DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ...

56
デ ー タ リ ン ク 株式会社 デ ー タ リ ン ク 株式会社 ユーザーズマニュアル ユーザーズマニュアル 第10 10 版 平成 平成29 29年3月 WP WP-10 10-170302 170302 RS232C RS232C/RS530 RS530多チャンネルマルチプレクサ 多チ ャ ン ネ ル マ ル チ プ レ ク サ DMX400 DMX400 シリーズ シリーズ

Transcript of DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ...

Page 1: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

デ ー タ リ ン ク 株式会社デ ー タ リ ン ク 株式会社

ユ ー ザ ー ズ マ ニ ュ ア ルユ ー ザ ー ズ マ ニ ュ ア ル

第第 1010 版  平成版  平成 2929 年年 33 月月

WPWP--1010--170302170302

RS232CRS232C//RS530RS530 多チ ャ ン ネ ル マ ル チ プ レ ク サ多チ ャ ン ネ ル マ ル チ プ レ ク サ

DMX400DMX400シ リ ー ズシ リ ー ズ

Page 2: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

       安全に お 使い い た だ く た め に 必ず お 読み く だ さ い安全に お 使い い た だ く た め に 必ず お 読み く だ さ い

●● 本書の 一部ま た は、本書の 一部ま た は、全部を 無断で 複製、全部を 無断で 複製、複写、複写、転載、転載、改変す る こ と は法律で 禁じ ら れて い ま す 。改変す る こ と は法律で 禁じ ら れて い ま す 。

●● 本書の 内容お よ び 製品の 仕様、本書の 内容お よ び 製品の 仕様、意匠等に つ い て は、意匠等に つ い て は、改良の た め に 予告なく 変更す る こ と が あ り ま す 。改良の た め に 予告なく 変更す る こ と が あ り ま す 。

●● 本書の 内容に つ い て は、本書の 内容に つ い て は、万全を 記し て 作成い た し ま し た が、万全を 記し て 作成い た し ま し た が、万一ご 不審な点や誤り 、万一ご 不審な点や誤り 、 記載漏れなど お 気記載漏れなど お 気

付き の 点がご ざ い ま し た ら 、付き の 点がご ざ い ま し た ら 、ご 連絡下さ い ま すよ う お 願い 致し ま す 。ご 連絡下さ い ま すよ う お 願い 致し ま す 。

●● 本書に 記載さ れて い る 各種名称、本書に 記載さ れて い る 各種名称、会社名、会社名、商品名など は一般に 各社の 商標ま た は登録商標で す。商品名など は一般に 各社の 商標ま た は登録商標で す。

火災の 原因に な り ま す火災の 原因に な り ま す

◆◆ 正し い 電源電圧で お 使い く だ さ い 。正し い 電源電圧で お 使い く だ さ い 。

◆◆ 湿気や 埃、湿気や 埃、 油煙、油煙、 湯気が 多い 所に は置か ない で く だ さ い 。湯気が 多い 所に は置か ない で く だ さ い 。

◆◆ 暖房器具の 近く や 直射日光が あ た る 場所など 、暖房器具の 近く や 直射日光が あ た る 場所など 、高温の 場所で 使用し た り 放置し ない高温の 場所で 使用し た り 放置し ない

で く だ さ い 。で く だ さ い 。

◆◆ た こ 足コ ン セ ン ト や 配線器具の 定格を 超え る 使い 方はし ない で く だ さ い 。た こ 足コ ン セ ン ト や 配線器具の 定格を 超え る 使い 方はし ない で く だ さ い 。

◆◆ 電源ケ ー ブ ル に 加工や 熱を 加え た り 、電源ケ ー ブ ル に 加工や 熱を 加え た り 、重い も の を 載せ る など で 傷を つ け ない で く だ重い も の を 載せ る など で 傷を つ け ない で く だ

さ い 。さ い 。

◆◆ 内部に 異物を 入れない で く だ さ い 。内部に 異物を 入れない で く だ さ い 。 ( (水厳禁水厳禁))

◆◆ 本体及び 付属品を 改造し ない で く だ さ い 。本体及び 付属品を 改造し ない で く だ さ い 。

◆◆ 排気口の あ る 機種は、排気口の あ る 機種は、 排気口を 塞い で 使用し ない で く だ さ い 。排気口を 塞い で 使用し ない で く だ さ い 。

感電や 怪我の 原因に な り ま す感電や 怪我の 原因に な り ま す

◆◆ 正し い 電源電圧で お 使い く だ さ い 。正し い 電源電圧で お 使い く だ さ い 。

◆◆ 電源ケ ー ブ ル に 加工や 熱を 加え た り 、電源ケ ー ブ ル に 加工や 熱を 加え た り 、重い も の を 載せ る など で 傷を つ け ない で く だ重い も の を 載せ る など で 傷を つ け ない で く だ

さ い 。さ い 。

◆◆ 内部に 異物を 入れない く だ さ い 。内部に 異物を 入れない く だ さ い 。

◆◆ 本体及び 付属品を 改造し ない で く だ さ い 。本体及び 付属品を 改造し ない で く だ さ い 。

◆◆ 濡れた 手で コ ン セ ン ト に さ わ ら ない で く だ さ い 。濡れた 手で コ ン セ ン ト に さ わ ら ない で く だ さ い 。

◆◆ 雷発生時は、雷発生時は、 本製品に 触れた り 周辺機器の 接続を し た り し ない で く だ さ い 。本製品に 触れた り 周辺機器の 接続を し た り し ない で く だ さ い 。

◆◆ 設置、設置、 移動の 時は電源プ ラ グ を 抜き 、移動の 時は電源プ ラ グ を 抜き 、 周辺機器の 接続を 切り 離し て く だ さ い 。周辺機器の 接続を 切り 離し て く だ さ い 。

万一、万一、発熱を 感じ た り 、発熱を 感じ た り 、煙が 出て い た り 、煙が 出て い た り 、変なに お い が する など の 異常を 確認し た 場合は、変なに お い が する など の 異常を 確認し た 場合は、

た だ ち に 電源を 外し 使用を 中止し て お 買い あ げ の 販売店に ご 連絡下さ い 。た だ ち に 電源を 外し 使用を 中止し て お 買い あ げ の 販売店に ご 連絡下さ い 。

故障や エ ラ ー の 原因に な り ま す故障や エ ラ ー の 原因に な り ま す

◆◆ 本体及び 付属品を 改造し ない で く だ さ い 。本体及び 付属品を 改造し ない で く だ さ い 。

◆◆ 排気口の あ る 機種は、排気口の あ る 機種は、 排気口を 塞い で 使用し ない で く だ さ い 。排気口を 塞い で 使用し ない で く だ さ い 。

Page 3: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

ii

目  次目  次

目目 次次

序  章  は じ め に序  章  は じ め に .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11

  序-1    序-1   梱包品目梱包品目 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11

  序-2    序-2   DMX400 DMX400 シ リ ー ズシ リ ー ズ の モ デ ルの モ デ ル ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22

  序-3    序-3   本機の 特徴本機の 特徴 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22

  序-4    序-4   本書で 使わ れる 用語本書で 使わ れる 用語 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33

  

第1 章  通信を 行う 前の 条件設定第1 章  通信を 行う 前の 条件設定 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55

  1 -1    1 -1   デ ィ ッ プ ス イ ッ チ に よ る 条件設定デ ィ ッ プ ス イ ッ チ に よ る 条件設定 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55

  1 -2    1 -2   不揮発メ モ リ に 登録さ れた 設定条件で 起動す る不揮発メ モ リ に 登録さ れた 設定条件で 起動す る ... . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . 66

  1 -3    1 -3   LINK#0m LINK#0m コ マ ン ド に よ る 設定コ マ ン ド に よ る 設定 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 66

  1 -4    1 -4   LINK#0M LINK#0M コ マ ン ド に よ る 設定コ マ ン ド に よ る 設定 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1111

           11--44--11  設定例  設定例... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1111

           11--44--22  設定フ ォ ー マ ッ ト の 説明  設定フ ォ ー マ ッ ト の 説明 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1212

第2 章  マ ル チ プ レ ク サ の 動作第2 章  マ ル チ プ レ ク サ の 動作.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1515

  2 -1    2 -1   1 1 対対 11 の チ ャ ン ネ ル 接続の チ ャ ン ネ ル 接続 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1515

  2 -2    2 -2   同報通信同報通信 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1616

  2 -3    2 -3   ポ ー リ ン グ モ ー ドポ ー リ ン グ モ ー ド ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1717

  2 -4    2 -4   ス キ ャ ン ニ ン グ の 実施ス キ ャ ン ニ ン グ の 実施.... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1818

  2 -5    2 -5   メ モ リ ー 設定に よ る 同報モ ー ドメ モ リ ー 設定に よ る 同報モ ー ド ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1818

第3 章  コ マ ン ド 一覧第3 章  コ マ ン ド 一覧 .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1919

  3 -1    3 -1   コ マ ン ド の フ ォ ー マ ッ トコ マ ン ド の フ ォ ー マ ッ ト ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1919

  3 -2    3 -2   コ マ ン ド の 扱いコ マ ン ド の 扱い .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1919

  3 -3    3 -3   コ マ ン ド 一覧コ マ ン ド 一覧 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2020

  3 -4    3 -4   コ マ ン ド の 種類と 解説コ マ ン ド の 種類と 解説.... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2121

           33--44--11  チ ャ ン ネ ル 切換  チ ャ ン ネ ル 切換 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2121

           33--44--22  同報通信コ マ ン ド  同報通信コ マ ン ド ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2121

           33--44--33  マ ス タ チ ャ ン ネ ル を 送信停止状態に す る  マ ス タ チ ャ ン ネ ル を 送信停止状態に す る ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2121

Page 4: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

iiii

目  次目  次

           33--44--44   マ ス タ チ ャ ン ネ ル を 送信可能状態に す るマ ス タ チ ャ ン ネ ル を 送信可能状態に す る ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2121

           33--44--55   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を 送信停止状態に す るス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を 送信停止状態に す る ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2121

           33--44--66   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を 送信可能状態に す るス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を 送信可能状態に す る ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2222

           33--44--77   同報通信チ ャ ン ネ ル同報通信チ ャ ン ネ ル nn を 送信停止状態に す るを 送信停止状態に す る ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2222

           33--44--88   同報通信チ ャ ン ネ ル同報通信チ ャ ン ネ ル nn を 送信可能状態に す るを 送信可能状態に す る ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2222

           33--44--99   ラ イ ン 単位読み出しラ イ ン 単位読み出し ( (デ リ ミ タ はデ リ ミ タ は lflfコ ー ドコ ー ド )) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2222

           33--44--1010  ラ イ ン 単位読み出し  ラ イ ン 単位読み出し ( (デ リ ミ タ はデ リ ミ タ は crcr コ ー ドコ ー ド )) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2222

           33--44--1111  ラ イ ン 単位読み出し  ラ イ ン 単位読み出し ( (デ リ ミ タ はデ リ ミ タ は ETXETX コ ー ドコ ー ド )). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2323

           33--44--1212  ラ イ ン 単位読み出し  ラ イ ン 単位読み出し ( (デ リ ミ タ は指定コ ー ドデ リ ミ タ は指定コ ー ド )) .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2323

           33--44--1313  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル に 入力の デ ー タ を チ ェ ッ ク す る  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル に 入力の デ ー タ を チ ェ ッ ク す る ... . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2323

           33--44--1414  指定キ ャ ラ ク タ 分の 読み出し  指定キ ャ ラ ク タ 分の 読み出し ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2323

           33--44--1515  ス キ ャ ン ニ ン グ を 開始す る  ス キ ャ ン ニ ン グ を 開始す る ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2323

           33--44--1616  ス キ ャ ン ニ ン グ を 停止す る  ス キ ャ ン ニ ン グ を 停止す る ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2424

           33--44--1717  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 入力バ ッ フ ァ の デ ー タ 長を 読み出す  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 入力バ ッ フ ァ の デ ー タ 長を 読み出す ... . . . . . . .. . . . . . . . . . 2424

           33--44--1818  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 出力バ ッ フ ァ の デ ー タ 長を 読み出す  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 出力バ ッ フ ァ の デ ー タ 長を 読み出す ... . . . . . . .. . . . . . . . . . 2424

           33--44--1919  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の ラ イ ン ス テ イ タ ス 状態を 読み出す  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の ラ イ ン ス テ イ タ ス 状態を 読み出す ... . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . 2424

           33--44--2020  接続さ れて い る チ ャ ン ネ ル 番号を 制御器へ 送る  接続さ れて い る チ ャ ン ネ ル 番号を 制御器へ 送る ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2525

           33--44--2121   ROMROM バ ー ジ ョ ン を 制御器に 送るバ ー ジ ョ ン を 制御器に 送る ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2525

           33--44--2222  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル へ  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル へ XONXON コ ー ド を 送信す るコ ー ド を 送信す る ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2525

           33--44--2323  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル へ  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル へ XOFFXOFF コ ー ド を 送信す るコ ー ド を 送信す る ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2525

           33--44--2424  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の DTRDTR ラ イ ン を レ デ ィラ イ ン を レ デ ィ (Hi) (Hi) に す るに す る ... . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . 2525

           33--44--2525  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の DTRDTR ラ イ ン を ビ ジ ーラ イ ン を ビ ジ ー (Low) (Low) に す るに す る ... . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . 2626

           33--44--2626  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の RTSRTS ラ イ ン を レ デ ィラ イ ン を レ デ ィ (Hi) (Hi) に す るに す る ... . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . 2626

           33--44--2727  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の RTSRTS ラ イ ン を レ デ ィラ イ ン を レ デ ィ (Low) (Low) に す るに す る ... . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . 2626

           33--44--2828  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を XONXON 状態に す る状態に す る ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2626

           33--44--2929  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を XOFFXOFF 状態に す る状態に す る ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2626

           33--44--3030  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル へ ブ レ イ ク 信号を 送信す る  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル へ ブ レ イ ク 信号を 送信す る ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2727

           33--44--3131  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 入出力バ ッ フ ァ を ク リ ア に す る  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 入出力バ ッ フ ァ を ク リ ア に す る ... . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . 2727

           33--44--3232  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 出力バ ッ フ ァ を ク リ ア に す る  ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 出力バ ッ フ ァ を ク リ ア に す る ... . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2727

           33--44--3333  設定条件の 編集  設定条件の 編集 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2727

           33--44--3434  設定条件の 内容を 制御器へ 送信す る  設定条件の 内容を 制御器へ 送信す る ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2828

           33--44--3535  設定条件の 内容を 変更す る  設定条件の 内容を 変更す る ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2828

           33--44--3636   DMX400DMX400 を リ セ ッ ト す るを リ セ ッ ト す る ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2929

           33--44--3737   DMX400DMX400 を デ ッ ド ロ ッ ク す るを デ ッ ド ロ ッ ク す る ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2929

第4 章  機能第4 章  機能 .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3030

  4 -1    4 -1   バ ッ フ ァ 容量バ ッ フ ァ 容量 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3030

Page 5: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

iiiiii

目  次目  次

  4 -2    4 -2   フ ロ ー 制御フ ロ ー 制御 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3030

           44--22--11   XON/XOFFXON/XOFF 制御制御 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3030

           44--22--22   RTS/CTSRTS/CTS 制御制御 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3131

           44--22--33   DTR/DSRDTR/DSR 制御制御 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3232

  4 -3    4 -3   通信エ ラ ー 処理通信エ ラ ー 処理 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3333

  4 -4    4 -4   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 拡張ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 拡張 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3333

第5 章  物理的仕様第5 章  物理的仕様 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3434

  5 -1    5 -1   ハ ー ド 構成ハ ー ド 構成 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3434

  5 -2    5 -2   使用環境使用環境 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3434

  5 -3    5 -3   消費電流、消費電流、 寸法、寸法、 重量重量 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3535

  5 -4    5 -4   オ プ シ ョ ン 装備品オ プ シ ョ ン 装備品 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3636

  5 -5    5 -5   外観図外観図.... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3737

           55--55--11   DMX404DMX404   ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3737

           55--55--22   DMX408DMX408   ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3737

           55--55--33   DMX412DMX412   ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3838

           55--55--44   DMX416DMX416   ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3939

           55--55--55   DMX424DMX424   ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4040

           55--55--66   DMX432DMX432   ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4141

           55--55--77   DMX440DMX440   ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4242

  5 -6    5 -6   RS232C RS232C ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4343

           55--66--11   RS232CRS232C コ ネ ク タ の ピ ン ア サ イ ンコ ネ ク タ の ピ ン ア サ イ ン ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4343

           55--66--22   RS232CRS232C 接続例接続例 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4444

  5 -7    5 -7   RS530 RS530 .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4646

           55--77--11   RS530RS530 コ ネ ク タ の ピ ン ア サ イ ンコ ネ ク タ の ピ ン ア サ イ ン ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4646

           55--77--22   RS530RS530 接続例接続例 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4747

第6 章  そ の 他第6 章  そ の 他 .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4949

  6 -1    6 -1   ユ ー ザ サ ポ ー ト の ご 案内ユ ー ザ サ ポ ー ト の ご 案内 .... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4949

保証規定保証規定 ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5050

Page 6: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

iviv

目  次目  次

Page 7: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

11

序  章  はじ め に序  章  はじ め に

序  章序  章  は じ め に  は じ め に

序-1   梱包内容の 確認序-1   梱包内容の 確認

DMX400DMX400シ リ ー ズシ リ ー ズ に は以下の 品目が 含ま れて い ま す 。に は以下の 品目が 含ま れて い ま す 。品目、品目、数量を 御確認下さ い 。数量を 御確認下さ い 。

◆◆ DMX4nnDMX4nn 本体本体 (nn(nn =チ ャ ン ネ ル 数=チ ャ ン ネ ル 数)) 11 台台

   外観図を 参照の 上、外観図を 参照の 上、 御注文の 機種か 御確認下さ い 。御注文の 機種か 御確認下さ い 。 ( (モ デ ル 名、モ デ ル 名、 コ ネ ク タ 数コ ネ ク タ 数))

◆◆ ACAC 電源ケ ー ブ ル  電源ケ ー ブ ル   2m2m 11 本本

ア ー ス が 取れるア ー ス が 取れる 2P2P--3P3P のの ACAC 電源ケ ー ブ ル で す 。電源ケ ー ブ ル で す 。

本体側が本体側が 3P3P、、 AC100VAC100V 側が側が 2P2P と ア ー ス 用コ ー ド と なっ て い ま す 。と ア ー ス 用コ ー ド と なっ て い ま す 。

◆◆ RS232CRS232C ク ロ ス ケ ー ブ ル  ク ロ ス ケ ー ブ ル   1. 8m 1. 8m (RA,RR(RA,RR の モ デ ル の みの モ デ ル の み)) 11 本本

Dsub25Dsub25 ピ ン オ ス とピ ン オ ス と Dsub9Dsub9 ピ ン メ ス のピ ン メ ス の RS232CRS232C ク ロ ス ケ ー ブ ル で す 。ク ロ ス ケ ー ブ ル で す 。

DMX400DMX400 シ リ ー ズシ リ ー ズ の マ ス タ チ ャ ン ネ ル と 制御器で あ る パ ソ コ ン 等と の 接続の マ ス タ チ ャ ン ネ ル と 制御器で あ る パ ソ コ ン 等と の 接続

に 使用し ま す 。に 使用し ま す 。

◆◆ ユ ー ザ ー ズ マ ニ ュ ア ルユ ー ザ ー ズ マ ニ ュ ア ル ((本書本書)) 11 冊冊

◆◆ ラ ッ ク 取付金具ラ ッ ク 取付金具 (12(12 チ ャ ン ネ ル 以上の モ デ ル の みチ ャ ン ネ ル 以上の モ デ ル の み)) 22 個個

JISJIS//EIAEIA 規格の ラ ッ ク に 取付可能な金具で す 。規格の ラ ッ ク に 取付可能な金具で す 。 用途に 応じ て ご 使用下さ い 。用途に 応じ て ご 使用下さ い 。

◆◆ 5V5V 出力用ジ ャ ン パ ヘ ッ ダ ピ ン出力用ジ ャ ン パ ヘ ッ ダ ピ ン チ ャ ン ネ ル 数分チ ャ ン ネ ル 数分

容量に 応じ た 電源を容量に 応じ た 電源を Dsub25Dsub25 ピ ン のピ ン の 99、、 2525 ピ ン に 出力す る 際の ジ ャ ン パ ヘ ッピ ン に 出力す る 際の ジ ャ ン パ ヘ ッ

ダ ピ ン で す 。ダ ピ ン で す 。 必要に 応じ て ご 使用く だ さ い 。必要に 応じ て ご 使用く だ さ い 。

※※ 設定に 必要な通信ソ フ ト設定に 必要な通信ソ フ ト 【【 TERM WINTERM WIN】】 は弊社は弊社HPHPよ り ダ ウ ン ロ ー ド し て く だよ り ダ ウ ン ロ ー ド し て く だ

さ い 。さ い 。

詳し い 使い 方は、詳し い 使い 方は、 同時に ダ ウ ン ロ ー ド さ れる 専用マ ニ ュ ア ル を ご 参照く だ さ い 。同時に ダ ウ ン ロ ー ド さ れる 専用マ ニ ュ ア ル を ご 参照く だ さ い 。

http : //www.d ata-link. co. jp /http : //www.d ata-link. co. jp /

Page 8: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

22

序  章  はじ め に序  章  はじ め に

こ の マ ニ ュ ア ル の 説明は 、こ の マ ニ ュ ア ル の 説明は 、 論理的に 同一の 装置と し て 、論理的に 同一の 装置と し て 、 モ デ ル 名の 記述は す べ てモ デ ル 名の 記述は す べ て

DMX400DMX400シ リ ー ズシ リ ー ズ と し て い ま す 。と し て い ま す 。実際に 購入さ れた モ デ ル 名を実際に 購入さ れた モ デ ル 名を DMX400DMX400シ リ ーシ リ ー

ズズ に 当て はめ て お 読み下さ い 。に 当て はめ て お 読み下さ い 。

序-2  序-2   DMX400DMX400 シ リ ー ズ の モ デ ルシ リ ー ズ の モ デ ル

序-3   本機の 特徴序-3   本機の 特徴

DMX400DMX400 シ リ ー ズシ リ ー ズ は、は、 チ ャ ン ネ ル 数、チ ャ ン ネ ル 数、 イ ン タ -フ ェ イ ス に よ っ てイ ン タ -フ ェ イ ス に よ っ て 2828 種類の モ デ種類の モ デ

