Crファクトリー ビジョン・フォーラム20160930

49
Community & Relationship NPO法人CRファクトリー NPO法人CRファクトリー ビジョン・フォーラム あたたかいコミュニティを 社会にあふれさせる ~2025年の未来へ向けて~

Transcript of Crファクトリー ビジョン・フォーラム20160930

Community & Relationship NPO法人CRファクトリー

NPO法人CRファクトリービジョン・フォーラム

あたたかいコミュニティを社会にあふれさせる

~2025年の未来へ向けて~

Community & Relationship NPO法人CRファクトリー

最近のCRファクトリー

2

Community & Relationship NPO法人CRファクトリー

協働事業

3

NPO法人CRファクトリー

行政・自治体との協働事業

■中央区 地域コミュニティの担い手養成塾■鎌ケ谷市 地域づくりコーディネーター養成講座■武蔵野市 コミュニティ未来塾(仮称) 主に都市部の町会・自治会、コミュニティ 協議会などを対象として、楽しく・継続的 に多くの人が関われる地域コミュニティを 創出する人材育成の事業を手がけている

NPO法人CRファクトリー

大学×自治体×中間支援組織との協働

■千葉大学×松戸市×まつど市活×CRファクトリー 千葉大学医学部の近藤先生・亀田先生&まつど市民活動サポートセンターとの協働で、地域介入と診断をセットで行なうプロジェクトを松戸市に提案中。

地域のNPO・市民活動・自主グループ支援 ➡住民の社会参加(つながりが増える・コミュニティを持つ) ➡健康になる(認知症予防や要支援・要介護レベルを下げる)

5

NPO法人CRファクトリー

助成財団×コミュニティカフェとの協働

■日本財団ママプロ×こまちぷらす×CRファクトリー 日本財団「ママプロジェクト」とコミュニティカフェ事業を営む 「こまちぷらす」との協働で、「地域の居場所づくり」とそれを つくりだす「コーディネーター育成事業」を展開。 コーディネーター育成の事例とノウハウが確立してきました。

6

Community & Relationship NPO法人CRファクトリー

新規開発事業

7

NPO法人CRファクトリー

新規開発事業①

コミュニティキャピタル診断 〜コミュニティの価値を測定可視化し、   コミュニティマネジメントの重要性を普及・啓発する〜

多くの団体が定期健康診断のように受診している

NPO法人CRファクトリー

コミュニティキャピタルの3因子

診断を通して、組織・コミュニティにおける、以下の 3つの因子についての状態を確認することができます。

      理念共感と貢献意欲

   居心地の良さ

   自己有用感

NPO法人CRファクトリー

診断実施がスタート!

診断ツールが確立したので、団体ごとの募集をかけて、 いよいよ団体の個別診断を実証実験として開始します。 【診断実施団体:31団体】 かものはしプロジェクト/チャリティーサンタ/エイズ孤児支援PLAS/Polaris/ダイバーシティ工房/ e-Education/こまちぷらす/ChanceFor All/つくばアグリチャレンジ/A SEEDJAPAN/SET/しあわせなみだ/AsMama/コモンビート/ハッピーマザーミュージック/Youthfor3.11/田んぼできずなづくり/CANnet/ムジカベベ0歳からの音楽会/DesignNet-works Association/両育ワールド/WorldFut

結果をお楽しみに

NPO法人CRファクトリー

新規開発事業②

コミュニティ・マネジメント・ラボ 〜NPO・コミュニティが相互研鑽・共成長する生態系づくり〜

①学習 ②ネットワーク ③相互メンタリング

NPO法人CRファクトリー

2016年度前期ラボメンバー

12

ラボメンバー:22名    フェロー:7名

NPO法人CRファクトリー

集合研修「ギャザリング」の様子

13

NPO法人CRファクトリー

相互メンタリング「3人一組壁打ち」の様子

14

NPO法人CRファクトリー

新規開発事業③

オンラインコミュニティ塾 〜日本全国どこでもコミュニティマネジメントが学べる                       教育インフラづくり〜

価値あるノウハウ・講義を全国に届ける

NPO法人CRファクトリー

オンライン「コミュニティ塾」

16

NPO法人CRファクトリー

「コミュニティ塾」(全10課)がE-leaningで学習できる。 動画での自宅学習とリアルなスクーリングをセットで提供。 日本全国にコミュニティマネジメントの学習環境を届ける。

