空所化現象の三次元的分析opac.tenri-u.ac.jp/opac/repository/metadata/1671/GKH...空所化現象の三次元的分析...

31
空所化現象の三次元的分析 良治 1. 等位構造に関して,それぞれの等位項の主語および目的語が異なり,動 詞が同じである場合,それらの動詞のあるものは表現されない,いわゆる 空所化(gapping )という現象が存在する。本稿の目的は,普遍文法 (universalgrammar :以下 UG 〕の中で等位構造がどのように扱われる べきかに関して岩田 (1987 )によって提案された一群の原則や規約が,こ の空所化現象に対してどのような説明と予測を与えることができるかを考 察することである。 空所化現象は世界のいろいろなタイプの非常に多くの言語に存在すると いうことが観察されているが,どの等位項の動調が表現されなくてもよい のかという点については言語によって一定していない。そこで,世界の言 語のうちで,系統論的に,地域的に,そして類型論的に偏りのない約24 言語に見られる空所化のパターンを整理してみる(第二節〉。 次に,その ように整理された空所化のパターンが岩田 (1987 )の原則や規約を中心と した仮説から導き出されるということと,その仮説が,主語と動調と目的 語に基づいて決定される基本語順(basicwordorder )を持っすべての タイプの言語に適用しうる一般性の高い説明原理であるということを論証 する(第三節〕。 2. 言語資料の分類と整理 本節では,世界のいろいろな言語の空所化現象に関して主にこれまでの 研究の中で観察されてきた言語資料を分類および整理するのであるが,そ の際に,次の( i)-(ii )を前提とし,(iii)-(iv )を基準として用いる。

Transcript of 空所化現象の三次元的分析opac.tenri-u.ac.jp/opac/repository/metadata/1671/GKH...空所化現象の三次元的分析...

  • 空所化現象の三次元的分析

    岩 田 良治

    1. 序

    等位構造に関して,それぞれの等位項の主語および目的語が異なり,動

    詞が同じである場合,それらの動詞のあるものは表現されない,いわゆる

    空所化(gapping )という現象が存在する。本稿の目的は,普遍文法

    (universal grammar :以下 UG 〕の中で等位構造がどのように扱われる

    べきかに関して岩田 (1987 )によって提案された一群の原則や規約が,こ

    の空所化現象に対してどのような説明と予測を与えることができるかを考

    察することである。

    空所化現象は世界のいろいろなタイプの非常に多くの言語に存在すると

    いうことが観察されているが,どの等位項の動調が表現されなくてもよい

    のかという点については言語によって一定していない。そこで,世界の言

    語のうちで,系統論的に,地域的に,そして類型論的に偏りのない約24 の

    言語に見られる空所化のパターンを整理してみる(第二節〉。 次に,その

    ように整理された空所化のパターンが岩田 (1987 )の原則や規約を中心と

    した仮説から導き出されるということと,その仮説が,主語と動調と目的

    語に基づいて決定される基本語順(basic word order )を持っすべての

    タイプの言語に適用しうる一般性の高い説明原理であるということを論証

    する(第三節〕。

    2. 言語資料の分類と整理

    本節では,世界のいろいろな言語の空所化現象に関して主にこれまでの

    研究の中で観察されてきた言語資料を分類および整理するのであるが,そ

    の際に,次の(i)-(ii )を前提とし,(iii)-(iv )を基準として用いる。

  • 34 天理大学学報

    (i) 世界の言語には,主語( S)と動詞 CV )と目的語(0 )に基づい

    て決定される基本語順を持つ言語と,それを持たない言語があるが,

    本稿では前者の言語のみを対象とする。

    (||) 等位項に S とV とO のみを含む等位構造を対象とする。

    (iii) S とV とO に基づいて決定される基本語順を持つ言語には, verb-

    initial languages (以下 VI 言語〉と verb-medial languages (以

    下 V M 言語)と verb 圃final languages (以下 VF 言語〉がある。

    さらじ, VI 言語には, vso を基本語順とする言語(以下 vso 言語〉と VOS を基本語順とする言語(以下 VOS 言語〉があり, V M

    言語には, svo を基本語順とする言語(以下 svo 言語)と ovsを基本語順とする言語(以下 ovs 言語〉があり, VF 言語には,sov を基本語順とする言語〈以下 sov 言語)と osv を基本語順とする言語(以下 osv 言語)がある。

    (iv )空所化パターンには,進行的空所化パターン (forward gapping

    pattern :以下 FGP )と逆行的空所化パター γ (backward gapping

    pattern :以下 BG めがある。前者は,同ーの動詞のうち,左端の

    等位項にあるものは表現されているが,他の等位項にあるものは表現

    されていない空所化パターンを言い,後者は,右端の等位項にある動

    詞は表現されでいるが,他の等位項の同ーの動詞はすべて表現されて

    いない空所化のパターンのことを言う。

    2.1. VI 言語

    2.1.1. vso 言語(め Zapotec :基本語順の場合, FGP は可能であるが, BGP は不可能

    である。 〔cf. Rosenbaum, 1977)

    (1) a. nap xwain yuu, abel mulE, ne makU yu

    has Juan house, Abel money, and Markos land

  • 空所化現象の三次元的分析 35

    V S 0, s 0, s 。(Rosenbaum, 1977, p. 387)

    b. *xwain yuu, abel mulE, ne nap makU yu

    Juan house, Abel money, and has Markos land

    S 0, s 0, V S 。(op. cit., p. 385 〕

    基本語順以外には, ovs, svo ,および sov があり,その場合は FGPと BGP の両方が存在する。(cf. Rosenbaum, 1977)

    (2) a. jumE been xwain, bizie abel, ne yuu makU

    basket made Juan, well Abel, and house Markos 。 V S, 0 S, 。 s b. jumE xwain, bizie abel, ne yuu been makU

    basket Juan, well Abel, and house made Markos

    。s, 0 s, 。 V s (3) a. xwain been jumE, abel bizie, ne makU yuu

    Juan made basket, Abel well, and Markos house

    S V

    。S 0, s 。

    b. xwain jumE, abel bizie, ne makU been yuu

    Juan basket, Abel well, and Markos made house

    s 0, S 0, s V 。(4) a. abel yuu been, makU jumE, ne xwain bizie

    Abel house made, Markos basket, and Juan w.ell

    S 0 V, s 0, S 0 b . abel yuu, niakU bizie, ne xwain jumE been

    Abel house, Markos well, and Juan basket made

    s 0, s 0, s 。 V (以上, Rosenbaum, 1977, pp. 385-88)

    (4) (5)

    (防 Mam: VSO+_SO とL、う基本語順の場合の FGP のみが可能であ

  • 36 天理大学学報

    る。(cf. Rosenbaum, 1977, pp. 393-94) 。Arabic: Mam と同じパターγを持つ。 (cf. Koutsoudas, 1971; Sjoblom, 1980, p. 115)

    む) Kanobal :基本語順の場合には FGP のみを持つという点は Zapotec

    と同様で、あるが,それ以外の語順の場合にも, NP V NP+NP_NP お

    よび NP NP V+NP NP ーという FGP のみが存在する。即ち,いずれ

    の語順の場合でも BGP は不可能である。(cf. Rosenbaum, 1977, p. 392)

    (E) Quiche :基本語順の場合は V NP NP+_NP NP という FGP の

    みが可能で,それ以外の語順の場合には, NPV NP 十NP_NP; NP NP

    V 十NPNP ーという FGP と, NP _NP+NP V NP という BGP の

    みが許される。(cf. Rosenbaum, 1977, pp. 393-94; Sjoblom, 1980, pp.