ル が あ り ま す 。ル が あ り ま す 。

DMX4nn-xx

xxRR

AARA

AR

マ ス タ チ ャ ン ネ ル ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル

RS232C

RS232C

RS232C

RS232C

RS530

RS530RS530

RS530

nn04

1208

16

マ ス タ チ ャ ン ネ ル ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル

1

1

3

15

7

111

1

3224

40

1

39

23

311

1

xx : マ ス タ 、 ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル 別イ ン タ ー フ ェ イ ス 仕様

nn : 総チ ャ ン ネ ル 数

◆◆ DMX400DMX400 シ リ ー ズシ リ ー ズ は、は、 数多く の 機能を 持つ 調歩同期式数多く の 機能を 持つ 調歩同期式 RS232CRS232C//RS530RS530 多チ ャ多チ ャ

ン ネ ル イ ン タ -フ ェ イ ス で す 。ン ネ ル イ ン タ -フ ェ イ ス で す 。

◆◆ 制御器が 接続さ れた マ ス タ チ ャ ン ネ ル制御器が 接続さ れた マ ス タ チ ャ ン ネ ル ( (チ ャ ン ネ ルチ ャ ン ネ ル 1) 1) とと RS232C (RS530) RS232C (RS530) を 通しを 通し

て 制御器が 指定し た ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル 間の デ -タ の 送受信を 行い ま す 。て 制御器が 指定し た ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル 間の デ -タ の 送受信を 行い ま す 。

◆◆ 送受信さ れる デ -タ はア ス キ -/バ イ ナ リ を 問い ま せ ん 。送受信さ れる デ -タ はア ス キ -/バ イ ナ リ を 問い ま せ ん 。

Page 9: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

33

序  章  はじ め に序  章  はじ め に

◆◆ 各チ ャ ン ネ ル の 通信条件は接続機器に 合わせて デ ィ ッ プ ス イ ッ チ で 設定する こ と各チ ャ ン ネ ル の 通信条件は接続機器に 合わせて デ ィ ッ プ ス イ ッ チ で 設定する こ と

が出来ま す 。が出来ま す 。通信条件が 統一出来ない 異機種の 場合も 制御器か ら の コ マ ン ド に よ通信条件が 統一出来ない 異機種の 場合も 制御器か ら の コ マ ン ド に よ

り 各チ ャ ン ネ ル 個別に 再設定す る こ と が 出来ま す 。り 各チ ャ ン ネ ル 個別に 再設定す る こ と が 出来ま す 。

◆◆ 各チ ャ ン ネ ル の バ ッ フ ァ メ モ リ は入力各チ ャ ン ネ ル の バ ッ フ ァ メ モ リ は入力32K32K バ イ トバ イ ト ( (マ ス タ チ ャ ン ネ ル 、マ ス タ チ ャ ン ネ ル 、 各ス レ イ各ス レ イ

ブ チ ャ ン ネ ルブ チ ャ ン ネ ル ) ) 、、 出力出力 28K28K バ イ トバ イ ト ( (各ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の み各ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の み) ) 持ち ま す 。持ち ま す 。

◆◆ DMX400DMX400 シ リ ー ズシ リ ー ズ は、は、 ラ イ ン フ ィ ル タ に よ り 高周波ノ イ ズ を 除去し ま す 。ラ イ ン フ ィ ル タ に よ り 高周波ノ イ ズ を 除去し ま す 。

◆◆ DMX400DMX400 シ リ ー ズシ リ ー ズ は、は、 マ ス タ /ス レ イ ブ 別にマ ス タ /ス レ イ ブ 別に RS232CRS232C も し く はも し く は RS530RS530 を 選択を 選択

す る こ と が 出来ま す 。す る こ と が 出来ま す 。

◆◆ チ ャ ン ネ ル 切り 換え 機能の 他に バ ッ フ ァ ク リ ア 、チ ャ ン ネ ル 切り 換え 機能の 他に バ ッ フ ァ ク リ ア 、自動ス キ ャ ン ニ ン グ 、自動ス キ ャ ン ニ ン グ 、同報通信、同報通信、

行単位の 読み出し 等豊富な制御命令を 用意し 、行単位の 読み出し 等豊富な制御命令を 用意し 、制御器ア プ リ ケ ー シ ョ ン の 負担を制御器ア プ リ ケ ー シ ョ ン の 負担を

低減し ま す 。低減し ま す 。

序-4   本書で 使わ れ る 用語序-4   本書で 使わ れ る 用語

DMX400DMX400シ リ ー ズシ リ ー ズ ユ -ザ -ズ マ ニ ュ ア ル に 共通し て 使用さ れて い る 用語を 解説しユ -ザ -ズ マ ニ ュ ア ル に 共通し て 使用さ れて い る 用語を 解説し

ま す 。ま す 。

◆◆ DMX400DMX400

DMX400DMX400 シ リ ー ズシ リ ー ズ の 総称で す 。の 総称で す 。

◆◆ 制御器制御器

シ ス テ ム の ア プ リ ケ -シ ョ ン プ ロ グ ラ ム が 動作し て い る ホ ス ト コ ン ピ ュ -タ 等。シ ス テ ム の ア プ リ ケ -シ ョ ン プ ロ グ ラ ム が 動作し て い る ホ ス ト コ ン ピ ュ -タ 等。

◆◆ マ ス タ チ ャ ン ネ ルマ ス タ チ ャ ン ネ ル (C H 1 )(C H 1 )

   制御器が 接続さ れる チ ャ ン ネ ル 。制御器が 接続さ れる チ ャ ン ネ ル 。 チ ャ ン ネ ル 数を 問わ ず 、チ ャ ン ネ ル 数を 問わ ず 、 マ ス タ チ ャ ン ネ ル はマ ス タ チ ャ ン ネ ル は

チ ャ ン ネ ルチ ャ ン ネ ル 11 と なり ま す 。と なり ま す 。

◆◆ 端末機器端末機器

ホ ス ト コ ン ピ ュ -タ と デ -タ の 送受信を 行う 相手機器。ホ ス ト コ ン ピ ュ -タ と デ -タ の 送受信を 行う 相手機器。 ( (パソ コ ン 、パソ コ ン 、ワ -ク ス テ -ワ -ク ス テ -

シ ョ ン 、シ ョ ン 、 計測器、計測器、 バ -コ -ド リ -ダ 等バ -コ -ド リ -ダ 等))

Page 10: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

44

序  章  はじ め に序  章  はじ め に

◆◆ ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ルス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル (C H 2(C H 2 ~~ C H n n )C H n n )

端末機器が 接続さ れる チ ャ ン ネ ル 。端末機器が 接続さ れる チ ャ ン ネ ル 。 チ ャ ン ネ ルチ ャ ン ネ ル 22 ~最大チ ャ ン ネ ル 数。~最大チ ャ ン ネ ル 数。

◆◆ 送  信送  信

マ ル チ プ レ ク サ か ら 制御器、マ ル チ プ レ ク サ か ら 制御器、 端末機器へ 向か っ て端末機器へ 向か っ て デ -タ が 流れる こ と 。デ -タ が 流れる こ と 。

◆◆ 受  信受  信

制御器、制御器、 端末機器か ら マ ル チ プ レ ク サ へ 向か っ て端末機器か ら マ ル チ プ レ ク サ へ 向か っ て デ -タ が 流れる こ と 。デ -タ が 流れる こ と 。

◆◆ LFCR

キ ャ リ ッ ジ リ タ -ン   ラ イ ン フ ィ -ド のキ ャ リ ッ ジ リ タ -ン   ラ イ ン フ ィ -ド の 22 バ イ ト 。バ イ ト 。

コ マ ン ド や マ ル チ プ レ ク サ か ら の 返答の 後に 、コ マ ン ド や マ ル チ プ レ ク サ か ら の 返答の 後に 、 こ の マ -ク が あ る 場合はこ の マ -ク が あ る 場合は LFCR のの

22 バ イ ト が 付加さ れて い ま す 。バ イ ト が 付加さ れて い ま す 。

◆◆ 送信可能状態送信可能状態

DMX400DMX400 か ら 制御器か ら 制御器 ( (端末機器端末機器) ) に デ -タ を 送信出来る 状態。に デ -タ を 送信出来る 状態。

◆◆ 送信停止状態送信停止状態

DMX400DMX400 か ら 制御器か ら 制御器 ( (端末機器端末機器) ) に デ -タ を 送信出来ない 状態。に デ -タ を 送信出来ない 状態。

◆◆ コ マ ン ドコ マ ン ド

DMX400DMX400の 接続チ ャ ン ネ ル や 各種制御を 行う 為に 制御器が 発行す る 命令指示。の 接続チ ャ ン ネ ル や 各種制御を 行う 為に 制御器が 発行す る 命令指示。

◆◆ 同  報同  報

制御器か ら 複数の 端末機器へ 同じ デ ー タ を 同時に 伝送し ま す 。制御器か ら 複数の 端末機器へ 同じ デ ー タ を 同時に 伝送し ま す 。

◆◆ ポ ー リ ン グポ ー リ ン グ

複数の 端末か ら の デ ー タ を 順次、複数の 端末か ら の デ ー タ を 順次、 制御器に 伝送し ま す 。制御器に 伝送し ま す 。

Page 11: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

55

第1 章  通信を 行う 前の 条件設定第1 章  通信を 行う 前の 条件設定

1 -1   デ ィ ッ プ ス イ ッ チ に よ る 条件設定1 -1   デ ィ ッ プ ス イ ッ チ に よ る 条件設定

デ ィ ッ プ ス イ ッ チデ ィ ッ プ ス イ ッ チ (SW1) (SW1) の 設定状態に よ り 全チ ャ ン ネ ル の 通信条件が決定さ れま す 。の 設定状態に よ り 全チ ャ ン ネ ル の 通信条件が決定さ れま す 。

全チ ャ ン ネ ル全チ ャ ン ネ ル ( (マ ス タ 及び ス レ イ ブマ ス タ 及び ス レ イ ブ ) ) が同じ 通信条件で 起動し ま す 。が同じ 通信条件で 起動し ま す 。

ス イ ッ チ で 設定す る 項目以外はデ フ ォ ル ト 値と なり ま す 。ス イ ッ チ で 設定す る 項目以外はデ フ ォ ル ト 値と なり ま す 。

((デ フ ォ ル ト 値はデ フ ォ ル ト 値は 33--44--3434 返送フ ォ ー マ ッ ト 例の 値で す 。返送フ ォ ー マ ッ ト 例の 値で す 。))

00 :: OFFOFF 下側に 倒す下側に 倒す

11 :: ONON 上側に 倒す上側に 倒す

←出荷時設定←出荷時設定

第1 章第1 章  通信を 行う 前の 条件設定  通信を 行う 前の 条件設定

ご 使用に なる 前に 通信条件や 使用条件の 設定を 行う 必要が あ り ま す 。ご 使用に なる 前に 通信条件や 使用条件の 設定を 行う 必要が あ り ま す 。

LINK#0MLINK#0M コ マ ン ド やコ マ ン ド や LINK#0LINK#0 mコ マ ン ド で は起動し た 後に 条件を 変更す る こ と が 可能mコ マ ン ド で は起動し た 後に 条件を 変更す る こ と が 可能

で す 。で す 。 又、又、 そ の 条件を 不揮発メ モ リ に 登録す る こ と で 電源投入後に そ の 条件で 起動さそ の 条件を 不揮発メ モ リ に 登録す る こ と で 電源投入後に そ の 条件で 起動さ

せ る こ と も 出来ま す 。せ る こ と も 出来ま す 。

1234

0000 50

1000 75

0100 100

1100 110

0010 150

1010 200

0110 300

1110 600

0001 1200

1001 1800

0101 2000

1101 2400

0011 4800

1011 9600

0111 19200

通信速度 (BPS)

SW1

Page 12: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

66

第1 章  通信を 行う 前の 条件設定第1 章  通信を 行う 前の 条件設定

00 :: OFFOFF 下側に 倒す下側に 倒す

11 :: ONON 上側に 倒す上側に 倒す←出荷時設定←出荷時設定

00 :: OFFOFF 下側に 倒す下側に 倒す

11 :: ONON 上側に 倒す上側に 倒す

00 :: OFFOFF 下側に 倒す下側に 倒す

11 :: ONON 上側に 倒す上側に 倒す

←出荷時設定←出荷時設定

←出荷時設定←出荷時設定

1 -2   不揮発メ モ リ に 登録さ れ た 設定条件で 起動す る1 -2   不揮発メ モ リ に 登録さ れ た 設定条件で 起動す る

デ ィ ッ プ ス イ ッ チ が 全てデ ィ ッ プ ス イ ッ チ が 全て 1 (1 (全て 上側全て 上側) ) の 場合に は、の 場合に は、 不揮発メ モ リ に 登録さ れた 条件不揮発メ モ リ に 登録さ れた 条件

で 起動し ま す 。で 起動し ま す 。

[1-3[1-3   LINK#0LINK#0mコ マ ン ド に よ る 設定mコ マ ン ド に よ る 設定] ] あ る い はあ る い は [1-4[1-4   LINK#0MLINK#0Mコ マ ン ド に よ る 設定コ マ ン ド に よ る 設定]]

で 登録を 行っ た 後に デ ィ ッ プ ス イ ッ チ を 全て 1 と し ま す 。で 登録を 行っ た 後に デ ィ ッ プ ス イ ッ チ を 全て 1 と し ま す 。 そ の 後は、そ の 後は、 登録さ れた 条登録さ れた 条

件で 起動し ま す 。件で 起動し ま す 。

LINK#0LINK#0 mコ マ ン ド を タ ー ミ ナ ル か ら 送る と 対話的に 設定す る モ ー ド と なり ま す 。mコ マ ン ド を タ ー ミ ナ ル か ら 送る と 対話的に 設定す る モ ー ド と なり ま す 。

設定方法は下記の 手順で 行い ま す 。設定方法は下記の 手順で 行い ま す 。

1 -3  1 -3   L I N K # 0L I N K # 0 mコ マ ン ド に よ る 設定mコ マ ン ド に よ る 設定

①① コ マ ン ドコ マ ン ド

設定条件の 変更は、設定条件の 変更は、 タ ー ミ ナ ル か ら の コ マ ン ド で 行い ま す 。タ ー ミ ナ ル か ら の コ マ ン ド で 行い ま す 。

ASCIIASCII 文字列か ら なる コ マ ン ド は、文字列か ら なる コ マ ン ド は、 最後に最後に CR とと LF のの 22 キ ャ ラ ク タ を 付け ま す 。キ ャ ラ ク タ を 付け ま す 。

コ マ ン ド の 書式は、コ マ ン ド の 書式は、 [ [設定状況表示設定状況表示] ] の 操作で 制御器に 表示さ れる 書式と 同じ よ うの 操作で 制御器に 表示さ れる 書式と 同じ よ う

に 入力し ま す 。に 入力し ま す 。

5 ス ト ッ プ ビ ッ ト0 11 2

6 デ -タ ビ ッ ト 長0 71 8

7 8 パ リ テ ィ0 0   無し0 1   無し1 0   奇数 (ODD)1 1   偶数 (EVEN)

SW1

SW1

SW1

Page 13: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

77

第1 章  通信を 行う 前の 条件設定第1 章  通信を 行う 前の 条件設定

②② 編集書式編集書式

項目名=設定値項目名=設定値 LFCR の 様に 入力し ま す 。の 様に 入力し ま す 。

例例) H=E ) H=E LFCR

各チ ャ ン ネ ル 毎に 設定す る 項目各チ ャ ン ネ ル 毎に 設定す る 項目 (BPS (BPS、、 PARITYPARITY、、 フ ロ ー 制御条件等フ ロ ー 制御条件等) ) は、は、 先頭に先頭に

チ ャ ン ネ ル 番号が 付い た 項目名と なり ま す 。チ ャ ン ネ ル 番号が 付い た 項目名と なり ま す 。

例例) 1B=9600 ) 1B=9600 LFCR

規定さ れて い ない コ マ ン ド 、規定さ れて い ない コ マ ン ド 、あ る い は設定不可能な値を 入力し た 場合は?を 返しあ る い は設定不可能な値を 入力し た 場合は?を 返し

ま す 。ま す 。設定値の 変更はさ れま せ ん の で 、設定値の 変更はさ れま せ ん の で 、再度コ マ ン ド 文字列や 値を 確認し て 入力再度コ マ ン ド 文字列や 値を 確認し て 入力

し て 下さ い 。し て 下さ い 。

③③ プ ロ グ ラ ム モ ー ド の 終了プ ロ グ ラ ム モ ー ド の 終了

ESC (1BHESC (1BH コ ー ドコ ー ド ) ) 、、 あ る い はあ る い は END END LFCR で プ ロ グ ラ ム モ ー ド を 終了し ま す 。で プ ロ グ ラ ム モ ー ド を 終了し ま す 。

設定条件で 再イ ニ シ ャ ラ イ ズ さ れま す 。設定条件で 再イ ニ シ ャ ラ イ ズ さ れま す 。

[*** PROGRAM END ***] [*** PROGRAM END ***] の 表示に なっ た ら 再イ ニ シ ャ ラ イ ズ が終了で す 。の 表示に なっ た ら 再イ ニ シ ャ ラ イ ズ が終了で す 。

設定条件が 不揮発メ モ リ に 記録さ れま すの で 、設定条件が 不揮発メ モ リ に 記録さ れま すの で 、電源を 切っ て も 次の 電源投入か ら電源を 切っ て も 次の 電源投入か ら

は同じ 設定で 起動し ま す 。は同じ 設定で 起動し ま す 。

終了後に終了後に SW1SW1 のの 88 ビ ッ ト を 全てビ ッ ト を 全て ONON と し て く だ さ い 。と し て く だ さ い 。

④④ 設定状況表示設定状況表示

そ の 時の 設定条件を プ ロ グ ラ ム モ ー ド 中の い つ で も 確認出来ま す 。そ の 時の 設定条件を プ ロ グ ラ ム モ ー ド 中の い つ で も 確認出来ま す 。

文字無し の文字無し の LFCR の みを 送る 事に よ り そ の 時の 設定内容を 表示し ま す 。の みを 送る 事に よ り そ の 時の 設定内容を 表示し ま す 。

キ ー ボ ー ド の リ タ ー ン キ ー が にキ ー ボ ー ド の リ タ ー ン キ ー が に LFCR 相当し ま す 。相当し ま す 。 ( (タ ー ミ ナ ル に よ り 異なる 場合タ ー ミ ナ ル に よ り 異なる 場合

が あ り ま す 。が あ り ま す 。))

LFCR を 送る 毎に 次の ペ ー ジ を 表示し ま す 。を 送る 毎に 次の ペ ー ジ を 表示し ま す 。

11 ペ ー ジ は、ペ ー ジ は、 タ ー ミ ナ ル のタ ー ミ ナ ル の 11 画面に 表示で き る 範囲で す の で 、画面に 表示で き る 範囲で す の で 、 確認し なが ら の 編確認し なが ら の 編

集が 行え ま す 。集が 行え ま す 。

最後の ペ ー ジ の 次は最後の ペ ー ジ の 次は 11 ペ ー ジ 目の 表示に 戻り ま す 。ペ ー ジ 目の 表示に 戻り ま す 。

Page 14: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

88

第1 章  通信を 行う 前の 条件設定第1 章  通信を 行う 前の 条件設定

各項目は、各項目は、 コ マ ン ド で の 入力と 同様な書式で 表示さ れま す 。コ マ ン ド で の 入力と 同様な書式で 表示さ れま す 。

mm コ マ ン ド 中の 表示例コ マ ン ド 中の 表示例)) 1212 チ ャ ン ネ ル モ デ ル の 場合チ ャ ン ネ ル モ デ ル の 場合

◆1 ペ ー ジ 目◆1 ペ ー ジ 目

◆2 ペ ー ジ 目◆2 ペ ー ジ 目

そ の 直前ま で に 変更さ れた 内容を 表示し ま す 。そ の 直前ま で に 変更さ れた 内容を 表示し ま す 。

但し 、但し 、 ESCESC あ る い はあ る い は END END LFCR を 実行す る ま で は、を 実行す る ま で は、 EEPROMEEPROM へ の 書込は行へ の 書込は行い まい ま

せ ん 。せ ん 。

ESCESC あ る い はあ る い は END END LFCR の 実行前に 電源を 切る と 、の 実行前に 電源を 切る と 、そ れま で の 編集は無効と なりそ れま で の 編集は無効と なり

ま す 。ま す 。

L=LINK# LINK COMMAND

P=D POLLING E/D

H=E HEADER INSERT E/D

R=D RESET (Rx DC2) E/D

C=D CLEAR BUFFER(Rx DC4) E/D

W=E WATCH DOG TIMER E/D

I=E INSTRUCTION WATCH TIMER E/D

V=S VERSION N/R/S

M=D MULTI DESTINATION DELIVERY E/D

NT=0 THE NUMBER OF Tx-CHANNEL WHEN POWER ON

NR=- THE NUMBER OF Rx-CHANNEL WHEN POWER ON

T=0.05 SCAN TIMER (sec)

***PROGRAM 2/2 ***

1B= 9600 1S= 2 1D= 8 1P= N 1X= D 1R= D 1D= D 1XON= 11 1XOFF= 13 1DEL= 0A

2B= 4800 2S= 2 2D= 8 2P= E 2X= E 2R= D 2D= D 2XON= 11 2XOFF= 13 2DEL= 0A

3B= 4800 3S= 1 3D= 7 3P= N 3X= D 3R= E 3D= E 3XON= 11 3XOFF= 13 3DEL= 0A

4B= 9600 4S= 2 4D= 8 4P= N 4X= D 4R= D 4D= D 4XON= 11 4XOFF= 13 4DEL= 0A

5B= 9600 5S= 2 5D= 8 5P= N 5X= D 5R= D 5D= D 5XON= 11 5XOFF= 13 5DEL= 0A

6B= 9600 6S= 2 6D= 8 6P= N 6X= D 6R= D 6D= D 6XON= 11 6XOFF= 13 6DEL= 0A

7B= 9600 7S= 2 7D= 8 7P= N 7X= D 7R= D 7D= D 7XON= 11 7XOFF= 13 7DEL= 0A

8B= 9600 8S= 2 8D= 8 8P= N 8X= D 8R= D 8D= D 8XON= 11 8XOFF= 13 8DEL= 0A

9B= 9600 9S= 2 9D= 8 9P= N 9X= D 9R= D 9D= D 9XON= 11 9XOFF= 13 9DEL= 0A

10B= 9600 10S= 2 10D= 8 10P= N 10X= D 10R= D 10D= D 10XON= 11 10XOFF= 13 10DEL= 0A

11B= 9600 11S= 2 11D= 8 11P= N 11X= D 11R= D 11D= D 11XON= 11 11XOFF= 13 11DEL= 0A

12B= 4800 12S= 2 12D= 8 12P= O 12X= D 12R= E 12D= E 12XON= 11 12XOFF= 13 12DEL= 0A

PARITY XOFF-CODE DEL-CODE XON RTS DTR XON-CODE

***PROGRAM 1/2 ***

BPS STOP DATA

LFCR

LFCR

LFCR

LFCR

LFCR

LFCR

LFCR

LFCR

LFCR

LFCR

LFCR

LFCR

Page 15: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

99

第1 章  通信を 行う 前の 条件設定第1 章  通信を 行う 前の 条件設定

◆◆各チ ャ ン ネ ル の 通信速度を 設定各チ ャ ン ネ ル の 通信速度を 設定

ボ ー レ ー ト の 種類はボ ー レ ー ト の 種類は 1212 種で 、種で 、 nB=nB= の 後ろ の 数値がの 後ろ の 数値が BPSBPS と なり ま す 。と なり ま す 。

