-Sep 29 2-Oct 3 4 5 6 9 10 3L AM1 AM2 PM1 3L-1 AM2 3L-2 PM2 3L-3 AM2

表 3-5 WP3M の開催状況

28-Sep 29 2-Oct 3 4 5 6 9 10 3M PM1 PM2 PM2 3M-1 PM2 AM2 3M-1a AM2 3M-1b AM1 3M-1c AM2 3M-1d PM3 3M-1e PM3 3M-2 PM1 PM2 PM2 3M-2a 3M-2b AM1 3M-3 AM2 AM2 PM3 3M-3a AM1 3M-4 PM2 PM3 PM1

表 3-6 3J-3K-3M Co-ordination meeting の開催状況

28-Sep 29 2-Oct 3 4 5 6 9 10 3J, 3K, 3M AM1,AM2,

PM2

Page 9: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

5

2 WP 会合における審議概要 各 WP 会合への寄与文書の文書番号、提出元、題目、関連テキスト、処理文書番号の一覧を表

4に示す。各WPからの出力文書の一覧を表5に示す。我が国から寄与した15件の寄与文書(WP3Jに 7 件、WP3K に 7 件、WP3L に 1 件、WP3M に 2 件、うち 2 件は WP3J と 3M の両方に入力)

は、いずれも勧告の改訂案、議長報告案、データバンク入力などに適切に反映された。表 11 に我

国からの寄与文書処理結果を示す。 以下に各 WP における審議の概要を示す。

2.1 WP3J 基本伝搬

(1) 3J-1「Effects of the clear atmosphere」 ・入力文書 3J/112-Annex 4,114,116,119,120,125,129,135,141,146,147,3K/134, 138 ・出力文書 3J/TEMP/120,121,122,123,124,127

今回会期中は、Dr.Rogers(カナダ)が議長を務め、2 つのサブグループに別れて審議を行った。 ◆ 3J1-A:勧告 P.676 関連

3J/112(Annex4)をベースにして、自由空間光波伝搬特性の推定に関連し、”Propagation data required for the design of free space optical links”の DNR 化へ向けた 3J/TEMP/120 が出力さ

れた。 米国から入力された 3J/135 をベースにして、研究課題 Q.201-2/3 の修正が行われた

(3J/TEMP/121)。 また、WP4-9S から指摘されたとおり、勧告 P.676 の Annex1 にて展開されている MATLAB

コードが、環境によっては不正の値を出力していた。これは、このコードが最新の勧告 P.676-6を参照していなかったために発生していたもので、ユーザの利便性のために公開されている旧バ

ージョンの関連ソフトウェアを最新バージョンへ変更する旨をリエゾン文書 3J/TEMP/122とし

て出力した。また、併せて指摘された勧告 P.835-4 関連の質問については将来の作業とする。 研究課題 Q.122/9 に関連した WP9A からの質問文書(3J/120)に対しては、SG3 にすでに存在

している質問に集約できることを回答した(3J/TEMP/23)。 勧告 P.676 に対して軽微な修正が施され、3J/TEMP/124 として出力された。

◆ 3J1-B:勧告 P.1407 関連 イギリス、韓国、日本から勧告 P.1407 の改定文書が入力され、Mr. Bae(韓国)をサブグループ

議長として審議が行われた。イギリスから入力された 3K/134 は、遅延プロファイルにおけるパ

スの数を決定するためにしきい値を定義するものであり改定に反映された。日本からの入力文書

3J/129 と韓国からの入力文書 3K/138 は、共に到来角度プロファイルのパラメータを新たに定義

するものでありほぼ同様の内容であったため、イギリス、韓国、日本が作業班に参加して刷り合

わせ作業を実施し、3J/TEMP/127 として出力された。

(2) 3J-2「Effects of clouds and precipitation」(雲・降雨による影響) ・入力文書 3J/123 (Annex 10),128,130,132,134,136,139,140,145,146,3K/137,3M/153,158,

166,168,169,170,171,172,173,KOR01 ・出力文書 3J/TEMP/108,125,126,108

4 つのドラフトグループ(コンバージョンファクタ、雨滴形状、データバンク、降雨イベント

分布)が組織された。 様々な積分時間データを 1 分降雨量に変換するための変換式係数(コンバージョンファクタ)

については、中国、韓国からそれぞれ 3J/134、KOR01 の入力文書があり、これらを参照した暫

定新勧告案(3J/TEMP/126)が作成された。また、情報入力された雨滴形状差対減衰特性(3J/136)は議長報告に添付(3J/TEMP/108)される。データバンクへの入力は今回、3J-4 で一括して議

論されることになっており、その全てについて 3J-2 では問題点が指摘されなかったため、SG3データバンクに含まれることになった。 降雨イベント分布では、現在、勧告 P.837 を改訂するための情報を蓄積しつつあり

(3J/TEMP/125)、今回、スペイン(3M/173)、日本(3J/126,131)、ブラジル(3J/137)から

関連する入力文書があったものの、検証を行なうためのデータ量が依然として少ないことから、

引き続き各国にデータ提供を求めたいとする内容の記載が議長報告に残されることになった。

Page 10: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

2.1 WP3J 報告

6

(3) 3J-3「Noise and ground wave propagation」 ・入力文書 3J/112,113,118,122,123,143,144,148,155,156 ・出力文書 3J/TEMP/98,99,100,101,102,103,104,105,106,107

◆ Radio noise に関する勧告 P. 372 (Radio noise): UK からの radio noise の定義に関する入力文書である 3J/144 より勧告 P.372 改定案として

「radio noise の定義は勧告 V.573(Radio communication vocabulary)に記載されているとおりと

し、勧告 P.372 は radio noise のデータを与えるものとする」と記載した 3J/TEMP/102 を出力し

た。また UK から radio noise の特性分析法に関する新報告案の入力文書である 3J/155 より

3J/TEMP/105 を出力した。radio noise の測定方法に関するドイツからの入力文書である 3J/156に基づく議論の結果、議長報告として 3J/TEMP/103 にコメントを記載した。ノイズフロアに関す

る測定法に関する WP1C からの連絡文書の回答として 3J/TEMP/107 を出力した。 Radio noise に関する最新の測定結果(UK)が次回会合までに利用可能になると期待され、今後公

表される測定結果をもとに非公式な correspondence group によって radio noise と ground wave propagation の進展を探ることを決定(日本からは山田が参加)した。

◆ Ground wave propagation に関する勧告 P.368 (Ground-wave propagation curves for frequencies between 10 kHz and 30 MHz), P.1321 (Propagation factors affecting systems using digital modulation techniques at LF and MF ):

ロシアからのMFにおけるGround wave propagationの測定結果の入力文書である 3J/123から

勧告 P.368 改定案として 3J/TEMP/101、及び勧告 P.1321 改定案として 3J/TEMP/99 を出力した。

Ground wave propagation に関する MF における都市環境とサービスエリアの信号強度に関する

ロシアからの入力文書である 3J/122 と 3J/123 の貢献が考慮に入れられ、3J/TEMP/100 として新

報告改定案が出力された。WP6E から Ground wave propagation の測定結果と都市雑音の測定結

果が入力(3J/113)され、連絡文書として 3J/TEMP/106 を出力した。 Ground wave propagation に関する検討を続けるとし、Ground wave propagation に関する提

案された新報告の一部分についてはさらなる進捗が必要とした。

◆ その他: 研究課題Q.202-1/3(Methods for predicting propagation over the surface of the earth)改定案と

して季節変化の項目を追加した 3J/TEMP/98 を出力した。研究課題 Q.214-1/3(radio noise)改定案

として屋内の項目を追加した 3J/TEMP/104 を出力した。研究課題 Q.225-4/3(The prediction of propagation factors affecting systems at LF and MF including the use of digital modulation techniques)に対しては最近改定したこともあり、更なる改定は今回必要ないということになった。

Opinion 91-1(World Atlas of Ground Conductivities)はGround characteristicsに対する更なる

情報が必要である場合、整備する必要があるとした。 勧告P.527(Electrical characteristics of the surface of the Earth)とP勧告.832(World Atlas of

Ground Conductivities)は今回改定を行なわないが整備する必要があるとした。

(4) 3J-4「Global mapping and statistical aspects」 ・入力文書 3J/124,126,131,137,149,150,151,152,153,154 ・出力文書 3J/TEMP/109,110,111,119,129 10 件の入力文書があったが、表題の「グローバルマッピング」に文字通り相当するものとして

は、3J/151(伊、ESA、仏)による①任意の地点における水蒸気積算量の内挿による算出法に関す

る提案があったが、他の提案は、②動的フェージング:3J/124(グローバルスター、米)、126(日)、

131(日)、137(ブラジル)、③伝搬チャネルの時空間変動・時系列データによる合成法:3J/149(英)、150(仏、伊、ESA)、④伝搬予測法の試験方法:3J/152,153,154(伊、ESA、仏)等多岐

の分野にわたるものであった。 ①については勧告 P.836 の改良として取り上げられ、これは 3J/TEMP/109 として出力された。

②の 3J/124 に関しては、ディジタル衛星回線品質へ影響を顧慮して勧告 P.1623 への適用について

の 3M への連絡文書として 3J/TEMP/111(3M/TEMP/76)が出力された。また、日本とブラジルか

ら提出されたデータバンクに関しては 3M4 でさらに審議が行われた。③では、その様な伝搬デー

タ変動予測のためのモデルの必要性について 3J/TEMP/110 が出力された。さらに新提案に向けて

の作業文書 3J/TEMP/119 も提出された。④については、伝搬予測法の試験方法の改定にはデータ

Page 11: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

7

バンクにおけるテストパラメータの取り扱いに関する勧告 P.311 の内容にも影響することから、こ

れらに関する検討が 3M4 でもなされその結果が WP3M 議長報告に含まれることとなった。

(5) 3J-5 「Vegetation and obstacle diffraction」 ・入力文書 3J/112 Ann. 10,11,14,22,3J/115,121,127,128,142 ・出力文書 3J/TEMP/113,114,115,116,117,118,130

◆ SG3 データバンク Table VIII-1(植生による減衰データ)関連: 日本寄与の 26GHz 帯における樹木遮蔽損失実測結果(Doc.3J/128)については、データバン

ク Table VIII-1 への反映が承認された。 近年、勧告 P.833 では、樹木遮蔽損失推定法として、RET(Radiative Energy Transfer)モデル

を採用しているが、RET モデルの計算で必要になる測定パラメータのうちの一つに位相関数値と

呼ばれるものがある。位相関数値は計算結果に大きく影響する重要なパラメータであるが、SG3データバンク Table VIII-1(植生による減衰データ)にはテーブルアイテムとして位相関数値が

無い。勧告 P.833 とデータバンク Table VIII-1 の有効利用の観点から、SG3 データバンク Table VIII-1 のテーブルアイテムに位相関数値の項目を追加し、勧告 P.833 のRETモデルで参照出来

る様にすることが提案され、承認された。 ◆ 植生による減衰の勧告 P. 833 関連:

前回会合で指摘されていた勧告 P.833 中の Equation(8)のエディトリアルな修正について勧告

改定案の作成を行い、承認された。 前回会合の議長報告 Doc. 3J/112 Ann. 14 に、測定データから RET モデル計算用の入力パラメ

ータを抽出する方法が情報として述べられている。これらの内容は大変有益なものであることか

ら、新しいレポートとして残すことになった。レポート案のドラフティングが行われ、レポート

の発行が承認された。

◆ 回折伝搬の勧告 P. 526 関連: 前回会合で勧告修正案として議長報告に記載されていたものに対する改訂案のドラフティング

が行われた。さらに今回会合ではスイスから山岳伝搬における回折計算法としてBullingtonモデ

ルに関する入力が行われ、既存の計算法に比べて推定精度が良いことが示された。本モデルにつ

いては議長報告に記載の上テスティングを進めることとした。

◆ 建物浸入損失新勧告作業文書関連: 日本提案の作業文書の見直し(Doc. 3J/127:エディトリアルな修正)に基づく修正が行われた。

また、イギリスから WP3K に入力された複素誘電率の簡易近似式については、建物浸入損失新勧

告にも有用だとされ、作業文書に反映されることとなった。本作業文書は Rapporteur グループ 3J-5-2 でメンテナンスを行ってきているが、グループのエディタである Dr. P.Mackenna(米)か

ら今後の取り組み方について粗案が示された。Rapporteur に対して、特に下記項目についての情

報収集が呼びかけられた。 ① Waveguides and Resonant Cavities ② Cavity Backed Apertures ③ Theory/Results for Frequency Selective Surfaces and Anisotropic Materials 本作業文書については作業期間が長いことが指摘され、次回会合までにサブグループ議長を中

心として PDNR 案の作成を行うこととした。

◆ その他: 新規 Rapporteur の募集が行なわれた。3J-5 には、回折を扱う Rapporteur グループ 3J-5-1 と、

建物浸入損失を扱う Rapporteur グループ 3J-5-2 がある。

Page 12: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

2.2 WP3K 報告

8

2.2 WP3K ポイント・エリア伝搬 (1) 3K-1 「Path specific prediction methods」

・入力文書:3K/103,109,111,113,123,124,125,130,131,132,133,137 ・出力文書:3K/TEMP/77,78

Mrs.Alakananda(アメリカ)を議長して、以下の項目について審議が行われた。

◆ 3K1A: Path Specific Propagation methods. スイスから入力された 3K/113 と 117 は、”Propagation prediction methods”の実験値との比較

であり、中国からの入力文書 3K/124 は、”Path specific prediction method for point-to-area propagation”の報告である。他の情報文書は 3GHz を超える場合の”point-to-area propagation”に関連するものであり、アメリカから入力された 3K/125 は、勧告 P.452 とアメリカが提案した 2つの方法との比較である。これらの入力文書を基に”Path Specific Propagation methods”のPDNR からの発展について、活発な議論及びソフトウェアのデモンストレーションが実施され、

DNR として承認された(3K/TEMP/78)。また、NR 化へ向けたワークショップが来年春にアメリ

カのボールダーで実施されることになった。 ◆ 3K1B: Lieason Statements.