    134-35)

    2.1.2. VOS 言語

    Tojolabal :次の(5b 〕が示しているように,上述の vso 言語と違って,基本語順の場合でも BGP が可能である。(cf. Furbee, 1974)

    V ( 6〕(5) a . Y-i?-a b’ak' et Hwan, cenek ’Cep, tek ’el Mal]wel. 1

    he-took meat John, beans Joe, fruit Manuel J

    V 0 s, 0 s, 0 s (Furbee, 1974, p. 300)

    V

    b. B’ak ’et Hwan, cenek ’Cep, y-i ?司a tek ’ul Mal]wel. 1

    meat John, beans Joe, he-took fruit Manuel J

    0 s, 0 S, V 。s (ibid.)

    さらに,基本語順以外の,動詞が等位項の中間にあったり,等位項の末尾

    にある語順の場合でも, FGP とBGP の両方が可能で、ある;(cf. Fu 巾 e,

    1974; Sjoblom, 1980, pp. 130 ・31)

  • 空所化現象の三次元的分析 37

    2.2. V M 言語

    V M 言語のうち, ovs 言語(e. g. Hixkaryana )の空所化に関する言語資料を筆者はまだ入手していないので,本稿では svo 言語の資料のみを扱うことにする。

    (A) English: SVO+S_O としづノミターンだけが存在する。(cf. Ross,

    1970, pp. 255-56 ; etc.)

    (6) a. John ate fish, and Harry rice.

    b . *John fish, and Harry ate rice.

    (B) French: FGP のみが可能である。(cf. Hankamer, 1972, p. 202 〕

    (8)

    (7) a . Jean a mange une pomme et Marie une banane.

    John ate an apple and Mary a banana

    S V 。 s 。b .?*Jean une pomme et Marie a mange une banane.

    John an apple and Mary ate a banana

    s 。 s V 。

    (C) German (主節) : FGP のみを持つ。(cf. Ross, 1970, pp. 255-56;

    Hankamer, 1972, p. 202)

    (8) a . Das Buch erstaunte mich, und die Stiefel meinen V ater. l

    the book astonished me, and the boots my father J

    s V 0, s 。(Hankamer, 1973, p. 20)

    b. *Das Buch mich, und die Stiefel erstaunte meinen Vater. l

    the book me, and the boots astonished my father J

    s 0, s V 。

  • 38 天理大学学報

    。Spanish: FGP のみが存在する。(9) a. Juan corni6 rnanzanas y Maria naronjas.

    John ate apples and Mary oranges

    S V 0 s 。b. *Juan rnanzanas y Maria corni6 naronjas.

    John apples and Mary ate oranges

    s 。 S V 0 (E) Russian :基本語順である場合は, FGP のみが可能である。(cf. Ross,

    1970, p. 253; Sjoblorn, 1980, p. 123)

    間 a. ja pil vodu, i Anna vodku 1 f (Ross, 1970, p. 251)

    I drank water, and Anna vodka J

    S V 0, s 。c・ ja p…i 伽 a pi f (ibid.)

    I drank water, and Anna drank vodka J

    S V 0, S V 0

    b . *ja vodu, i Anna pila vodku

    I water, and Anna drank vodka

    S 0, s V 。

    基本語順でなく,動詞が各等位項の末尾にある場合には,次例のように

    FGP と BGP の両方が可能で,動詞が各等位項の左端にある場合には

    FGP のみが許される。(cf. Sjoblorn, 1980, p. 123)

    !日) ,a . ja vodu pil, i Anna vodku 1 f (Ross, 1970, p. 251)

    I water drank, and Anna vodka J

    S 0 V, s 。b . ja vodu, i Anna vodku pila 1

    f (ibid.) I water, and Anna vodka drank J

  • 空所化現象の三次元的分析 39

    S 0, S O V c・ ja vodu pil i Anna 刊 dl 王u pi f (ibid.) I water drank, and Anna vodka drank J

    S O V. S O V

    (F) Latin : Russian と同じタイプの空所化ノ4ターンを持つ。(cf.

    Sjoblom, 1980, p. 125 〕

    む) Quechua : SVO が基本語順であるが, sov と vso の語順も許される。(cf. Pulte, 1971, p. 193 )空所化現象に関しては, 「空所を持たな

    い節は最左端になければならない」という節の順序についての制約があり,

    従って, FGP はすべて存在するが, BGP はすべて不可能である。(cf.

    Pulte, 1971, p. 195; 1973, p. 100; Rosenbaum, 1977, p. 392 )例えば,

    次例は sov とし、う語順の場合を示している。

    (12) a. juanito aycata mik 川 n, tiyucataq papasta.

    Juanito meat eats, Tiuca-and potatoes

    s 0 V, S 。(Pulte, 1971, p. 193; Sanders, 1977, p. 245)

    b . *juanito aycata, tiyucataq papasta mik ”un.

    s 0, s 。 V (Sanders, 1977, p. 245)

    (一o ayca S O V, S O V I

    (Pulte, 1971, p. 193; Sanders, 1977, p. 245) /

    この他の svo 言語のうちで, Portuguese は English と全く同ーの空所化パターンを持ち(cf. Sanders and Tai, 1972, p. 164), Modern

    Greek とHungarian は,動詞が等位項の中間にある場合は FGP のみを,

    動詞が等位項の末尾にある場合には FGP とBGP の両方を持つ(cf.

    Sjoblom, 1980, p. 115 )。さらに, svo 言語で FGP を持つ言語と L ては,

  • 40 天理大学学報

    Croatian, Estonian, Finnish, Latvian, Norwegian, Rumanian,

    Swahili の一方言, Swedish および Zulu がある。(cf. Koutsoudas,

    1971; Sjoblom, 1980, p. 115)

    2.3. VF 言語

    VF 言語には,上述のように osv 言語と sov 言語があるが,前者の空所化現象についての言語資料を筆者はまだ入手していないので,本稿で

    は後者の場合についてのみ示す。

    (A) Japanese: BGP のみを許す。

    (13) a . watakushi wa sakana o, Biru wa gohan o tabeta.

    s 0, s 。 V (Ross, 1970, p. 251)

    b . *watakushi wa sakana o tabe, Biru wa gohan o.

    s 。 V, S 。(14) a. John ga syonen o, Bill ga syozyo o nagutta.

    s 0, s 。 V (Sanders and Tai, 1972, p. 164)

    b. *John ga syonen o nagutte, Bill ga syozyo o.

    s 。 V, s 。

    (B) German (従節) : FGP と BGP の両方が存在する。(cf. Ross,

    1970, pp. 256-57; Maling, 1972, pp. 101-102 〕

    (15) a. Weil ich das Fleisch aufass, und meine Mutter

    den Salat, wurden wir beide krank.

    because I the meat up ate, and my mother the

    S 0 V,

    salad, became we both sick

    0

    s

    (Ross, 1970, p, 258)

    b . Weil ich das Fleisch, und meine Mutter den Salat )

  • 空所化現象の三次元的分析

    aufass, wurd 巴n wir beide krank.

    because I the meat, and my mother the salad

    S 0

    up ate, became we both sick

    V

    s 。

    41

    (ibid.)

    cf. Weil ich das Fleisch aufass, und meine Mutter

    s 。 V, s den Salat aufass, wurden wir beide krank.