50,75,110,150,200,300,600,1200,2400,4800,9600,19200BPS50,75,110,150,200,300,600,1200,2400,4800,9600,19200BPS

◆◆各チ ャ ン ネ ル の ス ト ッ プ ビ ッ ト を 設定各チ ャ ン ネ ル の ス ト ッ プ ビ ッ ト を 設定

nS= 1nS= 1 ス ト ッ プス ト ッ プ 11 に 設定に 設定

nS= 2nS= 2 ス ト ッ プス ト ッ プ 22 に 設定に 設定

◆◆各チ ャ ン ネ ル の デ ー タ ビ ッ ト 長を 設定各チ ャ ン ネ ル の デ ー タ ビ ッ ト 長を 設定

nD=7nD=7 77 ビ ッ ト 長に 設定ビ ッ ト 長に 設定

nD=8nD=8 88 ビ ッ ト 長に 設定ビ ッ ト 長に 設定

◆◆各チ ャ ン ネ ル の パ リ テ ィ を 設定各チ ャ ン ネ ル の パ リ テ ィ を 設定

nP=NnP=N パ リ テ ィ 無し に 設定パ リ テ ィ 無し に 設定

nP=OnP=O 奇数奇数 (ODD) (ODD) に 設定に 設定

nP= EnP= E 偶数偶数 (EVEN) (EVEN) に 設定に 設定

◆◆各チ ャ ン ネ ル の各チ ャ ン ネ ル の XO NXO N //XO FFXO FF フ ロ ー 制御の 選択/非選択フ ロ ー 制御の 選択/非選択

nX= EnX= E 選択に 設定選択に 設定

nX=DnX=D 非選択に 設定非選択に 設定

◆◆各チ ャ ン ネ ル の各チ ャ ン ネ ル の R TSR TS//C TSC TS フ ロ ー 制御の 選択/非選択フ ロ ー 制御の 選択/非選択

nR=EnR=E 選択に 設定選択に 設定

nR=DnR=D 非選択に 設定非選択に 設定

◆◆各チ ャ ン ネ ル の各チ ャ ン ネ ル の D TRD TR //D SRD SR フ ロ ー 制御の 選択/非選択フ ロ ー 制御の 選択/非選択

nD=EnD=E 選択に 設定選択に 設定

nD=DnD=D 非選択に 設定非選択に 設定

◆◆各チ ャ ン ネ ル の各チ ャ ン ネ ル の XO NXO N コ ー ド の 設定コ ー ド の 設定

nXON=hhnXON=hh (hh(hh はは 1616 進数進数))

◆◆各チ ャ ン ネ ル の各チ ャ ン ネ ル の XO FFXO FF コ ー ド の 設定コ ー ド の 設定

nXOFF= hhnXOFF= hh (hh(hh はは 1616 進数進数))

◆◆各チ ャ ン ネ ル の各チ ャ ン ネ ル の D ELD EL コ ー ド の 設定コ ー ド の 設定 (P (P コ マ ン ド で の デ リ ミ タコ マ ン ド で の デ リ ミ タ ))

nDEL=hhnDEL=hh (hh(hh はは 1616 進数進数))

◆◆コ マ ン ド キ ー ワ ー ド の 設定コ マ ン ド キ ー ワ ー ド の 設定

L= aaaaaaL= aaaaaa (aaaaaa(aaaaaa は文字列、は文字列、 最大最大 1616 文字文字))

◆◆ポ ー リ ン グ 機能の 選択/非選択ポ ー リ ン グ 機能の 選択/非選択

P= EP= E 選択に 設定選択に 設定

P=DP=D 非選択に 設定非選択に 設定

⑤⑤ 設定項目説明設定項目説明

各チ ャ ン ネル別に 設定する 項目は、各チ ャ ン ネル別に 設定する 項目は、 項目名の前に チ ャ ン ネル番号項目名の前に チ ャ ン ネル番号 nn を 付けま す。を 付けま す。

nn がが 00 の 時は、の 時は、 す べ て の チ ャ ン ネ ル を 同じ 設定と し ま す 。す べ て の チ ャ ン ネ ル を 同じ 設定と し ま す 。

例例)) 12B=4800 12B=4800 LFCR (CH12 (CH12 をを 4800BPS)4800BPS)

(2B=(2B= とと 02B=02B= はい ず れもはい ず れも CH2CH2 のの BPSBPS を 意味し ま す 。を 意味し ま す 。))

Page 16: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

1010

第1 章  通信を 行う 前の 条件設定第1 章  通信を 行う 前の 条件設定

◆◆ポ ー リ ン グ 及び ス キ ャ ン ニ ン グ で の ヘ ッ ダ 付加機能の 選択/非選択ポ ー リ ン グ 及び ス キ ャ ン ニ ン グ で の ヘ ッ ダ 付加機能の 選択/非選択

H=EH=E 選択に 設定選択に 設定

H=DH=D 非選択に 設定非選択に 設定

◆◆マ ス タ チ ャ ン ネ ル にマ ス タ チ ャ ン ネ ル に D C 2D C 2 コ ー ド 受信時リ セ ッ ト 機能の 選択/非選択コ ー ド 受信時リ セ ッ ト 機能の 選択/非選択

R=ER=E 選択に 設定選択に 設定

R=DR=D 非選択に 設定非選択に 設定   

◆◆マ ス タ チ ャ ン ネ ル にマ ス タ チ ャ ン ネ ル に D C 4D C 4 コ ー ド 受信時のコ ー ド 受信時の

バ ッ フ ァ ク リ ア 機能の 選択/非選択バ ッ フ ァ ク リ ア 機能の 選択/非選択

C=EC=E 選択に 設定選択に 設定

C=DC=D 非選択に 設定選択に 設定非選択に 設定選択に 設定

◆◆ウ オ ッ チ ド ッ グ 機能の 選択/非選択ウ オ ッ チ ド ッ グ 機能の 選択/非選択

W= EW= E 選択に 設定選択に 設定

W=DW=D 非選択に 設定非選択に 設定

◆◆命令監視タ イ マ 機能の 選択/非選択命令監視タ イ マ 機能の 選択/非選択

I=EI=E 選択に 設定選択に 設定

I=DI=D 非選択に 設定非選択に 設定

◆◆バ ー ジ ョ ン の 設定バ ー ジ ョ ン の 設定

V=NV=N DMX400DMX400 シ リ ー ズシ リ ー ズ の 通常状態の 通常状態

V=RV=R [MR-R] [MR-R] シ リ ー ズ コ ン パ チ ブ ルシ リ ー ズ コ ン パ チ ブ ル

V= SV= S SS コ マ ン ド 拡張フ ォ ー マ ッ トコ マ ン ド 拡張フ ォ ー マ ッ ト

◆◆メ モ リ 同報機能の 選択/非選択メ モ リ 同報機能の 選択/非選択

M=EM=E 選択に 設定選択に 設定

M=DM=D 非選択に 設定非選択に 設定

◆◆起動時の 送信チ ャ ン ネ ル 設定起動時の 送信チ ャ ン ネ ル 設定

NT=nNT=n (n(n はチ ャ ン ネ ル 番号、はチ ャ ン ネ ル 番号、 -の 場合は非接続-の 場合は非接続))

◆◆起動時の 受信チ ャ ン ネ ル 設定起動時の 受信チ ャ ン ネ ル 設定

NR=nNR=n (n(n はチ ャ ン ネ ル 番号、はチ ャ ン ネ ル 番号、 -の 場合は非接続-の 場合は非接続))

◆◆ SCAN TIM ERSCAN TIM ER 値の 設定値の 設定

((ポ ー リ ン グ 時の チ ャ ン ネ ル 保持時間の 設定ポ ー リ ン グ 時の チ ャ ン ネ ル 保持時間の 設定))

T=d .ddT=d .dd (d .dd(d .dd はは 0.050.05 ~~ 9.999.99 単位単位 sec)sec)

T= .06T= .06、、 T= 2T= 2 等の 書式も 可等の 書式も 可

Page 17: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

1111

第1 章  通信を 行う 前の 条件設定第1 章  通信を 行う 前の 条件設定

1 -4  1 -4   L I N K # 0ML I N K # 0M コ マ ン ド に よ る 設定コ マ ン ド に よ る 設定

LINK#0MLINK#0M コ マ ン ド は、コ マ ン ド は、 旧バ ー ジ ョ ン か ら 引き 継い だ 設定方法で す 。旧バ ー ジ ョ ン か ら 引き 継い だ 設定方法で す 。

LINK#0MLINK#0M コ マ ン ド の 後のコ マ ン ド の 後の ESCESC とと ESCESC に 挟ま れた 文字列で 設定し ま す 。に 挟ま れた 文字列で 設定し ま す 。 制御器か ら制御器か ら

の 条件変更等で 使用で き ま す 。の 条件変更等で 使用で き ま す 。

設定値の 確認は設定値の 確認は LINK#0HLINK#0H コ マ ン ド で 行う こ と が 出来ま す 。コ マ ン ド で 行う こ と が 出来ま す 。

1 -4 -1   設定例1 -4 -1   設定例

ESCコ トー゙ESCコ トー゙ *1*1

C1:0011$0100$1100 C1:0011$0100$1100 LFCR *2*2

C3:1000$0100$1100 C3:1000$0100$1100 LFCR *3*3

C5:1001$0011$0100 C5:1001$0011$0100 LFCR *4*4

L:CHANGE# L:CHANGE# LFCR *5*5

P:DP:D LFCR *6*6

H:EH:E LFCR *7*7

R:DR:D LFCR *8*8

C:DC:D LFCR *9*9

W:EW:E LFCR *10*10

I:EI:E LFCR *11*11

V:DV:D LFCR *12*12

M:DM:D LFCR *13*13

NT:2 NT:2 LFCR *14*14

NR:2 NR:2 LFCR *15*15

T:123 T:123 LFCR *16*16

X1:11:13:0AX1:11:13:0A LFCR *17*17

X2:71:73:7AX2:71:73:7A LFCR *18*18

X3:81:83:8AX3:81:83:8A LFCR *19*19

X4:91:93:9AX4:91:93:9A LFCR *20*20

ESCコ トー゙ESCコ トー゙ *21*21

Page 18: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

1212

第1 章  通信を 行う 前の 条件設定第1 章  通信を 行う 前の 条件設定

22 ~~ 4) 4 ) ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 通信条件と フ ロ ー 制御の 設定ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 通信条件と フ ロ ー 制御の 設定

設定す る チ ャ ン ネ ル は設定す る チ ャ ン ネ ル は 00、、 11、、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル 数で す 。~最大チ ャ ン ネ ル 数で す 。

00 を 指定す る と 、を 指定す る と 、 す べ て の チ ャ ン ネ ル が 同じ 条件と なり ま す 。す べ て の チ ャ ン ネ ル が 同じ 条件と なり ま す 。

11 を 指定す る と 、を 指定す る と 、 マ ス タ チ ャ ン ネ ル の 通信条件を 設定す る こ と が 出来ま す 。マ ス タ チ ャ ン ネ ル の 通信条件を 設定す る こ と が 出来ま す 。

22 ~最大チ ャ ン ネ ル 数を 指定す る と 、~最大チ ャ ン ネ ル 数を 指定す る と 、各ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 通信条件を 設定す各ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 通信条件を 設定す

る こ と が 出来ま す 。る こ と が 出来ま す 。

::は設定項目と 値の 区切り で す 。は設定項目と 値の 区切り で す 。

$$ は分離記号で す 。は分離記号で す 。

設定値は設定値は 00 かか 11 で 指定し ま す 。で 指定し ま す 。

最後の最後の LFCR は必要で す 。は必要で す 。

通信速度通信速度

1 -4 -2   設定フ ォ ー マ ッ ト の 説明1 -4 -2   設定フ ォ ー マ ッ ト の 説明

1) 1 ) 編集開始コ ー ド編集開始コ ー ド

ESCESC コ ー ドコ ー ド (16 (16 進数の進数の 1BH)1BH)

設定の 開始を 意味し ま す 。設定の 開始を 意味し ま す 。

こ の コ ー ド の 後ろ に はこ の コ ー ド の 後ろ に は , , LFCR は必要あ り ま せ ん 。は必要あ り ま せ ん 。 LFCR が 付き ま す と 設定が 無効が 付き ま す と 設定が 無効

と なり ま す 。と なり ま す 。

LFCR

設定に 無関係、 必ず0と する

DTR/DSR制御選択

パ リ テ ィ 設定

XON/XOFF制御選択

RTS/CTS制御選択

ビ ッ ト 長

ス ト ッ プ ビ ッ ト

通信速度

設定する チ ャ ン ネ ル

C2 : 0 0 1 1 $ 10 00 $ 1 1 0 0

0000 50 BPS1000 750100 1001100 1100010 1501010 2000110 300

1110 6000001 12001001 18000101 20001101 24000011 48001011 96000111 19200

Page 19: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

1313

第1 章  通信を 行う 前の 条件設定第1 章  通信を 行う 前の 条件設定

ス ト ッ プ ビ ッ ト  ス ト ッ プ ビ ッ ト   0:0:ス ト ッ プス ト ッ プ 11   //   1:1:ス ト ッ プス ト ッ プ 22

デ ー タ ビ ッ ト 長 デ ー タ ビ ッ ト 長  0:70:7 ビ ッ ト    ビ ッ ト     //   1:81:8 ビ ッ トビ ッ ト

パ リ テ ィパ リ テ ィ

XONXON//XOFFXOFF、、 RTSRTS//CTSCTS、、 DTRDTR//DSRDSR の 各選択の 各選択

00 :: 非選択非選択 // 1:1:選択選択

設定を 変更す る 必要の 無い チ ャ ン ネ ル へ の 記述は省略し て も 構い ま せ ん 。設定を 変更す る 必要の 無い チ ャ ン ネ ル へ の 記述は省略し て も 構い ま せ ん 。

そ れ以前の 設定の ま ま と なり ま す 。そ れ以前の 設定の ま ま と なり ま す 。

5) 5 ) コ マ ン ド キ ー ワ ー ド の 変更コ マ ン ド キ ー ワ ー ド の 変更

L:CHANGE# L:CHANGE# LFCR

コ マ ン ド の コ マ ン ド キ ー ワ ー ド 部分を 変更し ま す 。コ マ ン ド の コ マ ン ド キ ー ワ ー ド 部分を 変更し ま す 。

::以降の 文字列が コ マ ン ド キ ー ワ ー ド と なり ま す 。以降の 文字列が コ マ ン ド キ ー ワ ー ド と なり ま す 。

こ の 文字列は最大こ の 文字列は最大 1616 文字で す 。文字で す 。

こ の 例の 場合こ の 例の 場合 [M [M コ マ ン ドコ マ ン ド ] ] 終了後の コ マ ン ド は終了後の コ マ ン ド は CHANGE#nx CHANGE#nx LFCR と なり ま す 。と なり ま す 。

6) 6 ) ポ ー リ ン グ の 選択ポ ー リ ン グ の 選択

P:D P:D LFCR で ポ ー リ ン グ は非選択と なり ま す 。で ポ ー リ ン グ は非選択と なり ま す 。

P:E P:E LFCR で ポ ー リ ン グ は選択と なり ま す 。で ポ ー リ ン グ は選択と なり ま す 。

7) 7 ) ヘ ッ ダ 付加の 選択ヘ ッ ダ 付加の 選択

H:D H:D LFCR で ヘ ッ ダ は付加し ま せ ん 。で ヘ ッ ダ は付加し ま せ ん 。

H:E H:E LFCR で ヘ ッ ダ を 付加し ま す 。で ヘ ッ ダ を 付加し ま す 。

8) DC2 (168) DC2 (16 進数の進数の 12H ) 12H ) の 受信に よ る 再初期化機能の 選択の 受信に よ る 再初期化機能の 選択

R:D R:D LFCR で 非選択で 非選択

R:E R:E LFCR で 選択で 選択

9) 9 ) バ ッ フ ァ ク リ ア 機能の 選択バ ッ フ ァ ク リ ア 機能の 選択

C:D C:D LFCR で 非選択で 非選択

C:E C:E LFCR で 選択で 選択

1 0 )1 0 )ウ オ ッ チ ド ッ グ タ イ マ 使用の 選択ウ オ ッ チ ド ッ グ タ イ マ 使用の 選択

W:D W:D LFCR で 非選択で 非選択

W:E W:E LFCR で 選択で 選択

0  0 無し0  1 無し1  0 奇数 (ODD)1  1 偶数 (EVEN)

Page 20: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

1414

第1 章  通信を 行う 前の 条件設定第1 章  通信を 行う 前の 条件設定

11 )11 )命令監視タ イ マ 機能の 選択命令監視タ イ マ 機能の 選択

I:D I:D LFCR で 非選択で 非選択

I:E I:E LFCR で 選択で 選択

12 )12 )バ ー ジ ョ ン の 選択バ ー ジ ョ ン の 選択

V:N V:N LFCR でで DMX400DMX400 シ リ ー ズシ リ ー ズ の 通常状態の 通常状態

V:R V:R LFCR でで MR-RMR-R シ リ ー ズシ リ ー ズ コ ン パ チ ブ ルコ ン パ チ ブ ル

V:S V:S LFCR でで SS コ マ ン ド 拡張フ ォ ー マ ッ トコ マ ン ド 拡張フ ォ ー マ ッ ト

1 3 )1 3 )メ モ リ ス イ ッ チ に よ る 同報通信モ ー ド の 選択メ モ リ ス イ ッ チ に よ る 同報通信モ ー ド の 選択

M:D M:D LFCR で 非選択と なり ま す 。で 非選択と なり ま す 。

M:E M:E LFCR で 選択と なり ま す 。で 選択と なり ま す 。

1 4 )1 4 )電源投入時の 送信接続チ ャ ン ネ ル の 指定電源投入時の 送信接続チ ャ ン ネ ル の 指定

NT:n NT:n LFCR (n (n は電源投入時の 送信接続チ ャ ン ネ ル 番号は電源投入時の 送信接続チ ャ ン ネ ル 番号))

1 5 )1 5 )電源投入時の 受信接続チ ャ ン ネ ル の 指定電源投入時の 受信接続チ ャ ン ネ ル の 指定

NR:n NR:n LFCR (n (n は電源投入時の 受信接続チ ャ ン ネ ル 番号は電源投入時の 受信接続チ ャ ン ネ ル 番号))

NRNR とと NTNTを 違う チ ャ ン ネ ル に 指定す る こ と も 出来ま す 。を 違う チ ャ ン ネ ル に 指定す る こ と も 出来ま す 。

1 6 )1 6 )ポ ー リ ン グ 時の チ ャ ン ネ ル 保持時間ポ ー リ ン グ 時の チ ャ ン ネ ル 保持時間

T:nnn T:nnn LFCR (nnn (nnn はチ ャ ン ネ ル 保持時間  単位はチ ャ ン ネ ル 保持時間  単位 10m10m 秒秒))

55 未満を 設定し て も未満を 設定し て も 50m50m 秒が 最小で す 。秒が 最小で す 。

1717 ~~ 20) 20 ) 各チ ャ ン ネ ル の各チ ャ ン ネ ル の XO NXO N、、 XOFFXOFF、、 デ リ ミ タ コ ー ド の 設定デ リ ミ タ コ ー ド の 設定

チ ャ ン ネ ル 番号チ ャ ン ネ ル 番号00を 指定す る と 、を 指定す る と 、全て の ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を 変更対象と なり ま す 。全て の ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を 変更対象と なり ま す 。

コ ー ド はコ ー ド は 1616 進数で 指定し ま す 。進数で 指定し ま す 。

21 )21 )編集完了コ ー ド編集完了コ ー ド

ESCESC コ ー ドコ ー ド (16 (16 進数の進数の 1BH)1BH)

設定の 完了を 意味し ま す 。設定の 完了を 意味し ま す 。 こ の コ ー ド の 後ろ にこ の コ ー ド の 後ろ に LFCR は必要あ り ま せ ん 。は必要あ り ま せ ん 。 次の 起次の 起

動時に動時に 、、こ の 設定で 起動の 場合はこ の 設定で 起動の 場合は、SW1、SW1 のの 88 ビ ッ ト 全て をビ ッ ト 全て を ONON と し て く だ さ い 。と し て く だ さ い 。

LFCR

[P命令]で の デ リ ミ タ コ ー ド

チ ャ ン ネ ル 番号

XONコ ー ド

XOFFコ ー ド

X1 : 1 1 : 1 3 0: A

Page 21: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

1515

第2 章  マ ルチ プ レ ク サの 動作第2 章  マ ルチ プ レ ク サの 動作

2 -1  2 -1   11 対対 11 の チ ャ ン ネ ル 接続の チ ャ ン ネ ル 接続

第2 章第2 章  マ ル チ プ レ ク サ の 動作  マ ル チ プ レ ク サ の 動作

マ ス タ チ ャ ン ネ ル と 指定す るマ ス タ チ ャ ン ネ ル と 指定す る 11つ の ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル をつ の ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を 11対対11で 接続し ま す 。で 接続し ま す 。コ マコ マ

ン ド を 制御器か ら マ ス タ チ ャ ン ネ ル に 送る こ と で 接続が 切り 換わ り ま す 。ン ド を 制御器か ら マ ス タ チ ャ ン ネ ル に 送る こ と で 接続が 切り 換わ り ま す 。 制御器と制御器と

端末機器が あ た か も 直接接続さ れた よ う な状態と なり ま す 。端末機器が あ た か も 直接接続さ れた よ う な状態と なり ま す 。

マ ス タ チ ャ ン ネ ル に 受信し た デ ー タ は、マ ス タ チ ャ ン ネ ル に 受信し た デ ー タ は、 接続さ れて い る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル か ら 送接続さ れて い る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル か ら 送

信さ れま す 。信さ れま す 。 接続さ れて い る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル に 受信し た デ ー タ は、接続さ れて い る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル に 受信し た デ ー タ は、 マ ス タ チ ャマ ス タ チ ャ

ン ネ ル か ら 送信さ れま す 。ン ネ ル か ら 送信さ れま す 。

未接続の ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル に 受信し た デ ー タ は 、未接続の ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル に 受信し た デ ー タ は 、 入力バ ッ フ ァ に 蓄え ら れま す 。入力バ ッ フ ァ に 蓄え ら れま す 。