オンライン「コミュニティ塾」

Community & Relationship NPO法人CRファクトリー

社会を変える戦略

18

NPO法人CRファクトリー

社会課題先進国日本

19

自殺3万人

うつ100万人

孤独死3万人

児童虐待相談

6万件

生涯未婚率20%(男)

貧困率16%

不登校11万人

ニート63万人

高齢化率25%

NPO法人CRファクトリー

社会問題と解決策

20

自殺(3万人)

うつ(100万人)

児童虐待(6万件)

孤独死(3万人)

つながりの希薄化コミュニティの弱体化

孤立・孤独・無縁

人と人のつながりをつくる

愛着あるコミュニティを増やす

【現象】

【構造】

【解決策】

人と人のつながりがあるコミュニティが豊か・あふれている

共助・相互扶助・支え合い

予防・軽減される

ここのインフラづくりをやりたい

NPO法人CRファクトリー

ビジョン・ミッション

【ビジョン(目指す姿)】 すべての人が 自分の「居場所」と「仲間」を 持って心豊かに生きる社会

【ミッション(使命)】 居場所と仲間を感じる あたたかいコミュニティを 世の中にあふれさせること

NPO法人CRファクトリー

基幹技術・ノウハウ

愛着と関係性のマネジメント

「団体・組織への愛着」や「スタッフ・仲間との関係性」をどのように高めていけば良いのか、についての

技術・ノウハウ

       愛  着:この団体のことが好きだ・居心地が良い        関係性:この仲間と一緒に仕事・活動していることが楽しい

NPO法人CRファクトリー

攻め方

レバレッジ戦略  小さな組織で、レバレッジを効かせて、  世の中を動かす

ネットワーク戦略  ネットワークで連携して、世の中を動かす   (NPO・中間支援組織・行政・企業・学校)

NPO法人CRファクトリー

信念

コミュニティが人を幸せにする                    社会を良くする

NPO法人CRファクトリー

日本全国を

 「居場所と仲間を感じる

  あたたかいコミュニティ」

であふれさせる

NPO法人CRファクトリー

顧客・ステークホルダー

NPO・市民活動(公益法人:10万団体)

(任意団体:100万団体)

中間支援組織(2000組織)

国・自治体(1700自治体)

学校(3万5000校1300万人)

企業(420万社)

一般市民(1億2000万人)

うち会社員(6300万人)

BG

E S

CRファクトリー

支援・予算

就労 雇用

参加

巻き込み

「コミュ活」力を 備えた市民へ

支援

NPO法人CRファクトリー

ソリューション

27

CMS・塾(セミナー・講座)

コミュニティマネジメントラボ

コミュニティキャピタル診断

オンラインコミュニティ塾

JIMI-lab(中間支援組織連携)

インストラクター

コミュニティ

基幹部品・モデル

NPO法人CRファクトリー

サードプレイスミッション

あたたかいコミュニティを社会にあふれさせる

背景・前提

■つながりとコミュニティが⼈を幸せにする■⾎縁・地縁・社縁の弱体化→⼈間関係に起因した社会課題の増加・個別化

対象

つながり・関係性を築き維持することを⽬的としたコミュニティの運営者(マネジメント層)

戦略

■コミュニティマネジメントノウハウ のインフラ化

事業

□セミナーなどでのリアルな学びの場□コンサルティング□ノウハウの書籍化□ノウハウのE­learning化□インストラクターの⼈材育成■コミュニティマネジメントの重要性