    0 V

    (Because I ate up the meat, and my mother ate up

    the salad, we both got sick.) (ibid.)

    (C) Turkish :動詞を文の先頭に持つ語順を許さない言語であり(cf. S-

    joblom, 1980, p. 125 〕,従って,動詞は等位項の中間あるいは末尾にのみ

    生じる。動詞が等位項の末尾に生じる基本語順の場合は, FGP と BGP(9)

    の両方が存在する。(cf. Sjoblom, 1980, p. 125)

    仕6) a. Ahmet bahg+1 pi~ir 十 di, Mehmet+te 1stakoz+u 1

    Ahmetfish 十 acc. cook+past Mehmet+and lobster+acc.J

    S 0 V, s 。(Kornfilt, 1987, p. 643)

    (Ahmet cooked the fish, and Mehmet the lobster.)

    b . Ahmet bahg 十1, Mehmet 十te IStakoz + u pi§ir 十di (ibid.)

    s 0, s 。 V

    動詞が等位項の中間に生じる場合は, FGP と BGP の両方とも不可能で(10 〕

    ある。(cf. Rosenbaum, 1977, p. 394; Hankamer, 1979, p. 53 )例え

    ば次の間と闘は FGP が不可能で、あることを示している。

    (17) *Hasan yedi yumurtayl, Mehmet patlkanl.

  • 42 天理大学学報

    Hasan ate the egg Mehmet the eggplant

    (18)

    0

    (Hankamer, 1979, p. 53)

    *Ahmet pi 号irdi patlican.i-, Mehmet yumurtay.i-. l

    Ahmet cooked the eggplant Mehmet the egg J

    S V

    。s

    s V 0, s 0 (op. cit., p. 139)

    。Basque: FGP である sov+so のみ可能であり, BGP は不可能である。(cf. Sjoblom, 1980, pp. 115-17)

    (ll 〕

    (1 助 a. Lindak ardau edaten du ta Anderek esnea.

    Linda wine drink-3sg. and Ander milk

    s 。 V S 0 (12 〕

    b. キLindak ardau ta Anderek esnea edaten du.

    Linda wine and Ander milk drink-3sg.

    s 。 s 。 V (以上, Sjoblom, 1980, p. 117)

    (cf. 山 k ardau edaten du ta And 吋… edaten du¥ S O V S O V /

    (ibid.)

    (同 Korean: Japanese と同様 BGP の so 一+sov のみが可能で,sov 十so ーという FGP は特別な文脈が与えられない限り普通は用いられない;(cf. Ros 帥制

    側 a. na ntn kamca lH, ai ntn pap .i-1 m;,k;:itta. 1

    私はポテトを子供は御飯を食べた J

    s 0, S 。 V (柴谷・影山・田守, 1982, p. 303)

    b. 戸na ntn kamca ltl m;,k;:itta, ai ntn pap tl.

    s 。 V, s 。

  • 空所化現象の三次元的分析 43

    (F) Siouan: Japanese や Korean と同様, BGP である so 一十sov

    のみを許し, sov+so ーというノ号ターンを持たない。(cf. Rosenbaum,

    1977, pp. 393 94; Sjoblom, 1980, p. 122)

    。Hindi: FGP である SOV+SO ーと BGP である so 一+sov のみを持つ。(cf. Koutsoudas, 1971, p. 373; Rosenbaum, 1977, pp. 393-

    94; Sjoblom, 1980, p. 115)

    制 Amharic: Hindi と全く同じ空所化パターンのみが可能である。(cf.

    Sjoblom, 1980, p. 116 )そして, Persian も恐らく同ーのパターンを持つ。

    (ibid.)

    2. 4. 空所化現象を持たない言語

    (め Lebanese Arabic (SVO 言語):空所を持たない例えば次の凶のよ

    うな形式は存在するが,動詞を空所化した凶ー闘のようなパターンは不可

    能である。(cf. Sanders, 1977, p. 245 〕

    包1) John darab il walad, wa Bill darab il bint

    John hit the boy and Bill hit the girl

    S V 0, S V 0

    (22) *John darab il walad, wa Bill il bint

    s V 0, s 。(23) a. *John il walad darab, wa Bill il bint

    s 。 V, s 。b. *John il walad, wa Bill il bint darab

    s 0, s 0 V

    (以上, Sanders, 1977; p. 245)

    (14 〕

    (B) Chinese (SVO 言語):空所を含んで、いない凶のような構文は存在す(15)

    るが,空所を含んでいる例えば闘のようなパターシは存在しない。 (cf.

  • 44 天理大学学報

    Tai, 1969, p. 111; Sanders and Tai, 1972, p. 163 〕

    凶 a. w るchile Ii, ni chile pinguo.

    I ate peach you ate apple

    S V 0, S V 0

    (I ate the peach and you ate the apple.)

    b. w るda.1 巴 Changsan, ni d五le Lishi.

    S V 0, S V 0

    (I hit Changsan and you hit Lishi.)

    闘 a. キWO chile Ii, ni, pinguo.

    (I ate the peach and you, the apple.)

    b . *wo dale Changsan, ni, Lishi.

    (I hit Changsan and you, Lishi.) (以上, Tai, 1969, p.111)

    空所化現象を持たない言語としては,この他に, Akuapem (Twi)(SVO

    言語), Hausa (SVO 言語), Indonesian (SVO 言語), Maninka (SOV

    言語), Susu (SOV 言語〕, Swahili の一方言(SVO 言語〕, Temne (SVO

    言語), Thai (SVO 言語), Toba Batak (VOS 言語), Turkish の一方言

    (SOV 言語), Wolof (SVO 言語), Yoruba (SVO 言語〉がある。(cf.