そ の 後コ マ ン ド で 切り 換え る 事に よ り 、そ の 後コ マ ン ド で 切り 換え る 事に よ り 、 マ ス タ チ ャ ン ネ ル へ 蓄積さ れた バ ッ フ ァ のマ ス タ チ ャ ン ネ ル へ 蓄積さ れた バ ッ フ ァ の

デ ー タ を 送信し ま す 。デ ー タ を 送信し ま す 。

又、又、 コ マ ン ド で 各ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル や マ ス タ チ ャ ン ネ ル へ の 送信停止、コ マ ン ド で 各ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル や マ ス タ チ ャ ン ネ ル へ の 送信停止、 送信可の送信可の

制御も 可能で す 。制御も 可能で す 。 停止中に 受信し た デ ー タ も 同様に バ ッ フ ァ に 蓄え ら れま す 。停止中に 受信し た デ ー タ も 同様に バ ッ フ ァ に 蓄え ら れま す 。

接続中の ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル が 、接続中の ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル が 、 コ マ ン ド あ る い は、コ マ ン ド あ る い は、 フ ロ ー 制御に よ り 送信停止のフ ロ ー 制御に よ り 送信停止の

場合は、場合は、 ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 出力バ ッ フ ァ に 蓄え ら れま す 。ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 出力バ ッ フ ァ に 蓄え ら れま す 。 送信可能と なっ た 時送信可能と なっ た 時

点で バ ッ フ ァ 中の デ ー タ が 送信さ れま す 。点で バ ッ フ ァ 中の デ ー タ が 送信さ れま す 。

例例))マ ス タ チ ャ ン ネ ル とマ ス タ チ ャ ン ネ ル と

ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル をス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を

11 対対 11 で 接続す るで 接続す る

制御器

受信を CH2入力バ ッ フ ァ へ 入れる 。 CH1が 送信可な ら CH1へ 出力す る 。 CH1が 送信不可な ら CH2入力バ ッ フ ァ に 蓄え る 。

受信を CH1入力バ ッ フ ァ に 入れ る 。 コ マ ン ド の 解析を 行う 。 デ -タ は 、 CH2の 出力バッ フ ァ へ 移す 。 CH2が 送信可な ら 送信す る 。 送信不可な ら

CH2出力バ ッ フ ァ に 蓄え る 。

ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル (CH2)

入力

バ ッ フ ァ

出力

バ ッ フ ァ

ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル (CH3)

入力

バ ッ フ ァ

出力

バ ッ フ ァ

ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル (CH4)

入力

バ ッ フ ァ

出力

バ ッ フ ァ

CH3受信は

CH3入力バ ッ フ ァ に 蓄え る

CH4受信は

CH4入力バ ッ フ ァ に 蓄え る

マ ス タ チ ャ ン ネ ル (CH1)

端末機器1

入力

バ ッ フ ァ

0

654321

7 8 9

・ ;

+-AX

端末機器2

0

654321

7 8 9

・ ;

+-AX

端末機器3

0

654321

7 8 9

・ ;

+-AX

Page 22: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

1616

第2 章  マ ルチ プ レ ク サの 動作第2 章  マ ルチ プ レ ク サの 動作

2 -2   同報通信2 -2   同報通信

コ マ ン ド あ る い はメ モ リ 設定でコ マ ン ド あ る い はメ モ リ 設定で [ [同報通信同報通信] ] と す る と 、と す る と 、マ ス タ チ ャ ン ネ ル に 受信し たマ ス タ チ ャ ン ネ ル に 受信し た

デ ー タ は、デ ー タ は、 全て の チ ャ ン ネ ル に 同時に 送信さ れま す 。全て の チ ャ ン ネ ル に 同時に 送信さ れま す 。

こ の 場合、こ の 場合、 ス レ イ ブ の 出力バ ッ フ ァ を 使用せ ず に 直接各ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル に 送信ス レ イ ブ の 出力バ ッ フ ァ を 使用せ ず に 直接各ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル に 送信

さ れ、さ れ、 ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の フ ロ ー 制御の 状態に 影響さ れま せ ん 。ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の フ ロ ー 制御の 状態に 影響さ れま せ ん 。

ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 中に 通信速度の 遅い チ ャ ン ネ ル があ る 場合は最も 遅い チ ャ ンス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 中に 通信速度の 遅い チ ャ ン ネ ル があ る 場合は最も 遅い チ ャ ン

ネ ル の タ イ ミ ン グ に 合わ せ て 全て の ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル に 送信さ れま す 。ネ ル の タ イ ミ ン グ に 合わ せ て 全て の ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル に 送信さ れま す 。 ( (送信ボ ー送信ボ ー

レ ー ト は各チ ャ ン ネ ル の 設定値で す 。レ ー ト は各チ ャ ン ネ ル の 設定値で す 。))

コ マ ン ド に よ り 同報を 停止す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を 個別に 指定で き ま す 。コ マ ン ド に よ り 同報を 停止す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を 個別に 指定で き ま す 。

同報の 場合は、同報の 場合は、 ポ ー リ ン グ の 場合を 除い て 制御器か ら 端末機へ の 一方方向の みの 伝ポ ー リ ン グ の 場合を 除い て 制御器か ら 端末機へ の 一方方向の みの 伝

送で す 。送で す 。

受信を CH1入力バ ッ フ ァ に 入れる 。 コ マ ン ド の 解析を 行う

(メ モ リ 同報除く )デ -タ は 、 全チ ャ ン ネ ル へ 出力

バ ッ フ ァ を 介さ ず 送信す る 。

受信は 蓄え る 受信は 蓄え る受信は 蓄え る

他の チ ャ ン ネ ル へ

入力

バ ッ フ ァ

入力

バ ッ フ ァ

入力

バ ッ フ ァ

入力

バ ッ フ ァ

出力

バ ッ フ ァ

出力

バ ッ フ ァ出力

バ ッ フ ァ

ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル (CH2) ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル (CH3) ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル (CH4)

制御器

マ ス タ チ ャ ン ネ ル (CH1)

端末機器1

0

654321

7 8 9

・ ;

+-AX

端末機器2

0

654321

7 8 9

・ ;

+-AX

端末機器3

0

654321

7 8 9

・ ;

+-AX

Page 23: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

1717

第2 章  マ ルチ プ レ ク サの 動作第2 章  マ ルチ プ レ ク サの 動作

2 -3   ポ ー リ ン グ モ ー ド2 -3   ポ ー リ ン グ モ ー ド

ポ ー リ ン グ モ ー ド と は、ポ ー リ ン グ モ ー ド と は、全て の ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル に 受信が 有る か を チ ェ ッ ク し て 、全て の ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル に 受信が 有る か を チ ェ ッ ク し て 、

も し も あ っ た 場合は、も し も あ っ た 場合は、 そ の デ ー タ を 制御器に 送信し ま す 。そ の デ ー タ を 制御器に 送信し ま す 。

メ モ リ ス イ ッ チ の 設定に よ り ポ ー リ ン グ モ ー ド と す る 事が 出来ま す 。メ モ リ ス イ ッ チ の 設定に よ り ポ ー リ ン グ モ ー ド と す る 事が 出来ま す 。

又、又、 ヘ ッ ダ 機能を 有り と 設定す る と 、ヘ ッ ダ 機能を 有り と 設定す る と 、 受信チ ャ ン ネ ル が 切り 換わ る 毎に デ ー タ に 先受信チ ャ ン ネ ル が 切り 換わ る 毎に デ ー タ に 先

行し て チ ャ ン ネ ル 番号の 入っ た ヘ ッ ダ を 制御器に 送信し ま す 。行し て チ ャ ン ネ ル 番号の 入っ た ヘ ッ ダ を 制御器に 送信し ま す 。 こ の 機能に よ り 、こ の 機能に よ り 、 どど

の チ ャ ン ネ ル か ら の デ ー タ か を 制御器で 知る こ と が 出来ま す 。の チ ャ ン ネ ル か ら の デ ー タ か を 制御器で 知る こ と が 出来ま す 。

あ る チ ャ ン ネ ル に 受信が あ る と 、あ る チ ャ ン ネ ル に 受信が あ る と 、 一定時間次の キ ャ ラ ク タ が 連続す る か を そ の チ ャ一定時間次の キ ャ ラ ク タ が 連続す る か を そ の チ ャ

ン ネ ル を 保持し て 待ち ま す 。ン ネ ル を 保持し て 待ち ま す 。

従っ て 、従っ て 、 同じ チ ャ ン ネ ル か ら の 一連の デ ー タ が 途切れる こ と は有り ま せ ん 。同じ チ ャ ン ネ ル か ら の 一連の デ ー タ が 途切れる こ と は有り ま せ ん 。

一定時間内に 次の キ ャ ラ ク タ が 来ない 場合は、一定時間内に 次の キ ャ ラ ク タ が 来ない 場合は、 ポ ー リ ン グ を 再開し ま す 。ポ ー リ ン グ を 再開し ま す 。

こ の タ イ マ 値こ の タ イ マ 値 (SCAN TIMER) (SCAN TIMER) は、は、 設定が 可能で す 。設定が 可能で す 。

マ ス タ チ ャ ン ネ ル 送信停止と なる コ マ ン ド を 実行す る と 、マ ス タ チ ャ ン ネ ル 送信停止と なる コ マ ン ド を 実行す る と 、 制御器へ の デ ー タ 送信は制御器へ の デ ー タ 送信は

停止し ま す 。停止し ま す 。 マ ス タ チ ャ ン ネ ル 送信可と す る コ マ ン ド で 制御器へ の デ ー タ 送信を 再マ ス タ チ ャ ン ネ ル 送信可と す る コ マ ン ド で 制御器へ の デ ー タ 送信を 再

開し ま す 。開し ま す 。ポ ー リ ン グ モ ー ド 中で も 指定し た 端末機器ポ ー リ ン グ モ ー ド 中で も 指定し た 端末機器 ( (同報を 含む同報を 含む ) ) へ の 送信は可能へ の 送信は可能

で す 。で す 。

受信あ り の チ ャ ン ネ ル に接続す る 。 CH1が 送信可な ら CH1へ 出力す る 。

受信を CH1入力バ ッ フ ァ に 入れ る 。 コ マ ン ド の 解析を 行う 。デ -タ は 、 接続チ ャ ン ネ ル

の 出力バ ッ フ ァ へ

CH3受信は

CH3入力バ ッ フ ァ に 蓄え る

CH4受信は

CH4入力バ ッ フ ァ に 蓄え る

ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル (CH2) ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル (CH3) ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル (CH4)

制御器

マ ス タ チ ャ ン ネ ル (CH1)

入力

バ ッ フ ァ

入力

バ ッ フ ァ

入力

バ ッ フ ァ

入力

バ ッ フ ァ

出力

バ ッ フ ァ

出力

バ ッ フ ァ

出力

バ ッ フ ァ

全チ ャ ン ネ ル の 受信チ ェ ッ ク

入力デ -タ あ り ?

CH2 CH3 CH4 CH5

CHnCH38CH39CH40

端末機器1

0

654321

7 8 9

・ ;

+-AX

端末機器2

0

654321

7 8 9

・ ;

+-AX

端末機器3

0

654321

7 8 9

・ ;

+-AX

Page 24: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

1818

第2 章  マ ルチ プ レ ク サの 動作第2 章  マ ルチ プ レ ク サの 動作

2 -4   ス キ ャ ン ニ ン グ の 実施2 -4   ス キ ャ ン ニ ン グ の 実施

2 -5   メ モ リ ー 設定に よ る 同報モ ー ド2 -5   メ モ リ ー 設定に よ る 同報モ ー ド

ヘ ッ ダ の 書式ヘ ッ ダ の 書式

  コ マ ン ド キ ー ワ ー ド に 受信し た チ ャ ン ネ ル 番号を 付加し た 書式で す 。  コ マ ン ド キ ー ワ ー ド に 受信し た チ ャ ン ネ ル 番号を 付加し た 書式で す 。

  例  例))   LINK#12 LINK#12 LFCR    ( (CH12CH12 に 受信し た 例に 受信し た 例))

  コ マ ン ド キ ー ワ ー ド を 変更し た 場合は、  コ マ ン ド キ ー ワ ー ド を 変更し た 場合は、 ヘ ッ ダ も そ の 文字に 変更さ れま す 。ヘ ッ ダ も そ の 文字に 変更さ れま す 。

◆◆ ス キ ャ ン ニ ン グ と は、ス キ ャ ン ニ ン グ と は、コ マ ン ド に よ る 開始命令で 、コ マ ン ド に よ る 開始命令で 、全て の ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の全て の ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の

受信の 有無を チ ェ ッ ク し て 、受信の 有無を チ ェ ッ ク し て 、も し デ ー タ が あ っ た なら ばそ の ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ルも し デ ー タ が あ っ た なら ばそ の ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル

を 受信チ ャ ン ネ ル と し て 接続し た 後、を 受信チ ャ ン ネ ル と し て 接続し た 後、 ス キ ャ ニ ン グ を 停止し ま す 。ス キ ャ ニ ン グ を 停止し ま す 。

◆◆ 受信デ ー タ はそ の 後、受信デ ー タ はそ の 後、コ マ ン ド で マ ス タ チ ャ ン ネ ル へ の 送信を 指示し て 、コ マ ン ド で マ ス タ チ ャ ン ネ ル へ の 送信を 指示し て 、制御器制御器

に 送信し ま す 。に 送信し ま す 。

ヘ ッ ダ 機能有り と し た 場合は、ヘ ッ ダ 機能有り と し た 場合は、停止の 際に 制御器に 接続チ ャ ン ネ ル 番号を 送信し停止の 際に 制御器に 接続チ ャ ン ネ ル 番号を 送信し

ま す 。ま す 。

◆◆ ヘ ッ ダ の 書式は、ヘ ッ ダ の 書式は、 ポ ー リ ン グ と 同じ で す 。ポ ー リ ン グ と 同じ で す 。

◆◆ ス キ ャ ン ニ ン グ 中で も 指定し た 端末機器ス キ ャ ン ニ ン グ 中で も 指定し た 端末機器((同報を 含む同報を 含む ))へ の 送信は可能で す 。へ の 送信は可能で す 。

◆◆ ポ ー リ ン グ モ ー ド と の 違いポ ー リ ン グ モ ー ド と の 違い

▼ス キ ャ ン ニ ン グ は、▼ス キ ャ ン ニ ン グ は、 コ マ ン ド で 開始、コ マ ン ド で 開始、 停止す る 。停止す る 。

▼ス キ ャ ン ニ ン グ は、▼ス キ ャ ン ニ ン グ は、受信あ り と なっ た 時に 制御器へ の 送信は行わ なず 、受信あ り と なっ た 時に 制御器へ の 送信は行わ なず 、マ ス タマ ス タ

  チ ャ ン ネ ル 送信停止と なる 。  チ ャ ン ネ ル 送信停止と なる 。

▼ポ ー リ ン グ は、▼ポ ー リ ン グ は、 受信あ り の チ ャ ン ネ ル に 接続し て 、受信あ り の チ ャ ン ネ ル に 接続し て 、 直ち に 制御器へ 送信す る 。直ち に 制御器へ 送信す る 。

メ モ リ 設定に よ る 同報は、メ モ リ 設定に よ る 同報は、 [2-2 [2-2 同報同報] ] と 同様な動作で す 。と 同様な動作で す 。

但し 、但し 、 以下の 点で コ マ ン ド に よ る 同報と は異なり ま す 。以下の 点で コ マ ン ド に よ る 同報と は異なり ま す 。

▼マ ス タ チ ャ ン ネ ル で の コ マ ン ド 解析を 行い ま せ ん 。▼マ ス タ チ ャ ン ネ ル で の コ マ ン ド 解析を 行い ま せ ん 。

▼従っ て メ モ リ 設定以外の 制御は出来なく なり ま す 。▼従っ て メ モ リ 設定以外の 制御は出来なく なり ま す 。

▼ポ ー リ ン グ モ ー ド と 同時に 設定す る こ と も 可能で す 。▼ポ ー リ ン グ モ ー ド と 同時に 設定す る こ と も 可能で す 。

Page 25: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

1919

第3 章  コ マ ン ド 一覧第3 章  コ マ ン ド 一覧

3 -1   コ マ ン ド の フ ォ ー マ ッ ト3 -1   コ マ ン ド の フ ォ ー マ ッ ト

第3 章第3 章  コ マ ン ド 一覧  コ マ ン ド 一覧

LIN K#nx LIN K#nx LFCR

文字列は文字列は ASCIIASCII コ ー ドコ ー ド

LINK#LINK# はコ マ ン ド キ ー ワ ー ド ではコ マ ン ド キ ー ワ ー ド で L=L= で 変更が 可能で 変更が 可能

nn はチ ャ ン ネ ル 指定番号ではチ ャ ン ネ ル 指定番号で 00、、22 ~最大チ ャ ン ネ ル~最大チ ャ ン ネ ル (2 (2、、 0202 はど ち ら もはど ち ら も CH2CH2 を 示すを 示す ))

xx は命令文字は命令文字 11 キ ャ ラ ク タ の 英文字又は記号キ ャ ラ ク タ の 英文字又は記号

◆◆ マ ス タ チ ャ ン ネ ル に 受信す る 文字列を チ ェ ッ ク し て お り 、マ ス タ チ ャ ン ネ ル に 受信す る 文字列を チ ェ ッ ク し て お り 、コ マ ン ド キ ー ワ ー ド とコ マ ン ド キ ー ワ ー ド と

一致し た 場合は、一致し た 場合は、 こ れを コ マ ン ド と し て そ の 指示の 動作と なり ま す 。こ れを コ マ ン ド と し て そ の 指示の 動作と なり ま す 。

◆◆ コ マ ン ド フ ォ ー マ ッ ト 部分は、コ マ ン ド フ ォ ー マ ッ ト 部分は、 ス レ イ ブ へ は伝送さ れま せ ん 。ス レ イ ブ へ は伝送さ れま せ ん 。

◆◆ コ マ ン ド に よ っ て は指定さ れた 事象を 実行後に マ ス タ チ ャ ン ネ ル へ の 送信停止とコ マ ン ド に よ っ て は指定さ れた 事象を 実行後に マ ス タ チ ャ ン ネ ル へ の 送信停止と

なる 場合が あ り ま す 。なる 場合が あ り ま す 。コ マ ン ド 一覧の 停止項を 参照し て く だ さ い 。コ マ ン ド 一覧の 停止項を 参照し て く だ さ い 。こ れを 解除すこ れを 解除す

る に はる に は LINK#nELINK#nE コ マ ン ド を 使用し ま す 。コ マ ン ド を 使用し ま す 。

◆◆ n=1n=1、、n=n= 最大チ ャ ン ネ ル 数以上、最大チ ャ ン ネ ル 数以上、一部の コ マ ン ド で の一部の コ マ ン ド で の n=0n=0で はコ マ ン ド は破棄さで はコ マ ン ド は破棄さ

れ、れ、 伝送も さ れま せ ん 。伝送も さ れま せ ん 。

◆◆ I=EI=E の 設定の 場合に はコ マ ン ド キ ー ワ ー ド の 途中で 一定時間が 空い た 場合に はの 設定の 場合に はコ マ ン ド キ ー ワ ー ド の 途中で 一定時間が 空い た 場合に は

デ ー タ と し て 扱わ れま す 。デ ー タ と し て 扱わ れま す 。

◆◆ M=EM=Eで メ モ リ 同報の 設定の 場合は、で メ モ リ 同報の 設定の 場合は、コ マ ン ド チ ェ ッ ク は行わ ず に 全て デ ー タ と なコ マ ン ド チ ェ ッ ク は行わ ず に 全て デ ー タ と な

り ま す 。り ま す 。

3 -2   コ マ ン ド の 扱い3 -2   コ マ ン ド の 扱い

Page 26: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

2020

第3 章  コ マ ン ド 一覧第3 章  コ マ ン ド 一覧

3 -3   コ マ ン ド 一覧3 -3   コ マ ン ド 一覧

◆◆ [[切換切換] ] 項の項の [ [有り有り ] ] はチ ャ ン ネ ル 切換を 行う 、はチ ャ ン ネ ル 切換を 行う 、 [ [無し無し ] ] は切換を 行わない 。は切換を 行わない 。

◆◆ [n[n==0]0]項はn が項はn が00の 場合の 動作で 、の 場合の 動作で 、 [ [同報同報] ] は同報に 切換る 、は同報に 切換る 、 [ [破棄破棄] ] は処理無し 、は処理無し 、[[現接現接] ] は切換無し 、は切換無し 、

[[全全] ] は同報に 切換て 全て のス レ イ ブ に 動作する 。は同報に 切換て 全て のス レ イ ブ に 動作する 。

◆◆ [[停止停止] ] 項の項の [ [停止停止] ] はマ ス タ へ の 送信停止と なる 、はマ ス タ へ の 送信停止と なる 、 [ [無変化無変化] ] は状態が変わら ない 。は状態が変わら ない 。

◆◆ そ の 他の 表示は、そ の 他の 表示は、各コ マ ン ド 詳細を 参照下さ い 。各コ マ ン ド 詳細を 参照下さ い 。

項番 文字 処理及び 動作 切換 n=0 停止

<<ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 切換を 行う 命令>>3-4-1 無し チ ャ ン ネ ル 切換コ マ ン ド 有り 無し 無変化3-4-2 無し 同報通信コ マ ン ド 同報 同報 無変化

<<送信の 制御>>3-4-3 D マ ス タ チ ャ ン ネ ル を 送信停止状態に す る 有り 現接 停止3-4-4 E マ ス タ チ ャ ン ネ ル を 送信可能状態に す る 有り 現接 可能3-4-5 J ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を 送信停止状態に す る 有り 破棄 無変化3-4-6 I ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を 送信可能状態に す る 有り 破棄 無変化3-4-7 d 同報通信時、 チ ャ ン ネ ル n を 送信停止状態に す る 有り 全 停止3-4-8 e 同報通信時、 チ ャ ン ネ ル n を 送信可能状態に す る 有り 全 停止

3-4-9 L ラ イ ン 単位の 読み出し (デ リ ミ タ はLFコ ー ド ) を 行う 有り 破棄 送信後3-4-10 R ラ イ ン 単位の 読み出し (デ リ ミ タ はCRコ ー ド ) を 行う 有り 破棄 送信後3-4-11 T ラ イ ン 単位の 読み出し (デ リ ミ タ はETXコ ー ド ) を 行う 有り 破棄 送信後3-4-12 P ラ イ ン 単位の 読み出し (デ リ ミ タ は指定コ ー ド ) を 行う 有り 破棄 送信後3-4-13 N ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル に入力の デ ー タ を チ ェ ッ ク す る 有り 破棄 送信後3-4-14 $ 指定キ ャ ラ ク タ 分の 読み出し 無し 破棄 送信後3-4-15 G ス キ ャ ン ニ ン グ を 開始す る 無し 2 検出後3-4-16 A ス キ ャ ン ニ ン グ を 停止す る 有り 同報 停止