3K/103,109,111 については WP3M,3J,3K-2 がそれぞれ主導で作業を行うこととなった。SG3議長からの勧告 P.1144 に関連するリエゾンである 3K/123 については、改定を行わないことを推

奨する旨が報告された。

(2) 3K-2 「Path general prediction methods」 ・入力文書:3K/101,103,104,105,106,107,108,109,111,112,113,121,122,123,126,129,

130,137 ・出力文書:3K/TEMP/61,62,65,66,67,68

Mr.Mckenna(アメリカ) を議長とし、以下の 2 つの項目に大別して審議を行った。

◆ 3K-2A: 勧告 P.1546-2 の改定関連 勧告 ITU-R P.1546-2 の改定を行った(3K/TEMP/68 として出力)。この改定には、アンテナ高

h1 が 10m よりも小さい場合の電界強度、対流圏散乱に関する修正、地理的多様性、送信局から

見て明確に影響のある角度(TCA)に関する修正、そして 1km 以下の伝搬の計算方法の追加が含ま

れている。また、送受信局を転置した場合の推定法についても、より改良された方法が実現され

た。さらに、勧告 P.1546 の改定に関連し、勧告 P.1406 への改定も実施された(3K/TEMP/66)。前

回のジュネーブにおける会合(2004 年)で、混合パスの補完に関する調査を行うためのコレスポ

ンディンググループが結成されたが、今回の会合では入力文書が存在しなかった。次回会合では、

このコレスポンディンググループの必要性について議論を行う。 ◆ 3K-2B: リエゾン文書への回答

RRC-06 よりの要請により、超屈折現象が発生しやすい領域における測定データを解析し、必

要ならば勧告 P.1546-2 の Annex8 に記述されている方法の改訂を行う。 WP6E からのリエゾン文書(3K/111)は、風車の回転効果について言及したものであり、WP3K

としては、風車の回転効果による機能障害を推定する一般的な式を 3K/TEMP/61 として回答した。 前回クリーブランド会合にて WP1C から提出された情報文書(3K/96)は、勧告 P.1546 をカバー

エリアの計算に用いる場合の適用能力についてヒアリングしたもので、今回ロシアからも同様の

質問が寄せられていた(3K/110)。WP1C への回答として 3K/TEMP/62 を出力し、勧告 P.1546-2に対して改定も反映した。 ◆ 3K-2 の将来の業務として以下が挙げられる(3K/TEMP/65)。 ・勧告 P.1546 の適用周波数を 3GHz 以上に広げること。情報文書として 3K/130 が英国より入力

された。 ・ダクト伝搬及び超屈折現象が起こりやすい領域において勧告 P.1546 の適用性の調査を行うこと。 ・混合パスの補完に関するコレスポンディンググループ業務

Page 13: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

9

(3) 3K-3 「Short-path propagation studies」 ・入力文書 3K/99Annexes(6,7,8,11,12),100,115,116,117,118,119,120,126,128,129,135,64 ・出力文書 3K/TEMP/43,44,45,52,53,54

3K-3A,B の 2 つのドラフティンググループにおいて、屋外短区間伝搬、屋内伝搬に関する審議

が行われた。

◆ DG 3K-3A(屋外短距離伝搬): 距 離 が 1km 以 下 の 屋 外 短 距 離 伝 搬 勧 告 P.1411 関 連 の 審 議 が 行 わ れ 、

3K/99Annex8,3K/100,115,116,126,129,135 に基づき、勧告 P.1411-3 の改訂に向けた審議が行な

われた。 3K/99 Annex8 は前回議長報告における勧告 P.1411 関連の修正示唆文書であり、これに対して

3K/100 が WP8F から、3K/115,116 が日本から、3K/126,129,135 がそれぞれブラジル、ポーラン

ド、UK から入力された。 3K/100 は、WP8F からのセルタイプの定義に関するリエゾンである。勧告 P1411-3 の定義と

異なることが問題になっているが、WP8F の定義を取り入れる形で議長報告に記載し次回以降に

審議を行うことで合意した。3K/115 は、前回会合において継続審議案件となっている郊外地のマ

イクロ波帯屋根越え伝搬路における伝搬損失推定法の周波数適用範囲を 800MHz~20GHz へ拡

張することを提案したものであり承認された。3K/116 は、前回会合において継続審議案件となっ

ている SHF 帯の見通し外ストリート伝搬に関する周波数適用範囲を UHF 帯モデルとの整合性を

考慮しつつ、2000MHz~16000MHz に拡張することを提案したものであり承認された。3K/126は593MHz帯での伝搬損失と伝搬遅延プロファイルのブラジルでの測定結果であり、承認された。

3K/129 は様々な市街地での 2.4GHz 帯の新しい伝搬損失推定法に関するものであり、議長報告に

記載し次回以降に審議を行うことで合意した。3K/135 は勧告 P.1411 のマルチパスコンポーネン

ト数に関するテーブルの改訂提案であり承認された。 以上に基づき、勧告P.1411-3の改定案3K/TEMP/73と改訂に向けた3K/TEMP/74が出力され、

議長報告へ記載となった。 また、3K/99 Annex6、3K/119,120 に基づき、移動通信用遅延プロファイルモデルの新規勧告

PDNR へ向けた審議が行なわれた。 3K/99 Annex6 は、新規勧告作成に向けた情報文書「広帯域移動通信環境下における伝搬遅延プ

ロファイル推定法」に関する前回議長報告であり、これに対して 3K/119,120 が日本から入力され

た。 3K/119 は、「広帯域移動通信環境下における伝搬遅延プロファイル推定法」に関するサポート

ドキュメントであり、前回議長報告に記載された各遅延プロファイルの定義を明確にし、パワー

パスプロファイルについて、その妥当性を測定データにより評価したものであり、承認された。 3K/120 は、到来角度プロファイルに関する情報文書であり、都市構造(建物高)、基地局アン

テナ高、送受信間距離をパラメータとした新しい到来角度プロファイルの推定手法に関する情報

提供を行ったものであり、承認された。 以上に基づき、各種遅延プロファイルの定義を明確にして、文言の修正を行い、新規勧告 PDNR

として 3K/TEMP75 が出力され議長報告に記載となった

◆ DG 3K-3B (屋内伝搬):屋内伝搬勧告 P.1238 関連 審議は 3K/99 Annex12,3K/117,118,128,64(May,2000)をベースに行われた。 3K/66 Annex12 は前回ジュネーブ会合における議長報告であり、これに対して 3K/117,118 が

日本から、3K/128 が UK により入力された。 3K/117 は MIMO 方式の伝搬特性推定に必要な角度スプレッドモデルに関する提案を新たに勧

告 P.1238 に付け加えるものであり承認された。3K/118 は地下街伝搬損失推定式についてパラメ

ータの修正を提案するものであり承認された。3K/64(May,2000)は過去に審議されたものだが、

編集の途中で削除されてしまったと思われる値の修正をすることになりドラフト文書へ反映させ

ることになった。 3K/128 は各種素材における電気特性(複素誘電率、比誘電率、導電率)に対する入力文書であ

り、これまでに入力されている文書との値の違いについて指摘があり、それらについてまとめて

再評価を行うため、議長報告に記載して次回以降に審議を行うことで合意した。 上記全ての提案を含む勧告改定案 3K/TEMP/71 と改訂に向けた 3K/TEMP/72 が出力され、議長

報告へ記載となった。

Page 14: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

2.2 WP3K 報告

10

◆ その他: また、短距離無線通信システムのための伝搬データとモデルを規定している研究課題 Q.

211-3/3 に対して、MIMO のような新しいシステムに対応するための伝搬チャネルに関する記述

が追記された(3K/TEMP/69)。

(4) 3K-4 「Propagation aspects concerning terrestrial wireless access systems」 ・入力文書 3K/114,127,129,130,136 ・出力文書 3K/TEMP/79,80,81

◆ マイクロ~準ミリ BWA 伝搬: 昨今の BWA(Broadband Wireless Access)システムの使用周波数動向に鑑み、勧告 P.1410

のカバー周波数範囲を、現在の 20GHz-50GHz から 3GHz-60GHz に拡大することが一昨年のジ

ュネーブ会合で提案されている。これに対して、前回会合で下記①~⑤の勧告 P.1410 改訂案が審

議され、議長報告記載となっていたが今回会合ですべて勧告改定案として承認された。 ①勧告タイトル:周波数拡大に伴う勧告タイトルの変更。 ②1 章:周波数拡大に伴う Introduction の変更。 ③2.1.3 節:周波数拡大に伴う反射・散乱損失モデルの新規追加。 ④2.1.3 節:周波数拡大に伴う建物透過損失情報の追加。 ⑤2.3 節:伝搬メカニズムの周波数特性に関する節の新設。 ①については、既存のタイトル中から millimetric の単語を外し、タイトル中に記載の周波数範

囲を 20GHz-50GHz から 3GHz-60GHz とした。②については、勧告 /Introduction 中から

millimetric の単語を外し、マイクロ波帯の使用を念頭とした各種システムについての記述を追加

した。③については、粗面に対する反射・散乱モデルを新規に追加した。④については、勧告 P.1411に記載の測定結果を参照し、建物透過損失についての情報を追加した。⑤については、

Manchester/UK の実際の建物・大地データベースを用いたカバレッジ評価計算結果を勧告中にガ

イダンスとして追加するものであり、カバレッジの 2.4GHz、5.8GHz、28GHz における周波数依

存性について述べている。

◆ 勧告 P.1410 関連: 上記を含む BWA 伝搬勧告 P.1410 改訂案審議を行った。日本からの入力 3K/114(5GHz 帯及び

25GHz 帯における帯域内偏差の実測例)は、対象周波数範囲を広げることとなった勧告 P.1410の発展に大きく寄与するものとして、勧告 P.1410-3 の 4.2.2 節(測定例)に反映することとした。

ギリシャからの入力 3K/127(降雨時のダイバーシチ受信改善効果)については、現在勧告中に

存在するものが UK における測定結果のみから導き出されているのに対して世界的に適用可能な

ものであり、勧告改定へ向けた議論を継続することとして議長報告に記載することとした。 Telenor(ノルウェー)から入力された降雨減衰の時系列特性モデルについては、European

project BROADWAN における議論の結果に基づくものである。サブグループ 3K4 でも議論が行

われると同時に検討対象の勧告化を進めている WP3J にも入力が行われ、新勧告の作成を目指し

た議論が進められている。 ◆ その他:

Future Work プログラムに関する審議を行った。 勧告 P.1410 のカバーする周波数帯 3GHz~60GHz のうち、近年の WIMAX 等のシステムで脚光を浴びているが勧告として情報の少ない

20GHz 帯以下のマイクロ波帯における検討に力を入れていくべきことが同意された。研究課題

Q.203/3 については特に変更を行わなかった。

(5) 3K-5 「UWB propagation」(UWB 伝搬) ・入力文書 3K/99 (Annex 3),139 ・出力文書 3K/TEMP/59, 60 Rev. 1 韓国からの暫定新勧告案 ITU-R P.[UWB.PROP](SG 3/47)に対する修正提案は、屋内の伝搬

損失とその分散値を訂正する内容であり、実測に基づく数値であって反対意見がなかったため、

文書 SG 3/47 の訂正として SG3 に付議されることになった。この他、英国から意見として、想

定される伝搬損失の分散値の上限が未だ未確定であり、システムアセスメント上の指針として有

益でないことから将来の検討課題とされた。さらに、現在の 10m 以内から 20m 以上の距離へ拡

張、屋内環境から屋外へ伝搬損失適応性の確認が検討課題とされた。

Page 15: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

11

2.3 WP3L 電離圏伝搬 審議は表 2 中の WP3L の項に示す 3 つのドラフティンググループに分かれて行われた。

(1) 3L-1 「電離圏および 2MHz 以上の伝搬」

・入力文書 3L/62,63,64,65,68,69,70,73,74,77,79 ・出力文書 3L/TEMP/37,38,39,40,41,42

英国より提案された、短波電界強度計算法に関わる勧告 P.533 の信頼性評価をデジタル HF 通

信に拡張する 3L/79 については、ブラジルより 18 時~21 時の赤道域での変化について文言を挿

入する修正提案があり、ドラフティンググループでまとめた結果、3L/TEMP/38 を作成した。 豪州提案の HF システムの信頼性評価に関わる勧告 P.842 の誤記を訂正する 3L/70 は

3L/TEMP/39 として決定された。 ITU-R 標準電離層についての勧告 P.1239 について、前回会合で MUF 予報の月ごとの分散の表

を作ったが、今回暫定案として 3L 議長報告 3L/62-10 で提案され、3L/TEMP/40 として決定され

た。次回以降マップの改良が進む見込み。 最高、最低通信可能周波数を規定する勧告 P.1240 の改定案は 3L 議長報告 3L/62 Annex11 で提

案され、3L/TEMP/41 として決定された。同様に勧告 P.373 の改定案も SG3 に送付する。 イオノゾンデ観測についてのオピニオンOp.22について、目的としてデジタルHF通信を含め、