    Sjoblom, 1980, p. 114; Sanders and Tai, 1972, p. 163; Koutsoudas,

    1971, p. 342 〕

    以上, 2. 1. 2. 3. で観察した空所化現象を整理すると次の表 1 のように

    なる。

    この表の基本語順の場合に見られる各言語の空所化パターンに注目すると,

    次の伽)のような陳述が可能である。

    (26) a. VI 言語のうちで vso 言語では, FGP (VSO+ _SO )は可能であるが, BGP (*_SO+ VSO )は不可能で、ある。

  • ~ゆ間

    ~ 自由

    〈司

    ~ゆ山

    号E三コc 雪日五日

    Zapot 巴c

    ~ Mam Arabic E出 Kanobal

    Quiche

    〈。(fJ Tojolabal E山

    English

    Portuguese

    French

    ~ 。l German (主節〉Spanish

    Russian

    E山 Latin Quechua

    Modern Greek

    Hungarian

    German (従節〕

    Turkish

    U。~ Basqu 巴I王orean

    自由 Siouan

    Hindi

    Amharic

    Persian

    空所化現象の三次元的分析

    表 1 :言語と空所化パターン

    45

    V 叫 nit 凶 Iverb medial I verb-final の場合 の場合 の場合

    FGP I BGP I FGP I BGP I FGP I BGP 。 X 。。。。。 X 。 X 。 X 。 × 。 X 。 X 。。。 X 。。。。。。

    。 X 。 X 。 X 。 × 。 × 。 X 。 X 。。。 × 。 × 。。。 X 。 × 。 x 〔17)。 × 。。。 × 。。× 。。。

    × X 。。。 X X 。X 。。。。。。。

    b. VI 言語のうちで VOS 言語(e. g. Tojolabal 〕では, FGP

    (VOS+_OS )と BGP ( OS+ VOS )の両方が可能で、ある。

    c. V M 言語(=SVO 言語〉では, vso 言語の場合と同様, FGP(SVO+S_O )は可能であるが, BGP (*S_O+SVO )は不

  • 46 天理大学学報

    可能で、ある。

    d. VF 言語(=SOV 言語)には, FGP (SOV+SO 〉のみが

    可能な言語(e. g. Basque )と, BGP (SO 一+SOV )のみが

    可能な言語(e. g. Japanese )と, FGP (SOV + SO _)と

    BGP (SO + SOV )の両方が可能な言語(e. g. Turkish)

    がある。

    そして,これらの個々の陳述を総合すると,空所化現象を持っすべての言

    語に関して次のような類型論的一般化を提示することができる。

    。7) vso 言語と svo 言語では FGP のみが可能であり, VOS 言語では FGP と BGP の両方が可能で、あり, sov 言語には FGP のみが可能な言語と, BGP のみが可能な言語と,その両方が可能な言語

    がある。

    3. 普遍文法の三次元構造に基づく説明

    本節では,第二節の表 I,側,および聞として整理された空所化現象に

    関する言語事実が岩田 (1987 )によって提案された一群の原則と規約を中

    心とする仮説によってどのように説明および予測されるかを考察する。

    3. 1 前提

    第二節で分類および整理された空所化現象に関する言語事実を説明する

    に際して,本稿では,次の(|)一(iii )を前提として仮定する。

    (i) 第二節で例示されたような空所化に関する言語事実は,これまでは

    ほとんど,空所化規則(Gapping )とし、う変形規則を中心として説明

    されてきたが,本稿では,この変形規則は存在しないと仮定する。

    (ii) 等位構造およびそれに関する言語事実は,一般に,以下に示した一

    群の原則と規約によって説明あるいは予測される。

  • 空所化現象の三次元的分析

    仰) 等位構造は三次元構造である。

    47

    側三次元の空間において, X の最大投射 xア口はその真うしろの位置に別の xアax を持つことができる。 ex C=等位項の主要部(head)) = CC om p〕, I(nfl), N, V, A, P, Adv 。指標 iは

    前後の X が同ーの範時であることを示す。〉そして,その前方の

    xア・x を直接支配する節点が存在する場合には,後方の xアax もその節点に直接支配される。

    。。) 表面上単一の構成素である等位項から成っている等位構造は,

    基底部門で直接生成されるが,そうでない等位構造は,基底部門

    で構成素等位構造(constituent coordination 〕として生成され

    ’D 。

    (31) 等位構造原則(the coordinate structure principle :以下CSP 〕

    :文法の規則と原則は(三次元構造にある〉すべての等位項に適

    用される。

    倒直線化規約(linearization convention :以下 LC ):次の構

    造において,

    (a) X1 と X2 の右側に同ーの要素がある場合は,その同ーの要

    素より先に X1 と X2 を解釈しなければならない。

    (b) すべての X1 とX2 は同じ順序に解釈されなければならない。

    (c) X1 と X2 の同じ位置に共通して含まれる(そして,且つ,

    等位項の最上位の節点に直接支配されている)要素の二度目お

    よびそれ以降の解釈に際しては,それ(ら)をゼロと解釈して

    もよし、。

    [ X1

    X2 ex 手。は要素の連鎖あるいはその一部である)

    これら側一闘はすべて UG に属するもので,そのうち凶ー側は,文

  • 48 天理大学学報

    法の中で等位構造がどのように表示されるかについての原則である0

    (31 )と聞は,それらの原則によって与えられる三次元等位構造に対して

    適用されるもので,前者の CSP は,一群の規則や原則がどのように

    適用されるかを述べた原則で、あり,後者の LC は,文法の音声形式

    部門にある解釈規則の適用の仕方を定めた規約で、ある。例えば闘の二

    つの文は,凶ー(31 )の原則に従って与えられる(却のようなD 構造から生

    成される。

    (33) a . Sam cooked the rice, and Sally cooked the eggplant.

    b . Sam cooked the rice, and Sally the eggplant.

    (34)

    町Nmax

    I旧 xi刊(= S) Sミllv-ー:ァ一一一丁\\ ν N 川町 I vmax

    s1 < ~1ma am v I 4と斗

    I

    V

    vmax

    cook

    Nmax

    the eggplant

    倒において, C コで囲まれた Jmax fi ,原則ω)と(初)に従って, ζコで固まれていない Im 口の真うしろの位置に生成されたものであり,

    C ) で、固まれた I回目に支配されているすべての節点は,句構造規則が(31 )の CSP に従って適用されて生成されたものである。このよう

    に,(却は,先行関係(precedence 〕と支配関係(dominance )だけ

    によって結合された二次元構造で、はなく,もう一つ別次元の句標識を

    持つ三次元構造で、ある。このようにして生成される三次元等位構造,

    例えば(測は,本稿では便宜上,次のように略記される。

    「Sam cooked the rice (35) I

    L Sally cooked the eggplant

  • 空所化現象の三次元的分析 49

    次に(35 )のような三次元構造は,闘に示した規約LC に従って音声形式

    部門で適用される解釈規則によって,直線的な連鎖に並べ換えられる。

    その際に,(3日の Sam cooked the rice を LC の Xi, Sally cooked

    the eggplant を LC の X2 と分析したとすると, LC の(c)に従って,

    二度目の cooked をゼ、ロと解釈しなければ(33 めが,それをゼロと

    解釈すれば(33b )が最終的に生成される。

    (iii) ある言語が,その基底構造において,節(=lmax )の中のs (=主語であるNP )とV と0 (=目的語であるNP )をどのような順序で

    (22 〕

    持っかということはパラメーターであり,例えば,それが〔+sov 〕と設定されれば, S 0-V とし、う基底の語順を持つことになる。

    それでは,以上の前提( i)一(iii )に基づ、いて,第二節で観察された空所化に

    関する言語事実がどのように説明されるかを順に考察することにする。

    3.2. vso 言語vso 言語の等位構造に関して,各等位項の主語(S)と目的語 co 〕が

    異なり,動詞 CV )が同一である場合,その根底にある三次元等位構造は,

    (28) (31) の原則と前提(|||)に従って,概略,次のように表示される。

    ノS, O,

    Lノ S, O, (36) V ぐ

    ミSn On

    この vso 言語においては, V とs (=主語のNP )と 0 (=目的語のNP )はすべて Jmax に直接支配される要素だとすると,側のそ三は,

    単一の範晴V が n個の Im 口に直接支配されていることを表している。そ

    して,(36)の n が3 ,つまり,酬が三つの等位項から成っている場合,との

    構造が(32 )のLC に従って直組化されると,次の聞は生成されるが,(38 )は派

    生されえない。

  • 50 天理大学学報

    (37) a. V S1 01 +S2 02+Sa Os 1 自- - f (cf. (la))