<<DMX400シ リ ー ズ の 状態を 得る >>3-4-17 F ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の入力バ ッ フ ァ の デ ー タ 長を 読み出す 有り 破棄 停止3-4-18 O ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 出力バ ッ フ ァ の デ ー タ 長を 読み出す 有り 破棄 停止3-4-19 S ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の ラ イ ン ス テ イ タ ス 状態を 読み出す 有り 破棄 停止3-4-20 ? 接続さ れて い る チ ャ ン ネ ル 番号を 制御器へ 送信す る 無し 無し 停止3-4-21 K ロ ム バ ー ジ ョ ン を 制御器に 送信す る 有り 同報 停止

<<ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 制御>>3-4-22 Q ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル へ XONコ ー ド を 送信す る 有り 全 無変化3-4-23 U ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル へ XOFFコ ー ド を 送信す る 有り 全 無変化3-4-24 V ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の DTRラ イ ン を レ デ ィ (Hi) に す る 有り 全 停止3-4-25 W ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の DTRラ イ ン を ビ ジ ー (Low) に す る 有り 全 停止3-4-26 X ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の RTSラ イ ン を レ デ ィ (Hi) に す る 有り 全 停止3-4-27 Y ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の RTSラ イ ン を ビ ジ ー (Low) に す る 有り 全 停止3-4-28 + ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を XON状態に す る 有り 破棄 無変化

3-4-29 - ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を XOFF状態に す る 有り 破棄 無変化3-4-30 B ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル へ ブ レ イ ク 信号を 送信す る 有り 全 無変化

<<バ ッ フ ァ ク リ ア >>3-4-31 C ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の入出力バ ッ フ ァ を ク リ ア す る 有り 全 停止3-4-32 c ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 出力バ ッ フ ァ を ク リ ア す る 有り 全 停止

<<設定条件の 表示、 変更>>3-4-33 m 設定条件の 編集 - - 初期化3-4-34 H 設定条件の 内容を 制御器へ 送信す る 有り 同報 停止3-4-35 M 設定条件の 内容を 変更す る - - 初期化

<<そ の 他の コ マ ン ド >>3-4-36 ! DMX400シ リ ー ズ を リ セ ッ ト す る - - リ セ ッ ト3-4-37 Z DMX400シ リ ー ズ を デ ッ ド ロ ッ ク す る - - ル ー プ

Page 27: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

2121

第3 章  コ マ ン ド 一覧第3 章  コ マ ン ド 一覧

3 -4   コ マ ン ド の 種類と 解説3 -4   コ マ ン ド の 種類と 解説

3 -4 -1   チ ャ ン ネ ル 切換3 -4 -1   チ ャ ン ネ ル 切換

3 -4 -2   同報通信コ マ ン ド3 -4 -2   同報通信コ マ ン ド

3 -4 -3   マ ス タ チ ャ ン ネ ル を 送信停止状態に す る3 -4 -3   マ ス タ チ ャ ン ネ ル を 送信停止状態に す る

3 -4 -4   マ ス タ チ ャ ン ネ ル を 送信可能状態に す る3 -4 -4   マ ス タ チ ャ ン ネ ル を 送信可能状態に す る

3 -4 -5   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を 送信停止状態に す る3 -4 -5   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を 送信停止状態に す る

LINK#nLINK#n LFCR (n=2(n=2 ~最大チ ャ ン ネ ル 、~最大チ ャ ン ネ ル 、 命令文字なし命令文字なし ))

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と マ ス タ チ ャ ン ネ ル をで 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と マ ス タ チ ャ ン ネ ル を 11 対対 11 に 接続し ま す 。に 接続し ま す 。

LIN K#0LIN K#0 LFCR ((数値の ゼ ロ 、数値の ゼ ロ 、 命令文字なし命令文字なし ))

マ ス タ チ ャ ン ネ ル 受信デ ー タ を 全て の ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル に 伝送し ま す 。マ ス タ チ ャ ン ネ ル 受信デ ー タ を 全て の ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル に 伝送し ま す 。

ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル か ら マ ス タ チ ャ ン ネ ル 方向は未接続と なり ま す 。ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル か ら マ ス タ チ ャ ン ネ ル 方向は未接続と なり ま す 。

LIN K#nDLIN K#nD LFCR (n=0(n=0、、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル~最大チ ャ ン ネ ル ))

nn がが 00 以外で は、以外で は、 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 11 対対 11 接続と なり ま す 。接続と なり ま す 。

nn がが 00 で は、で は、 チ ャ ン ネ ル 切換え は行い ま せ ん 。チ ャ ン ネ ル 切換え は行い ま せ ん 。

マ ス タ か ら ス レ イ ブ 方向は伝送し ま す 。マ ス タ か ら ス レ イ ブ 方向は伝送し ま す 。 マ ス タ へ の 送信は停止し ま す 。マ ス タ へ の 送信は停止し ま す 。

LIN K#nE LIN K#nE LFCR (n=0(n=0、、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル~最大チ ャ ン ネ ル ))

nn がが 00 以外で は、以外で は、 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 11 対対 11 接続と なり ま す 。接続と なり ま す 。

nn がが 00 で は、で は、 チ ャ ン ネ ル 切換え は行い ま せ ん 。チ ャ ン ネ ル 切換え は行い ま せ ん 。

マ ス タ か ら ス レ イ ブ の 双方向に 伝送し ま す 。マ ス タ か ら ス レ イ ブ の 双方向に 伝送し ま す 。

LIN K#nJ LIN K#nJ LFCR (n=2(n=2 ~最大チ ャ ン ネ ル 、~最大チ ャ ン ネ ル 、 n= 0n= 0 で は破棄で は破棄))

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル とで 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 11 対対 11 接続と なり ま す 。接続と なり ま す 。

nn で 指定し た ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル か ら の 送信を 停止し ま す 。で 指定し た ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル か ら の 送信を 停止し ま す 。

こ の 状態を 解除す る の はこ の 状態を 解除す る の は II コ マ ン ド で す 。コ マ ン ド で す 。

Page 28: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

2222

第3 章  コ マ ン ド 一覧第3 章  コ マ ン ド 一覧

3 -4 -7   同報通信時チ ャ ン ネ ル3 -4 -7   同報通信時チ ャ ン ネ ル nn を 送信停止状態に す るを 送信停止状態に す る

3 -4 -1 0   ラ イ ン 単位読み 出し3 -4 -1 0   ラ イ ン 単位読み 出し ( (デ リ ミ タ はデ リ ミ タ は c rc r コ ー ドコ ー ド ))

3 -4 -9   ラ イ ン 単位読み 出し3 -4 -9   ラ イ ン 単位読み 出し ( (デ リ ミ タ はデ リ ミ タ は lfl f コ ー ドコ ー ド ))

3 -4 -8   同報通信時チ ャ ン ネ ル3 -4 -8   同報通信時チ ャ ン ネ ル nn を 送信可能状態に す るを 送信可能状態に す る

LINK#ndLINK#nd LFCR (n=0(n=0、、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル~最大チ ャ ン ネ ル ) ) 命令文字は小文字の命令文字は小文字の dd

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。

こ の 後で 実行さ れるこ の 後で 実行さ れる LINK#0 LINK#0 LFCR の 際の 同報先か らの 際の 同報先か ら CHnCHn が 除外さ れま す 。が 除外さ れま す 。

LIN K#ne LIN K#ne LFCR (n=0(n=0、、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル~最大チ ャ ン ネ ル ) ) 命令文字は小文字の命令文字は小文字の ee

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。

こ の 後で 実行さ れるこ の 後で 実行さ れる LINK#0 LINK#0 LFCR の 際にの 際に CHnCHn へ の 同報が 可能と なり ま す 。へ の 同報が 可能と なり ま す 。

LINK#nLLINK#nL LFCR (n=2(n=2 ~最大チ ャ ン ネ ル 、~最大チ ャ ン ネ ル 、 n= 0n= 0 で は破棄で は破棄))

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。

ス レ イ ブ n か らス レ イ ブ n か ら LF コ ー ドコ ー ド (16 (16進数進数0AH) 0AH) ま で を 送信し た 後で マ ス タ 停止と なり ま す 。ま で を 送信し た 後で マ ス タ 停止と なり ま す 。

端末機器か ら の端末機器か ら の 11件の デ ー タ の 区切り に件の デ ー タ の 区切り に LF コ ー ド が 使わ れて い る 場合にコ ー ド が 使わ れて い る 場合に 11件ず つ の件ず つ の

処理が 可能と なり ま す 。処理が 可能と なり ま す 。

LIN K#nR LIN K#nR LFCR (n=2(n=2 ~最大チ ャ ン ネ ル 、~最大チ ャ ン ネ ル 、 n= 0n= 0 で は破棄で は破棄))

CRコ ー ドコ ー ド (16 (16 進数進数 0DH) 0DH) を デ リ ミ タ と し ま す 。を デ リ ミ タ と し ま す 。 LL コ マ ン ド と 同様で す 。コ マ ン ド と 同様で す 。

3 -4 -6   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を 送信可能状態に す る3 -4 -6   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を 送信可能状態に す る

LIN K#n ILIN K#n I LFCR (n=2(n=2 ~最大チ ャ ン ネ ル 、~最大チ ャ ン ネ ル 、 n= 0n= 0 で は破棄)で は破棄)

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル とで 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 11 対対 11 接続と なり ま す 。接続と なり ま す 。

JJコ マ ン ド で 停止し て い る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル か ら の 送信を 可能状態と し ま す 。コ マ ン ド で 停止し て い る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル か ら の 送信を 可能状態と し ま す 。

Page 29: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

2323

第3 章  コ マ ン ド 一覧第3 章  コ マ ン ド 一覧

LIN K#nNLIN K#nN LFCR (n=2(n=2 ~最大チ ャ ン ネ ル 、~最大チ ャ ン ネ ル 、 n= 0n= 0 で は破棄で は破棄))

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。

指定し た チ ャ ン ネ ル の 入力バ ッ フ ァ に デ ー タ があ る 場合は指定し た チ ャ ン ネ ル の 入力バ ッ フ ァ に デ ー タ があ る 場合は [E [Eコ マ ン ドコ マ ン ド ] ] と 同じ で す 。と 同じ で す 。

デ ー タ が 無い 場合はマ ス タ チ ャ ン ネ ル にデ ー タ が 無い 場合はマ ス タ チ ャ ン ネ ル に LFCR のの 22コ ー ド を 送信し て マ ス タ チ ャ ン ネコ ー ド を 送信し て マ ス タ チ ャ ン ネ

ル 送信停止と なり ま す 。ル 送信停止と なり ま す 。

3 -4 -1 3   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル に 入力の デ ー タ を チ ェ ッ ク す る3 -4 -1 3   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル に 入力の デ ー タ を チ ェ ッ ク す る

3 -4 -1 4   指定キ ャ ラ ク タ 分の 読み 出し3 -4 -1 4   指定キ ャ ラ ク タ 分の 読み 出し

LIN K#n$LIN K#n$ LFCR (n=1(n=1 ~~ 9999   nn はチ ャ ン ネ ル 番号で はなく キ ャ ラ ク タ 数はチ ャ ン ネ ル 番号で はなく キ ャ ラ ク タ 数))

現在接続さ れて い る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル か ら現在接続さ れて い る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル か ら nn で 指定す る キ ャ ラ ク タ 数を 制御器にで 指定す る キ ャ ラ ク タ 数を 制御器に

送信し ま す 。送信し ま す 。 そ の 後、そ の 後、 マ ス タ チ ャ ン ネ ル 送信停止と なり ま す 。マ ス タ チ ャ ン ネ ル 送信停止と なり ま す 。

3 -4 -1 2   ラ イ ン 単位読み 出し3 -4 -1 2   ラ イ ン 単位読み 出し ( (デ リ ミ タ は 指定コ ー ドデ リ ミ タ は 指定コ ー ド ))

3 -4 -1 1   ラ イ ン 単位読み 出し3 -4 -1 1   ラ イ ン 単位読み 出し ( (デ リ ミ タ はデ リ ミ タ は E TXE TX コ ー ドコ ー ド ))

LINK#nTLINK#nT LFCR (n=2(n=2 ~最大チ ャ ン ネ ル 、~最大チ ャ ン ネ ル 、 n= 0n= 0 で は破棄で は破棄))

ETXETX コ ー ドコ ー ド (16 (16 進数進数 03H) 03H) を デ リ ミ タ と し ま す 。を デ リ ミ タ と し ま す 。 LL コ マ ン ド と 同様で す 。コ マ ン ド と 同様で す 。

LIN K#nPLIN K#nP LFCR (n=2(n=2 ~最大チ ャ ン ネ ル 、~最大チ ャ ン ネ ル 、 n= 0n= 0 で は破棄で は破棄))

[m[m コ マ ン ド のコ マ ン ド の nDEL] nDEL] あ る い はあ る い は [M [M コ マ ン ド のコ マ ン ド の XnXn:: 33 項目項目] ] を デ リ ミ タ と し ま す 。を デ リ ミ タ と し ま す 。

LL コ マ ン ド と 同様で す 。コ マ ン ド と 同様で す 。

3 -4 -1 5   ス キ ャ ン ニ ン グ を 開始す る3 -4 -1 5   ス キ ャ ン ニ ン グ を 開始す る

LIN K#nG LIN K#nG LFCR (n=0(n=0、、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル 数~最大チ ャ ン ネ ル 数))

n=0n=0 で はで は CH2CH2 か ら 、か ら 、 そ れ以外で はそ れ以外で は CHnCHn か ら 入力を チ ェ ッ ク し 、か ら 入力を チ ェ ッ ク し 、あ る 場合は制御器にあ る 場合は制御器に

伝送し た 後に マ ス タ チ ャ ン ネ ル 送信停止と なり ま す 。伝送し た 後に マ ス タ チ ャ ン ネ ル 送信停止と なり ま す 。

ヘ ッ ダ 付加の 場合はヘ ッ ダ メ ッ セ ー ジ に 続い て デ ー タ が 送信さ れま す 。ヘ ッ ダ 付加の 場合はヘ ッ ダ メ ッ セ ー ジ に 続い て デ ー タ が 送信さ れま す 。

Page 30: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

2424

第3 章  コ マ ン ド 一覧第3 章  コ マ ン ド 一覧

LINK#nOLINK#nO LFCR (n= 2 (n= 2 ~最大チ ャ ン ネ ル 、~最大チ ャ ン ネ ル 、 n=0n=0 で は破棄  命令文字は英大文字ので は破棄  命令文字は英大文字の O)O)

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。

指定し た ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 出力バ ッ フ ァ の デ ー タ 長を 制御器に 送っ た 後に マ ス指定し た ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 出力バ ッ フ ァ の デ ー タ 長を 制御器に 送っ た 後に マ ス

タ チ ャ ン ネ ル 送信停止と なり ま す 。タ チ ャ ン ネ ル 送信停止と なり ま す 。

返送書式は、返送書式は、 77 桁桁 1010 進数と進数と LFCR (V=R (V=R の 場合はの 場合は 55 桁桁))

3 -4 -1 8   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 出力バ ッ フ ァ の デ ー タ 長を 読み 出す3 -4 -1 8   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 出力バ ッ フ ァ の デ ー タ 長を 読み 出す

3 -4 -1 9   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の ラ イ ン ス テ イ タ ス 状態を 読み 出す3 -4 -1 9   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の ラ イ ン ス テ イ タ ス 状態を 読み 出す

LIN K#nALIN K#nA LFCR (n=0(n=0、、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル 数~最大チ ャ ン ネ ル 数))

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。

[G[G コ マ ン ドコ マ ン ド ] ] で 実行中の ス キ ャ ン ニ ン グ を 停止し ま す 。で 実行中の ス キ ャ ン ニ ン グ を 停止し ま す 。

3 -4 -1 6   ス キ ャ ン ニ ン グ を 停止す る3 -4 -1 6   ス キ ャ ン ニ ン グ を 停止す る

LINK#nFLINK#nF LFCR (n=2(n=2 ~最大チ ャ ン ネ ル 、~最大チ ャ ン ネ ル 、 n= 0n= 0 で は破棄で は破棄))

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。

指定し た ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 入力バ ッ フ ァ の デ ー タ 長を 制御器に 送っ た 後に マ ス指定し た ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 入力バ ッ フ ァ の デ ー タ 長を 制御器に 送っ た 後に マ ス

タ チ ャ ン ネ ル 送信停止と なり ま す 。タ チ ャ ン ネ ル 送信停止と なり ま す 。

返送書式は、返送書式は、 77 桁桁 1010 進数と進数と LFCR (V=R (V=R の 場合はの 場合は 55 桁桁))

3 -4 -1 7   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 入力バ ッ フ ァ の デ ー タ 長を 読み 出す3 -4 -1 7   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 入力バ ッ フ ァ の デ ー タ 長を 読み 出す

LIN K#nS LIN K#nS LFCR (n=2(n=2 ~最大チ ャ ン ネ ル 、~最大チ ャ ン ネ ル 、 n= 0n= 0 で は破棄で は破棄))

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。

指定し た ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の指定し た ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の CTSCTS//DSRDSR//XONXON入力状態を 制御器に 送っ た 後に マ ス入力状態を 制御器に 送っ た 後に マ ス

タ チ ャ ン ネ ル 送信停止と なり ま す 。タ チ ャ ン ネ ル 送信停止と なり ま す 。

返送書式は、返送書式は、 バ ー ジ ョ ンバ ー ジ ョ ン VV の モ ー ド で 異なり ま す 。の モ ー ド で 異なり ま す 。

V=NV=N の 場合   の 場合    C0D0X0 C0D0X0 LFCR

V=RV=R の 場合   の 場合    C0D0 C0D0 LFCR

V=SV=S の 場合は の 場合は  C0D0X0Ie C0D0X0Ie LFCR あ る い はあ る い は C0D0X0Jd C0D0X0Jd LFCR

CC、、 DD のの 00 の 部分は の 部分は  00 で ビ ジ ー 、で ビ ジ ー 、 11 で レ デ ィで レ デ ィ

XX のの 00 の 部分は の 部分は  00 でで XOFFXOFF 受信、受信、 11 でで XONXON 受信受信

II、、 JJ、、 d 、d 、 ee は は  JJ、、 II、、 dd、、 ee コ マ ン ド の 状態コ マ ン ド の 状態

Page 31: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

2525

第3 章  コ マ ン ド 一覧第3 章  コ マ ン ド 一覧

3 -4 -2 2   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル へ3 -4 -2 2   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル へ X O NX O N コ ー ド を 送信す るコ ー ド を 送信す る

LIN K#nQLIN K#nQ LFCR (n(n == 00、、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル 数~最大チ ャ ン ネ ル 数))

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。

nn==00の 場合は、の 場合は、全て の ス レ イ ブ へ 、全て の ス レ イ ブ へ 、22~最大チ ャ ン ネ ル の 場合は指定ス レ イ ブ へ~最大チ ャ ン ネ ル の 場合は指定ス レ イ ブ へ XONXON

コ ー ド を 出力し ま す 。コ ー ド を 出力し ま す 。

3 -4 -2 3   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル へ3 -4 -2 3   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル へ XO FFXO FF コ ー ド を 送信す るコ ー ド を 送信す る

LIN K#nULIN K#nU LFCR (n(n == 00、、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル 数~最大チ ャ ン ネ ル 数))

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。

nn == 00 の 場合は 、の 場合は 、 全て の ス レ イ ブ へ 、全て の ス レ イ ブ へ 、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル の 場合は 指定ス レ イ ブ へ~最大チ ャ ン ネ ル の 場合は 指定ス レ イ ブ へ

XOFFXOFF コ ー ド を 出力し ま す 。コ ー ド を 出力し ま す 。

3 -4 -2 0   接続さ れ て い る チ ャ ン ネ ル 番号を 制御器へ 送る3 -4 -2 0   接続さ れ て い る チ ャ ン ネ ル 番号を 制御器へ 送る

LIN K#n?LIN K#n? LFCR (N=0(N=0、、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル 数  命令文字は記号の~最大チ ャ ン ネ ル 数  命令文字は記号の ?)?)

