宇宙船 3...4 5 『短歌は最強アイテム』 『 「...

2
西東京市立田無第四中学校図書館便り 宇宙船 学校司書 山口和代 平成 30 年7月 6 日発行 7 月 6 日は○○○記念日 さて、何の記念日でしょう? 現代歌人・俵万智さんの歌集の名前です。1987 年に出版された俵万智さんの『○○○記念日』は、親しみやすい口語体でみずみ ずしい感性を歌い上げ、空前絶後の大ベストセラーになりました。 また、7 月のことを文月とも言いますが、これは 7 7 日の七夕に、牽牛と織姫の二つの星に詩 歌をささげたことに由来するとも言われています。 7月(文月)に、短歌を詠んでみてはどうでしょう? 世界がちょっと違って見えてくるかもし れません。 『うたうとは小さないのちひろいあげ』 村上しいこ 講談社 913 ム 短歌甲子園(全国高校生短歌大会)をめざす「うた部」の高校生・桃子が主人公の青春小説です。 友情、恋愛をはじめさまざまな思いを、「うた」にのせて伝えます。 『短歌は最強アイテム』 千葉聡 岩波書店 370 高校の国語科教師で、歌人でもある著者が、高校生とのリアルな日常を短歌とともにまとめたエ ッセイです。チバサト先生の前向きな言葉の数々に励まされることでしょう。 これは一人の人間に とっては小さな一歩 だが、人類にとっては 大きな飛躍である。 (ニール・アームスト ロング) 本の宇宙へ旅に出よう。<紙上ブックトーク> 0 類 総記 1 類 宗教・哲学・考え方 2 類 歴史・地理・伝記 3 類 社会科学 4 類 自然科学 5 類 技術・工業 6 類 産業・通信 7 類 芸術・スポーツ 8 類 言語 9 類 文学 今月は 3 類の本を紹介します。3 類は 「社会科学」の分野です。ズバリ、私たちの 「くらし」にかかわることを扱うと捉えて もらっていいでしょう。 知らないではすまされない政治や経済のこと、職業あれこれ、 防災や福祉、日々の勉強の仕方に関する本から世界の文化まで、 扱う範囲は広いです。書架に並ぶ本のタイトルを眺めるだけで も、気になるものがたくさんです。 『ニッポンの刑事たち』 小川 泰平 講談社 317 刑事ドラマも楽しいですが、私は警察官に密 着したドキュメント番組を見るのが好きです。 一人のカリスマ刑事さんの推理ではなく、派 手なアクションがあるのでもなく、日々の地道 な捜査が事件解決に結びついているのだとい うことがよくわかって、頭が下がります。 元神奈川県警の刑事さんによるこの本も、そ うした舞台裏が明かされ、「警察○○時」のよ う。リアルな刑事のお仕事がわかると、ドラマ や小説がもっと面白くなりますよ。 『不思議の国のジャパニーズ』 片野優 須貝典子 宝島社 361 外国人旅行者が日本にきて感心すること は、何といっても治安の良さと衛生面のレベ ルの高さ。では、奇妙に思われていることは? 1991 年よりヨーロッパに移住し現在セルビ ア在住の夫妻が、ヨーロッパ人を日本に案内 してきた数々の体験の中で、彼らから聞いた 率直な感想を紹介します。 ちなみに最初の問いに対する答の一つは、 「日本ではマスクをしている人が多いけれ ど、悪いウイルスが蔓延しているの?」。 『お金ってなんだろう?』 長岡慎介 平凡社 330 「バブル経済の崩壊」という言葉、「聞いたこ とはあるけれどよくわからない」という人は、 多いかもしれませんね。当時はこれがバブルな のだとは、認識されていませんでした。それが、 バブル経済の特徴とも言えます。 本書では前半でバブルに象徴される資本主義 の限界を明かし、後半でその突破口になるかも しれないイスラーム経済を紹介します。 お金って何だろう? 幸せな経済って何だろ うと考えるヒントに。 『16 歳の語り部』 案内役/佐藤敏郎 ポプラ社 369 日本中を震撼させた東日本大震災から 7 年 余。あの時の教訓は、時とともに薄まりつつあ るという指摘も聞かれます。思い出したくない という被災された方の切実な声もあります。 この本に出てくる被災地の 3 人の高校生は、 震災当時、小学校 5 年生でした。辛い体験をあ えて語ることにしたのには理由があります。 「僕たちが、あの時の体験を自分の言葉で伝 えられる最後の世代だから。」 語ること、伝え ることの大切さを受け止めてください。 図書委員会企画 読書掲示板で交流しよう! 「図書室に、読書について交流できる場があったらいいのに・・・」という意見に応えて、読書掲 示板を設置してから 1 ヶ月近く経ちました。現在 2 人の人が 3 冊の本を紹介してくれています が・・・。できればもっとにぎわって欲しいもの。 図書委員から声かけがあった人も、自分から「書いてみよう!」と思った人も、おすすめの本に ついて、ぜひぜひ掲示板に情報を寄せてください。待っています! 読書掲示板とは・・・ 図書室入口を入って右手、カウンター脇の掲示スペースです。 寄せられたおすすめの本の情報を掲示しています。 専用の用紙を配布しています。現在手元にない人は、各クラスの図書委員 か司書まで声をかけてください。 さらに気軽に情報交流できるように、ひとこと短冊も用意します。(図書 室テーブルの上に置く予定) 昼休みなど来館した折に、取り組んでみてください。 掲示板がいっぱいになって、「大変、増設しなければ!」とならないかしら、 と思っています。 裏もご覧ください。 返却期限を過ぎた本を借りている人に督促状を出します。 速やかに返却してく ださい。すぐに返せない理由(本が見つからない。返したはず・・・?)がある 人は、その旨を伝えに来てください。 夏休み特別貸出 7 11 日(水)~9 7 日(金) 一人 5 冊まで可 夏休み開館日 7 25 日(水)、7 27 日(金) 9 時~12 13 時~15 30