    b . V Sa Os+ S2 02 十S1 01 J

    。sJ a. *S1 01+S2 02+V Sa Os 1 ーー 守 f (cf. *(lb 〕〉

    b. *Sa Oa+S2 02+ V S1 01 J

    この結果, V s O 言語では,基本語順の場合にはFG P のみが存在し, BG P は存在しないという(26a )に示した事実が正しく説明される。

    次に,基本語順以外の場合に可能である他の空所化パターンは,何らか

    の並べ換え操作(Reordering ;例えば,「かき握ぜ、規則(Scrambling 〕」

    など)(あるいは移動規則(例えば,「焦点移動規則(Focus Movement )」

    など〉〉が適用されて得られる。(cf. Sjoblom, 1980, pp. 132-33;Rosen-

    baum, 1977, pp. 381-82 )例えば, Zapotec における基本語順以外の

    svo, sov や ovs は, Rosenbaum (1977, pp. 381-82 〕によれば,基本語順の場合と違って,ある要素に焦点を当てたり,それを強調したり

    する場合に用いられ,基本語順のV s O を基にして,焦点となったり強調されたりする名調句(つまり S あるいは0 )を節の左端に移動させる規則

    を適用することによって生成される。

    3.3 VOS 言語

    V O S言語の空所を含む等位構造は,例えばその等位項の数が例文(5)の

    ように三つである場合,上記の仮説に従って次のような三次元D 構造を持(25)

    ペコ。

    /01 S1

    (39) V 一々一02 S2 "O, S,

    根底にあるこの構造に対して, LC に従って,音声形式部門で解釈規則が

    適用されると次の酬,つまり, FG P が得られる。

    催。1) a, V 01 S1+02 S2+0a Sa (cf. (5a))

  • 空所化現象の三次元的分析

    b. V 03 Sa+02 S2+01 S1

    51

    では, BGP はどのようにして生成されるのであろうか。 Furbee (1974,

    p. 301 )によれば, Tojolabal の文法には同一節中の S とV とO を並べ換

    える「かき混ぜ規則」が存在し,逆行的空所化の場合には,空所を含む連

    鎖を生成する前の段階でこの規則が適用される。この説明が正しいとする

    と,まず,音声形式部門に存在するその「かき混ぜ、規則」がC s P に従って三次元構造倒のすべての等位項に等しく適用され,似1)が生成される。次

    に,闘の三次元構造がL C に従って直線化されると,基本語順以外の場合

    の可能なパターンの一つである闘が得られる。そして,さらに,幽に「か

    き混ぜ、規則」が適用されれば,基本語順の場合のBG P 闘が得られる。

    01 S1'-

    但D O, S,一一うV

    03 S3/

    倒 a. 01 S1 +02 S2+0a Sa V

    b. Oa Sa+02 S2+01 S1 V

    (43) a. 01 S1 +02 S2+ V 03 Sa (cf. (5b))

    b. Oa Sa+02 S2+ V 01 S1

    似0),幽,倒以外の可能なパターンはすべて,これらの三種類の構造のいず

    れかに「かき混ぜ、規則」を適用することによって得ることができる。(cf.

    Sjoblom, 1980, p. 132)

    3.4. V M 言語(=SVO 言語〉

    表 1や(26c )にも示したように, SV O 言語では,基本語順の場合,次

    の凶は可能なパター γであるが,闘のパターンは不可能である。

    凶 Sv o+s o (45) *S o+s v o

  • 52 天理大学学報

    これらの観察された事実は,本稿の仮説により簡潔に説明することができ

    る。ここでは,二つの等位項を含む場合を例にして考えてみると,一方の

    等位項の動詞のみが存在しない等位構造に与えられる三次元構造は,まず,

    仰)ー(31 )の原則と前提(iii )に従って次のような構造として表示される。

    「S1 V1 01 位。|

    L S2 V2 02

    次に,この構造がLC に従って解釈規則の適用を受けて直線化されると,

    S1 V1 01 十九(V2) 02 (e. g. (6a), (7a), (Sa), (9a), (lOa ))と

    S2 V2 02 十 S1 (V1) 01 (e. g. Harry ate rice and John (ate 〕 fish.

    (cf. (6a )))が得られる。さらに,空所化パターンではないが,この構造

    「S1 〔= X1 )「 V1 0, (=X1) 酬を| と| のように分析すれば, S1 十S2 V1 01

    L S2C =X,) L V2 02 C =X2)

    十(V2) 02 (e. g. John and Harry ate the fish and (ate) the rice.)

    あるいは S2+S, V2 0 ,十(V1) 01 (e. g. Harry and John ate the

    rice and (ate) the fish. 〕が LC に従って与えられる。(cf. 注ω)〉しかし,酬をどのように分析しても, LC に従って, S1 01 十S2 V2 02 (e.

    g. べ6b ),戸(7b), *(Sb 〕,*(9b), *(lOb 〕〕やら 02+S1 V1 01 (e. g. *Harry rice and John ate fish. 〕が派生されることはない。

    このようにして,表 1や(26c 〕に示された svo 言語の基本語順である場合の可能なパターンと不可能なパターンはすべて三次元構造を基にし

    てLC に従って正しく説明することができる。では,基本語順以外の場合

    のパターンはどうかというと,それらは Sjoblom (1980 )等で、言われて

    いるように,この類の言語の場合にも, 「かき混ぜ、規則」の働きによって

    生成される。例えば Quechua の (12a )やそれ以外の可能なパターンは,

    次のような過程を経て生成される。(cf. Pulte (1971 )〕

    oo

    vv

    ss

    「1L

    H世

    解釈規則(LC に従う)

    「かき混ぜ、夫見則」(cU 主(27))

    svo 十so

  • 空所化現象の三次元的分析

    ro …- V S O 十S0 etc.

    53

    ここで,本稿の仮説によって予測されうる事実を一つ見ておくことにす

    る。第二節では等位項が S とV とO を含む等位接続文に関する空所化現象

    を観察したが,英語では,次の( i)と(ii )に示されているように,等位接続文

    の場合と平行した現象が等位接続名詞句の場合にも観察される。

    (|) 等位接続文においては同ーの動詞が表現されなくてもよいが,それ

    と平行して,等位接続名詞句の場合には,等位接続文の同ーの動詞に

    対応する同ーの名調が表現されなくてもよい。

    倒:) Bill ’s story about Sue and Max ’s _ about Kathy both

    amazed me. CJ ackendo 妊, 1971, p. 27)

    (ii) 等位接続文の場合と平行して,等位接続名詞句の場合も,同ーの名

    詞のうち,右端の等位項にあるものは表現されているが,他の等位項

    にあるものはすべて表現されていない形式は不可能である。

    (49) ?*Bill ’s _ about Sue and Max ’s story about Kathy both

    amazed me.