現在接続さ れて い る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル 番号を現在接続さ れて い る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル 番号を 11桁あ る い は桁あ る い は 22桁数値と桁数値と LFCR で 制御で 制御

器に 送信後に マ ス タ チ ャ ン ネ ル 送信停止と なり ま す 。器に 送信後に マ ス タ チ ャ ン ネ ル 送信停止と なり ま す 。

3 -4 -2 1  3 -4 -2 1   R O MR O M バ ー ジ ョ ン を 制御器に 送るバ ー ジ ョ ン を 制御器に 送る

LIN K#nKLIN K#nK LFCR (N=0(N=0、、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル 数)~最大チ ャ ン ネ ル 数)

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。

こ のこ の DMX400DMX400 のの ROMROM バ ー ジ ョ ン を 制御器に 送信後に マ ス タ チ ャ ン ネ ル 送信停止バ ー ジ ョ ン を 制御器に 送信後に マ ス タ チ ャ ン ネ ル 送信停止

と なり ま す 。と なり ま す 。

3 -4 -2 4   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の3 -4 -2 4   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の DTRDTR ラ イ ン を レ デ ィラ イ ン を レ デ ィ (H i ) (H i ) に す るに す る

LIN K#nVLIN K#nV LFCR (n(n == 00、、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル 数~最大チ ャ ン ネ ル 数))

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。

nn ==00 の 場合は、の 場合は、 全て の ス レ イ ブ 、全て の ス レ イ ブ 、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル の 場合は指定ス レ イ ブ の~最大チ ャ ン ネ ル の 場合は指定ス レ イ ブ の DTRDTR

ラ イ ン を レ デ ィラ イ ン を レ デ ィ に し ま す 。に し ま す 。

Page 32: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

2626

第3 章  コ マ ン ド 一覧第3 章  コ マ ン ド 一覧

3 -4 -2 7   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の3 -4 -2 7   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の RTSRTS ラ イ ン を ビ ジ ーラ イ ン を ビ ジ ー (Low ) (Low ) に す るに す る

LINK#nYLINK#nY LFCR (n(n == 00、、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル 数~最大チ ャ ン ネ ル 数))

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。

nn ==00 の 場合は、の 場合は、 全て の ス レ イ ブ 、全て の ス レ イ ブ 、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル の 場合は指定ス レ イ ブ の~最大チ ャ ン ネ ル の 場合は指定ス レ イ ブ の RTSRTS

ラ イ ン を ビ ジ ーラ イ ン を ビ ジ ー に し ま す 。に し ま す 。

3 -4 -2 8   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を3 -4 -2 8   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を X O NX O N 状態に す る状態に す る

LINK#nLINK#n ++ LFCR (n(n == 22 ~最大チ ャ ン ネ ル 数  命令文字は記号の +~最大チ ャ ン ネ ル 数  命令文字は記号の +))

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。

指定ス レ イ ブ に指定ス レ イ ブ に XONXON コ ー ド を 受信し た の と 同じ 状況と し ま す 。コ ー ド を 受信し た の と 同じ 状況と し ま す 。

3 -4 -2 9   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を3 -4 -2 9   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を XO FFXO FF 状態に す る状態に す る

LINK#nLINK#n -- LFCR (n(n == 22 ~最大チ ャ ン ネ ル 数  命令文字は記号の -~最大チ ャ ン ネ ル 数  命令文字は記号の -))

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。

指定ス レ イ ブ に指定ス レ イ ブ に XOFFXOFF コ ー ド を 受信し た の と 同じ 状況と し ま す 。コ ー ド を 受信し た の と 同じ 状況と し ま す 。

LIN K#nX LIN K#nX LFCR (n(n == 00、、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル 数~最大チ ャ ン ネ ル 数))

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。

nn ==00 の 場合は、の 場合は、 全て の ス レ イ ブ 、全て の ス レ イ ブ 、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル の 場合は指定ス レ イ ブ の~最大チ ャ ン ネ ル の 場合は指定ス レ イ ブ の RTSRTS

ラ イ ン を レ デ ィラ イ ン を レ デ ィ に し ま す 。に し ま す 。

3 -4 -2 5   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の3 -4 -2 5   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の DTRDTR ラ イ ン を ビ ジ ーラ イ ン を ビ ジ ー (Low ) (Low ) に す るに す る

LIN K#nW LIN K#nW LFCR (n(n == 00、、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル 数~最大チ ャ ン ネ ル 数))

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。

nn ==00 の 場合は、の 場合は、 全て の ス レ イ ブ 、全て の ス レ イ ブ 、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル の 場合は指定ス レ イ ブ の~最大チ ャ ン ネ ル の 場合は指定ス レ イ ブ の DTRDTR

ラ イ ン を ビ ジ ー に し ま す 。ラ イ ン を ビ ジ ー に し ま す 。

3 -4 -2 6   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の3 -4 -2 6   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の RTSRTS ラ イ ン を レ デ ィラ イ ン を レ デ ィ (H i ) (H i ) に す るに す る

Page 33: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

2727

第3 章  コ マ ン ド 一覧第3 章  コ マ ン ド 一覧

3 -4 -3 0   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル へ ブ レ イ ク 信号を 送信す る3 -4 -3 0   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル へ ブ レ イ ク 信号を 送信す る

LIN K#nB LIN K#nB LFCR (n(n == 00、、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル 数~最大チ ャ ン ネ ル 数))

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。

nn == 00 の 場合は 、の 場合は 、 全て の ス レ イ ブ 、全て の ス レ イ ブ 、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル の 場合は 指定ス レ イ ブ に~最大チ ャ ン ネ ル の 場合は 指定ス レ イ ブ に

100msec100msec の ブ レ イ ク 信号を 送信し ま す 。の ブ レ イ ク 信号を 送信し ま す 。

3 -4 -3 1   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 入出力バ ッ フ ァ を ク リ ア に す る3 -4 -3 1   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 入出力バ ッ フ ァ を ク リ ア に す る

LIN K#nCLIN K#nC LFCR (n(n == 00、、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル 数~最大チ ャ ン ネ ル 数))

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。

nn ==00 の 場合は、の 場合は、 全て の ス レ イ ブ 、全て の ス レ イ ブ 、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル の 場合は指定ス レ イ ブ の 入出~最大チ ャ ン ネ ル の 場合は指定ス レ イ ブ の 入出

力バ ッ フ ァ を ク リ ア し ま す 。力バ ッ フ ァ を ク リ ア し ま す 。

指定の バ ッ フ ァ に フ ロ ー 制御で ビ ジ ー の 出力が あ る 場合はこ の 命令実行後に レ デ ィ指定の バ ッ フ ァ に フ ロ ー 制御で ビ ジ ー の 出力が あ る 場合はこ の 命令実行後に レ デ ィ

に 変わ り ま す 。に 変わ り ま す 。 XOFFXOFF を 出力し て い る 場合はを 出力し て い る 場合は XONXON を 出力し ま す 。を 出力し ま す 。

LIN K#nc LIN K#nc LFCR (n(n == 00、、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル 数  命令文字は英小文字の~最大チ ャ ン ネ ル 数  命令文字は英小文字の c)c)

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。

nn ==00 の 場合は、の 場合は、 全て の ス レ イ ブ 、全て の ス レ イ ブ 、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル の 場合は指定ス レ イ ブ の 出力~最大チ ャ ン ネ ル の 場合は指定ス レ イ ブ の 出力

バ ッ フ ァ を ク リ ア し ま す 。バ ッ フ ァ を ク リ ア し ま す 。

3 -4 -3 2   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 出力バ ッ フ ァ を ク リ ア に す る3 -4 -3 2   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 出力バ ッ フ ァ を ク リ ア に す る

3 -4 -3 3   設定条件の 編集3 -4 -3 3   設定条件の 編集

LINK#nmLINK#nm LFCR (n(n == 00、、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル 数  命令文字は英小文字の~最大チ ャ ン ネ ル 数  命令文字は英小文字の m)m)

こ の 命令直後、こ の 命令直後、 DMX400DMX400 は制御器へは制御器へ [ [****** PROGRAM MODEPROGRAM MODE ******] ] を 送信しを 送信し

ま す 。ま す 。

制御器か ら制御器か ら [1 [1--33   LINK#0mLINK#0m コ マ ン ド に よ る 設定コ マ ン ド に よ る 設定] ] の 方法で 編集を 行い ま す 。の 方法で 編集を 行い ま す 。

ESCESC コ ー ド あ る い はコ ー ド あ る い は END END LFCR を 制御器か ら 受信す る こ と で 編集を 終了し 、を 制御器か ら 受信す る こ と で 編集を 終了し 、 不揮発不揮発

メ モ リ に 登録し てメ モ リ に 登録し て [ [****** PROGRAM ENDPROGRAM END ******] ] を 送信し て か ら 新し い 条件で 再を 送信し て か ら 新し い 条件で 再

起動し ま す 。起動し ま す 。

Page 34: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

2828

第3 章  コ マ ン ド 一覧第3 章  コ マ ン ド 一覧

3 -4 -3 53 -4 -3 5 設定条件の 内容を 変更す る設定条件の 内容を 変更す る

LIN K#nM LIN K#nM LFCR (n(n == 00、、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル 数~最大チ ャ ン ネ ル 数))

こ の 命令直後、こ の 命令直後、 [1 [1--44   LINK#0MLINK#0Mコ マ ン ド に よ る 設定コ マ ン ド に よ る 設定] ] の 方法で 編集を 行い ま す 。の 方法で 編集を 行い ま す 。

最後に最後に ESCESCコ ー ド を 制御器か ら 受信す る こ と で 編集を 終了し 、コ ー ド を 制御器か ら 受信す る こ と で 編集を 終了し 、不揮発メ モ リ に 登録不揮発メ モ リ に 登録

し て 新し い 条件で 再起動し ま す 。し て 新し い 条件で 再起動し ま す 。

LFCR

CH 1 [ 9600] [2]STOP [8]BIT [N]PARITY X=[D] R=[D] D=[D] XON:OFF:DEL=[11:13:0A]CH 1 [ 9600] [2]STOP [8]BIT [N]PARITY X=[D] R=[D] D=[D] XON:OFF:DEL=[11:13:0A] LFCR

CH 2 [ 9600] [2]STOP [8]BIT [N]PARITY X=[D] R=[D] D=[D] XON:OFF:DEL=[11:13:0A]CH 2 [ 9600] [2]STOP [8]BIT [N]PARITY X=[D] R=[D] D=[D] XON:OFF:DEL=[11:13:0A] LFCR

CH 3 [ 9600] [2]STOP [8]BIT [N]PARITY X=[D] R=[D] D=[D] XON:OFF:DEL=[11:13:0A]CH 3 [ 9600] [2]STOP [8]BIT [N]PARITY X=[D] R=[D] D=[D] XON:OFF:DEL=[11:13:0A] LFCR

CH 4 [ 9600] [2]STOP [8]BIT [N]PARITY X=[D] R=[D] D=[D] XON:OFF:DEL=[11:13:0A]CH 4 [ 9600] [2]STOP [8]BIT [N]PARITY X=[D] R=[D] D=[D] XON:OFF:DEL=[11:13:0A] LFCR

CH 5 [ 9600] [2]STOP [8]BIT [N]PARITY X=[D] R=[D] D=[D] XON:OFF:DEL=[11:13:0A]CH 5 [ 9600] [2]STOP [8]BIT [N]PARITY X=[D] R=[D] D=[D] XON:OFF:DEL=[11:13:0A] LFCR

CH 6 [ 9600] [2]STOP [8]BIT [N]PARITY X=[D] R=[D] D=[D] XON:OFF:DEL=[11:13:0A]CH 6 [ 9600] [2]STOP [8]BIT [N]PARITY X=[D] R=[D] D=[D] XON:OFF:DEL=[11:13:0A] LFCR

CH 7 [ 9600] [2]STOP [8]BIT [N]PARITY X=[D] R=[D] D=[D] XON:OFF:DEL=[11:13:0A]CH 7 [ 9600] [2]STOP [8]BIT [N]PARITY X=[D] R=[D] D=[D] XON:OFF:DEL=[11:13:0A] LFCR

CH 8 [ 9600] [2]STOP [8]BIT [N]PARITY X=[D] R=[D] D=[D] XON:OFF:DEL=[11:13:0A]CH 8 [ 9600] [2]STOP [8]BIT [N]PARITY X=[D] R=[D] D=[D] XON:OFF:DEL=[11:13:0A] LFCR

L: LINK COMMAND.............................[LINK#]L: LINK COMMAND.............................[LINK#] LFCR

P: POLLING E/D.............................[D]P: POLLING E/D.............................[D] LFCR

H: HEADER INSERT E/D........................[D]H: HEADER INSERT E/D........................[D] LFCR

R: RESET(Rx DC2) E/D.......................[D]R: RESET(Rx DC2) E/D.......................[D] LFCR

C: CLEAR BUFFER (Rx DC4) E/D...............[D]C: CLEAR BUFFER (Rx DC4) E/D...............[D] LFCR

W: WATCH DOG TIMER E/D.....................[D]W: WATCH DOG TIMER E/D.....................[D] LFCR

I: INSTRUCTION WATCH TIMER E/D..............[D]I: INSTRUCTION WATCH TIMER E/D..............[D] LFCR

V: VERSION N/R.............................[N]V: VERSION N/R.............................[N] LFCR

M: MULTI DESTINATION DELIVERY E/D...........[D]M: MULTI DESTINATION DELIVERY E/D...........[D] LFCR

NT: THE NUMBER OF Tx-CHANNEL WHEN POWER ON...[0]NT: THE NUMBER OF Tx-CHANNEL WHEN POWER ON...[0] LFCR

NR: THE NUMBER OF Rx-CHANNEL WHEN POWER ON...[0]NR: THE NUMBER OF Rx-CHANNEL WHEN POWER ON...[0] LFCR

T: SCAN TIMER...............................[0.05]SECT: SCAN TIMER...............................[0.05]SEC LFCR

3 -4 -3 4   設定条件の 内容を 制御器へ 送信す る3 -4 -3 4   設定条件の 内容を 制御器へ 送信す る

LINKLINK ## nHnH LFCR (n(n == 00、、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル 数~最大チ ャ ン ネ ル 数))

nn で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。で 指定す る ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル と 接続と なり ま す 。

現在設定さ れて い る 条件を 制御器へ 送信後、現在設定さ れて い る 条件を 制御器へ 送信後、マ ス タ チ ャ ン ネ ル 送信停止と なり ま す 。マ ス タ チ ャ ン ネ ル 送信停止と なり ま す 。

返送フ ォ ー マ ッ ト 例返送フ ォ ー マ ッ ト 例))

Page 35: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

2929

第3 章  コ マ ン ド 一覧第3 章  コ マ ン ド 一覧

LIN K#nZ LIN K#nZ LFCR (n(n == 00、、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル 数~最大チ ャ ン ネ ル 数))

DMX400DMX400 は永久ル ー プ に 入り ま す 。は永久ル ー プ に 入り ま す 。 全て の 命令、全て の 命令、 デ ー タ 送受信が 出来ま せ ん 。デ ー タ 送受信が 出来ま せ ん 。

ウ オ ッ チ ド ッ グ 機能選択の 場合はリ セ ッ ト し ま す 。ウ オ ッ チ ド ッ グ 機能選択の 場合はリ セ ッ ト し ま す 。

3 -4 -3 6  3 -4 -3 6   DMX400DMX400 を リ セ ッ ト す るを リ セ ッ ト す る

LINK#nLINK#n!! LFCR (n(n == 00、、 22 ~最大チ ャ ン ネ ル 数  命令文字は記号の !~最大チ ャ ン ネ ル 数  命令文字は記号の !))

DMX400DMX400 はリ セ ッ ト さ れ電源投入時と 同様の 初期化を 行い ま す 。はリ セ ッ ト さ れ電源投入時と 同様の 初期化を 行い ま す 。

こ の 命令実行後の 次の 命令や デ ー タ はこ の 命令実行後の 次の 命令や デ ー タ は 150msec150msec の デ ィ レ イ 時間を 取っ て 下さ い 。の デ ィ レ イ 時間を 取っ て 下さ い 。

3 -4 -3 7  3 -4 -3 7   DMX400DMX400 を デ ッ ド ロ ッ ク す るを デ ッ ド ロ ッ ク す る

Page 36: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

3030

第4 章  機能第4 章  機能

第4 章第4 章  機能  機能

4 -1   バ ッ フ ァ 容量4 -1   バ ッ フ ァ 容量

4 -2   フ ロ ー 制御4 -2   フ ロ ー 制御

4 -2 -1  4 -2 -1   XO NXO N //XO FFXO FF 制御制御

XONXON//XOFFXOFF コ ー ド は、コ ー ド は、 各チ ャ ン ネ ル 個別に 設定が 可能で す 。各チ ャ ン ネ ル 個別に 設定が 可能で す 。

起動時お よ び バ ッ フ ァ ク リ ア 後は起動時お よ び バ ッ フ ァ ク リ ア 後は XONXON 状態で す 。状態で す 。

非選択の 場合、非選択の 場合、 XONXON//XOFFXOFFコ ー ド は、コ ー ド は、 デ ー タ と し て 扱わ れ、デ ー タ と し て 扱わ れ、 以下の 条件に なっ た 場以下の 条件に なっ た 場

合で も合で も XONXON//XOFFXOFF コ ー ド を 送出し ま せ ん 。コ ー ド を 送出し ま せ ん 。

1)1) DMX400DMX400 か ら 制御器及び 端末機器へ デ ー タ 送信の 場合の 制御か ら 制御器及び 端末機器へ デ ー タ 送信の 場合の 制御

XOFFXOFF コ ー ド を 受信す る と 、コ ー ド を 受信す る と 、 デ ー タ 送信を 停止し ま す 。デ ー タ 送信を 停止し ま す 。

XONXON コ ー ド を 受信す る と 、コ ー ド を 受信す る と 、 デ ー タ 送信を 再開し ま す 。デ ー タ 送信を 再開し ま す 。

2)2) DMX400DMX400 が 端末機器か ら デ ー タ 受信の 場合の 制御が 端末機器か ら デ ー タ 受信の 場合の 制御

端末機器か ら デ ー タ を 受信し た こ と に よ り 伝送量よ り 受信量が 多く 、端末機器か ら デ ー タ を 受信し た こ と に よ り 伝送量よ り 受信量が 多く 、 入力バ ッ入力バ ッ

フ ァ にフ ァ に 28K28K バ イ ト 以上が 蓄積さ れる と 、バ イ ト 以上が 蓄積さ れる と 、受信チ ャ ン ネ ル に受信チ ャ ン ネ ル に XOFFXOFFコ ー ド を 出力しコ ー ド を 出力し

ま す 。ま す 。

一旦、一旦、XOFFXOFF状態と なっ た バ ッ フ ァ か ら 伝送が 行わ れ、状態と なっ た バ ッ フ ァ か ら 伝送が 行わ れ、蓄積量が蓄積量が 4K4K バ イ ト 以下とバ イ ト 以下と

なる と 受信チ ャ ン ネ ル になる と 受信チ ャ ン ネ ル に XONXON コ ー ド を 出力し ま す 。コ ー ド を 出力し ま す 。

3)3) DMX400DMX400 が 制御器か ら デ ー タ 受信の 場合の 制御が 制御器か ら デ ー タ 受信の 場合の 制御

制御器か ら 受信し た デ ー タ は、制御器か ら 受信し た デ ー タ は、接続先の 出力バ ッ フ ァ に 送信さ れま す が 、接続先の 出力バ ッ フ ァ に 送信さ れま す が 、こ の 結こ の 結

果、果、接続先へ の 伝送量よ り 受信量が 多く 、接続先へ の 伝送量よ り 受信量が 多く 、接続先の 出力バ ッ フ ァ に接続先の 出力バ ッ フ ァ に 24K24K バ イ ト 以バ イ ト 以

上が 蓄積さ れる と 、上が 蓄積さ れる と 、 マ ス タ チ ャ ン ネ ル にマ ス タ チ ャ ン ネ ル に XOFFXOFF コ ー ド を 出力し ま す 。コ ー ド を 出力し ま す 。

一旦、一旦、XOFFXOFF状態と なっ た バ ッ フ ァ か ら 伝送が 行わ れ、状態と なっ た バ ッ フ ァ か ら 伝送が 行わ れ、蓄積量が蓄積量が 4K4K バ イ ト 以下とバ イ ト 以下と

なる と マ ス タ チ ャ ン ネ ル になる と マ ス タ チ ャ ン ネ ル に XONXON コ ー ド を 出力し ま す 。コ ー ド を 出力し ま す 。

入力バ ッ フ ァ は、入力バ ッ フ ァ は、 各チ ャ ン ネ ル 毎に各チ ャ ン ネ ル 毎に 32K32K バ イ ト づ つ あ り ま す 。バ イ ト づ つ あ り ま す 。

出力バ ッ フ ァ は、出力バ ッ フ ァ は、 ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル 毎にス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル 毎に 28K28K バ イ ト づ つ あ り ま す 。バ イ ト づ つ あ り ま す 。

フ ロ ー 制御を 使用し ない 場合で 、フ ロ ー 制御を 使用し ない 場合で 、 送信停止状態の バ ッ フ ァ に 容量以上デ ー タ を 入力送信停止状態の バ ッ フ ァ に 容量以上デ ー タ を 入力

し た 場合の 動作は、し た 場合の 動作は、 新し い デ ー タ が 上書き さ れ、新し い デ ー タ が 上書き さ れ、 最も 古い デ ー タ か ら 置き 換わ り ま最も 古い デ ー タ か ら 置き 換わ り ま

す 。す 。 こ の 様な状況を 防ぐ に は、こ の 様な状況を 防ぐ に は、 フ ロ ー 制御を 設定し て 下さ い 。フ ロ ー 制御を 設定し て 下さ い 。

Page 37: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

3131

第4 章  機能第4 章  機能

4 -2 -2  4 -2 -2   RTSRTS//C TSC TS 制御制御

起動時お よ び バ ッ フ ァ ク リ ア 後は、起動時お よ び バ ッ フ ァ ク リ ア 後は、 レ デ ィレ デ ィ (Hi (Hi レ ベ ルレ ベ ル ) ) 状態で す 。状態で す 。

こ の 機能が 非選択の 場合は、こ の 機能が 非選択の 場合は、バ ッ フ ァ の 空き 容量に 関係無く 、バ ッ フ ァ の 空き 容量に 関係無く 、常に レ デ ィ常に レ デ ィ (Hi (Hiレ ベ ルレ ベ ル ))

を 出力し ま す 。を 出力し ま す 。

1)1) DMX400DMX400 か ら 制御器及び 端末機器へ デ ー タ 送信の 場合の 制御か ら 制御器及び 端末機器へ デ ー タ 送信の 場合の 制御

入力制御ラ イ ン で あ る入力制御ラ イ ン で あ る CTSCTS の ビ ジ ーの ビ ジ ー (Low (Low レ ベ ルレ ベ ル ) ) を 検出す る と デ ー タ 送信を 停を 検出す る と デ ー タ 送信を 停

止し ま す 。止し ま す 。

CTSCTS の レ デ ィの レ デ ィ (Hi (Hi レ ベ ルレ ベ ル ) ) を 検出す る と デ ー タ 送信を 再開し ま す 。を 検出す る と デ ー タ 送信を 再開し ま す 。

こ の 機能を 非選択と し た 場合は、こ の 機能を 非選択と し た 場合は、常に 入力に 関係なく レ デ ィ と し て 扱い 、常に 入力に 関係なく レ デ ィ と し て 扱い 、デ ー タデ ー タ

送信を 行い ま す 。送信を 行い ま す 。

2)2) DMX400DMX400 が 端末機器か ら デ ー タ 受信の 場合の 制御が 端末機器か ら デ ー タ 受信の 場合の 制御

端末機器か ら デ ー タ を 受信し た こ と に よ り 、端末機器か ら デ ー タ を 受信し た こ と に よ り 、伝送量よ り 受信量が 多く 、伝送量よ り 受信量が 多く 、入力バ ッ入力バ ッ

フ ァ の 残り がフ ァ の 残り が 256256 バ イ ト と なる と 出力制御ラ イ ン で あ るバ イ ト と なる と 出力制御ラ イ ン で あ る RTSRTSを ビ ジ ーを ビ ジ ー (Low (Low レ ベレ ベ

ルル ))に し ま す 。に し ま す 。

一旦、一旦、 RTSRTS を ビ ジ ー と し た バ ッ フ ァ か ら 伝送が 行わ れ、を ビ ジ ー と し た バ ッ フ ァ か ら 伝送が 行わ れ、 入力バ ッ フ ァ の 残り が入力バ ッ フ ァ の 残り が

512512 バ イ ト 以上と なる と 、バ イ ト 以上と なる と 、 出力制御ラ イ ン で あ る出力制御ラ イ ン で あ る RTSRTS を レ デ ィを レ デ ィ (Hi (Hi レ ベ ルレ ベ ル ) ) に しに し

ま す 。ま す 。

3)3) DMX400DMX400 が 制御器か ら デ ー タ 受信の 場合の 制御が 制御器か ら デ ー タ 受信の 場合の 制御

制御器か ら の 受信し た デ ー タ は、制御器か ら の 受信し た デ ー タ は、接続先の 出力バ ッ フ ァ に 伝送さ れま す が 、接続先の 出力バ ッ フ ァ に 伝送さ れま す が 、こ のこ の

結果、結果、 接続先へ の 伝送量よ り 受信量が 多く 、接続先へ の 伝送量よ り 受信量が 多く 、 接続先の 出力バ ッ フ ァ の 残り が接続先の 出力バ ッ フ ァ の 残り が 256256