Transcript of 宇宙船 3...4 5 『短歌は最強アイテム』 『 「...

Page 1: 宇宙船 3...4 5 『短歌は最強アイテム』 『 「 ど、悪いウイルスが蔓延しているの?」。 西東京市立田無第四中学校図書館便り 宇宙船

西東京市立田無第四中学校図書館便り

宇宙船

学校司書 山口和代

平成 30 年7月 6 日発行

7月 6日は○○○記念日

さて、何の記念日でしょう? 現代歌人・俵万智さんの歌集の名前です。1987

年に出版された俵万智さんの『○○○記念日』は、親しみやすい口語体でみずみ

ずしい感性を歌い上げ、空前絶後の大ベストセラーになりました。

また、7 月のことを文月とも言いますが、これは 7 月 7 日の七夕に、牽牛と織姫の二つの星に詩

歌をささげたことに由来するとも言われています。

7月(文月)に、短歌を詠んでみてはどうでしょう? 世界がちょっと違って見えてくるかもし

れません。

『うたうとは小さないのちひろいあげ』 村上しいこ 講談社 913ム

短歌甲子園(全国高校生短歌大会)をめざす「うた部」の高校生・桃子が主人公の青春小説です。

友情、恋愛をはじめさまざまな思いを、「うた」にのせて伝えます。

『短歌は最強アイテム』 千葉聡 岩波書店 370

高校の国語科教師で、歌人でもある著者が、高校生とのリアルな日常を短歌とともにまとめたエ

ッセイです。チバサト先生の前向きな言葉の数々に励まされることでしょう。

これは一人の人間に

とっては小さな一歩

だが、人類にとっては

大きな飛躍である。

(ニール・アームスト

ロング)