手法として斜入射観測を追加して記載するよう、豪州から 3L/73 として提案され、承認された

(3L/TEMP/37)。イオノゾンデによる電離層観測は長期観測により、気候変動等の解析が期待でき、

重要である。 これら以外の勧告 P.313,371,532,534,843,844,845,846,1060,1148 については現状維持とした。レポ

ート P.2011 については勧告 P.533 の今後の改訂に有効であるとして現状維持とした。 (2) 3L-2 「電力線通信と 2MHz 以下の伝搬」

・入力文書 3L/62-4,64,76,78,INFO/3 ・出力文書

日本提案の長-中波電界強度計算法についての勧告P.1147-3を改訂する3L/76につき日本から説

明。計算機法の開発については高く評価されたが、現勧告の地域ごとの不連続性については英、

米、露からそれぞれの実績によるものであることがコメントされた。ラポータグループ(RG)2 議

長から 3L/78 で様々なコメントが寄せられた。特に、日本は磁気緯度が低く、磁力線がほぼ地理

南北方向であるので他国とそのまま比較できないことが指摘された。また、係数 A を変更するこ

とは現行の放送局の出力変更に関わることが英国からコメントされた。また、英国から海利得は

重要であり、計算機に入力するための地図データの提供も可能であると提案された。審議の結果、

計算機による予報の開発は必要であり、今回は議長報告に収録することで承認された。 電力線通信(PLT)につき、口頭でブラジルから実験結果が報告され、次回文書化することが要請

された。議長から SG1 にも関係することが指摘された。また、米、欧では電力線の状態が違うこ

とが指摘された。 3L/INFO/3についてはサブグループ3L-3が主に扱うことになった。 勧告 P.1144 の中で,勧告 P.1147 に関する時間率パラメータを追加した.勧告 P.684 および研究

課題 Q.225,230 は現状維持とされた。 (3) 3L-3 「電離圏通過伝搬」

・入力文書 3L/62,64,66,67,69,71,72,77,INFO/3 ・出力文書 3L/TEMP/43,44,46,48,49 3L64 及び 3L/INFO3 で指摘された無線電力電送は、電離層にとって吸収増加、相互変調、不

規則構造の発生が 1990 年代に CCIR 報告で出されているが、この 20 年間新しい結果はない。関

連して、3L/66 で提案された宇宙機器に対する電離層の影響についての研究課題 Q.218 を変更す

る問題は、低緯度と高緯度での短期変動の影響を電離層貫通伝搬モデルの中に取り込むよう変更

する 3L/TEMP/44 として決定し、シンチレーションについての GISM モデルの暫定報告 3L/72を 3L/TEMP/43 として決定した。中国が 2002-2003 年にシンチレーションアクティビティを観測

したのでデータの提供を期待する。モデル作りは Dr.Cole(豪)が担当して中国がサポートした。上

記活動は 3L 議長報告 3L/TEMP49 にまとめられた。

Page 16: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

2.3 WP3L 報告

12

衛星-衛星間通信の電離圏及び対流圏の影響についての研究課題 Q.226 について新勧告作成を

提案する 3L/66 については、そのまま 3L/TEMP/48 として決定された。 ブラジルから 3L/69 により電離層モデリングに赤道異常を導入する活動の報告がなされた。

2002 年に HF 測定と GPS 測定を行った。今後も測定を続け、データバンクがあればデータを提

供する。 衛星通信システム設計に必要な電離層伝搬データと予測手法を提供する勧告 P.531-8 の誤記の

訂正が 3L/71 で提案され、3L/TEMP/46 として決定された。 今後の課題として、ionospheric coefficientsの月ごとのマップは30年以上も旧く、地球磁場の状態

が変わっているので更新する必要があること、さらに,赤道地域の電離圏異常に関する検討とTECとシンチレーションモデルに関する検討があげられた。

Page 17: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

13

2.4 WP3M ポイント・ポイント伝搬 (1) 3M-1 「Terrestrial paths」(陸上伝搬路)

・入力文書 3M/123 (Annex 4,9,13,14),124,125,133,135,139,143,144,145,146,149,152,153, 154, 155, 159, 174, 175

・出力文書 3M/TEMP/77,84,85,86,87,88 検討項目毎に5つのドラフトグループが組織された。 勧告 P.530 関係では、雨+湿った降雪があった場合の伝送特性の予測法を新たに導入するため

の課題(前回米国から提案された Annex 14-緯度情報の組込み)が検討され、ノルウェーから

ドラフトグループメンバーを対象にデータ提供があったことから、これを含めた内容で議長報告

が作成された。さらに、マルチパスフェーディング特性を予測する 2 つの方法が入力され

(3M/139,175)、今後の比較を促進するため、両方法を併記した出力文書を作成した

(3M/TEMP/85)。解析的な手法で降雨減衰量の地域差特性を明らかにした入力文書(3M/155)は、次回に勧告 P.530 を改訂する内容として議長報告に残すことになったが、モデル式の検証を

実施するためのデータ提供が促されている(3MTEMP/84)。 3M/159 は、長期/短期変動する信号レベルの結合確率統計量を用いた固定無線リンクの新設計

法を示した情報入力であり、次回会合でデータ入力とモデル式の提案を期待して議長報告に添付

されることになった(3M/TEMP/88)。 データバンクに入力されたデータは、一括して 3J-4 で内容が吟味され、3M-1 はその結果を追

認した。全ての新データがデータバンクに含まれることが承認された。 陸上伝搬路関係のハンドブックは関係者により改訂作業が継続されていることが紹介された。

シリアからは翻訳が遅いとの意見があり、WP3M 議長がエグゼクティブレポートにこの旨を記

載する。 光伝送システム関連では、ブラジルから霧や霞による可視特性と信号強度に関する入力文書

(3M/149)があり、フランスからドラフトグループ向けに技術文書が提供されたことからこれらを

材料に議論が行なわれた。WP9B から 3000GHz 以上を用いる光伝送システムの PDNR につい

てコメントを求める連絡文書(3M/125,133)に対しては、WP3M が作成した光伝送特性に関す

る暫定新勧告案を参照するよう要請する内容の回答文書(3M/TEMP/77)を作成した。また、前

回会合で作成されている光伝搬路設計法に関する PDNR の作業文書は大きな修正点もなく再作

成された(3M/TEMP/86)。

(2) 3M-2 「Earth-space paths」 ・入力文書 3M/126,130,134,138,141,142,148,151,156,167,168,169,170,171,172 ・出力文書 3M/TEMP/76,77,81,90,92,93

3 つのドラフティンググループが設けられ、3M2-A では勧告 P.618 関連、3M2-B ではダイバ

ーシティ、減衰差、移動体の影響、3M2-C ではその他の事項が審議された。 3M2-A で主に審議されたのは、3M/134(英)による勧告 P.618-8 の改訂と、3M/126(加)

による勧告 P.676-6 の地上水蒸気量分布計算のためのソフトウェアプログラムの開発である。前

者(3M/134)については入力文書を少し書き改めた上で、勧告 P.618-8 に対して高い周波数帯での

大気吸収やシンチレーションの影響を加えることが軽微な変更であるとして承認された

(3M/TEMP/92)。また後者 (3M/126)についてもそのプログラムの妥当性が認められた

(3M/TEMP/81)。なお、日本から提出した衛星回線降雨減衰に関する長期観測データに関する

入力文書(3J/130)も上下回線同時測定に関する技術的内容について一部本ドラフティンググル

ープで審議されて妥当性が認められた上で、3M4 での登録手続きへ移された。 3M2-B では、主とした議論は前回ドイツから入力されて議長報告で継続審議となっていた航

空機の着陸時衛星電波伝搬路への影響に関して、勧告 P.682-1 に対する改訂が認められ

3M/TEMP/90 が出力された。 3M2-C では、3J2-4 でも議論のあった時系列データ合成による降雨減衰シミュレーションモ

デルが取り上げられ、3M/167(3J/150)として入力された。また、既存の方法に加えて、さらに高

い 3000GHz 以上の周波数帯に対する降雨減衰予測法を目指す動きがあった(3M/TEMP/77)。

Page 18: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

2.4 WP3M 報告

14

(3) 3M-3「Interference paths and Coordination」 ・入力文書 3M/123 Ann. 7,3M/127,131,132,136,137,140,146,147,155,157,159,163,164,165 ・出力文書 3M/TEMP/73, 74, 75, 78, 79, 80

干渉評価関連について、3 つのドラフティンググループ、3M3-A:勧告 P.452 関連、3M3-B:

勧告 P.452 表計算ソフトの検証、3M3-C:WP8B,8F からの連絡文書関連、を設置。それぞれ下

記の入力文書が各ドラフティンググループへ割り当てられた。(陽にアクションの有るもののみ) 3M-3A:3M/123 Ann. 7,3M/157,163,165 3M-3B:3M/147 3M-3C:3M/127,131,132,136,137,140

3M/147 は勧告 P.452 の晴天時推定が行える MS-Excel の計算シートの提供であるが、勧告

P.452 の複雑さ等から慎重な検証が求められ、検証のためのドラフティンググループ 3M3B が立

ち上げられた。検証の結果十分に実用に耐えるレベルのものであることが示され、ITU-R/SG-3の WEB サイトにて公開されることとなった。

3M-3A では、入力文書を元にした勧告 P.452 の改訂案のドラフティングを行った。今回の改

訂案の主な修正点は下記の通りである。①表計算シートの公開、②適用周波数下限の修正、③

Table 4 の修正、④Table 5 の修正、⑤連続回折エッジの計算法について(4.3 節)、(6)4.7.1 節内

の回折に関する記述。 3M-3C では、各 WP からの連絡文書 3M/127,131,132,136,137,140 に対して、4 件の回答作

成を行った。(3M/TEMP/73,78,79,80)

(4) 3M4 「Data banks」 ・入力文書 3M/153,166,173,3J/128,130,132,139,140 ・出力文書 3M/TEMP/93,94

データバンクテーブルキーパーを確認した結果、Table I-7“L-O-S multi-hop worst month multipath fading and enhancement” と Table IV-5“Statistics rain event duration”は日本(佐

藤)の継続担当となった。入力文書の中でもデータそのものに関する審議は時間がかかることと

他のサブグループとも関係するため、土曜の午前中も使って審議を行った。3J/128(日本)の植

生による減衰のデータは当該テーブル VIII-1 へ入力が認められた。3J/130(日本)の衛星伝搬長期

測定データについても長期間データと年ごとのデータの両方について有用性が認められ、電子ベ

ースでテーブルキーパーに提出した。3J/132(日本)の降雨減衰関連データについても当該データ

テーブルへの入力が認められた。これについては fade duration データと降雨減衰データの両方

がセットになっている貴重なデータであることから、複数ある雨量計の情報および伝搬路の地形

的な情報について次回に追加情報の入力が要請された。ブラジルからも衛星回線における fade duration のデータ(3J/140)が入力されたがフィルタリングしていないデータの入力が要請され

た。スペインからは雲による遮蔽時間統計データ(3M/166)と降雨強度継続時間データ(3M/173)が入力された。韓国から植生の減衰に関するデータが WP3M に入力されたが締切に間に合わず、

正式な入力文書としては認められなかったがサブグループ議長の判断で内容の審議が行われた。 新データテーブル案として、時間ダイバーシチ統計量(I-13:地上回線,II-9:衛星回線)、周波

数スケーリング(II-10)、受信レベルの結合確率密度分布(III-3)が作成された。また、植生被夜減

衰のデータテーブル VIII-1 について、RET モデルによる評価にあわせるために入力パラメータ

の詳細化が図られている。これについては我国から寄与が多いことから今後の入力において注意

が必要である。 現在のMS-DOSベースのデータバンクシステムDBSG5からWindowsベースのDBSG3への

システム更改について説明会が開催された。

Page 19: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

15

3 SG 会合における審議概要 WP 会合の審議結果を踏まえた SG 会合への寄与文書一覧を表 6 に示す。17 件(3J;6 件、3K;2

件、3L;6 件、3M;3 件)の勧告改訂および UWB 伝搬に関する新勧告案 1 件が承認された。研究課

題は 6 件の改訂が承認された。今回、新たに新レポートの提案が 3 件あった。オピニオンについ

ても 1 件の改訂が承認された。SG3 会合の結果を踏まえた勧告の現状を表 7 に、研究課題の現状

を表 8 に示す。表 9 にレポートの現状、表 10 に SG3 が担当する決議と意見の現状を示す。

(1) SG3 の勧告 勧告の現状を表 7 に示す。18 件が審議されたが、勧告 P.1411 の改訂案(3/73)は内容の詳細に

まだ詰めるべき点があるとされ、WP3K 議長報告記載として WP での継続審議扱いになった。

これ以外の 17 件についての改訂プロセスは全て Resolution ITU-R 1-4 §10.3 の手続き

(PSAA :Procedure for simultaneous adoption and approval)による加速承認手続きである。

(2) SG3 の研究課題 研究課題の現状を表 8 に示す。修正された研究課題は 6 件(Q.201,Q.202,Q.211,Q.214,Q.218,

Q.226)、現状維持の研究課題は 16 件で、修正についてはいずれも承認された。

(3) Resolution and Opinion Resolution は 4 件全て現状維持が承認された。Opinion は Op.22-6 のみ修正、他の 3 件は現状