バ イ ト に なる と マ ス タ チ ャ ン ネ ル のバ イ ト に なる と マ ス タ チ ャ ン ネ ル の RTSRTS を ビ ジ ーを ビ ジ ー (Low (Low レ ベ ルレ ベ ル ) ) に し ま す 。に し ま す 。

一旦、一旦、 RTSRTS を ビ ジ ー と し た バ ッ フ ァ か ら 伝送が 行わ れ、を ビ ジ ー と し た バ ッ フ ァ か ら 伝送が 行わ れ、 出力バ ッ フ ァ の 残り が出力バ ッ フ ァ の 残り が

512512バイ ト 以上と なる と 、バイ ト 以上と なる と 、マ ス タ チ ャ ン ネ ル のマ ス タ チ ャ ン ネ ル の RTSRTSを レ デ ィを レ デ ィ (Hi (Hiレ ベ ルレ ベ ル ) ) に し ま す 。に し ま す 。

マ ス タ チ ャ ン ネ ル で チ ャ ン ネ ル を 切り 換え た こ と に よ り 、マ ス タ チ ャ ン ネ ル で チ ャ ン ネ ル を 切り 換え た こ と に よ り 、接続先の接続先の RTSRTSの 状態にの 状態に

変化が 生じ た 時は、変化が 生じ た 時は、 変化し た 条件で の変化し た 条件で の RTSRTS を マ ス タ チ ャ ン ネ ル に 出力し ま す 。を マ ス タ チ ャ ン ネ ル に 出力し ま す 。

例例 CH2CH2 に 接続中に 、に 接続中に 、 ビ ジ ー 出力ビ ジ ー 出力 (CH2(CH2 出力バ ッ フ ァ 残出力バ ッ フ ァ 残 256)256)

CH3CH3 に 切り 換え た ら 、に 切り 換え た ら 、 レ デ ィ 出力レ デ ィ 出力 (CH3(CH3 出力バ ッ フ ァ 残は出力バ ッ フ ァ 残は 512512 以上以上))

再度再度 CH2CH2 に 切り 換え る と 、に 切り 換え る と 、 ビ ジ ー 出力ビ ジ ー 出力

マ ス タ チ ャ ン ネ ル で 、マ ス タ チ ャ ン ネ ル で 、 チ ャ ン ネ ル を 切り 換え た こ と に よ り 、チ ャ ン ネ ル を 切り 換え た こ と に よ り 、 接続先の接続先の XONXON//XOFFXOFF

状態に 変化を 生じ た 時は、状態に 変化を 生じ た 時は、変化し た 条件の コ ー ド を マ ス タ チ ャ ン ネ ル に 出力し ま す。変化し た 条件の コ ー ド を マ ス タ チ ャ ン ネ ル に 出力し ま す。

例例 CH2CH2 に 接続中にに 接続中に XOFFXOFF 出力と なっ た出力と なっ た (CH2(CH2 出力バ ッ フ ァ に出力バ ッ フ ァ に 24K24K 以上以上))

CH3CH3 に 切り 換え た らに 切り 換え た ら XONXON を 出力を 出力 (CH3(CH3 出力バ ッ フ ァ は出力バ ッ フ ァ は 4K4K 以下以下))

再度再度 CH2CH2 に 切り 換え る とに 切り 換え る と XOFFXOFF を 出力を 出力

Page 38: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

3232

第4 章  機能第4 章  機能

4 -2 -3  4 -2 -3   DTRDTR//DSRDSR 制御制御

起動時お よ び バ ッ フ ァ ク リ ア 後は、起動時お よ び バ ッ フ ァ ク リ ア 後は、 レ デ ィレ デ ィ (Hi (Hi レ ベ ルレ ベ ル ) ) 状態で す 。状態で す 。

こ の 機能が 非選択の 場合は、こ の 機能が 非選択の 場合は、バ ッ フ ァ の 空き 容量に 関係無く 、バ ッ フ ァ の 空き 容量に 関係無く 、常に レ デ ィ常に レ デ ィ (Hi (Hiレ ベ ルレ ベ ル ))

を 出力し ま す 。を 出力し ま す 。

1)1) DMX400DMX400 か ら 制御器及び 端末機器へ デ ー タ 送信の 場合の 制御か ら 制御器及び 端末機器へ デ ー タ 送信の 場合の 制御

入力制御ラ イ ン で あ る入力制御ラ イ ン で あ る DSRDSR の ビ ジ ーの ビ ジ ー (Low (Low レ ベ ルレ ベ ル ) ) を 検出す る と 、を 検出す る と 、 デ ー タ 送信をデ ー タ 送信を

停止し ま す 。停止し ま す 。

DSRDSR の レ デ ィの レ デ ィ (Hi (Hi レ ベ ルレ ベ ル ) ) を 検出す る と 、を 検出す る と 、 デ ー タ 送信を 再開し ま す 。デ ー タ 送信を 再開し ま す 。

2)2) DMX400DMX400 が 端末機器か ら デ ー タ 受信の 場合の 制御が 端末機器か ら デ ー タ 受信の 場合の 制御

端末機器か ら デ ー タ を 受信し た こ と に よ り 、端末機器か ら デ ー タ を 受信し た こ と に よ り 、伝送量よ り 受信量が 多く 、伝送量よ り 受信量が 多く 、入力バ ッ入力バ ッ

フ ァ の 残り がフ ァ の 残り が 256256 バ イ ト と なる と 、バ イ ト と なる と 、 出力制御ラ イ ン で あ る出力制御ラ イ ン で あ る DTRDTR を ビ ジ ーを ビ ジ ー (Low (Low レレ

ベ ルベ ル ) ) に し ま す 。に し ま す 。

一旦、一旦、 DTRDTR を ビ ジ ー と し た バ ッ フ ァ か ら 伝送が 行わ れ、を ビ ジ ー と し た バ ッ フ ァ か ら 伝送が 行わ れ、 入力バ ッ フ ァ の 残り が入力バ ッ フ ァ の 残り が

512512 バ イ ト 以上と なる と 、バ イ ト 以上と なる と 、 出力制御ラ イ ン で あ る出力制御ラ イ ン で あ る DTRDTR を レ デ ィを レ デ ィ (Hi (Hi レ ベ ルレ ベ ル ) ) に しに し

ま す 。ま す 。

3)3) DMX400DMX400 が 制御器か ら デ ー タ 受信の 場合の 制御が 制御器か ら デ ー タ 受信の 場合の 制御

制御器か ら 受信し た デ ー タ は、制御器か ら 受信し た デ ー タ は、 接続先の 出力バ ッ フ ァ に 伝送さ れま す が 、接続先の 出力バ ッ フ ァ に 伝送さ れま す が 、 こ のこ の

結果、結果、 接続先へ の 伝送量よ り 受信量が 多く 、接続先へ の 伝送量よ り 受信量が 多く 、 接続先の 出力バ ッ フ ァ の 残り が接続先の 出力バ ッ フ ァ の 残り が 256256

バ イ ト に なる と マ ス タ チ ャ ン ネ ル のバ イ ト に なる と マ ス タ チ ャ ン ネ ル の DTRDTR を ビ ジ ーを ビ ジ ー (Low (Low レ ベ ルレ ベ ル ) ) に し ま す 。に し ま す 。

一旦、一旦、 DTRDTR を ビ ジ ー と し た バ ッ フ ァ か ら 伝送が 行わ れ、を ビ ジ ー と し た バ ッ フ ァ か ら 伝送が 行わ れ、 出力バ ッ フ ァ の 残り が出力バ ッ フ ァ の 残り が

512512バイ ト 以上と なる と 、バイ ト 以上と なる と 、マ ス タ チ ャ ン ネル のマ ス タ チ ャ ン ネル の DTRDTRを レ デ ィを レ デ ィ (Hi (Hiレ ベ ルレ ベ ル ) ) に し ま す 。に し ま す 。

マ ス タ チ ャ ン ネ ル で チ ャ ン ネ ル を 切り 換え た こ と に よ り 、マ ス タ チ ャ ン ネ ル で チ ャ ン ネ ル を 切り 換え た こ と に よ り 、接続先の接続先の DTRDTRの 状態にの 状態に

変化が 生じ た 時は、変化が 生じ た 時は、 変化し た 条件で の変化し た 条件で の DTRDTR を マ ス タ チ ャ ン ネ ル に 出力し ま す 。を マ ス タ チ ャ ン ネ ル に 出力し ま す 。

例例)) CH2CH2 に 接続中に 、に 接続中に 、 ビ ジ ー 出力ビ ジ ー 出力 (CH2(CH2 出力バ ッ フ ァ 残出力バ ッ フ ァ 残 256)256)

CH3CH3 に 切り 換え た ら 、に 切り 換え た ら 、 レ デ ィ 出力レ デ ィ 出力 (CH3(CH3 出力バ ッ フ ァ 残は出力バ ッ フ ァ 残は 512512 以上以上))

再度再度 CH2CH2 に 切り 換え る と 、に 切り 換え る と 、 ビ ジ ー 出力ビ ジ ー 出力

Page 39: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

3333

第4 章  機能第4 章  機能

4 -3   通信エ ラ ー 処理4 -3   通信エ ラ ー 処理

4 -4   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 拡張4 -4   ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル の 拡張

DMX400DMX400 は、は、 通信中に パ リ テ ィ 、通信中に パ リ テ ィ 、 フ レ -ミ ン グ 等の エ ラ -が 発生し た 場合、フ レ -ミ ン グ 等の エ ラ -が 発生し た 場合、 通信通信

エ ラ -を 自動的に リ セ ッ ト し て 通信を 再開し ま す 。エ ラ -を 自動的に リ セ ッ ト し て 通信を 再開し ま す 。

エ ラ -が発生し た 時の デ -タ は、エ ラ -が発生し た 時の デ -タ は、保証さ れず化け た り 、保証さ れず化け た り 、欠け た り する こ と があ り ま す。欠け た り する こ と があ り ま す。

ま た 、ま た 、 コ マ ン ド 受信中に こ れら の エ ラ ー が 発生し ま す と 、コ マ ン ド 受信中に こ れら の エ ラ ー が 発生し ま す と 、 DMX400DMX400 はコ マ ン ド とはコ マ ン ド と

し て 認識し ない こ と が あ り ま す 。し て 認識し ない こ と が あ り ま す 。

DMX400DMX400 を 複数台結合し て ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を 増や す 事が 可能で す 。を 複数台結合し て ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル を 増や す 事が 可能で す 。

具体的な方法と し て 、具体的な方法と し て 、 切り 換え 命令の フ ォ -マ ッ ト を 機器毎に 変え る こ と に よ り 行切り 換え 命令の フ ォ -マ ッ ト を 機器毎に 変え る こ と に よ り 行

い ま す 。い ま す 。

上記の 例で 制御器と 端末上記の 例で 制御器と 端末7777を 接続す る 場合は制御器か らを 接続す る 場合は制御器か ら 22コ の チ ャ ン ネ ル 切り 換えコ の チ ャ ン ネ ル 切り 換え

命令を 送ればよ い 事が 分か り ま す 。命令を 送ればよ い 事が 分か り ま す 。

N88BASICN88BASIC の 例の 例)) PRINT #1, "LINK#2"PRINT #1, "LINK#2"

PRINT #1, "LINKA#40"PRINT #1, "LINKA#40"

こ の 命令を 実行後、こ の 命令を 実行後、 制御器か ら の デ -タ は端末制御器か ら の デ -タ は端末 7777 へ 端末へ 端末 7777 か ら の デ -タ は制御器か ら の デ -タ は制御器

へ 転送さ れま す 。へ 転送さ れま す 。

但し 、但し 、 複数台の マ ル チ プ レ ク サ を 制御器と 端末機器間に 入れる と デ -タ の 遅れが 生複数台の マ ル チ プ レ ク サ を 制御器と 端末機器間に 入れる と デ -タ の 遅れが 生

じ ま す 。じ ま す 。 接続台数が接続台数が 4040 台以内の 場合は、台以内の 場合は、 11 台の マ ル チ プ レ ク サ で 構成さ れる こ と を台の マ ル チ プ レ ク サ で 構成さ れる こ と を

お 薦め し ま す 。お 薦め し ま す 。

DMX440

No.1

端末38CH40

端末n

端末2

端末1

CHn

CH4

CH3

CH2

CH1制御器

CH1DMX440

No.1

端末77CH40

端末n

端末41

端末40

CHn

CH4

CH3

CH2端末39

1 台目切り 換え 命令

[ LINK#]

2 台目切り 換え 命令

[ LINKA#]

Page 40: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

3434

第5 章  物理的仕様第5 章  物理的仕様

第5 章第5 章  物理的仕様  物理的仕様

5 -1   ハ ー ド 構成5 -1   ハ ー ド 構成

5 -2   使用環境5 -2   使用環境

チ ャ ン ネ ル 数に 関係なく 、チ ャ ン ネ ル 数に 関係なく 、 各モ デ ル と も 共通で す 。各モ デ ル と も 共通で す 。

◆◆ 動作条件動作条件 温度温度 ±± 00 ~~ 5050℃℃

湿度湿度 3030 ~~ 80% (80% (但し 結露なき こ と但し 結露なき こ と ))

◆◆ 保存条件保存条件 温度温度 -- 3030 ~+~+ 8080℃℃

◆◆ 入力電圧範囲入力電圧範囲 ACAC 8585 ~~ 132V (50132V (50//60Hz)60Hz)

◆◆ 電源部特性電源部特性

▼▼ 絶縁抵抗絶縁抵抗 入力-入力- FGFG 間間 2525℃℃//70% RH70% RH 500V500VDCDC 条件で条件で 100M100M ΩΩ

▼▼ 耐電圧特性耐電圧特性 入力-出力間入力-出力間 入力-入力- FGFG 間間 2KV2KV AC (20mA) 1AC (20mA) 1 分間分間

CPU TMPZ84C810

UART TMPZ84C40

RS232Cト ラ ン シ ー バ MAX232CPE

RS530ト ラ ン シ ー バ MC34050

LH64256

RS232Cコ ネ ク タ Dsub25ピ ン メ ス 航空電子 (相当) 取り 付け ネ ジ : M2.6×6

RS530コ ネ ク タ Dsub25ピ ン メ ス 航空電子 (相当) 取り 付け ネ ジ : M2.6×6

電源部 VSシ リ ー ズ

東芝

東芝

マ キ シ ム (相当)

モ ト ロ ー ラ (相当)

デ ン セ イ ・ラ ム ダ

入力バ ッ フ ァ と し て 各チ ャ ン ネ ル 32Kバ イ ト 割当

出力バ ッ フ ァ と し て 各ス レ イ ブ チ ャ ン ネ ル 28Kバ イ ト 割当

バ ッ フ ァ メ モ リ

シ ャ ー プ (相当)

Page 41: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

3535

第5 章  物理的仕様第5 章  物理的仕様

5 -3   消費電流、5 -3   消費電流、 寸法、寸法、 重量重量

  *  * 11 消費電力は、消費電力は、 AC100VAC100V 時の 数値。時の 数値。

供給電源を 使用し た 場合は、供給電源を 使用し た 場合は、 消費電力値が 変わ り ま す 。消費電力値が 変わ り ま す 。

  *  * 22 供給電流は、供給電流は、 ++5V5Vで 標準仕様で の 数値で す 。で 標準仕様で の 数値で す 。 ( (全チ ャ ン ネ ル ト ー タ ル全チ ャ ン ネ ル ト ー タ ル ))

オ プ シ ョ ン で 容量を 上げ る こ と も 出来ま す 。オ プ シ ョ ン で 容量を 上げ る こ と も 出来ま す 。 (5 (5--44  オ プ シ ョ ン 装備品参照  オ プ シ ョ ン 装備品参照))

  *  * 33 外形寸法の 単位は、外形寸法の 単位は、 ミ リ で す 。ミ リ で す 。 コ ネ ク タ 、コ ネ ク タ 、 ゴ ム 足等突起物を 含む 値で す 。ゴ ム 足等突起物を 含む 値で す 。

  *  * 44 オ プ シ ョ ン の 電源で 、オ プ シ ョ ン の 電源で 、供給電流の 容量を 上げ た 場合は、供給電流の 容量を 上げ た 場合は、重量が 変わ り ま す 。重量が 変わ り ま す 。

モ デ ル 名 消費電力*1

供給電流*2

外形寸法(標準) *3

外形寸法(オ プ シ ョ ン ) *3

重量*4

DMX404-RR 1.85W 2.5A

DMX404-AR 2.35W 2.4A

DMX404-RA 3.69W 2.2A

DMX404-AA 4.15W 2.1A

DMX408-RR 3.69W 2.2A

DMX408-AR 4.20W 2.1A

DMX408-RA 7.85W 1.6A

DMX408-AA 8.30W 1.5A

DMX412-RR 5.24W 5.0A

DMX412-AR 5.72W 4.9A

DMX412-RA 11.36W 4.1A

DMX412-AA 11.80W 4.0A

DMX416-RR 7.00W 4.7A

DMX416-AR 7.47W 4.6A

DMX416-RA 15.30W 3.5A

DMX416-AA 15.73W 3.4A

DMX424-RR 10.07W 8.2A

DMX424-AR 10.54W 8.1A

DMX424-RA 22.27W 6.3A

DMX424-AA 22.70W 6.2A

DMX432-RR 14.00W 9.7A

DMX432-AR 14.46W 9.6A

DMX432-RA 31.00W 7.1A

DMX432-AA 31.46W 7.0A

DMX440-RR 16.79W 17.1A

DMX440-AR 17.26W 17.0A

DMX440-RA 37.40W 14.0A

DMX440-AA 37.82W 13.9A

(EIA5U) W430*H257*D300

W430*H257*D300 W430*H273*D300

W430*H229*D300

W390*H44*D227 設定あ り ま せ ん 1.7㎏

W390*H60*D227 設定あ り ま せ ん 2.2㎏

4.0㎏

4.8㎏

W430*H107*D300

W430*H157*D300 W430*H140*D300

W430*H140*D300(JIS) (EIA3U)

(JIS) (EIA3U)

9.4㎏

7.6㎏

8.7㎏

W430*H207*D300 W430*H184*D300

(JIS) (EIA6U)

(JIS) (EIA4U)

(JIS)

Page 42: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

3636

第5 章  物理的仕様第5 章  物理的仕様

5 -4   オ プ シ ョ ン 装備品5 -4   オ プ シ ョ ン 装備品

1 )1 ) E I AE I A 対応ラ ッ ク対応ラ ッ ク

1212 チ ャ ン ネ ル 以上の モ デ ル は、チ ャ ン ネ ル 以上の モ デ ル は、 標準で 、標準で 、 JISJIS ラ ッ ク マ ウ ン ト 対応で す 。ラ ッ ク マ ウ ン ト 対応で す 。

注文時の オ プ シ ョ ン で 、注文時の オ プ シ ョ ン で 、 EIAEIA ラ ッ ク マ ウ ン ト 対応も 可能で す 。ラ ッ ク マ ウ ン ト 対応も 可能で す 。((価格差はあ り ま せ価格差はあ り ま せ

ん 。ん 。))

2 )2 ) D su bD su b コ ネ ク タ へ の 電源出力コ ネ ク タ へ の 電源出力

標準添付の ヘ ッ ダ ピ ン を 取り 付け る こ と で 、標準添付の ヘ ッ ダ ピ ン を 取り 付け る こ と で 、 RS232CRS232C//RS530RS530 のの Dsub25Dsub25 ピ ン のピ ン の

99番、番、2525番の 各ピ ン に 供給用電源番の 各ピ ン に 供給用電源 ( (++5V) 5V) を 出力可能で す 。を 出力可能で す 。 ( (供給可能電流値は 、供給可能電流値は 、

5-35-3 参照参照))

弊社製弊社製 RS232CRS232C//RS422RS422 変換コ ネ ク タ の変換コ ネ ク タ の ( (RSCVRSCV シ リ ー ズシ リ ー ズ ))や 、や 、 他社製変換機他社製変換機

等を等を ACAC ア ダ プ タ なし で 動作さ せ る こ と が 可能で す 。ア ダ プ タ なし で 動作さ せ る こ と が 可能で す 。

ケ ー ス の ア ッ パ ー パ ネ ル と リ ア パ ネ ル を 外し 、ケ ー ス の ア ッ パ ー パ ネ ル と リ ア パ ネ ル を 外し 、DsubDsubコ ネ ク タ 側か ら 作業し ま す 。コ ネ ク タ 側か ら 作業し ま す 。

((DMX404DMX404 はア ッ パ ー パ ネ ル を 外す の みで 作業可能で す 。はア ッ パ ー パ ネ ル を 外す の みで 作業可能で す 。))

3 )3 ) 供給電流容量の 増加供給電流容量の 増加

注文時の オ プ シ ョ ン注文時の オ プ シ ョ ン ( (別料金別料金) ) で 、で 、 DsubDsub コ ネ ク タ へ の 供給電流容量を 増加で き まコ ネ ク タ へ の 供給電流容量を 増加で き ま

す 。す 。

◆ 9 ピ ン に 5 V出 力 : 9 -C に ジ ャ ン パ を 設 定

◆ J3 、 J4 、 J5 、 J6 が そ れ ぞ れ 最 も 近 い コ ネ ク タ に 対 応 し ま す 。

◆ 2 5 ピ ン に 5 V 出 力 : 2 5 -C に ジ ャ ン パ を 設 定

34050 34050

ラ イ ン フ ィ ル タ 電解コ ン デ ン サ9 25

C C

Page 43: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

3737

第5 章  物理的仕様第5 章  物理的仕様

5 -5   外観図5 -5   外観図

1 -5 -1  1 -5 -1   DMX404DMX404

※※ DMX400DMX400シ リ ー ズシ リ ー ズ はは [-RR,-AR,-RA,-AA] [-RR,-AR,-RA,-AA] 全て 共通ケ ー ス を 使用し て い ま す 。全て 共通ケ ー ス を 使用し て い ま す 。

5 -5 -2  5 -5 -2   DMX408DMX408

後面

390

前面

60

縮尺: Free( 単位mm)※ 奥行き 227mm

SW 1 CH1 CH2 CH3 CH4

CH5 CH6 CH7 CH8

DMX400 seriesDATA LINK MULTIPLEXER

44

後面

390

前面

縮尺: Free( 単位mm)※ 奥行き 227mm

SW 1CH1 CH2 CH3 CH4

DMX400 seriesDATA LINK MULTIPLEXER

Page 44: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

3838

第5 章  物理的仕様第5 章  物理的仕様

5 -5 -3  5 -5 -3   DMX412DMX412

DMX400 seriesDATA LINK MULTIPLEXER

MASTERCH 1 CH2 CH3 CH4

CH 5 CH6 CH7 CH8

CH 9 CH10 CH11 CH12

SW 1

SW 2

SW 3

AC

POW ER

430

前面

電源パ イ ロ ッ ト ラ ン プ

107

100

縮尺: Free( 単位mm)※ 奥行き 300mm

後面

Page 45: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

3939

第5 章  物理的仕様第5 章  物理的仕様

5 -5 -4  5 -5 -4   DMX416DMX416

※※ 電源フ ァ ン は実装さ れま せ ん 。電源フ ァ ン は実装さ れま せ ん 。 ( (ス リ ッ ト の みス リ ッ ト の み))