 ・価値観の普及

■エコシステム・ネットワークの形成

■団体と個⼈のマッチング

□講演□書籍化□WEBによる情報発信

□フォーラム・シンポジウム□オンラインコミュニティ□会員制度

□コミュナビ□コミュ活イベント

ゴールイメージ

【社会】◎望む⼈のすべてがコミュニ ティに所属している◎コミュニティを運営すること が当たり前

【団体】◎理念共感・⾃⼰有⽤感・居⼼ 地の良さの⾼いコミュニティ が社会にあふれている◎コミュニティ運営者が重要性 ・価値観を理解している◎コミュニティマネジメント スキルが⾼い運営者が増えて いる

NPO法人CRファクトリー

サードプレイス

29

リソース アクティビティ アウトプット アウトカム インパクト

□実務者(職員)□講師・ コンサルタント□インストラクター□外部パートナー (IM、⼤学)□開発者□学⽣スタッフ□ボランティア スタッフ□オフィス兼 セミナールーム□予算□関係性資本

■⽀援団体のコミュニ ティキャピタル指数

■組織の課題解決が できた団体の数

■⽴ち上げを⽀援した 団体数

■あたたかいコミュニ ティを志向するエコ システムに加⼊して いるコミュニティ 運営者数

■コミュニティを獲得 した⼈の数

■いきいきと継続して いるコミュニティが 社会にあふれている

■コミュニティに所属 し幸福と健康が⾼い 個⼈があふれている

■⽇本社会ソーシャル ・キャピタルの増⼤

主催セミナー 主催セミナー参加者数

BtoBセミナー BtoBセミナー参加者数

出張セミナー 出張セミナー団体数

コンサルティング コンサルティング団体数

インストラクター・エヴァンジェリストの⼈材育成

インストラクター・エヴァンジェリストの⼈数

ノウハウの書籍化 書籍納品数

ノウハウのe-Learning e-Learning受講者数

講演 講演参加者数

書籍化 書籍納品数

webによる情報発信 ホームページアクセス数facebookいいね数

フォーラム・シンポジウム フォーラム・シンポジウム参加者数

会員制度 会員数

コミュナビ コミュナビマッチング数

コミュ活イベント コミュ活イベントマッチング数

NPO法人CRファクトリー

NPO・ソーシャルビジネスミッション

強くあたたかい組織を社会にあふれさせる

背景・前提

■社会課題の解決や新たな価値の創造がNPOや協働による主体的・直接的・個別のアプローチに委ねられる時代■NPOとは、理念・志・価値観で⼈を吸収する新しい可能性を持った組織である■そのため、関わる⼈の理念共感・⾃⼰有⽤感・居⼼地の良さを増⼤させられる可能性が⾼く、且つ、ボランティア コミュニティの形成により多くの⼈を巻き込むことができる

対象

社会課題の解決や新たな価値の創造という成果を志向しながら、関わる⼈の成⻑・変化・幸福も両⽴することに挑戦している組織

戦略

■強くあたたかい組織のつくり⽅の インフラ化

事業

□セミナーなどでのリアルな学びの場□コンサルティング□ノウハウの書籍化□ノウハウのE­learning化□インストラクターの⼈材育成■強くあたたかい組織の重要性・価値

 観の普及

■エコシステム・ネットワークの形成

□講演□書籍化□WEBによる情報発信

□フォーラム・シンポジウム□会員制度□他団体との連携

ゴールイメージ

◎強くあたたかい組織にあふ れる社会◎社会貢献感が⾼く、やりがい を感じ、幸福度が⾼い個⼈が 多い◎成果を出しながら、理念共感 ・⾃⼰有⽤感・居⼼地の良さ が⾼い組織が多い◎組織・マネジメントスキルの ⾼いNPO経験者が多い

NPO法人CRファクトリー

NPO・ソーシャルビジネス

31

リソース アクティビティ アウトプット アウトカム インパクト

□実務者(職員)□講師・ コンサルタント□インストラクター□外部パートナー (IM、⼤学)□開発者□学⽣スタッフ□ボランティア スタッフ□オフィス兼 セミナールーム□予算□関係性資本