維持が承認された。Op.22-6 は WP3L の ionospheric sounding に関するもので、considering に

digital HF では周波数および時間スプレッドに関する情報が必要であること、opinion に垂直方向

と斜め方向の sounding が必要であること、低緯度および高緯度地域での測定が必要であることが

追記された。 (4) Report

5 件が現状維持、3 件が新規レポートとして承認された。新規の 3 件は,WP3J の植生による損

失計算のためのRETモデルのパラメータに関するものと雑音データの解析に関するものの2件お

よび WP3L の電離圏シンチレーションモデルに関する 1 件である。 (5) その他

Dr.Cole(豪 )が SG3 議長を引退することを表明し、次回の RA までの暫定として Dr. Arbesser-Rastburg(ESA)が新議長として全会一致で承認された。Dr. Cole に対し、SG6 時代から

の長年にわたる貢献に対して各国から感謝の意が表せられた。 SG3会合開催に先立ち、長年ロシア代表を務めたTroitsky氏の冥福を偲んで黙祷が捧げられた。

Page 20: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

4 今後の予定

16

4 今後の予定 次回 2007 年の WP3J, 3K, 3L, 3M のブロック会合およびそれらに続く SG3 会合は、4 月中旬

から下旬にかけてスイス国ジュネーブで開催される予定である。これに向けて継続審議として議

長報告に記載されている案件への追加寄与ならびに新規寄与が期待される。

Page 21: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

17

表 4 各 WP における入力文書一覧 表 4-1 WP3J 入力文書一覧表

文書番号 提出元 題目 関連文書 出力文書

3J/TEMP/

112+Ann.1-24

Chair-man, WP 3J

Chairman's report - Meeting in Cleveland, USA (28 September - 7 October 2005)

99,100,113,114,115, 117,120,125,126

113 WP 6E

Liaison statement to Working Party 3J - Digital radio mondiale (DRM) local cover-age using the 26 MHz band; possible con-tribution to Recommendation ITU-R P.372 (Radio noise)

6E/T/150, 3J/79, P.372

106

114 WP 9B

Liaison statement to Working Parties 3J and 3M - Fixed service applications using frquency bands above 3 000 GHz

9B/T/97, 9B/141, 9B/167(Annex 7)

115 Congo Numerical study of effects perturbation in propagation tropospherique, by a method of Fresnel zone

Q.202/3

116 WP 4-9S

Liaison statement to WPs 3J and 3M - Regarding the Matlab program for Rec-ommendation ITU-R P.676 Annex 1 and the use of local data and global reference model in Recommendation ITU-R P.676-6

4-9S/T/39, P.676

122

117 WP 8B Liaison statement to the Working Parties of 3K, 3J, 3M - Consideration of the statistical aspects of propagation predictions

8B/T/173, P.525, P.452, P.526, P. 5261,

3M/T/80

118 BR ITU-R Study Group 1 Questions to be brought to the attention of Working Parties 3J and 3M

Q. 231/1, Q.210-1/1

119 WP 9B

Liaison statement to Working Parties 3J and 3M, copy to Working Party 1A and ITU-T Study Group 15 - Fixed service ap-plications using frequency bands above 3 000 GHz

9B/T/112, 3J/114

112

120 WP 9A Liaison statement to WP's 3J, 3K and 3M future status of Question ITU-R 122/9

9A/T/47 123

121 LS telcom AG

Correction to Recommendation ITU-R P.526-9, Double Isolated Edges

Q.202/3,P.526-9 115

122 Russian Federa-tion

Change of a level of signals with distance in urban environment in MF-band

3J/112,Q.225/3 128

123 Russian Federa-tion

Distribution of signal levels of a MF ground wave in zone of service

Q.225/3,3J/112,P.367-7,P.1321

99, 101

124 WP 4B

Liaison statement to Working Party 3M - Application of Recommendation Itu-R P.1623 to the estimation of outage intensity performance for satellite digital paths

4B/T/79,Q.201/3

111

Page 22: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

各 WP における入力文書一覧

18

文書番号 提出元 題目 関連文書 出力文書

3J/TEMP/

125 WP 4-9S

Liaison statement to Working Parties 3M and 3J regarding the use of local data and the global reference model in Recommenda-tion ITU-R P.676-6

P.676 122

126 Japan

Additional information for the working document towards a draft for a new Rec-ommendation on rain dynamics - Parame-ters related to number of rain events and duration

Q.201/3 122,125

127 Japan

Proposed revision to working document to-wards a PDNR on effects of building mate-rials and structures on radiowave propaga-tion above about 100 MHz - Uniform geo-metrical theory of diffraction (UTD) for a wedge obstacle

3J/112,Q.211/3, Q.206/3

114

128 Japan Measurement of vegetation attenuation in 26 GHz Band

Q.202/3,P.833-4 130 ,3M/T/93

129 Japan Proposed revision to Recommendation ITU-R P. 1407-2 - Multipath propagation and parameterization of its characteristics

Q.203/3 127

130 Japan Contribution to ITU-R DATA BANKS - Long-term Ka/Ku-band slant path rain at-tenuation and rain rate statistics

Q.201/3 3M/T/93

131 Japan Information related to Recommendation ITU-R P.530-11 - Characteristics of milli-metre wave rain fade duration

Q.204/3

132 Japan Contribution to ITU-R data banks - Statis-tics of rain attenuation and rain fade event duration

Q.201/3 3M/T/93

133 Chair-man, SG3

Revision of Recommendation ITU-R P.1144-3 - Guide to the application of the propagation methods of Radiocommunication Study Group 3

P.1144 3M/T/91

134 China Proposed modification to Recommendation ITU-R P.837-4 - Characteristics of precipi-tation for propagation modelling

P.837-4,Q.201/3 125

135 U.S.A.

Proposed modification to Question ITU-R 201-2/3 - Radiometeorological data required for the planning of terrestrial and space communi-cation systems and space research applica-tion

Q.201/3 121

136 U.S.A.

Information document - Specific attenuation calculations using Drop Shape Data in rain and comparison with Recommendation ITU-R P. 838-3

P.838-3,Q.201-2/3

108

137 Brazil Dynamic aspects of rainfall in equatorial Brazil

Q.206/3 129

138 Brazil Real time measurements of visibility and signal transmission in FOG and HAZE con-

Q.228/3

Page 23: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

19

文書番号 提出元 題目 関連文書 出力文書

3J/TEMP/ditions in FAR- MID- and NEAR-IR free space optical links

139 Brazil Contribution for the ITU-R data banks - Rainfall rate measurements in an equatorial region

Q201/3 3M/T/93

140 Brazil Statistics of duration of Slant-Path rain at-tenuation events measured in Brazil

Q.206/3 3M/T/93

141 Brazil

Proposed modification to Recommendation ITU-R P.530-11 - Propagation data and pre-diction methods required for the design of terrestrial line-of-sight systems

Q.204/3, P.530 3M/T/83

142 Brazil Contribution to the work of Rapporteur Group 3J-5/1

Q.202/3 130

143 U.K. Information paper - Measurements of radio noise

Q.214/3, P.372

144 U.K. Proposed revision to Recommendation ITU-R P.372 - The definition of radio noise

Q.214/3, P.372 102

145 U.K

Proposed revision to Recommendation ITU-R P.1238-4 - Modelling of electrical properties of building materials

Q.211/3,P.1238 130

146 U.K. Information paper - Modelling multiple in-terference signals

147 U.K. Information paper: Investigation of a new fixed-link planning method based on joint signal-level probability distributions

Q.204/3,Q.208/3

148 Lucent Technolo-gies Inc

Test results for the effect of impulsive noise on an IMT-2000 Base station receiver in relation to a Revision of Recommendation ITU-R P.372-8

Q.214/3

149 Telenor ASA

Simulating rain attenuation time series data for use with Broadband Wireless Ac-cess Systems

Q.201/3,Q.211/3 110

150 France , ESA , It-aly

A rain attenuation time series syntheser at Ku-, Ka- and Q/V-bands for slant paths

Q.201/3,Q.206/3

151 Italy - ESA - France

Spatial interpolation method for global maps of water vapour total content

Q.201/3 109

152 Italy - ESA - France

Test variables relevant to the validation of statistical prediction methods

3M/45,3M/94, 3M/123

3M/T/83

153 France, Italy, ESA

An updated test variable for the assessment of attenuation statistical prediction methods

3M/45,3M/94, 3M/123

154 Italy - ESA - France

Database to test prediction methods of slant path attenuation statistics

3M/94,3M/T/54

155 U.K. Draft new Report - The analysis of radio noise data

Q.214/3 105

156 Germany Topics to measurements and assessment of the radio noise for discussion

Q.214/3 103

Page 24: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

各 WP における入力文書一覧

20

表 4-2 WP3K 入力文書一覧表

文書番号 提出元 題目 関連文書 出力文書

3K/TEMP/3K/99+Ann.1-16

Chairman, WP 3K

Chairman's Report - Meeting in Cleve-land, USA (28 September - 7 October 2005)

3K/100 WP 8E Liaison statement to Working Party 3K - Definition of cell types

8F/TEMP/285 70,74

3K/101 WP 8E Liaison statement to contributing Working Parties 6E, 8A, 8D and inter-ested Working Parties 3K, 4A, 6S, 7B, 7C and 9D - Frequency-related matters for IMT-2000 and IMT-Advanced re-lated to WRC-07 Agenda item 1.4

8F/TEMP/331(Rev. 2),4A/279,6E/318,6S/148,7B/119,7C/206,8A/307,8D/350,9D/173

3K/102 WP 8B Liaison statement to Working Parties 8A, 8D and 3K, the International Mari-time Organization (IMO), International Association of Maritime Aids to Navi-gation and Lighthouse Authorities (IALA), and Comite International Ra-dio-Maritime (CIRM)

8B/TEMP/178,8A/382,8D/367

3K/103 WP 8B Liaison statement to the Working Par-ties of 3K, 3J, 3M - Consideration of the statistical aspects of propagation pre-dictions

8B/TEMP/173,3J/117,3M/127

77

3K/104 U.K. Proposed revision to Recommendation ITU-R P.1546-2 - Clarification of re-ceiver antenna height correction, cor-rection of formula for conversion to ba-sic transmission loss

P.1546-2 67,68

3K/105 U.K. Review of location variability: Proposed revisions to Recommendation ITU-R P.1546-2 and Recommendation ITU-R P.1406

P.1546-2,P.1406, Q.203/3

66,67,68

3K/106 U.K. Proposed revision to Recommendation ITU-R P.1546-2 - Removal of the dis-continuity in the calculation of the negative h1 correction when using a terrain databasse

P.1546-2 67,68

3K/107 U.K. Proposed revision to Recommendation ITU-R P.1546-2 - Correction based on troposcatter

P.1546-2 67,68

3K/108 U.K. Proposed revisions to Recommendation ITU-R P.1546-2 - Treatment of h1, in-cluding negative values, and the TCA and troposcatter corrections

P.1546-2 67,68

3K/109 WP 9A Liaison statement to WP's 3J, 3K and 3M future status of Question ITU-R 122/9

Q,122/9,9A/TEMP/47, 3J/120,3M/135

64,77

3K/110 Russian Federation

The information to the question on de-velopment of the reciprocal version of Recommendation ITU-R P.1546 - Method for point-to-area predictions for terrestrial services in the frequency range 30 MHz to 3 000 MHz

P.1546, 1C/94,3K/96,1C/110

62,67

Page 25: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

21

文書番号 提出元 題目 関連文書 出力文書

3K/TEMP/3K/111 WP 6E Liaison statement to WP 3K - Recom-

mendation ITU-R BT.805 - Assessment of impairment caused to television re-ception by a wind turbing

6E/TEMP/201,Q.69/6,Q/203/3

61,67,77

3K/112 WP 8E Liaison statement to WP 3M (copy to WP 3K for information) - Fre-quency-related matters for the future development of IMT-2000 and IMT-Advanced related to WRC-07 Agenda item 1.4 - Sharing study be-tween IMT-Advanced systems and ra-dars in the 2 700-2 900 MHz band and the 3 400-3 700 MHz band

3K/113 Switzer-land

Wave propagation: comparison of pre-dictions with measurements

Q.202/3 77,78

3K/114 Japan Proposed revision to Recommendation ITU-R P.1410 - Experimental results on in-band amplitude dispersion of broadband spectrum under shadowing conditions caused by obstacles around a terminal antenna

P.1410, Q.203/3,Q.211/3

79,80

3K/115 Japan Proposed revision to the working document towards a revision of Rec-ommendation ITU-R P.1411-3 - Path loss prediction model for over-rooftop propagation environments

P.1411-3, 3K/42,3K/76,3K/66 An-nex10,3K/99 Annex9,Q.211/3

70,73

3K/116 Japan Proposed revision to Recommendation ITU-R P.1411 - SHF propagation within street canyons

P.1411,Q.211/3 70,73

3K/117 Japan Proposed revision to Recommendation ITU-R P.1238 - Angular spread model for indoor propagation

P.1238,Q.211/3 70,71

3K/118 Japan Proposed revision to Recommendation ITU-R P.1238-4 - Representation of pa-rameters for modeled path loss function

P.1238-4,Q.211/3

70,71

3K/119 Japan Support document for a new method of predicting the delay profile for broad-band land mobile services using UHF and SHF bands

Q.203/3 70,75

3K/120 Japan Information document - The prediction of power arrival angular profile for land mobile services using the SHF bands

