Cloud9による5分で始めるRails

12
cloud9 ににに にににににに Rails Ruby にに 2015.6.27

Transcript of Cloud9による5分で始めるRails

Page 1: Cloud9による5分で始めるRails

cloud9 による5分ではじめる RailsRuby 舞鶴 2015.6.27

Page 2: Cloud9による5分で始めるRails

自己紹介• 近藤 茂 (@subcigel)

• フリーエンジニア• 主にバックエンドとフロントエンド• 10 年ぐらいのブランクがある(ほぼ新人)

Page 3: Cloud9による5分で始めるRails

Ruby といわれても・・インストールめんどい環境によって説明がことなるちょっと触って嫌になったらやめる

Page 4: Cloud9による5分で始めるRails

そこで cloud9

クラウドで編集・実行ができるIDE がつかいやすい一瞬でひな形を作成してくれる

Page 5: Cloud9による5分で始めるRails

アカウントを作ろうhttps://c9.io

SIGN UP をクリック登録して確認メールがくるので認証を行う

Page 6: Cloud9による5分で始めるRails

ワークスペースを作るCREATE NEW WORKSPACE をクリックするWORK SPACE 名を入力し、 Ruby on Rails を選択して CREATE

ちょっと時間があるので戸惑うがしばらくすると作成される。START EDITING をクリック

Page 7: Cloud9による5分で始めるRails

でけた

Run Project をクリックすると

Page 8: Cloud9による5分で始めるRails

Welcome

ウェルカムページが表示されるウェルカムページは https://<workspace>-<account>.c9.io/

Page 9: Cloud9による5分で始めるRails

・・・さすがにこれだけではなんなので・・scaffold ( 足場 ) でブログ機能を作ってみましょうターミナルタブを開きます。ない場合は、 [View]-[console] で出ます。

Page 10: Cloud9による5分で始めるRails

コンソールでごそごそrails g scaffold blog title:string description:text

rake db:migrate(db:create はいらないっぽい )

念のためサーバー再起動して https://<home>/blogsにアクセス

Page 11: Cloud9による5分で始めるRails

でけた

あとは自分の目で確かめて!

Page 12: Cloud9による5分で始めるRails

まとめruby , rails インストールすることなく Web アプリを構築できるIDE が高機能データベースも使える