■⽀援団体のコミュニ ティキャピタル指数

■組織の課題解決が できた団体の数

■強くあたたかい組織 を志向するエコシス テムへ加⼊している NPO経営者

■CRのファクトリー ⽀部数

■⽀援団体による社会 課題解決や価値創出

■⽀援団体に関わる 個⼈の幸福・健康

主催セミナー 主催セミナー参加者数

BtoBセミナー BtoBセミナー参加者数

出張セミナー 出張セミナー団体数

コンサルティング コンサルティング団体数

インストラクター・エヴァンジェリストの⼈材育成

インストラクター・エヴァンジェリストの⼈数

ノウハウの書籍化 書籍納品数

ノウハウのe-Learning e-Learning受講者数

講演 講演参加者数

書籍化 書籍納品数

webによる情報発信 ホームページアクセス数facebookいいね数

フォーラム・シンポジウム フォーラム・シンポジウム参加者数

会員制度 会員数

他団体との連携 他団体との連携数事例数

NPO法人CRファクトリー

地域の中間⽀援組織ミッション

「強くあたたかいNPO/あたたかいコミュニティ/地域における協働」をコーディネートできる中間⽀援組織をつくる

背景・前提■全国に中間⽀援組織が存在し、地域の協働の促進やNPO・コミュニティ⽀援などをミッションとしているが、団体⽀援や⼈材育成でなかなか成果が出ていない■事業を⾃助努⼒で成⽴させられるNPO・ソーシャルビジネス以外の市⺠活動団体やコミュニティの活動が成⻑機会を得ることが難しい■多様な主体が関わる地域をコーディネートする中間⽀援という事業の困難さに対し、解決策を⾒出だせていない

対象

地域の課題解決や価値創出という成果を志向できる中間⽀援組織

戦略

■良質なコンテンツの普及・導⼊

事業

□⽀援ツールのスケールアウト

■モデルとなる組織や事業の事例 づくり

■成果を志向できる優秀な⼈材の育成

■成果を志向できる中間⽀援組織同⼠ のエコシステムづくり

□組織・事業のコンサルティング

□研修・ゼミ・ハンズオンによる⼈材育成

□フォーラム・シンポジウム□会員制度□他団体との連携

ゴールイメージ

【社会】◎団体に変化が⽣み出せる中間 ⽀援組織◎地域社会のインパクトを志向 できる中間⽀援組織◎多様な主体による協働をコー ディネートできる中間⽀援 組織◎中間⽀援セクターに優秀な ⼈材があふれている

■次世代の中間⽀援組織のあり⽅の 普及・啓発

□講演□書籍化□WEBによる情報発信

NPO法人CRファクトリー

地域の中間⽀援組織

33

リソース アクティビティ アウトプット アウトカム インパクト

□実務者(職員)□講師・ コンサルタント□インストラクター□外部パートナー (IM、⼤学)□開発者□共同研究会□学⽣スタッフ□ボランティア スタッフ□オフィス兼 セミナールーム□予算□関係性資本

■コンテンツを持ち、 団体に変化を起こせ るIMの数

■ロジックモデルを持 ち、PDCAを回して いるIMの数

■成果志向のIMエコ システムの加⼊者数

■コーディネートした 協働事業によるアウ トカム・インパクト

■中間⽀援⼒指数(仮)

■協働⼒指数  (IIHOE)