本の宇宙へ旅に出よう。<紙上ブックトーク>

0類 総記

1類 宗教・哲学・考え方

2類 歴史・地理・伝記

3類 社会科学

4類 自然科学

5類 技術・工業

6類 産業・通信

7類 芸術・スポーツ

8類 言語

9類 文学

今月は 3 類の本を紹介します。3 類は

「社会科学」の分野です。ズバリ、私たちの

「くらし」にかかわることを扱うと捉えて

もらっていいでしょう。

知らないではすまされない政治や経済のこと、職業あれこれ、

防災や福祉、日々の勉強の仕方に関する本から世界の文化まで、

扱う範囲は広いです。書架に並ぶ本のタイトルを眺めるだけで

も、気になるものがたくさんです。

『ニッポンの刑事たち』 小川 泰平

講談社 317

刑事ドラマも楽しいですが、私は警察官に密

着したドキュメント番組を見るのが好きです。

一人のカリスマ刑事さんの推理ではなく、派

手なアクションがあるのでもなく、日々の地道

な捜査が事件解決に結びついているのだとい

うことがよくわかって、頭が下がります。

元神奈川県警の刑事さんによるこの本も、そ

うした舞台裏が明かされ、「警察○○時」のよ

う。リアルな刑事のお仕事がわかると、ドラマ

や小説がもっと面白くなりますよ。

『不思議の国のジャパニーズ』

片野優 須貝典子 宝島社 361

外国人旅行者が日本にきて感心すること

は、何といっても治安の良さと衛生面のレベ

ルの高さ。では、奇妙に思われていることは?

1991 年よりヨーロッパに移住し現在セルビ

ア在住の夫妻が、ヨーロッパ人を日本に案内

してきた数々の体験の中で、彼らから聞いた

率直な感想を紹介します。

ちなみに最初の問いに対する答の一つは、

「日本ではマスクをしている人が多いけれ

ど、悪いウイルスが蔓延しているの?」。

『お金ってなんだろう?』 長岡慎介

平凡社 330

「バブル経済の崩壊」という言葉、「聞いたこ

とはあるけれどよくわからない」という人は、

多いかもしれませんね。当時はこれがバブルな

のだとは、認識されていませんでした。それが、

バブル経済の特徴とも言えます。

本書では前半でバブルに象徴される資本主義

の限界を明かし、後半でその突破口になるかも

しれないイスラーム経済を紹介します。

お金って何だろう? 幸せな経済って何だろ

うと考えるヒントに。

『16歳の語り部』 案内役/佐藤敏郎

ポプラ社 369

日本中を震撼させた東日本大震災から 7 年

余。あの時の教訓は、時とともに薄まりつつあ

るという指摘も聞かれます。思い出したくない

という被災された方の切実な声もあります。

この本に出てくる被災地の 3 人の高校生は、

震災当時、小学校 5 年生でした。辛い体験をあ

えて語ることにしたのには理由があります。

「僕たちが、あの時の体験を自分の言葉で伝

えられる最後の世代だから。」 語ること、伝え

ることの大切さを受け止めてください。

図書委員会企画

読書掲示板で交流しよう!

「図書室に、読書について交流できる場があったらいいのに・・・」という意見に応えて、読書掲

示板を設置してから 1 ヶ月近く経ちました。現在 2 人の人が 3 冊の本を紹介してくれています

が・・・。できればもっとにぎわって欲しいもの。

図書委員から声かけがあった人も、自分から「書いてみよう!」と思った人も、おすすめの本に

ついて、ぜひぜひ掲示板に情報を寄せてください。待っています!

読書掲示板とは・・・

図書室入口を入って右手、カウンター脇の掲示スペースです。

寄せられたおすすめの本の情報を掲示しています。

専用の用紙を配布しています。現在手元にない人は、各クラスの図書委員

か司書まで声をかけてください。

さらに気軽に情報交流できるように、ひとこと短冊も用意します。(図書

室テーブルの上に置く予定)

昼休みなど来館した折に、取り組んでみてください。

掲示板がいっぱいになって、「大変、増設しなければ!」とならないかしら、

と思っています。

裏もご覧ください。

返却期限を過ぎた本を借りている人に督促状を出します。速やかに返却してく

ださい。すぐに返せない理由(本が見つからない。返したはず・・・?)がある

人は、その旨を伝えに来てください。

◆夏休み特別貸出

7 月 11 日(水)~9 月 7 日(金) 一人 5 冊まで可

◆夏休み開館日

7 月 25 日(水)、7 月 27 日(金)