DMX400 seriesDATA LINK M ULTIPLEXER

430

前面

後面

157

縮尺: Free( 単位mm)※ 奥行き 300mm

電源パ イ ロ ッ ト ラ ン プ

150

MASTER

CH1 CH2 CH3 CH4

CH5 CH6 CH7 CH8

CH9 CH10 CH11 CH12

CH13 CH14 CH15 CH16

SW 1

SW 2

SW 3

AC

POW ER

Page 46: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

4040

第5 章  物理的仕様第5 章  物理的仕様

5 -5 -5  5 -5 -5   DMX424DMX424

※※ 電源フ ァ ン は実装さ れま せ ん 。電源フ ァ ン は実装さ れま せ ん 。 ( (ス リ ッ ト の みス リ ッ ト の み))

後面

430

前面

DMX400 seriesDATA LINK M ULTIPLEXER

電源パ イ ロ ッ ト ラ ン プ

縮尺: Free( 単位mm)※ 奥行き 300mm

MASTER

CH1 CH2 CH3 CH4

CH5 CH6 CH7 CH8

CH9 CH10 CH11 CH12

CH13 CH14 CH15 CH16

SW 1

SW 2

SW 3

AC

POW ER

CH17 CH18 CH19 CH20

CH21 CH22 CH23 CH24

207

200

Page 47: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

4141

第5 章  物理的仕様第5 章  物理的仕様

5 -5 -6  5 -5 -6   DMX432DMX432

※※ 電源フ ァ ン は実装さ れま せ ん 。電源フ ァ ン は実装さ れま せ ん 。 ( (ス リ ッ ト の みス リ ッ ト の み))

430

前面

DMX400 seriesDATA LINK MULTIPLEXER

電源パ イ ロ ッ ト ラ ン プ

257

250

後面

縮尺: Free( 単位mm )※ 奥行き 300mm

MASTER

CH1 CH2 CH3 CH4

CH5 CH6 CH7 CH8

CH9 CH10 CH11 CH12

CH13 CH14 CH15 CH16

SW 1

SW 2

SW 3

AC

POW ERCH17 CH18 CH19 CH20

CH21 CH22 CH23 CH24

CH25 CH26 CH27 CH28

CH29 CH30 CH31 CH32

Page 48: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

4242

第5 章  物理的仕様第5 章  物理的仕様

5 -5 -7  5 -5 -7   DMX440DMX440

※※ 電源フ ァ ン は実装さ れま せ ん 。電源フ ァ ン は実装さ れま せ ん 。 ( (ス リ ッ ト の みス リ ッ ト の み))

430

前面

DMX400 seriesDATA LINK MULTIPLEXER

電源パ イ ロ ッ ト ラ ン プ

257

250

後面

縮尺: Free( 単位mm )※ 奥行き 300mm

MASTER

CH1 CH2 CH3 CH4

CH5 CH6 CH7 CH8

CH9 CH10 CH11 CH12

CH13 CH14 CH15 CH16

SW 1

SW 2

SW 3

AC

POW ER

CH17 CH18 CH19 CH20

CH21 CH22 CH23 CH24

CH25 CH26 CH27 CH 28

CH29 CH30 CH31 CH 32

CH33 CH34 CH35 CH36

CH37 CH38 CH39 CH40

Page 49: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

4343

第5 章  物理的仕様第5 章  物理的仕様

5 -6  5 -6   RS232CRS232C

5 -6 -1  5 -6 -1   R S23 2CR S23 2C コ ネ ク タ の ピ ン ア サ イ ンコ ネ ク タ の ピ ン ア サ イ ン

DMX400DMX400 のの RS232CRS232C チ ャ ン ネ ル は、チ ャ ン ネ ル は、 DTEDTE 配列に 準拠し て い ま す 。配列に 準拠し て い ま す 。 パ ソ コ ン 等パ ソ コ ン 等 DTEDTE

配列の 機器と 接続す る 場合はク ロ ス ケ -ブ ル と なり ま す 。配列の 機器と 接続す る 場合はク ロ ス ケ -ブ ル と なり ま す 。モ デ ム 等モ デ ム 等DCEDCE配列の 機器配列の 機器

と 接続す る 場合はス ト レ -ト ケ -ブ ル と なり ま す 。と 接続す る 場合はス ト レ -ト ケ -ブ ル と なり ま す 。

ピ ン 番号ピ ン 番号

記載さ れて い ない ピ ン は、記載さ れて い ない ピ ン は、 す べ てす べ て NC (NC (未接続未接続) ) で す 。で す 。

*1*1:: FGFG は、は、 DMX400DMX400 の 匡体に 接続さ れて い ま す 。の 匡体に 接続さ れて い ま す 。

*2*2、、 *3*3:: DMX400DMX400 ピ ン ヘ ッ ダ の 設定で 5 V 出力可能で す 。ピ ン ヘ ッ ダ の 設定で 5 V 出力可能で す 。

電源出力に つ い て は、電源出力に つ い て は、 [5 [5--44  オ プ シ ョ ン 装備品  オ プ シ ョ ン 装備品] ] を ご 参照下さ い 。を ご 参照下さ い 。

方向方向

→→:: DMX400DMX400 か ら の 出力信号か ら の 出力信号

←←:: DMX400DMX400 へ の 入力信号へ の 入力信号

※※ 取付ネ ジ取付ネ ジ :: M2.6M2.6

ピ ン 番号 信号名 方向 説  明

1 F G - フ レ -ム グ ラ ン ド (*1)

2 T X D → 送信デ -タ

3 R X D ← 受信デ -タ

4 R T S → 送信要求

5 C T S ← 送信可能

6 D S R ← デ -タ セ ッ ト レ デ ィ

7 S G - シ グ ナ ル グ ラ ン ド

9 POWER → 外部電源供給 (*2)

20 D T R → デ -タ タ -ミ ナ ル レ デ ィ

25 POWER → 外部電源供給 (*3)

Page 50: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

4444

第5 章  物理的仕様第5 章  物理的仕様

5 -6 -2  5 -6 -2   R S232CR S232C 接続例接続例

ク ロ ス ケ -ブ ル を 使用し てク ロ ス ケ -ブ ル を 使用し て Dsub25Dsub25 ピ ンピ ン DTEDTE 配列の 機器配列の 機器 と 接続す る 場合と 接続す る 場合

※※ 接続機器に よ っ て は、接続機器に よ っ て は、 88 番番 CDCD 信号が 必要なも の も あ り ま す 。信号が 必要なも の も あ り ま す 。 そ の 際は、そ の 際は、 CTSCTS 信信

号と シ ョ -ト し て 接続し ま す 。号と シ ョ -ト し て 接続し ま す 。

ス ト レ -ト ケ -ブ ル を 使用し て モ デ ム 等と 接続す る 場合ス ト レ -ト ケ -ブ ル を 使用し て モ デ ム 等と 接続す る 場合

※※ 接続機器に よ っ て 信号名の 表現が 逆の も の が あ り ま す 。接続機器に よ っ て 信号名の 表現が 逆の も の が あ り ま す 。接続機器の イ ン タ ー フ ェ接続機器の イ ン タ ー フ ェ

イ ス ピ ン ア サ イ ン を ご 確認下さ い 。イ ス ピ ン ア サ イ ン を ご 確認下さ い 。

RS232CRS232C 接続例接続例 22

RS232CRS232C 接続例接続例 11

20

1

6

7

8

5

4

3

2

F G

DTR

DSR

CTS

RTS

RXD

TXD

C D

S G

DMX400 端末機器

20

1

6

7

8

5

4

3

2

F G

DTR

DSR

CTS

RTS

RXD

TXD

C D

S G

20

1

6

7

5

4

3

2

F G

DTR

DSR

CTS

RTS

RXD

TXD

S G

20

1

6

7

5

4

3

2

F G

DTR

DSR

CTS

RTS

RXD

TXD

S G

端末機器DMX400

Page 51: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

4545

第5 章  物理的仕様第5 章  物理的仕様

RS232CRS232C 接続例接続例 33

端末機器端末機器 (DTE (DTE 機器機器) ) が 測定機等で デ -タ 線の み使用し て い る 場合が 測定機等で デ -タ 線の み使用し て い る 場合

※※ DMX400DMX400 の フ ロ -制御を 非選択し ま す と 信号の シ ョ -ト は必要あ り ま せ ん 。の フ ロ -制御を 非選択し ま す と 信号の シ ョ -ト は必要あ り ま せ ん 。

1

7

3

2

F G

RXD

TXD

S G

20

1

6

7

5

4

3

2

F G

DTR

DSR

CTS

RTS

RXD

TXD

S G

端末機器DMX400

添付の ク ロ ス ケ ー ブ ル添付の ク ロ ス ケ ー ブ ル (RA,RR (RA,RRモ デ ル の み添付モ デ ル の み添付) ) を 使用し てを 使用し て Dsub9Dsub9ピ ンピ ン DOSDOS//V PCV PC等等

と 接続す る 場合と 接続す る 場合

RS232CRS232C 接続例接続例 44

※※ 11 番番 FGFG と 両コ ネ ク タ の シ ェ ル も 接続さ れて い ま す 。と 両コ ネ ク タ の シ ェ ル も 接続さ れて い ま す 。

20

1

6

7

5

4

3

2

F G

DTR

DSR

CTS

RTS

RXD

TXD

GND

8

1

6

7

5

4

3

2

DTR

DSR

CTS

RTS

RXD

TXD

DCD8

22 R I

9

DCD

GND

R I

DOS/V

PC等

DMX400

Page 52: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

4646

第5 章  物理的仕様第5 章  物理的仕様

5 -7 -1  5 -7 -1   R S53 0R S53 0 コ ネ ク タ の ピ ン ア サ イ ンコ ネ ク タ の ピ ン ア サ イ ン

5 -7  5 -7   R S530R S530

ピ ン 番号ピ ン 番号

記載さ れて い ない ピ ン は、記載さ れて い ない ピ ン は、 す べ てす べ て NC (NC (未接続未接続) ) で す 。で す 。

*1*1:: FGFG は、は、 DMX400DMX400 の 匡体に 接続さ れて い ま す 。の 匡体に 接続さ れて い ま す 。

*2*2:: DMX400DMX400 ピ ン ヘ ッ ダ の 設定でピ ン ヘ ッ ダ の 設定で 5V5V 出力可能で す 。出力可能で す 。

電源出力に つ い て は、電源出力に つ い て は、 [5 [5--44  オ プ シ ョ ン 装備品  オ プ シ ョ ン 装備品] ] を 参照下さ い 。を 参照下さ い 。

方向方向

→→:: DMX400DMX400 か ら の 出力信号か ら の 出力信号

←←:: DMX400DMX400 へ の 入力信号へ の 入力信号

ピ ン 番号 信号名 方向 説  明

1 F G - フ レ -ム グ ラ ン ド (*1)

2 T X D+ → 送信デ -タ   +

3 R X D+ ← 受信デ -タ   +

4 R T S+ → 送信要求  +

5 C T S+ ← 送信可能  +

6 D S R+ ← デ -タ セ ッ ト レ デ ィ   +

7 S G - シ グ ナ ル グ ラ ン ド

9 POWER → 外部電源供給 (*2)

14 T X D- → 送信デ -タ   -

16 R X D- ← 受信デ -タ   -

19 R T S- → 送信要求  -

13 C T S- ← 送信可能  -

22 D S R- ← デ -タ セ ッ ト レ デ ィ   -

20 D T R+ → デ -タ タ -ミ ナ ル レ デ ィ   +

23 D T R- → デ -タ タ -ミ ナ ル レ デ ィ   -

25 POWER → 外部電源供給 (*2)

Page 53: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

4747

第5 章  物理的仕様第5 章  物理的仕様

5 -7 -2  5 -7 -2   R S5 30R S5 30 接続例接続例

R S530R S530 接続例接続例 11

端末機器が端末機器が DTEDTE 配列で 制御信号線を 使用し て い る 時の 接続図配列で 制御信号線を 使用し て い る 時の 接続図

((接続はク ロ ス ケ -ブ ル接続はク ロ ス ケ -ブ ル ))

※※ FG (1FG (1 番番) SG (7) SG (7 番番) ) は、は、 GNDGND レ ベ ル 電位差等を 考慮に 入れ、レ ベ ル 電位差等を 考慮に 入れ、 シ ス テ ム の 状況に 応シ ス テ ム の 状況に 応

じ て 結線し て 下さ い 。じ て 結線し て 下さ い 。

※※ 端末機器の ピ ン 番号は、端末機器の ピ ン 番号は、 そ の 機器の 番号に よ っ て 異なり ま す 。そ の 機器の 番号に よ っ て 異なり ま す 。

DMX400 端末機器

1

6713

5432

F G

S GCTS

RTSRXDTXD

DSRDTR

2223

20191614

DTR

DSRCTSRTSRXDTXD

+++++

---

--

1

6713

5432

F G

S GCTS

RTSRXDTXD

DSRDTR

2223

20191614

DTR

DSRCTSRTSRXDTXD

+++++

---

--

Page 54: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

4848

第5 章  物理的仕様第5 章  物理的仕様

R S530R S530 接続例接続例 22

端末機器が端末機器が DTEDTE 配列で デ ー タ 線の みを 使用し て い る 時の 接続図配列で デ ー タ 線の みを 使用し て い る 時の 接続図

((接続はク ロ ス ケ -ブ ル接続はク ロ ス ケ -ブ ル ))

※※ FG (1FG (1 番番) SG (7) SG (7 番番) ) は、は、 GNDGND レ ベ ル 電位差等を 考慮に 入れ、レ ベ ル 電位差等を 考慮に 入れ、 シ ス テ ム の 状況に 応シ ス テ ム の 状況に 応

じ て 結線し て 下さ い 。じ て 結線し て 下さ い 。

※※ DMX400DMX400 の フ ロ -制御を 非選択し ま す と 信号の シ ョ -ト は必要あ り ま せ ん 。の フ ロ -制御を 非選択し ま す と 信号の シ ョ -ト は必要あ り ま せ ん 。

※※ 端末機器の ピ ン 番号は、端末機器の ピ ン 番号は、 そ の 機器の 番号に よ っ て 異なり ま す 。そ の 機器の 番号に よ っ て 異なり ま す 。

DMX400 端末機器

1

6713

5432

F G

S GCTS

RTSRXDTXD

DSRDTR

2223

20191614

DTR

DSRCTSRTSRXDTXD

+++++

---

--

1

7

32

F G

S G

RXDTXD

1614

RXDTXD +

--

Page 55: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

4949

第6 章  そ の 他第6 章  そ の 他

第6 章第6 章  そ の 他  そ の 他

6 -1   ユ ー ザ サ ポ ー ト の ご 案内6 -1   ユ ー ザ サ ポ ー ト の ご 案内

ご 購入頂き ま し たご 購入頂き ま し た DMX400DMX400 シ リ ー ズシ リ ー ズ に 関す る ご 質問に 関す る ご 質問・・ ご 相談は 、ご 相談は 、 弊社ユ ー ザ サ弊社ユ ー ザ サ

ポ ー ト 課ま で 御問い 合わ せ 下さ い 。ポ ー ト 課ま で 御問い 合わ せ 下さ い 。こ の 際、こ の 際、シ ス テ ム 構成シ ス テ ム 構成・・ 通信条件設定通信条件設定・・ 通信デ ー通信デ ー

タ 内容タ 内容・・ デ ー タ 発生頻度デ ー タ 発生頻度・・ 不具合/不明内容  等の 状況を 具体的に 示し て 頂き ま す不具合/不明内容  等の 状況を 具体的に 示し て 頂き ま す

と 迅速なサ ポ ー ト が 可能と なり ま す 。と 迅速なサ ポ ー ト が 可能と なり ま す 。

デ ー タ リ ン ク 株式会社  ユ ー ザ サ ポ ー ト 課デ ー タ リ ン ク 株式会社  ユ ー ザ サ ポ ー ト 課

TELTEL   0404 -- 29242924 -- 3841 (3841 ( 代代))

FAXFAX   0404 -- 29242924 -- 37913791

受付時間  月曜~金曜受付時間  月曜~金曜 ( ( 祝祭日は 除く祝祭日は 除く ))

AM9: 00AM9: 00 ~~ 12: 0012: 00   PM1: 00PM1: 00 ~~ 5: 005: 00

E - ma i lE - ma i l s u p p o r t @d a t a - l i n k . c o . j ps u p p o r t @d a t a - l i n k . c o . j p

Page 56: DMX400...3-4-35 M 設定条件の内容を変更する - - 初期化 <<その他のコ マンド>> 3-4-36 ! DMX400シリ ーズをリ セッ トする - - リ セッ

5050

DNX400DNX400シ リ ー ズシ リ ー ズ    取り 扱い 説明書 取り 扱い 説明書  20172017年年33月  第月  第1010版版

製造、発売元  デ ー タ リ ン ク 株式会社製造、発売元  デ ー タ リ ン ク 株式会社

〒〒359-1113359-1113  埼玉県所沢市喜多町  埼玉県所沢市喜多町10-510-5

TEL04TEL04--29242924--38413841㈹ ㈹  FAX04FAX04--29242924--37913791

11 当社製品は、当社製品は、 当社規定の 社内評価を 経て 出荷さ れて お り ま す が 、当社規定の 社内評価を 経て 出荷さ れて お り ま す が 、保証期間内に 万一保証期間内に 万一

故障し た 場合、故障し た 場合、 無償に て 修理さ せ て い た だ き ま す 。無償に て 修理さ せ て い た だ き ま す 。 お 買い 求め い た だ い た 製品は、お 買い 求め い た だ い た 製品は、

受領後直ち に 梱包を 開け 、受領後直ち に 梱包を 開け 、 検収を お 願い 致し ま す 。検収を お 願い 致し ま す 。

デ ー タ リ ン ク 製品の 保証期間は、デ ー タ リ ン ク 製品の 保証期間は、 当社発送日よ り 1 カ 年で す 。当社発送日よ り 1 カ 年で す 。

保証期間は保証期間は、、製品貼付の シ リ ア ル ナ ン バ ー で 管理し て い ま す 。製品貼付の シ リ ア ル ナ ン バ ー で 管理し て い ま す 。

保証書はご ざ い ま せ ん 。保証書はご ざ い ま せ ん 。

なお 、なお 、 本製品の ハ ー ド ウ エ ア 部分の 修理に 限ら せ て い た だ き ま す 。本製品の ハ ー ド ウ エ ア 部分の 修理に 限ら せ て い た だ き ま す 。

22 本製品の 故障、本製品の 故障、 ま た はそ の 使用に よ っ て 生じ た 直接、ま た はそ の 使用に よ っ て 生じ た 直接、 間接の 障害に つ い て 、間接の 障害に つ い て 、 当社は当社は

そ の 責任を 負わ ない も の と し ま す 。そ の 責任を 負わ ない も の と し ま す 。

33 次の よ う な場合に は、次の よ う な場合に は、 保証期間内で も 有償修理に なり ま す 。保証期間内で も 有償修理に なり ま す 。

( 1)( 1) お 買い 上げ 後の 輸送、お 買い 上げ 後の 輸送、 移動時の 落下、移動時の 落下、 衝撃等で 生じ た 故障お よ び 損傷。衝撃等で 生じ た 故障お よ び 損傷。

( 2)( 2) ご 使用上の 誤り 、ご 使用上の 誤り 、 あ る い は改造、あ る い は改造、 修理に よ る 故障お よ び 損傷。修理に よ る 故障お よ び 損傷。

( 3)( 3) 火災、火災、地震、地震、落雷等の 災害、落雷等の 災害、あ る い は異常電圧など の 外部要因に 起因す る 故障あ る い は異常電圧など の 外部要因に 起因す る 故障

お よ び 損傷。お よ び 損傷。

( 4)( 4) 当社製品に 接続す る 当社以外の 機器に 起因す る 故障お よ び 損傷。当社製品に 接続す る 当社以外の 機器に 起因す る 故障お よ び 損傷。

44 無償保証期間経過後は有償に て 修理さ せ て い た だ き ま す 。無償保証期間経過後は有償に て 修理さ せ て い た だ き ま す 。補修用部品の 保有期間は補修用部品の 保有期間は

原則製造終了後原則製造終了後 55 年間で す 。年間で す 。

なお 、なお 、 こ の 期間内で あ っ て も 、こ の 期間内で あ っ て も 、 補修部品の 在庫切れ、補修部品の 在庫切れ、 部品メ ー カ の 製造中止など に部品メ ー カ の 製造中止など に

よ り 修理で き ない 場合が あ り ま す 。よ り 修理で き ない 場合が あ り ま す 。

55 次の よ う な場合有償で も 修理出来ない 時が あ り ま す 。次の よ う な場合有償で も 修理出来ない 時が あ り ま す 。 PCBPCB基板全損、基板全損、 I CI C全損など 、全損など 、

故障状態に よ り 修理価格が 新品価格を 上回る 場合。故障状態に よ り 修理価格が 新品価格を 上回る 場合。

66 製品故障の 場合、製品故障の 場合、 出張修理は致し て お り ま せ ん 。出張修理は致し て お り ま せ ん 。当社あ る い は販売店へ の 持ち 込み当社あ る い は販売店へ の 持ち 込み

修理と なり ま す 。修理と なり ま す 。

77 上記保証内容は、上記保証内容は、 日本国内に お い て の み有効で す 。日本国内に お い て の み有効で す 。

保証規定保証規定

ユ ー ザ サ ポ ー ト の ご 案内ユ ー ザ サ ポ ー ト の ご 案内

DMX400DMX400シ リ ー ズシ リ ー ズ に 関する ご 質問、ご 相談は、ユ ー ザ サ ポ ー ト 課ま で お 問い 合わせ下さ い 。に 関する ご 質問、ご 相談は、ユ ー ザ サ ポ ー ト 課ま で お 問い 合わせ下さ い 。

デー タ リ ン ク 株式会社  ユ ー ザサ ポ ー ト 課デー タ リ ン ク 株式会社  ユ ー ザサ ポ ー ト 課

TEL04TEL04--29242924--38413841㈹ ㈹  FAX04FAX04--29242924--37913791   E-m a ilE-m a il:: sup p ort@ d a ta -l ink . c o . jpsup p ort@ d a ta -l ink . c o . jp

受付時間  月曜~金曜受付時間  月曜~金曜 ( (祝祭日は除く祝祭日は除く ))

AM9:00AM9:00~~PM12:00PM12:00   PM1:00 PM1:00~~PM5:00PM5:00