Q.203/3,211/3

3K/121 Telekom. Polska, Poland

Proposed revision to Recommendation ITU-R P.1546-2 - Modification of the TCA correction

P.1546-2,Q.203/3

67,68

3K/122 Telekom. Polska, Poland

Revision to Recommendation ITU-R P.1546-2 - Distances less than 1 km according to Doc. 3K/80

P.1546-2,Q.203/3

67,68

3K/123 Chairman, SG3

Revision of Recommendation ITU-R P.1144-3 - Guide to the application of the propagation methods of Radio-communication Study Group 3

P.1144-3,3J/133,3L/77,3M/146

77,78

3K/124 China A path specific prediction method for point-to-area propagation

Q.203/3,Q.204/3 77,78

3K/125 U.S.A. Working document towards a PDNR on Q.203/3 77,78

Page 26: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

各 WP における入力文書一覧

22

文書番号 提出元 題目 関連文書 出力文書

3K/TEMP/path-specific propagation prediction method: comparison with measured data

3K/126 Brazil Measurements of propagation loss and multipath delay profiles at 593 MHz in a dense urban area in Brazil

Q.203/3 65,70,74

3K/127 Greece Physical cell site diversity model for BWA systems including convective and stratiform rain

Q.203-3/3 79,81

3K/128 U.K. Proposed revision to Recommendation ITU-R P.1238-4 - Modelling of electrical properties of building materials

P.1238-4, Q.211/3

70,72

3K/129 Poland Empirical formulas proposed for de-termination of the propagation loss in the urban radio access links operated in the 2.4 GHz band

Q.211/3 65,70,74

3K/130 U.K. Information document - Work towards the development of a point-to-area propagation model for frequencies above 3 GHz

Q.203/3 65,67,77,78

3K/131 U.K. Information document on the coparison of two of the candidate Sub-Group 3K-1 deterministic point to area prediction methods with ITU-R P.452

P.452, Q.208/3

77,78

3K/132 U.K. Information document on using P.452 in the frequency range 30 MHz to 3000 MHz: a candidate for a deterministic Point-To-Area model

P.452, Q.203/3

77,78

3K/133 U.K. Information paper - Modelling multiple interference signals

3J/146,3M/164 77,78

3K/134 U.K. Draft revision to Recommendation ITU-R P. 1407-2 - Multipath propaga-tion and parameterisation of its char-acteristics - Number of multipath com-ponents

P.1407-2, Q.203/3

63,76

3K/135 U.K. Proposed revision to Recommendation ITU-R P. 1411-3 - Propagation and pre-diction methods for the planning of short-range outdoor ra-dio-communication systems and radio local area networks in the frequency range 300 MHz to 100 GHz - Number of multipath components in the 2-6 GHz band

P.1411-3, Q.211/3

70,73

3K/136 Telenor ASA

Simulating rain attenuation time series data for use with Broadband Wireless Access Systems

3J/149, Q.201/3,Q.211/3

3K/137 Switzer-land

Comparison of propagation models us-ing ITU-R SG 3 database

Q.202-1/3 77,78

3K/138 Korea Proposed modification of Recommenda-tion ITU_R P.1407-2 - Rewriting of the definitions of parameters for direction of arrival

P.1407-2 76

3K/139 Korea Proposed revision of draft new Recom-mendation ITU-R P.[UWB PROP] -

Q.211/3 59,60,60rev.1

Page 27: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

23

文書番号 提出元 題目 関連文書 出力文書

3K/TEMP/Enhancement of UWB path loss model parameter in indoor environment

Page 28: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

各 WP における入力文書一覧

24

表 4-3 WP3L 入力文書

文書番号 提出元 題目 関連文書 出力文書

3L/TEMP/62+Ann.1-14

Chairman WP 3L

Chairman's report - Meeting in Cleveland, USA (4 - 7 October 2005)

40, 41

63 WP 6E Liaison statement to Working Party 3L - The specification of system performance parameters for digital HF broadcasting

6E/T/155, BS.1514, BS.1615

42

64 BR ITU-R Study Group 1 Questions to be brought to the attention of Working Parties 3L and 3M

Q.210-1/1

65 WP 9C

Liaison statement from WP 9C - Response to liaison statement on the specification of system performance pa-rameters for digital HF communications and broadcasting

9C/92, F.399-6, Q.240/9

66 Chairman WP 3L

Proposed revision of Question ITU-R 218-2/3- Ionospheric influences on space systems

3L/62(Annex 6), Q.218/3, P.531 44

67 Chairman WP 3L

Proposed revision of Question ITU-R 226-2/3- Ionospheric and tropospheric characteris-tics along satellite-to-satellite paths

3L/62(Annex), Q.226/3 48

68 Brazil HF data transmission Q.229/3, P.533

69 Brazil Ionosphere modeling Q.212/3,Q.213/3,Q.222/3,Q.229/3, P.533

49

70 Australia Proposed draft revision of Recommendation ITU-R P.842 - Computation of reliability and compatibility of HF radio

P.842-3, Q.201/3, P.842 39

71 Chairman WP 3L

Proposed revision to Recommendation ITU-R P.531-8 - Ionospheric propagation data and prediction methods for the design of satellite services and systems

Q.218/3, P.531-8 46

72

France, Australia,

ESA, Austria

Proposed draft new Report ITU-R P.[GISM]- Trans-ionospheric propagation

Q.218/3, P.531

43

73 Australia Revision of Opinion ITU-R 22 - Routine ionospheric sounding

OP. 22 37

74 Australia Information document towards the predic-tion of the performance of digital HF circuits

Q.213/3

75 Japan This document has been withdrawn

76(R1) Japan

Revision to Recommendation ITU-R P.1147-3 - Prediction of sky-wave field strength at frequencies between about 150 and 1 700 kHz - Numerical method for pre-dicting monthly median field Strengths in-cluding daytime values at frequencies be-tween about 150 and 1 700 kHz

Q.225/3, P.1147-3

45

77 Chairman SG 3

Revision of Recommendation ITU-R P.1144-3 - Guide to the application of the propagation methods of Radiocommunica-

P.1144 3M/T/91

Page 29: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

25

文書番号 提出元 題目 関連文書 出力文書

3L/TEMP/tion Study Group 3

78

Chaiman, Rappor-

teur 3L-RG2

Propagation at frequencies below about 2 MHz - Chairman's Report for the period of October 2005 to October 2006

3L/76

45

79 U.K. Draft Revision of Recommendation ITU-R P.533-8 - Procedures for the prediction of the performance of HF circuits

P.533-8 38

80 BR List of documents issued

Page 30: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

各 WP における入力文書一覧

26

表 4-4 WP3M 入力文書一覧表

文書番号 提出元 題目 関連文書 出力文書

3M/TEMP/

3M/123 Chairman, WP 3M

Chairman's Report - Meeting in Cleve-land, USA (28 September - 7 October 2005)

- 83, 86, 87, 90, 92

124 WP 9A

Liaison statement to WP 3M concern-ing the impact of Recommendation ITU-R P.530 on FS link design for small fade depths

9A/TEMP/37 -

125 WP 9B

Liaison statement to Working Parties 3J and 3M - Fixed service applications using frequency bands above 3 000 GHz

9B/TEMP/97 77

126 WP 4-9S

Liaison statement to WPs 3J and 3M - Regarding the Matlab program for Recommendation ITU-R P.676 Annex 1 and the use of local data and global reference model in Recommendation ITU-R P.676-6

4-9S/TEMP/39 (Rev.1) 81

127 WP 8B

Liaison statement to the Working Par-ties of 3K, 3J, 3M - Consideration of the statistical aspects of propagation pre-dictions

- 80

128

BR, Study Group

Depart-ment

ITU-R Study Group 1 Questions to be brought to the attention of Working Parties 3L and 3M

- -

129

BR, Study Group

Depart-ment

ITU-R Study Group 1 Questions to be brought to the attention of Working Parties 3J and 3M

- -

130

BR Study Group

Depart-ment

ITU-R Study Group 1 Question to be brought to the attention of Working Parties 3M, 4A, 6S, 7B, 7C and 8D

- -

131 WP 8F

Liaison statement to Working Party 3M - Frequency-related matters for the future development of IMT 2000 and systems beyond IMT-2000 related to WRC-07 Agenda item 1.4 - Sharing study between IMT-Advanced systems and radars in the 3 400-3 700 MHz band

8F/TEMP/383 (Rev.1) -

132 WP 8F

Liaison statement to Working Party 3M - Frequency-related matters for the future development of IMT 2000 and systems beyond IMT-2000 related to WRC-07 Agenda item 1.4 - Sharing study between systems beyond IMT-2000 and radars in the ARNS and meteorological service in the 2 700-2 900 MHz band

8F/TEMP/384 (Rev.1) -

Page 31: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

27

文書番号 提出元 題目 関連文書 出力文書

3M/TEMP/

133 WP 9B

Liaison statement to Working Parties 3J and 3M, copy to Working Party 1A and ITU-T Study Group 15 - Fixed service applications using frequency bands above 3 000 GHz

- 77

134

U.K. Proposed modifications to Recommen-dation ITU-R P.618-8 - Propagation data and prediction methods required for the design of Earth-space telecom-munication systems

- 92

135 WP 9A Liaison statement to WP's 3J, 3K and 3M future status of Question ITU-R 122/9

- 82

136 Chairman, WP 3M

Liaison statement to Working Party 8F - Frequency-related matters for the future development of IMT-2000 and systems beyond IMT-2000 related to WRC-07 Agenda Item 1.4

3M/131,8F/678, 8F/802 -

137 Chairman, WP 3M

Liaison statement to Working party 8F - Frequency-related matters for the future development of IMT-2000 and systems beyond IMT-2000 related to WRC-07 Agenda Item 1.4

3M/132,8F/786, 8F/825 -

138 Chairman, WP 3L

Proposed revision of Question ITU-R 226-2/3 - Ionospheric and tropospheric characteristics along satel-lite-to-satellite paths

3L/62 (Annex 6) -

139 Russian Federation

Calculation method of the multipath fading depth statistics on line-of-sight links

- 85

140 WP 8F

Liaison statement to WP 3M (copy to WP 3K for information) - Fre-quency-related matters for the future development of IMT-2000 and IMT-Advanced related to WRC-07 Agenda item 1.4 - Sharing study be-tween IMT-Advanced systems and ra-dars in the 2 700-2 900 MHz band and the 3 400-3 700 MHz band

- -

141 WP 4B

Liaison statement to Working Party 3M - Application of Recommendation Itu-R P.1623 to the estimation of out-age intensity performance for satellite digital paths

- 76

142 WP 4-9S

Liaison statement to Working Parties 3M and 3J regarding the use of local data and the global reference model in Recommendation ITU-R P.676-6

4-9S/TEMP/43 81

143 BR Recommendations to be brought to the attention of Working Party 3M - -

144 Japan Information related to Recommenda-tion ITU-R P.530-11 - Characteristics of - -

Page 32: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

各 WP における入力文書一覧

28

文書番号 提出元 題目 関連文書 出力文書

3M/TEMP/millimetre wave rain fade duration

145 Japan Contribution to ITU-R data banks - Statistics of rain attenuation and rain fade event duration

- 93

146 Chairman, SG 3

Revision of Recommendation ITU-R P.1144-3 - Guide to the application of the propagation methods of Radio-communication Study Group 3

- 91

147 U.S.A. Microsoft Excel implementation of the clear-air portion of Recommendation ITU-R P.452-12

- 73

148 Brazil Dynamic aspects of rainfall in equato-rial Brazil - -

149 Brazil

Real time measurements of visibility and signal transmission in FOG and HAZE conditions in FAR- MID- and NEAR-IR free space optical links

- -

150 Brazil Contribution for the ITU-R data banks - Rainfall rate measurements in an equatorial region

- 93

151 Brazil Statistics of duration of Slant-Path rain attenuation events measured in Brazil

- 93

152 Brazil

Proposed modification to Recommen-dation ITU-R P.530-11 - Propagation data and prediction methods required for the design of terrestrial line-of-sight systems

- 83

153 Brazil

Contribution for the ITU-R data banks - Point rainfall rate and rain attenua-tion measurements on terrestrial links in the 23 GHz band

- 93

154 Greece Validation examples for prediction methods in Recommendation ITU-R P.530

- 95

155 Greece Physical prediction model for differen-tial rain - Attenuation distribution of converging terrestrial links

- 84

156 Greece Physical prediction model for unbal-anced site diversity configurations - 89

157

U.K. An evaluation of the proposal contained in Document 3M/112 to revise the blending in Recommendation ITU-R P.452

- -

158

U.K. Draft modification to Recommendation ITU-R P.311-12 - Potential new Table III-3 - Joint signal-level probability distributions

- -

159 U.K. Information paper: Investigation of a

new fixed-link planning method based on joint signal-level probability distri-

- 88

Page 33: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

29

文書番号 提出元 題目 関連文書 出力文書

3M/TEMP/butions

160

U.K. Information document - Work towards the development of a point-to-area propagation model for frequencies above 3 GHz

- -

161

U.K. Information document on the com-parison of two of the candidate Sub-Group 3K-1 deterministic point to area prediction methods with ITU-R P.452

- -

162

U.K. Information document on using Rec-ommendation ITU-R P.452 in the fre-quency range 30 MHz to 3 000 MHz: a candidate for a deterministic Point-To-Area model

- -

163

U.K. Testing of an amendment proposed in Document 3M/112 to the sub-model blending procedure of Recommendation ITU-R P.452-12