    酬と仰)の等位構造に対してまず本稿の仮説が与える三次元構造は,概略,

    側のように表示される。

    次に,この構造が LC に従って直線化されると得られる連鎖は酬ではな

    く(必)(あるいは Max ’s story about Kathy and Bill ’s about Sue .... )

    である。このように,原則凶-(31 )と規約闘は,等位接続名詞句における空

    所化現象に平行した現象をも正しく予測することができ,従って,(6)のよ

    うな等位接続文における現象と凶 酬のような等位接続名詞句における現

    象との聞に観察される平行性( i)-(ii )を正しくとらえることができる。

  • 54

    (50)

    天理大学学報

    ////\\\

    NP N l 〆\| ど三斗

    N~N

    i 〆\|/〈\3.5. VF 言語(=SOV 言語〉

    この類の言語で,例えば等位構造が二つの等位項を含み,基本語順であ

    る場合, S とO が異なり, V のみが同ーの事例に対して与えられる可能な

    三次元D 構造は,次の帥と倒である。

    「S1 01 V1 (51) I

    L Sz Oz Vz

    (52) S1 Or "'廿Sz oz/ V

    LC に関して,帥の S101V1 をX11 S202Vz を Xz と分析し,この規約に従

    って(51 )を直線化すると,次の(回)が得られ,帥は得られない。

    (53) a. S101V1+S202CVz)

    b. S202V2+S101CV1)

    (54) a.*S101+S202Vz

    b. *S202+S101V1

  • 空所化現象の三次元的分析 55

    次に,側の S101 を X" S202 を X2 と分析し, LC に基づいて倒を直線化

    すると得られるパターンは制であり,制のパターンは得られない。

    (55) a. S101 +S202V

    b. S202 十S101V

    (56) a. *S101V +S202

    b. *S202V +S101

    以上の倒一倒の三次元D 構造と側帥の空所化パターンに基づいて,ここ

    で表 1 および(26 d〕で述べられた sov 言語の空所化パターンを次のように説明することができる。

    制( i) German (従節), Turkish, Hindi, Amharic ,および Persian

    で、は, FGP Cおよび空所を含まない事例〉は(51 )から生成され(cf.

    (53)), BGP は(52 )から生成される(cf.(55 ))。

    (ii) Japanese, Korean および Siouan では,空所化パターンは倒

    だけから生成される(cf. (55 )〕。 (空所を含まない事例は帥から生成

    される(cf. (53 ))。〉

    (iii) Basque では,空所化パターンは帥だけから生成される(cf.(53 ))。

    (空所を含まない事例も制から生成される(cf. (53 ))。〉

    3. 6. 空所化現象を持たない言語

    最後に, 2.4. に示された言語になぜ、空所化現象が存在しないのかという

    ことが本稿の仮説に基づいてどのように説明されるかを見ておく。

    凶 (31) の原則に従って得られるそれらの言語の三次元等位構造は, 2.1.

    -2.3. で示した言語の三次元等位構造の場合と同じように, UG の普遍的

    規約である(32) に従って直線的な構造に変換される。それでは空所化現象の

    有無はどのように説明されるかというと,それは,その有無が規約(32)(c )の

    ( )内に示した条件の有無と相関関係にあるというととによってなされる。

  • 56 天理大学学報

    つまり,(32)( C)の( 〕内の条件はパラメーターであり, 2.1.-2. 3. で示した

    動詞を空所化する言語の文法を習得する子供は,その過程で,この条件を

    習得せず,その結果,等位構造に関して,同一の動詞を空所化するだけで

    なく,可能で、ある場合には,同ーの目的語,主語, VP を省略する。一方

    2. 4. で示した言語の文法を習得する子供は,その過程でこの条件を習得し,

    その結果,これらの言語には各等位項の最上位の節点(= lmnx )に直接支配

    される主語の NP ゃ VP の省略現象は存在しうるが, その節点に直接支

    配されない(同ーの〕動詞V や目的語の NP の省略現象は存在しない。例

    えば,闘(=動詞の省略)と次の側一個は Chinese の場合を示している。

    帥 wang dale nanhaizi wang tile nyuhaizi

    wang hit boy wang kick girl

    ‘Wang hit the boy and Wang kicked the girl. ’

    倒 wang dale nanhaizi rt, tile nyuhaizi C =主語の省略)

    wang hit boy kick girl

    ‘羽Tang hit the boy and kicked the girl.'

    側 wang gen lee dale nanhaizi C = VP の省略)

    wang and lee hit boy

    ‘羽Tang and Lee hit the boy.'

    (61) *wang dale lee tile nanhaizi ( =目的語の省略)

    wang hit lee kick boy

    ‘Wang hit and Lee kicked the boy.'

    制*wang dale nanhaizi lee tile (=目的語の省略)

    wang hit boy lee kick

    ‘Wang hit the boy and Lee kicked. ’(以上, Tomlin, 1986, p.96)

    4. 結 び

    本稿では,第二節において,空所化現象(GP )に関しておよそ24 の言語

    を類型論的に分類し,それぞれの類の可能な空所化パターンと不可能な空

    所化パターンを観察した。基本語順の場合に従ってそれをまとめると次の

    表のように示すことができる。

  • 空所化現象の三次元的分析 57

    つキ寸

    4J3

    をp語

    FU

    一一=ロω

    r (a)VSO 言語:I FGP のみ可能 川

    VI 言語 J一一 I(b)VOS 言語:

    l FGP と BGP の両方可能一一一(ii)

    V M 言語C=(c)SVO 言語) : FGP のみ可能 (iii)

    [言語 I: FGP のみ可能 1

    VF 言語C=(cl) !言語 Il : BGP のみ可能 f-(iv)sov 言語) )言語III : FGP [

    l と BGP の両方可能 ) (B)GP を持たない言語

    次に,第三節で,このような分類と観察された空所化ノ4ターンに関して

    次のような仮定をした。

    ① その言語が(A )に属するか(B)に属するかは,倒に示した規約 LC の(c)

    の一部として含まれるパラメーターの有無に従って決定される。

    ② その言語が(a)一(d)のどの類に属するかは,その言語が語順に関して

    どのようなパラメーターの値(e.g. 〔十sov 〕〉を持っかによって決定される。 (そして,その決定によってその言語の基本語順が決定され

    る。〉

    ③ (|)一(iv )および表 1 として示された空所化に関する言語事実は,すベ

    ての言語のすべての等位構造が UG に属する仰) (31 )の原則によって

    与えられる三次元構造に(32 )の規約に従って働く解釈規則(およびある

    ものは並べ換え操作など〕を適用することによって生成されると考え(33)

    ることで説明される。

    (1987.7.30)