■⽀援・関与したIMの 作り出すアウトカム ・インパクト

■IMの解散数

■IMの設⽴数

BtoBセミナー BtoBセミナー参加者数

コミュ助の導⼊ コミュ助の導⼊IM数

書籍の代理販売 書籍の代理販売IM数

e-Learningの導⼊ e-Learningの導⼊IM数

ラボの導⼊ ラボの導⼊IM数

IM向け研修 IM向け研修受講者数

IM向けコンサルティング IM向けコンサルティングIM数

IM⼈材向け研修・ゼミ IM⼈材向け研修・ゼミ受講者数

IM⼈材向け研修ハンズオン⽀援

IM⼈材向け研修ハンズオン⽀援受講者数

フォーラム・シンポジウム フォーラム・シンポジウム参加者数

会員制度 会員数

他団体の連携 他団体の連携数

講演 講演参加者数

書籍化 書籍納品数

webによる情報発信 HPアクセス数facebookいいね数

協働事業のコーディネート 協働事業のコーディネート事例数

NPO法人CRファクトリー

社会を変えるシナリオ

34

つながりの希薄化コミュニティの弱体化

すべての⼈が「居場所」と「仲間」を持って⼼豊かに⽣きる社会の実現

居場所と仲間を感じるあたたかいコミュニティを世の中にあふれさせること

さまざまな社会課題の噴出自殺

(3万人)うつ

(100万人)児童虐待

(7万件)孤独死(3万人)

ビジョン ミッション

背景

行政(1700自治体)

学校(3.5万校・1300万人)

企業(420万社)

NPO・市民活動・ソーシャル・ビジネス

(公益型組織:50万団体)

サードプレイス・サークル・同好会(共益型組織:100万団体)

すべての共同体を

「コミュニティ」にするレバレッジ

ポイント

強み:共同体にあたたかさを⽣み出すマネジメント

⽬的を共有し、互いに共感し⽀え合う、あたたかい共同体=「コミュニティ」

Community & Relationship NPO法人CRファクトリー

コミットメント

35

愛着の⼒

仲間の⼒

ネットワークの⼒

進化

おしまい�

Community & Relationship NPO法人CRファクトリー

トークセッション◆株式会社PubliCo代表取締役CEO 長浜洋二氏◆NPO法人マドレボニータ代表理事 吉岡マコ氏◆NPO法人がんノート代表理事 岸田徹氏

NPO法人CRファクトリー

ネットワークを育てる

「組織」ではなく、「ネットワーク」 「未来は大きな組織のなかにはない。 未来はネットワークの中にあり、他の組織 に奉仕することにある」            『世界を変える偉大なNPOの条件』

42

Community & Relationship NPO法人CRファクトリー

募集

43

NPO法人CRファクトリー

募集その1

オンラインコミュニティ塾 〜日本全国どこでもコミュニティマネジメントが学べる                       教育インフラづくり〜

価値あるノウハウ・講義を全国に届ける

NPO法人CRファクトリー

募集その1

「オンラインコミュニティ塾」のモニターを募集します 全3課の自宅学習(動画視聴・事前課題ワーク)と 全3回のスクーリングで、コミュニティマネジメントを学ぶ。 NPO業界では新しいこの取り組みにぜひご参加ください!    ▶定員20名 ▶参加費5,000円(スクーリング含む)

45

オリエンテー

動画視聴事前課題

スクーリング①

動画視聴事前課題

スクー

リング②

11月2日(水) 12月7日(水) 1月13日(金)

NPO法人CRファクトリー

募集その2

コミュニティキャピタル診断 〜コミュニティの価値を測定可視化し、   コミュニティマネジメントの重要性を普及・啓発する〜

多くの団体が定期健康診断のように受診している

NPO法人CRファクトリー

募集その2

コミュニティキャピタル診断を受けてみませんか? コミュニティキャピタル診断の後期実施団体を募集します ■期間 2016年11月〜2017年1月 ※忘年会などメンバーが集まる機会を活用して社内広報してください

■参加要件 10名以上のメンバーからアンケートを回収できること ■説明会 10月に実施予定 ■ワークショップ 2月〜3月に実施予定

47

今なら参加費無料!

NPO法人CRファクトリー

募集その2

【前期(5月〜7月)の診断実施団体:31団体】 かものはしプロジェクト/チャリティーサンタ/エイズ孤児支援PLAS/Polaris/ダイバーシティ工房/ e-Education/こまちぷらす/ChanceFor All/つくばアグリチャレンジ/A SEEDJAPAN/SET/しあわせなみだ/AsMama/コモンビート/ハッピーマザーミュージック/Youthfor3.11/田んぼできずなづくり/CANnet/ムジカベベ0歳からの音楽会/DesignNet-works Association/両育ワールド/WorldFut

NPO法人CRファクトリー

募集その2

「診断レポート」と「ワークショップ」がついてきます

49