3M/112 74

164 U.K. Information paper - Modelling multiple interference signals - -

165

U.K. An evaluation of the proposal contained in Document 3M/82 to use global maps of ducting statistics to model �� in Recommendation ITU-R P.452

- -

166 Spain Contribution to the propagation data banks - Cloud cover measurements in Spain

- 93

167 France A rain attenuation time series synthe-ser at Ku-, Ka- and Q/V-bands for slant paths

- -

168 Italy -ESA –France

Proposal for a new table in DBSG3 for time diversity statistics - 93

169 Italy -ESA –France

Proposal for a new table in DBSG3 for statistics of instantaneous frequency scaling

- 93

170 Italy -ESA -France

Test variables relevant to the valida-tion of statistical prediction methods

3M/45 (Annex 13, 14), 3M/94 (Annex

11, 15), 3M/123 (Annex 5, 13)

94

171 France, Italy, ESA

An updated test variable for the as-sessment of attenuation statistical prediction methods

3M/45 (Annex 13, 14), 3M/94 (Annex

11, 15), 3M/123 (Annex 5, 13)

94

172 Italy -ESA -France

Database to test prediction methods of slant path attenuation statistics

3M/94,3M/TEMP/54 (Rev.2) 93

173 Spain Contribution to the propagation data-banks - Measurements of rain event duration in Madrid

- 93

174 TELENOR AS

Updated handbook "Radiowave propa-gation information for designing ter- - -

Page 34: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

各 WP における入力文書一覧

30

文書番号 提出元 題目 関連文書 出力文書

3M/TEMP/restrial point-to-point links"

175 TELENOR AS

Test of methods for predicting the tail of the multipath fading distribution - 85

KOR01 (期限後

提出) Korea

Contribution to databanks of study group 3 - The Tables for Vegetation At-tenuation for Ginkgo Trees, Cherry Trees, Trident Maple Trees in the Fre-quency Range of 1.0 ~ 6.0 GHz

- 93

KOR02 (期限後

提出) Korea

Contribution to databanks of study group 3 - The Tables for Vegetation At-tenuation for Ginkgo Trees, Cheery Trees, Trident Maple Trees, Pine Trees, Hymalaya Cedar Trees, Plane Trees and Dawn Redwood Trees at 12.5 GHz

- 93

KOR03 (期限後

提出) Korea

Contribution to databanks of study group 3 - The Tables for Phase-Function Characteristics of Ginkgo Trees, Cherry Trees, Trident Maple Trees, Pine Trees, Hymalaya Cedar Trees, Plane Trees and Dawn Redwood Trees at 12.5 GHz

- 93

KOR04 (期限後

提出) Korea

Proposed of revision of recommenda-tion ITU-R 311-12 - Addition to For-matted Table for the Phase function characteristics of Vegetation effect

- 93

Page 35: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

31

表 5 各 WP における出力文書一覧

表 5-1 WP3J 出力文書一覧表 文書番号

3J/T/ 題目 入力文書 処理

98 Draft revision of Question ITU-R 202-1/3 - Methods for predicting propagation over the surface of the Earth 承認

99 Draft revision of Recommendation ITU-R P.1321-1 - Propagation factors affecting systems using digital modulation techniques at LF and MF

3J/112 (Annex 9),

3J/123 承認

100 Material for inclusion in the WP 3J Chairman's Report - Proposal for a new Report on MF and LF ground wave propagation

3J/112 (Annex 12) 承認

101 Draft revision of Recommendation ITU-R P.368-8 - Ground-wave propagation curves for frequencies be-tween 10 kHz and 30 MHz

3J/123 承認

102 Draft Revision of Recommendation ITU-R P.372-8 - Radio noise 3J/144 承認

103 Contribution as an Annex to the Chairman's Report - The measurement of radio noise 3J/156 承認

104 Draft revision of Question ITU-R 214-1/3 - Radio noise 承認 105 Draft new Report - The analysis of radio noise data 3J/155 承認

106

Liaison statement to Working Party 6E - Digital radio mondiale (DRM) local coverage using the 26 MHz band; possible contribution to Recommendation ITU-R P.372 (Radio noise)

3J/113 承認

107 Liaison statement to Working Party 1C - Measuring technique for measuring the noise floor in radio ap-plications

承認

108 Specific attenuation calculations using drop shape data in rain and comparison with Recommendation ITU-R P.838-3

3J/136 承認

109 Spatial interpolation method for global maps of total water vapour content 3J/151 承認

110 Model to generate synthetic rain intensity fields for any given area 3J/149,3K/134 承認

111 Liaison statement to WP 4B - Application of Recom-mendation ITU-R P.1623 to the estimation of outage intensity performance for satellite digital paths

3J/124,3M/141 承認

112 Liaison statement to Working Party 9B - Fixed service application using frequency bands above 3 000 GHz

3M/133,3J/119,9B/167(Annex 7),9B/203 (Annex 7)

承認

113 Draft revision to Recommendation ITU-R P.833-5 - Attenuation in vegetation 3J/112(Annex 11) 承認

114

Draft revision to working document towards a pre-liminary draft new Recommendation - Effects of building materials and structures on radiowave propagation above about 100 MHz

3J/112(Annex22), 3J/127

承認

115 Draft revision to Recommendation ITU-R P.526-9 - Propagation by diffraction

3J/112(Annex10), 3J/121

承認

116 Annex to the Chairman's Report - Modified Bullington method 3K/113,3K/137 承認

117 Draft new Report on measuring the input parameters for the RET 3J/112(Annex 14) 承認

118 Annex to WP 3J Chairman's Report - Draft revision to 3J/33 承認

Page 36: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

各 WP における出力文書一覧

32

文書番号 3J/T/ 題目 入力文書 処理

Study Group 3 databanks formatted Tables Part VIII - Table VIII-1 - Vegetation attenuation

119 Working document towards a preliminary draft new Recommendation for tropospheric attenuation time series synthesis

3K/89, 3J/149, 150 承認

120 Working document towards a preliminary drat new Recommendation - Propagation data required for the design of free space optical links

3J/112(Annex 4) 承認

121

Proposed modification to Question ITU-R 201-2/3 - Radiometeorological data required for the planning of terrestrial and space communication systems and space research application

3J/135 承認

122 Liaison statement to WP 4-9S 3J/126(3M/126),3M/142(3J125),4-9S/127

承認

123 Liaison statement to WP 9A 3J/120(3K/109,3M/135)

承認

124 Recommendation ITU-R P.676: Editorial corrections and scope statement N/A 承認

125 Draft Revision of Recommendation ITU-R P.837-4 3J/112(Annex5), 3J/126,3J/134

承認

126 Preliminary draft new Recommendation - Conver-sion method to 1-minute rain rate data from other in-tegration time data

3J/112(Annex6) 承認

127 Proposed revision to Recommendation ITU-R P.1407-2 3J/129,3K/134,3K/138

承認

128 Annex to WP 3J Chairman's report - Report of Sub-group 3J-3 - Noise and ground wave propagation

3J/112 Ann. 8, 9, 12, 17, 20, 23,

3J/113, 118, 122, 123, 143, 144, 148,

155, 156

承認

129 Report of Subgroup 3J-4 - Global mapping and statis-tical aspects

3J/112 Ann. 5, 7, 21, 3J/126, 137, 140, 151

承認

130 Report of Subgroup 3J-5 - Vegetation and obstacle dif-fraction

3J/112 (Ann. 10, 11, 22), 3J/115, 121, 127, 128, 142

承認

Page 37: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

33

表 5-2 WP3K 出力文書一覧表

文書番号 3K/T/ 題目 入力文書 処理

59 Annex to working party 3K chairman’s report - Propagation aspects Propagation aspects concerning ultra-wideband (UWB) devices in the frequency range 1 GHz to 10 GHz, report and work programme of sub-group 3K-5

3K/5, 99, 139 承認

60 (Rev.1)

Proposed amendments to draft new recommendation ITU-R P. [UWB. PROP] - Propagation prediction methods for assessment of the impact of ultra-wideband devices

3K/105 承認

61 Liaison statement to working party 6E - Assessment of impairment caused to television re-ception by a wind turbine

3K/111 承認

62 Liaison statement to working party 1C - Advice of how to deal with the asymmetry of recom-mendation ITU-R P.1546-2

3K/096, 110 承認

63 Model to generate synthetic rain intensity fields for any given area

3J/149, 3K134 WP3J で審議

-

64 Liaison statement to working party 9A 3K/109, 3M/135 承認

65 Items to be carried over to the next meetings of WP 3K 3K/66, 68, 84, 126, 129, 130

承認

66 Proposed revision to recommendation ITU-R P.1406-1 - Propagation effects relating to terrestrial land mobile and broadcasting services in the VHF and UHF bands (Question ITU-R 203/3)

3K/99, 139 承認

67 Sub-group 3K-2 (Path general prediction methods) - Programme of work

3K/80, 85, 96, 99, 104-108, 110, 111, 121, 122, 130

承認

68 Annex to the chairman’s report - Proposed draft revision of recommendation ITU-R P.1546-2

3K/80, 85, 99, 104-108, 121, 122

承認

69 Proposed modification to question ITU-R 211-3/3 3K/99 Annex 7 承認

70 Activity report and work programme of subgroup 3K-3 for short range propagation studies

3K/99(Annexes 6, 7, 8, 11, 12), 3K/100, 115, 116, 117, 118, 119, 126, 128, 129, 135, 64(May,2000)

承認

71 Draft revision of recommendation ITU-R P.1238-4 - Propagation data and prediction methods for the planning of indoor radiocommunication systems and radio local area networks in the frequency range 900MHz to 100GHz

3K/99 Annex 12,3K/64(May,2000), 3K/TEMP2(July,2000), 3K/117, 118

承認

72 Working document towards revision of recommenda-tion ITU-R P.1238-4 - Propagation data and prediction methods for the planning of indoor radiocommunication systems and radio local area networks in the frequency range 900MHz to 100GHz

3K/99 Annex 12, 3K/128

承認

73 Draft revision of recommendation ITU-R P.1411.3 - Propagation data and prediction methods for the planning of short range outdoor radiocommunication systems and radio local area networks in the frequency range 300MHz to 100GHz

3K/99 Annex 8, 3K/115, 116, 135

承認

Page 38: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

各 WP における出力文書一覧

34

文書番号 3K/T/ 題目 入力文書 処理

74 Working document towards a revision of recommen-dation ITU-R P.1411 - Propagation data and prediction methods for the planning of short-range outdoor radiocommunication systems and radio local area networks in the frequency range 300MHz to 100GHz

3K/99 Annex 8, 3K/100, 126, 129

承認

75 Annex XX to WP 3K chairman’s report - A preliminary draft new recommendation on the prediction of the delay profile for broadband land mo-bile services using UHF and SHF bands

3K/99 Annex 6, 3K/119

承認

76 Proposed revision to recommendation ITU-R P.1407-2 3J/129, 3K/134, 138 WP3J で審議

-

77 Path-specific propagation prediction methods - Work programme for subgroup 3K-1

3K/103, 109, 111, 113, 123-125, 130-133, 137,

承認

78 Framework for the development of a PDNR on a path specific propagation prediction method

3K/99 Annex 13, 3K/113, 123-125, 130-133, 137,

承認

79 Annex to WP 3K chairman’s report - Activity report and work programme of subgroup 3K-4, Broadband wireless access system in the fre-quency range of about 3-60 GHz

3K/114, 127 承認

80 Proposed modifications to recommendation ITU-R P.1410-3 - Propagation data and prediction methods required for the design of terrestrial broadband millimetric ra-dio access system operating in a frequency range of about 20-50 GHz

3K/99 Annex 4, 3K/114

承認

81 Annex for the WP 3K chairman’s report - Physical cell site diversity model for BWA system including connective and stratiform rain

3K/127 承認

Page 39: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

35

表 5-3 WP3L 出力文書

文書番号 3L/T/ 題目 入力文書 処理

36 Element for WP 3L Chairman's Report Report of Rapporteur group 3L-RG3

承認

37 Draft revision of the OPINION ITU-R 22-6 Routine Ionospheric Sounding

3L/73 承認

38 Draft Revision of Recommendation ITU-R P.533-8 3L/79 承認

39 Draft revision of recommendation ITU-R P.842-3 3L/70 承認

40 Draft revision of recommendation ITU-R P.1239 3L/62Anx10 承認

41 Draft revision of Recommendation ITU-R P.1240 3L/62Anx11 承認

42 Liaison statement to Working Party 6E The Specification of System Performance Parameters for digital HF Broadcasting

3L/63 承認

43 Draft new Report ITU-R P.[GISM] 3L/72 承認

44 Draft revision to Question ITU-R 218-2/3 Ionospheric influences on space systems

3L/66 承認

45 PLT and Propagationbelow 2 MHz Work programme for DRAFTING group 3L-2

3L/62,76,77,78

承認

46 Draft revision to recommendation ITU-R P.531-8 IONOSPHERIC PROPAGATION DATA AND PREDICTION METHODS REQUIRED FOR THE DESIGN OF SATELLITE SERVICES AND SYSTEMS

3L/71 承認

47 Report of Subgroup 3L1 Ionospheric properties and ionospheric propagation at fre-quencies above 2 MHz

3L/62,79 承認

48 Draft revision of Question ITU-R 226-2/3 Ionospheric and tropospheric characteristics along satel-lite-to-satellite paths