    (1) ある言語の主語と動調と目的語に関する基本語順とは,その言語の単一

    の節(claus 巴〉の中で主語と動詞と目的語の聞に見られる基本的であるか,

    支配的であるか,中立的であるか,無標であるか,最も頻度が高いか,ある

    いは最も普通である順序のことを言う。そして,本稿で示されている各言語

  • 58 天理大学学報

    の基本語順は, Ross (1970), Koutsoudas (1971), Pulte (1971), Maling

    (1972), Sanders and Tai (1972 〕, Hankamer (1973), Furbee (1974),

    Rosenbaum (1977), Sand 巴rs (1977), Hankamer (1979), Sjoblom (1980),

    Comri 巴(1981 ),柴谷・影山・田守(1982), Comrie (ed.) (1987 )で述べら

    れているものに従っている。

    ( 2) Comrie (1981, p. 33 )を参照。

    (3) 世界の大多数の言語は, sov か svo か vso のいずれかを基本語順とし,そのうち sov を基本語順とする言語が一番多く,全体の約45% を占め,次に svo 言語が多く,約35-40% を占める。 VOS を基本語順とする言語はほんの少数で, ovs を基本語順とする言語はさらに少なく,地理的にも限られた地域の言語で、ある。 osv を基本語順とする言語にはアマゾ Y 流域のいくつかの言語があるだけである。(cf. Comrie, 1981, p. 12, 19, 32 〕但

    し,基本語順に関して,ある二つのタイプの中間型に属するような言語もあ

    ると思われる。(cf. 注(14), (16 )〕

    (4) Mam は, Koutsoudas (1971, p. 342 )では空所化現象を持たない言語

    として分類されているが, Sjoblom (1980, pp. 114-15 )によると FGP を

    許す言語である。

    (5 〕 空所化パターンの中の は,表現されていない動詞の空所箇所を表す。

    C 6) Tojolabal は英語の and に相当する接続詞を持たなし、。(cf. Furbee,

    1974, p. 300)

    (7 〕 Tojolabal 以外でも,他のマヤ語系言語である Tzeltal, Tzotzil, Ca-

    kchiquel および lxil は,動詞の節中での位置にかかわらず, FGP と BGP

    の両方を許す。(cf. Sjoblom, 1980, p. 130)

    (8) 例文(7), (8 b ), (9), (10 b〕,および(20 b )の適格性に関しては,それ

    朴甲沫先生に御教示いただいた。

    (9) 但し, sov という語順でも,それぞれの等位項の異なる目的語が総称的目的語(generic object )である場合は, FGP は可能であるが, BGP は不

    可能である。(cf. Hankamer, 1979, p. 109)

    ( i) a. Ahmet patlkan pi§iriyor, Mehmet yumurta.

    Ahm 巴t eggplant is cooking Mehmet egg

    S O V, S 0

    b. * Ahmet patlican, Mehm 巴t yumurta pi§iriyor.

    s 0, s 。 V (以上, Hankamer, 1979, p. 109)

    (10) Sjoblom (1980, p. 128 )は, svo+s_o という FGP が可能であると述べているが,その言語事実は示していない。

  • 空所化現象の三次元的分析 59

    (11) du は助動詞で, 3 人称単数を表す。〔cf. Sjoblom, 1980, p. 117)

    (12) 例文 (19b )の動詞が両方の等位項の主語と一致し,従って,動詞が 3

    人称・複数を表す助動調である dabez を伴う場合は,次のような so+sovという構文が可能である。(cf. Sjoblom, 1980, pp. 117 18)

    ( i) Lindak ardau ta Anderek esnea edaten dabez.

    Linda wine and Ander mill 王 drink-3pl.

    S O S O V (Sjoblom, 1980, p. 119)

    しかし,この種の例は,第一の等位項の共通の動詞が表現されない空所化現

    象でないことは明らかであるので,本稿では考察の対象としない。

    (13) Korean では BGP の so ー十sov は可能だが, sov+so ーという FGP (e. g. (20b ))は特別な文脈が存在しない限り用いられないということ

    は,天理大学の朴甲沫先生に御教示いただいた。

    (14 〕 西光(1987, p. 107 )では, Chines 巴は svo 言語と sov 言語の中間型の可能性が高いとされている。

    (15) 但し, Goodall (1987, p. 89 〕によると,空所を持つ等位項の中の NP

    が修飾語を伴わない名調(bare noun )でない場合は,例えば次の川のよう

    に空所化現象が存在する。

    (i) *Lao も;vang chile pingguo, Laoli juzi

    Laowang ate apples Laoli oranges

    (ii) Laowang chile sange pingguo, Laoli wuge juzi

    Laowang ate three apples Laoli fiv 巴 oranges (Goodall, 1987, p.

    89)

    (16) 西光(1987, p. 107 〕によると, Indonesian は, svo 言語と VI 言語の中間型の可能性が高い。

    (17) このパターンは, Sjoblom (1980, p. 125 )によると可能であるが, Pulte

    (1973 )や Sanders (1977, p. 245 )によると不可能である。

    (18) 西光 (1987, pp. 99 100 )は, VO 型の言語(=VSO 言語, VOS 言語,

    svo 言語〉で、は進行的空所化が行われ, ov 型言語(= SOV 言語と osv 言語〉では逆行的空所化が行われるという傾向の違いがなぜ存在するのかにつ

    いて認知スタイノレの遠いに基づいて説明L ている。つまり,あせり型の言語

    である VO 型言語では,構成要素の関係をできるだけ早く明らかにしようと

    するのに対して,ゆとり型の ov 言語では,それらの関係をあとでおもむろに明らかにするのだと分析している。本稿の表 1からも分かるように,との

    分析にはいくつかの例外となる言語(巴・ g. Tojolabal, Turkish, Basque,

    Hindi, Amharic, Persian 等〉も存在するが,興味深い考察である。

  • 60 天理大学学報

    (19) (28 )ー(31 )の原則は,岩田(1987 )で提案されているものであり,(32)

    は,岩田(1987 )で提案されている規約を一部修正したものである。

    (20) xm•x は X の最大投射範鴎で, max の値(すなわちノミーの数〉はパラ

    メーターであり,言語によって異なる。

    (21) 三次元等位構造の必要性については岩田 (1987 )に詳しく論じられてい

    る。

    (22) Chomsky (1981 )および原口 (1981, p. 57 )を参照。

    (23) 音声形式部門の解釈規則が,与えられた構造の左から順次右へと適用さ

    れるということは言うまでもなし、。

    (24 〕 vso 言語の V, S1 O,+V2 S2 02 (+ ... +Vn Sn On )という空所を

    含まないパターンは,(28) (31 )の原則と前提(iii) に従って得られる次のよう

    な(36 〕とは別個のD 構造から LC に従って生成される。

    (i )「V, S1 01

    !-V2 S2 02

    1…Yn Sn On

    (25) VOS 言語の三次元等位構造として次の( i)も存在するが,この構造から

    は, LC /;こ従って FGP や空所を含まないパターンが生成される。

    (i )「V, 01 S1

    ト': 2 C?2 s.2 」 Yn On Sη

    (26) 「かき混ぜ、規則」は, VOS 語順のタイプの言語に限って, LC に従って

    直線化される前の段階で、も適用される。この点が VOS 言語の等位構造に関

    する一つの大きな特異性であると考えられる。

    (27) (42 )は,すて、に直線化されており,三次元構造ではないので,(42 )に適

    用される「かき混ぜ規則」はすべての等位項に等しく適用される必要はない。

    (cf. (31 〕〉

    (28) svo 言語の等位構造に対しては, vso 言語の(36 〕と VOS 言語の(39)