9 時~12 時 13 時~15 時 30 分

Page 2: 宇宙船 3...4 5 『短歌は最強アイテム』 『 「 ど、悪いウイルスが蔓延しているの?」。 西東京市立田無第四中学校図書館便り 宇宙船

平成 30 年 7 月 6 日

新着本ニュース 西東京市立田無第四中学校 図書館

6 月 1 日~6 月 29 日の間に受け入れた本です。

図書館にて展示中。即貸出OKです。

裏もご覧ください。

請求記号 資料名 巻次 著者名

141 /ヤ / 東大教授が教える知的に考える練習 柳川 範之∥著

114 /イ / 僕がロボットをつくる理由 石黒 浩∥著

159 /ヨ / 君たちはどう生きるか 吉野 源三郎∥著

289 /イ / 15歳のコーヒー屋さん 岩野 響∥著

302 /キ /4 Q&Aで知る中東・イスラーム 4

302 /キ /5 Q&Aで知る中東・イスラーム 5

302 /キ /3 Q&Aで知る中東・イスラーム 3

302 /キ /1 Q&Aで知る中東・イスラーム 1

302 /キ /2 Q&Aで知る中東・イスラーム 2

366 /ポ /2 ポプラディアプラス仕事・職業 2

366 /ポ /3 ポプラディアプラス仕事・職業 3

366 /ポ /1 ポプラディアプラス仕事・職業 1

480 /ク / 家の中のすごい生きもの図鑑 久留飛 克明∥文

496 /ナ / 見るだけで目がよくなる写真30 中川 和宏∥著

479 /カ / 桜の科学 勝木 俊雄∥著

443 /ノ / 写真で見る星と伝説 野尻 抱影∥文

443 /ノ / 写真で見る星と伝説 野尻 抱影∥文

543 /ニ / 福島第一廃炉の記録 西沢 丞∥著

518 /シ / 知られざる地下街 広井 悠∥著

504 /ワ / 身のまわりのすごい技術大百科 涌井 良幸∥著

536 /タ / 日本の高速鉄道史 高野 晃彰∥著

646 /ス / 大型インコ完全飼育 すずき 莉萌∥著

626 /モ / 身近な野菜の奇妙な話 森 昭彦∥著

649 /タ / 珍獣ドクターのドタバタ診察日記 田向 健一∥著

740 /バ / ジェームズ、わたしを撮って! アンドレア J.ローニー∥文

783 /デ / DVDでわかる!部活で大活躍!卓球最強のコツ50 平 亮太∥監修

780 /コ / スポーツの現場ではたらく 小松 ゆたか∥〔著〕

783 /ブ / 部活で差がつく!勝つソフトボール必勝のポイント50 渡辺 和久∥監修

783 /ブ / 部活で差がつく!勝つバドミントン最強のコツ50 名倉 康弘∥監修

請求記号 資料名 巻次 著者名

837 /ダ /1 中学英語で話そう日本の文化 1 大門 久美子∥編著

837 /ダ /3 中学英語で話そう日本の文化 3 大門 久美子∥編著

837 /ダ /2 中学英語で話そう日本の文化 2 大門 久美子∥編著

830 /フ / きょうのおやつはなんだろな? ふじもと のりこ∥作 絵

809 /ウ / イラスト版人前で話すこつ 海野 美穂∥著

911 /イ / 一握の砂・悲しき玩具 石川 啄木∥〔著〕

914 /キ / どくとるマンボウ昆虫記 北 杜夫∥著

911 /サ / 赤光 斎藤 茂吉∥著

913 /ミ / 注文の多い料理店 宮沢 賢治∥著

913 /ア / 蜘蛛の糸・杜子春 芥川 竜之介∥著

963 /セ / カモメに飛ぶことを教えた猫 ルイス セプルベダ∥〔著〕

913 /ア / 羅生門・鼻 芥川 竜之介∥著

933 /サ / ライ麦畑でつかまえて J.D.サリンジャー∥〔著〕

933 /サ / キャッチャー・イン・ザ・ライ J.D.サリンジャー∥〔著〕

953 /サ / 星の王子さま サン=テグジュペリ∥〔著〕

943 /ケ / 飛ぶ教室 エーリヒ ケストナー∥〔著〕

913 /ム / 友情 武者小路 実篤∥著

913 /ナ / 坊っちゃん 夏目 漱石∥著

『珍獣ドクターのドタバタ診療日記』

田向健一 ポプラ社

『見るだけで目がよくなる写真 30』

中川和宏 学研 『大型インコ完全飼育』

すずき莉萌 誠文堂新光社

読み比べ!

『ライ麦畑でつかまえて』

J.D.サリンジャー 野崎孝一/訳 白水社

『The Catcher in the Rye』 J.D.サリンジャー 村上春樹/訳 白水社