3L/67 承認

49 Element for WP3L Chairman’s report “Transionospheric propagation”

3L/66,67,69,72,INFO/3

承認

Page 40: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

各 WP における出力文書一覧

36

表 5-4 WP3M 出力文書一覧表

文書番号 3M/T/ 題目 入力文書 処理

73 Liaison statement to Working Parties 1A, 1C, 4A, 4-9S, 6E, 7B, 8A, 8B, 8F, 9A and 9D - Spreadsheet im-plementation of the clear-air portion of Recommenda-tion ITU-R P.452-12

3M/147 承認

74 Summary of proposed revisions to ITU-R P.452 3M/163 承認

75 Future work on Recommendation ITU-R P.452-12 - 承認

76 Liaison statement to WP 4B - Application of Recom-mendation ITU-R P.1623 to the estimation of outage intensity performance for satellite digital paths

3J/124, 3M/141 承認

77 Liaison statement to Working Party 9B - Fixed service application using frequency bands above 3 000 GHz

3M/125, 3M/133, 3J/119, 9B/167 (Annex 7), 9B/203 (Annex 7)

承認

78 Liaison statement to WP 8B on long range tracking of AIS messages

- 承認

79 Liaison statement to WP 8F on frequency related matters for the future development of IMT-2000 and IMT-Advanced related to WRC-07 Agenda item 1.4 - Sharing studies between IMT-Advanced systems and radars in the 2 700-2 900 MHz band and the 3 400-3 700 MHz band

- 承認

80 Reply to the Liaison statement from WP 8B - Consid-eration of the statistical aspects of propagation pre-dictions

3M/127 承認

81 Liaison statement to WP 4-9S 3M/126,3M/142, 4-9S/127

承認

82 Liaison statement to WP 9A 3M/135 承認

83 Proposed revision to Recommendation ITU-R P.530-11 - Propagation data and prediction methods required for the design of terrestrial line-of-sight systems

3M/123 (Annex 4), 3M/152

SG3送付

84 Physical prediction model for differential rain at-tenuation distribution of converging terrestrial links

3M/155 承認

85 Annex to WP 3M Chairman's Report - Prediction of the multipath deep fading distribution tail

3M/139, 3M/175 承認

86 Working document towards a preliminary draft new Recommendation - Prediction methods required for the design of free space optical links

3M/123 (Annex 9) 承認

87 Annex for the WP 3M Chairman's Report - Further work for the combined rain and wet snow attenuation prediction method

3M/123 (Annex 14) 承認

88 Investigation of a new fixed-link planning method based on joint signal-level probability distributions

3M/159 承認

89 Element for WP 3M Chairman's Report - Status of differential attenuation task

3M/156 承認

90 Proposed revision to Recommendation ITU-R P.682-1 - Propagation data required for the design of Earth-space aeronautical mobile telecommunication systems

3M/123 (Annex 6) SG3送付

91 Proposed revision to Recommendation ITU-R P.1144-3 - Guide to the application of the propagation methods of Radiocommunication Study Group 3

3M/146 SG3送付

Page 41: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

37

文書番号 3M/T/ 題目 入力文書 処理

92 Annex 5 to WP 3M Chairman's Report - Recommen-dation ITU-R P.618: Proposed revision and future work

3M/123 (Annex 5), 3M/134

承認

93 Element for WP 3M Chairman's report - Status of data banks

3M/145, 3M/150, 3M/151, 3M/153, 3M/166, 3M/168, 3M/169, 3M/172, 3M/173, 3J/128, 3J/130, 3J/154, 3J172, 3K/137, KOR01, KOR02, KOR03, KOR04

承認

94 Element for the Chairman's Report 3M/170, 3M/171 承認

95 Validation examples for prediction methods in Rec-ommendation ITU-R P.530

3M/154 承認

Page 42: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG 会合入力文書処理状況

38

表 6 SG 会合入力文書処理状況

No. 提出元 タイトル 処理 承認手続

46 SG 3 Summary record of the meeting of Study Group 3 (Thursday, 28 October and Friday, 29 October, 2004)

47 WP 3K This document has been withdrawn - See Doc. 3/72 48 Ad1

WP3J Draft revision to Recommendation ITU-R P.834-5 - Ef-fects of tropospheric refraction on radiowave

承認 加速

49 CCV Liaison statement to ITU-R Study Groups from the Co-ordination Committee for Vocabulary

50 WP3L Draft revision of Recommendation ITU-R P.373-7 - Defi-nitions of maximum and minimum transmission fre-quencies

承認 加速

51 SG3 議長 Report to the meeting of ITU-R Study Group 3 承認 52 WP 3J Draft revision of Question ITU-R 214-1/3 - Radio noise 承認 通常 53 WP 3J Draft revision of Question ITU-R 202-1/3 - Methods for

predicting propagation over the surface of the Earth 承認 通常

54 WP 3J Draft new Report - Measuring the input parameters for the radiative energy transfer model of vegetation at-tenuation

承認

55 WP 3L Draft revision of the Opinion ITU-R 22-6 - Routine iono-spheric sounding

承認 通常

56 WP 3J Draft new Report - The analysis of radio noise data 承認 57 WP 3L Draft revision of Recommendation ITU-R P.1239 - ITU-R

reference ionospheric characteristics 承認 加速

58 WP 3L Draft revision of Recommendation ITU-R P.1240 - ITU-R methods of basic MUF, operational MUF and ray-path prediction

承認 加速

59 WP 3L Draft revision of Recommendation ITU-R P.842-3 - Computation of reliability and compatibility of HF radio systems

承認 加速

60 WP 3M Draft revision of Recommendation ITU-R P.530-11 - Propagation data and prediction methods required for the design of terrestrial line-of-sight systems

承認 加速

61 WP 3M Draft revision of Recommendation ITU-R P.682-1 - Propagation data required for the design of Earth-space aeronautical mobile telecommunication systems

承認 加速

62 WP 3J Draft revision of Recommendation ITU-R P.526-9 - Propagation by diffraction

承認 加速

63 WP 3J Draft revision of Recommendation ITU-R P.1321-1 - Propagation factors affecting systems using digital modulation techniques at LF and MF

承認 加速

64 WP 3J Draft revision of Recommendation ITU-R P.368-8 - Ground-wave propagation curves for frequencies be-tween 10 kHz and 30 MHz

承認 通常

65 WP3J Draft revision to Recommendation ITU-R P.833-5 - At-tenuation in vegetation

承認 加速

66 WP3K 議長 Executive Report to Study Group 3 承認 67 WP 3K Draft revision of Recommendation ITU-R P.1238-4 -

Propagation data and prediction methods for the plan-ning of indoor radiocommunication systems and radio local area networks in the frequency range 900 MHz to 100 GHz

承認 通常

68 WP3L Draft revision of Question ITU-R 218-2/3 - Ionospheric 承認 通常

Page 43: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

39

No. 提出元 タイトル 処理 承認手続

influences on space systems 69 WP 3L Draft revision of Question ITU-R 226-2/3 - Ionospheric

and tropospheric characteristics along satel-lite-to-satellite paths

承認 通常

70 WP3M議長 Executive Report of Study Group 3 承認 71 WP3L 議

長 Ionospheric propagation - Executive Report 承認

72 WP 3K Draft new Recommendation ITU-R P.[UWB.PROP] - Propagation prediction methods for assessment of the impact of ultra-wideband devices

承認 通常

73 WP 3K Draft revision of Recommendation ITU-R P.1411-3 - Propagation data and prediction methods for the plan-ning of short-range outdoor radiocommunication systems and radio local area networks in the frequency range 300 MHz to 100 GHz

74 WP 3L Draft new Report ITU-R P.[GISM] 承認 75 WP 3M Draft revision of Recommendation ITU-R P.1144-3 -

Guide to the application of the propagation methods of Radiocommunication Study Group 3

承認 加速

76 WP 3J Draft revision of Question ITU-R 201-2/3 – Radiometeo-rological data required for the planning of terrestrial and space communication systems and space research ap-plication

承認 通常

77 WP 3K Draft revision of Recommendation ITU-R P.1410-3 - Propagation data and prediction methods required for the design of terrestrial broadband radio access systems operating in a frequency range of about 3-60 GHz

承認 加速

78 SG3 議長 Note to the Director of the Radiocommunication Bureau - Studies at frequencies above 3 000 GHz

承認

79 WP 3L Draft revision of Recommendation ITU-R P.531-8 - Iono-spheric propagation data and prediction methods re-quired for the design of satellite services and systems

承認 加速

80 WP3K Draft revision of Question ITU-R 211-3/3 - Propagation data and propagation models for the design of short-range wireless communication and access systems and wireless local area networks (WLAN) in the fre-quency range 300 MHz to 100 GHz

承認 通常

81 BR Status of texts of Study Group 3 and its Working Parties 承認 82 WP3J 議長 Executive Report to Study Group 3 承認 83 WPs 3J

and 3K Draft revision of Recommendation ITU-R P.1407-2 - Multipath propagation and parameterization of its characteristics

承認 加速

84 WP 3J Draft revision of Recommendation ITU-R P.676-6 - At-tenuation by atmospheric gases

承認 加速

85 BR List of documents issued 承認手続き 通常:Resolution ITU-R 1-4 §10.2.3 の手続きによるもの 加速:Resolution ITU-R 1-4 §10.3 の手続き(PSAA;Procedure for simultaneous adoption and ap-proval)によるもの

Page 44: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 勧告の現状

40

表 7 SG3 勧告の現状

勧告 勧告名 審議結果及びその概要 文書

Rec.310-9 非電離媒質内伝搬に関する用語の

定義 現状維持

Rec.311-12 対流圏伝搬研究におけるデータの収

集、表示及び解析 現状維持

Rec.313-10 短波予報のための情報の交換と電

離層じょう乱警報の伝達 現状維持

Rec.341-5 無線回線における伝送損失の概念 現状維持 Rec.368-8 10kHz~30MHz の地上波伝搬曲

線 Annex1 の NOTE4 に欧州地域での季節

変動量の情報を追加. 3/64

Rec.371-8 長期電離層予報のための指数の選

択 現状維持

Rec.372-8 電波雑音 現状維持 Rec.373-7 最高・最低伝送周波数の定義 Annex1 に OWF/FOT,HPF,LUF,MUF

の定義と説明を追加. 3/50

Rec.452-12 0.7GHz 以上の地表局間干渉評価

に必要な推定法 現状維持

Rec.453-9 電波屈折率:その表式と屈折指数

データ 現状維持

Rec.525-2 自由空間減衰の計算 現状維持 Rec.526-9 回折による伝搬 §4.3 の二重回折計算パラメータに関す

る図 12 と式(37)を修正. 3/62

Rec.527-3 地表の電気的特性 現状維持 Rec.528-2 VHF/UHF/SHF 帯を用いた航空

移動および無線航行業務のための

伝搬曲線

現状維持

Rec.530-11 地上見通し内無線中継方式設計に

必要な伝搬データと推定法 §2.3.4マルチパスフェージングの最悪月

統計から年間統計への変換法修正.

§2.4.2降雨と湿雪による減衰推定法の複

合化.§2.3.7 マルチホップリンクのフェ

ージング発生確率推定式修正.

3/60

Rec.531-8 宇宙機を含む無線通信システムに影響

を及ぼす電離圏効果 §3.2 のファラデー回転の影響を与える

式(2)とパラメータの定義を修正. 3/79

Rec.532-1 電離圏の人工的変形及び無線回線

に関連する電離圏効果と運用上の

考察

現状維持

Rec.533-8 HF 伝搬予測法 現状維持 Rec.534-4 スポラディック E 電界強度計算法 現状維持 Rec.581-2 最悪月の概念 現状維持 Rec.617-1 見通し外無線中継方式設計に必要

な伝搬データと推定法 現状維持

Rec.618-8 衛星通信方式設計に必要な伝搬デ

ータと推定法 現状維持

Rec.619-1 宇宙局と地表局間干渉の評価に必

要な伝搬データ 現状維持

Rec.620-6 1~40GHz の周波数帯における調

整距離評価に必要な伝搬データ 現状維持

Rec.676-6 大気ガスによる減衰 Annex1 の図 3 の縦軸の単位を修正.図

6 の乾燥大気の吸収曲線を修正.表 2 の

数値間違いを修正.

3/84

Page 45: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

41

勧告 勧告名 審議結果及びその概要 文書

Rec.678-1 伝搬現象の自然変動の特性 現状維持 Rec.679-3 衛星放送方式の設計に必要な伝搬

データ 現状維持

Rec.680-3 海上移動衛星通信方式設計に必要

な伝搬データ 現状維持

Rec.681-6 陸上移動衛星通信方式設計に必要

な伝搬データ 現状維持

Rec.682-1 航空移動衛星通信方式設計に必要

な伝搬データ §4.5 に離着陸時に大地反射波が及ぼす

影響評価法を追加. 3/61

Rec.684-4 約 500kHz 以下の周波数における

電界強度計算 現状維持

Rec.832-2 大地導電率の世界地図 現状維持 Rec.833-5 植生による減衰 §3.2 の RET モデルによる計算法に対す

る修正.計算に用いるパラメータの適用

樹木種類の拡張.樹木散乱による遅延ス

プレッドに関する記述追加.

3/65

Rec.834-5 対流圏屈折が電波伝搬に与える影

響 §5 の低仰角における focusing/ defo-cusing によるレベル変動計算式の修正.