    に対応する次の( i)のような三次元構造も可能であるが,この構造からは, LC

    に従って, S1 +S2 V 01 +02 (e. g. Sam and Sally cooked the ric 巴and

    the eggplant. )あるいはら十日 V 02+01 (巴.g. Sally and Sam cooked

    the eggplant and the ric 巴.〉は生じるが,本稿で対象にしている空所化現

    象は生じない。

    (il ::>v く:

  • 空所化現象の三次元的分析 61

    (29) 基本語順は不明であるが,恐らく V M 言語(つまり, svo 言語あるいは ovs 言語〉である Cherokee は, sov+so C=次の( i)), ovs+so C= 次の(ii )〕, svo 十so (=次の(iii ))という三つのタイプの FGP のみを持つ。(cf. Pulte, 1973, p. 100)

    ( i) asgaya adela uduliha, agehya-hno asano

    man money wants woman-and dress

    S O V, S 0

    (ii) adela uduliha asgaya, agehya hno asano

    money wants man woman-and dress

    0 V S, S 0

    (iii) asgaya uduliha adela, agehya-hno asano

    man wants money woma 仕 and dress

    S V 0, s 。そしてこれらのパターンは次の(|りあるいは(v)の派生過程で、得られる。

    解釈規則(LCI こ従う)

    「 svo ↓‘(iv) I 二二二壬二=;> svo+so (=(iii))

    L SVQ

    「かきi昆せa規則」(片方の等位項にのみ適用) (cf.i 主(27))

    解釈規則

    「 OVS (LC に従う)、(v) I > ovs+os

    L OVS

    「かきi昆せe規則」(両方の

    { s 叫 so 同)ovs+so (=(ii))

    等位項に適用)「一一一一一一一-

    -一一一一』

    :> [ sov 十so (=(り)L svo 十so (=(iii))

    》 ovs+so (=Oil) 一一ー「L'. 「かき混せs規則lJ (片方の

    告;位宅買にのみ適用) (cf.i 主(27))

    (30 〕 Jackendo 百 (1971 )などで,いわゆる N 空所化変形(N-Gapping 〕と

    呼ばれている規則を用いて説明されている現象である。

    (31) 2. 1. -2. 3. で、示した動詞の空所化を許す言語が,その他に目的語,主語

    および VP の省略を許し, 2. 4.で示した動詞を空所化する現象を持たない言

    語が,主語や VP の省略は許すが目的語の省略を許さないというととに闘し

    ては Koutsoudas (1971, pp. 342-44 )を参照。また,本稿の(32)(c )の(

    〉内のパラメーターは, Koutsoudas (1971, p. 34 のの Immediat 巴 Dom ト

  • 62 天理大学学報

    nance Priciple をヒシトにしたものである。

    (32 〕 Comri 巴(1981, pp. 10 12 )は,言語の普遍的特質 (languag 巴universal)

    に関する研究には系統論的に,地域的に,そして類型学的に偏りのない言語

    の実例が必要であると述べている。この点,本稿で扱ったおよそ24 の言語は

    この三つのどの点で、も偏ってはいない。

    (33 〕 本稿では,空所化現象を三次元構造に基づいて分析したが,等位構造に

    おける動詞以外の要素の省略現象と三次元構造との関係については岩田 (in

    preparation 〕を参照。

    参考文献

    Chomsky,N. 1981. “On the Repr 巴sentation of Form and Function ,” LRl,

    pp. 3-40.

    Comrie, B. 1981. Language Universals and Linguistic Ty ρology : Syntax

    and Morphology. Oxford: Basil Blackwell.

    ←一一一一一一 (ed. 〕 1987. The World ’S Major Languages. Croom Helm,

    London & Sydney.

    Furbee, N. L. 1974. “Identity in Gapping and the Lexical Insertion of

    Verbs ,” LI5, pp. 299 304.

    Goodall, G. 1987. Parallel Structures in Syntax: Coordination, Causatives,

    and Restructuring. Cambridge University Press.

    Hankam 巴r, J. 1972 目“On the Nonexistence of Mirror Image Rules in Syn-

    tax ,” in Kimball, J. P. (ed.) (1972) Syntax and Semantics 1. Seminar

    Press. pp. 199-212

    一一一十一一一. 1973. “Unacceptable Ambiguity ,” LI4, pp. 17-68. 一一一一一一一. 1979. Deletion in Coordinate Structures. Garland Publishing,

    Inc. New York & London.

    原口庄輔 1981. 『変形文法の視点』こびあん書房.

    岩田良治 1987. 「等位構造の三次元性」天理大学学報第155 号, pp. 27-63.

    一一一一一(in preparation). 「等位構造における省略現象の三次元的分析」

    (仮題〉

    Jack 巴ndoff, R. S. 1971. “Gapping and Related Rules ,” LI2, pp. 21-35.

    Kornfilt, J. 1987. “Turkish and the Turkic Languages ,” in Comrie (ed.)

    (1987), pp. 619-44.

    Koutsoudas, K. 1971. “Gapping, Conjunction Reduction, and Coordinate

    Deletion ,” FL7, pp. 337-86.

    Maling, J. M. 1972. “On ‘Gapping and the Order of Constituents ’,” LI3,

    pp. 101-108.

    西光義弘 1987. 『認知スタイノレと言語類型』小泉保教授還暦記念論文集編集

    委員会(編〉 (1987) 『言語学の視界』大学書林i pp. 91-110.

  • 空所化現象の三次元的分析 63

    Pult 鳥羽'・ 1971. “Gapping and Word Order in Quechua ,” CLS7, pp.

    193-97.

    一一一一一一J 1973. “A Note on Gapping ,” LI4, pp. 100-101. Rosenbaum, H. 1977. “Zapotec Gapping as Counterevidence to Some Uni ・

    versa! Proposals ,“LI8, pp. 379 95.

    Ross, J. R. 1970. “Gapping and the Order of Constituents ,” in Bierwisch,

    M. and K. E. Heidolph (eds.) (1970) Progress in Linguistics. Mouton.

    pp. 249-59.

    Sanders, G. A. 1977. “A Functional Typology of Elliptical Coordinations ,” in Eckman, F. R. (ed.) (1977 〕Current Tlzenzes in Linguistics : Bilin-

    gualism, Experimental Linguistics, and Language Typologies ‘ Hemi-

    sphere Publishing Corporation. pp. 241-70.

    一一一一一一一 and J. H. Tai. 1972. “Immediate Dominance and Identity Del 巴・tion ,” FL8, pp. 161-98.

    柴谷方良,影山太郎,田守育啓 1982. 『言語の構造一理論と分析一一(意味・

    統語篇〕』くろしお出版.

    Sjoblom, T. 1980. Coordination. Ph. D. dissertation, M. I. T.

    Tai, J. H. 1969. Coordination Reduction. Ph. D. dissertation, Indiana

    University.

    Tomlin, R. S. 1986. Basic Word Order: Functional Principles. Croom

    Helm, London ・Syen 巴y, Wolf 巴boro, New Hampshire.