3/48 A1

Rec.835-4 大気ガス減衰のための参照標準大

気 現状維持

Rec.836-3 地表の水蒸気密度 現状維持 Rec.837-4 伝搬モデル化のための降水の特性 現状維持 Rec.838-3 推定法に用いる降雨減衰係数モデル 現状維持 Rec.839-3 推定法に用いる降雨高度モデル 現状維持 Rec.840-3 雲と霧による減衰 現状維持 Rec.841-4 年間統計の最悪月統計への変換 現状維持 Rec.842-3 HF 無線通信システムの信頼性と適合

性の計算 §9 の BCR(%)計算におけるパラメータ

Tm の D>2000km に対する表式を修正. 3/59

Rec.843-1 流星バースト伝搬による通信 現状維持 Rec.844-1 VHF/UHF 帯(30MHz~3GHz)

の周波数共用に影響する伝搬要因

現状維持

Rec.845-3 HF 電界強度測定 現状維持 Rec.846-1 電離層と関連諸特性の測定 現状維持 Rec.1057-1 電波伝搬モデリングに関連した確率

分布 現状維持

Rec.1058-2 伝搬研究のためのディジタル地形デー

タベース 現状維持

Rec1060 HF 地上通信の周波数共用に影響

する伝搬要因 現状維持

Rec.1144-3 SG3 の伝搬推定法適用の手引き 勧告 P シリーズの適用条件をまとめた

表について,これまでの各勧告修正等で

生じた不整合点を修正.

3/75

Rec.1145 VHF/UHF 帯における陸上移動業

務のための伝搬データ 現状維持

Rec.1147-3 約 150~1700kHz の周波数帯にお

ける空間波電界強度の推定 現状維持

Rec.1148-1 短波空間波電界強度の予測値と観

測値の標準的比較法と比較結果 現状維持

P.1238-4 900MHzから 100GHz の周波数帯

における屋内無線通信システム/無線

§7 の多層誘電体板の反射透過特性計算

式のパラメータ欠落を修正.§8 表 8 の地

3/67

Page 46: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 勧告の現状

42

勧告 勧告名 審議結果及びその概要 文書

LAN の計画のための伝搬データと

推定モデル 下街伝搬損失推定用パラメータの修正.

§9 に角度スプレッドの節を新設. P.1239 ITU-R 基準電離圏特性 MUF 推定のための f0F2 に関する記述

の追加と季節変動に関わるパラメータ

修正.

3/57

P.1240 基本 MUF、運用 MUF、電波通路

の予測法 P.1239の修正に合せてMUFに関する記

述修正と HPF に関する記述を追加。 3/58

P.1321-1 LF/MF 帯におけるディジタル変調技

術を用いるシステムに影響を及ぼす伝

搬因子

§2.1 Ground wave mode の説明に場所

による変動を追加。§4 Variability の説

明を昼間と夜間に分けて記述。

3/63

P.1322 大気減衰の放射計測による推定 現状維持 P.1407-2 マルチパス伝搬及びその特性のパラメータ

化 Annex1の§3 Parameters of direction of arrival を大幅改訂。到来角度特性推定

に必要な各種用語や計算式を定義。

Annex2 として MIMO 伝送容量計算手

法を新設。

3/83

P.1409 約 47GHz を用いる高々度プラットフォ

ーム局の設計に必要な伝搬データ及び

推定法

現状維持

P.1410-3 約 20-50GHz の周波数で運用され

る陸上広帯域ミリ波アクセスシステムの設

計に必要な伝搬データ及び推定法

適用周波数を 20-50GHz から 3-60GHzに拡張し、タイトルも修正。§2.1 に疎面

反射特性推定法を追加。§2.3 に各種伝搬

環境での支配的な伝搬要因を記述。§3.1の複数基地局によるエリア構成の記述

詳細化。

3/77

P.1411-3 900MHzから 100GHz の周波数帯

における屋外無線通信システム/無線

LAN の計画のための伝搬データと

推定モデル

§4.2 Models of NLOS situation の屋根

越え伝搬環境における適用周波数拡張

と郊外地への適用エリア拡大。ストリー

ト環境での適用周波数拡大。§7 Number of signal components への新データ追加

と表の統合。SG3 での審議により改訂は

保留。

3/73

P.1412 双方向として割り当てられた周波

数帯で運用する地球局相互の調整

のための伝搬データ

現状維持

P.1510 地表気温の年平均値 現状維持 P.1511 地上-衛星間伝搬モデル 現状維持 P.1546-2 30MHz-3GHz 帯陸上通信のため

のポイント-エリア伝搬特性推定法 現状維持

P.1621-1 20THz~375THz における地上~

衛星間方式設計に必要な伝搬データ

現状維持

P.1622 20THz~375THz を用いた地上~

衛星間方式設計のための推定法 現状維持

P.1623-1 地上~衛星間伝搬路におけるフェー

ジング動特性の推定法 現状維持

新 勧 告 P. [UWB.PROP]

Propagation prediction methods for assessment of the impact of ultra-wideband devices

UWB の伝搬特性推定法.UWB が標準

化対象から外れたことを踏まえ,タイト

ルや位置づけを変更.

3/72

Page 47: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

43

表 8 SG3 研究課題の現状

番号 課 題 名 審議結果 担当 文書 カテゴリー 処理

201-2/3 地上及び衛星通信システム並びに宇宙研究応用の

計画に必要な電波気象データ 修正 3J 3/76 S2 承認

202-1/3 地表における伝搬の推定法 修正 3J 3/53 S2 承認

203-3/3 30MHz 以上の周波数における地上放送、広

帯域固定アクセス及び移動業務のための伝搬データ

と推定法

現状維持 3K S1 承認

204-3/3 地上見通し回線のための伝搬データと推定法 現状維持 3M S2 承認

205-1/3 見通し外回線のための伝搬データと推定法 現状維持 3M S2 承認

206-3/3 固定衛星業務と衛星放送業務のための伝搬デ

ータと推定法 現状維持 3M S2 承認

207-3/3 約 0.1GHz 以上における衛星移動及び無線標

定業務のための伝搬データと推定法 現状維持 3M S2 承認

208-3/3 固定衛星業務と地上業務に影響する周波数共

用上の伝搬因子 現状維持 3M S2 承認

209/3 システム性能解析における変動率と危険率パラメータ 現状維持 3J S2 承認

211-3/3 300MHz から 100GHz の周波数における近

距離パーソナル無線通信及びアクセスシステム及び無線

LAN(WLAN)のための伝搬データと伝搬モデル

修正 3K 3/80 S1 承認

212-1/3 電離圏の特性 現状維持 3L S3 承認

213-1/3 電離圏及び電離圏貫通無線通信の為の運用パ

ラメータの短期予報 現状維持 3L S3 承認

214-1/3 電波雑音 修正 3J 3/52 S2 承認

218-2/3 宇宙通信システムに及ぼす電離圏の影響 修正 3L 3/68 S2 承認

221/3 スポラディックE層及び他の電離によるVHF及び

UHF の伝搬 現状維持 3L S3 承認

222-1/3 測定とデータバンク 現状維持 3L S2 承認

225-4/3 LF及びMF帯におけるディジタル変調技術を含

めたシステムに影響を及ぼす伝搬因子の予測 現状維持 3L S1 承認

226-2/3 衛星伝搬路の電離圏・対流圏特性 修正 3L&3M

3/69 S2 承認

227-1/3 HF 帯のチャネルシミュレーション 現状維持 3L S3 承認

228-1/3 275GHz 以上の周波数を使う無線通信業務の

ための伝搬データ 現状維持 3M&

3J S1 承認

229/3 1.6MHzから30MHzのディジタル変調を用いる

システムのための空間波伝搬特性,信号強度,回線

品質および信頼性の推定法

現状維持 3L S1 承認

230/3 電力線通信のための推定法とモデル 現状維持 3L C1 承認

カテゴリについて; C1:2 年以内の WRC に必要とされる緊急かつ優先課題 S1:2 年以内に完了すべき緊急課題 S2:無線通信の開発に必要な重要課題 S3:無線通信の開発を促進するために必要な課題

Page 48: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 決議および意見の現状

44

表 9 SG3 決議および意見の現状

Res./Op. 勧告名 審議結果 担当 文書

Res.8-1 Radiowave propagation studies and measurement cam-paigns in developing coutries

現状維持 All

Res.25-2 Computer programs and associated reference numerical data for radiowave propagation assessment

現状維持 All

Res.37 Radiowave propagation studies for system design and service planning

現状維持 All

Res.40-1 Worldwide data bases of terrain height and surface fea-tures

現状維持 3K,3J

Op.22-6 Routine ionospheric sounding 修正 3L 3/55Op.23-6 Observations needed to provide basic indices for iono-

spheric propagation 現状維持 3L

Op.68-2 Data bank of HF sky-wave signal intensity measurements 現状維持 3L Op.91-1 World atlas of ground conductivities 現状維持 3J

Page 49: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

45

表 10 SG3 レポートの現状

レポート 勧告名 審議結果 担当 文書

P.227-3 General methods of measuring the field strength and related parameters (see Vol. V, Dubrovnik, 1986)

現状維持 3K

P.228-3 Measurement of field strength for VHF (metric) and UHF (decimetric) broadcast services, including televi-sion

現状維持 3K

P.239-7 Propagation statistics required for broadcasting services using the frequency range 30 to 1 000 MHz

現状維持 3K

P.880-2 Short distance radiowave propagation in special envi-ronments Buildings, tunnels, mines, etc.

現状維持 3K

P.2011-1 Propagation on frequencies above the basic MUF 現状維持 3L 新レポート Measuring the input parameters for the radiative energy

transfer model of vegetation attenuation 新規 3J 3/54

新レポート The analysis of radio noise data 新規 3J 3/56新レポート Transionospheric radio propagation

The Global Ionospheric Scintillation Model (GISM) 新規 3L 3/74

Page 50: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

日本寄与文書の審議結果

46

表 11 日本寄与文書の審議結果

文書番号 関連勧告 担当 テーマ 審議結果 処理文書

1 3J126 新勧告 3J2,4

Additional information for the working document towards a draft for a new Recommendation on rain dynamics – Parameters related to number of rain events and duration

議長報告 Annex 記載 3J/T/129

2 3J127 新勧告 3J5 Proposed revision to working document to-wards a PDNR on effects of building materials and structures on radiowave propagation above about 100 MHz - Uniform geo-metrical theory of diffrac-tion (UTD) for a wedge obstacle

議長報告 Annex 記載 3J/T/130

3 3J128 P.311 3J5 Measurement of vegeta-tion attenuation in 26 GHz band

データバンク入力 3J/T/130,3M/T/93

4 3J129 P.1407 3J1 Proposed revision to Rec-ommendation ITU-R P. 1407-2 - Multipath propagation and parame-terization of its charac-teristics

勧告修正案に反映 3J/T/127, 3/83

5 3J130 P.311 3J2 Contribution to ITU-R DATA BANKS - Long-term Ka/Ku-band slant path rain attenua-tion and rain rate statis-tics

データバンク入力 3M/T/93

6 3J132 3M145

P.311 3J2 Contribution to ITU-R data banks - Statistics of rain attenuation and rain fade event duration

データバンク入力 3M/T/93

7 3K114 P.1410 3K4 Proposed revision to Rec-ommendation ITU-R P.1410 - Experimental results on in-band am-plitude dispersion of broadband spectrum un-der shadowing conditions caused by obstacles around a terminal an-tenna

勧告修正案に反映 3K/T/114, 3/77

Page 51: 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R...SG3 関連会合(2006 年9-10 月) 1 1 会議の概要 国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)作業班(WP3J、WP3K、WP3L、WP3M)合同会合

SG3 関連会合(2006 年 9-10 月)

47

文書番号 関連勧告 担当 テーマ 審議結果 処理文書

8 3K115 P.1411 3K3 Proposed revision to the working document to-wards a revision of Rec-ommendation ITU-R P.1411-3 - Path loss pre-diction model for over-rooftop propagation environments

勧告修正案に反映 3K/T/73, 3/73

9 3K116 P.1411 3K3 Proposed revision to Rec-ommendation ITU-R P.1411 - SHF propaga-tion within street canyons

勧告修正案に反映 3K/T/73, 3/73

10 3K117 P.1238 3K3 Proposed revision to Rec-ommendation ITU-R P.1238 - Angular spread model for indoor propaga-tion

勧告修正案に反映 3K/T/71,3/67

11 3K118 P.1238 3K3 Proposed revision to Rec-ommendation ITU-R P.1238-4 - Representation of parameters for modeled path loss function

勧告修正案に反映 3K/T/71,3/67

12 3K119 新勧告 3K3 Support document for a new method of predicting the delay profile for broadband land mobile services using UHF and SHF bands

議長報告 Annex 記載

(新勧告案) 3K/T/75

13 3K120 新勧告 3K3 Information document - The prediction of power arrival angular profile for land mobile services using the SHF bands

議長報告 Annex 記載

(3K3 活動報告) 3K/T/70

14 3L76 Rev1

P.1147 3L2 Revision to Recommenda-tion ITU-R P.1147-3 - Prediction of sky-wave field strength at frequen-cies between about 150 and 1 700 kHz - Nu-merical method for pre-dicting monthly median field strengths including daytime values at fre-quencies between about 150 and 1 700 kHz

議長報告に記載 3L/T/45

15 3M144 3J131

P.530 3M1 Information related to Recommendation ITU-R P.530-11 - Characteristics of millimetre wave rain fade duration

議長報告記載 3J/T/129