粗大ごみ収集の申し込みは 粗大ごみ予約センターへ -...

20
枚方市環境部 —ごみ減量と分別排出にご協力ください— 平成 29 年4月発行 ※平成26年4月からインターネット受付が利用できます。申し込みについては、枚方市ホーム ページのトップページ情報ピックアップ「粗大ごみネット予約」から申し込みください。 今までに、粗大ごみ収集の電話申し込みをされていない方は、まずは電話での申し込みを お願いします。 大型ごみ 持込みごみ 動物の死体 ○マニュアルをよくお読みいただき、ごみの分別 排出ルールを守って出してください。 ○粗大ごみ等の取り扱いに変更がある場合は、「広報ひらかた」 「枚方市ホームページ」でお知らせします。 臨時ごみ (引越しや片付けごみ) 粗ごみ —保存版— 粗大ごみとは、「粗ごみ」 「大型ごみ」 「臨時ごみ」 「持込みごみ」の4種類があり それぞれ申し込みが必要です。 「動物の死体」も申し込みをしてください。 粗大ごみ収集の申し込みは 粗大ごみ予約センターへ あら

Transcript of 粗大ごみ収集の申し込みは 粗大ごみ予約センターへ -...

Page 1: 粗大ごみ収集の申し込みは 粗大ごみ予約センターへ - Hirakata...枚方市環境部 —ごみ減量と分別排出にご協力ください— 平成29年4月発行

枚方市環境部

—ごみ減量と分別排出にご協力ください—

平成 29年4月発行

※平成26年4月からインターネット受付が利用できます。申し込みについては、枚方市ホーム

ページのトップページ情報ピックアップ「粗大ごみネット予約」から申し込みください。

今までに、粗大ごみ収集の電話申し込みをされていない方は、まずは電話での申し込みを

お願いします。

大型ごみ

持込みごみ

動物の死体

○マニュアルをよくお読みいただき、ごみの分別・排出ルールを守って出してください。

○粗大ごみ等の取り扱いに変更がある場合は、「広報ひらかた」・「枚方市ホームページ」でお知らせします。

臨時ごみ

 (引越しや片付けごみ)

粗ごみ

—保存版—

粗大ごみとは、「粗ごみ」・「大型ごみ」・

「臨時ごみ」・「持込みごみ」の4種類があり

それぞれ申し込みが必要です。

「動物の死体」も申し込みをしてください。

粗大ごみ収集の申し込みは

粗大ごみ予約センターへ

あら

Page 2: 粗大ごみ収集の申し込みは 粗大ごみ予約センターへ - Hirakata...枚方市環境部 —ごみ減量と分別排出にご協力ください— 平成29年4月発行

○戸建住宅か集合住宅かを確認します。

○戸建住宅の方は収集車が横付けできるかをお聞きします。

○収集車が通れない場合は、排出場所をあらかじめ指定してください。

○集合住宅は、指定場所(ごみ置き場や階段下等)での収集となります。

○電話受付:月曜日〜金曜日(祝日を含む) 午前9時〜午後7時まで。

※休日明けの午前中は大変混み合いつながりにくいため、時間をずらして

 お申し込みください。

※IP電話をご利用の方で、上記の番号につながらない場合は、ご利用の

 接続業者にお問い合わせください。

携帯電話・PHSからもご利用いただけます

かけ間違いのないようお願いします

○有料ごみについては、申し込みの品目・点数に基づいたごみ処理手数料を

 お知らせします。

○収集日までに、手数料分のごみ処理券を購入してください。

○粗ごみ・大型ごみの収集は、申し込みのあった週の翌週の水曜日です。

○申し込みが多い場合は、翌々週以降の水曜日になることがあります。

○排出する際は氏名・受付番号をすべてのごみに記入し家の前

 (または指定場所)に出してください。

① 住所、氏名(世帯主)、電話番号、ごみの種類、品目、点数をご記入の上ファックス

  を送信してください。  ※大型ごみはサイズ「幅・奥行き・高さ」もご記入ください。

② 折り返し「粗大ごみ予約センター」から収集日と受付番号、金額(有料ごみがある

  場合)等をファックスでお知らせします。

0120−37−8153にお申し込みください。

0120−66−8153

○事前に品目やサイズ(幅・奥行き・高さ)を確認しておくと申し込みがスムーズに

 行えます。

申し込みは「粗大ごみ予約センター」まで

申し込み方法

聴覚障害・言語障害のある方で電話申し込みができない

場合はファックスでの申し込みができます

電話番号、氏名、住所をお聞きします

ごみの種類、品目、点数をお聞きします

ごみ処理手数料をお知らせします

収集日、受付番号をお知らせします (メモをお取りください)

収集日の午前8時45分までに出してください

「粗大ごみ予約センター」ファックス番号 聴覚障害

言語障害の方専用

Page 3: 粗大ごみ収集の申し込みは 粗大ごみ予約センターへ - Hirakata...枚方市環境部 —ごみ減量と分別排出にご協力ください— 平成29年4月発行

ライター用ガスボンベ

ライター用オイル缶

カセットコンロ用ボンベ

スプレー缶(化粧用や塗料用)

粗ごみは、幅・奥行き・高さが1m未満のもの(「一般ごみ」、「空き缶、びん・ガラス類」、

「ペットボトル・プラスチック製容器包装」、「大型ごみ指定品目」以外のごみ)で、材質に

金属製、木製、陶磁器等が含まれるものです。なお、幅・奥行き・高さのうち1辺が1m

以上の場合は、「大型ごみ」になります。

粗ごみ(無料)の出し方

●粗ごみとは●

次のようなものは粗ごみではありません

次のようなものが粗ごみとなります詳しくは5〜6ページの粗ごみの品目一覧を参照してください

粗ごみの中によく混ざっています

家電製品(ラジカセ、電気スタンドなど)

陶器類(茶碗、花瓶など)

切り落とした植木等の枝、草木

プラスチック製品類(衣装ケースなど)

金物類(針金、ハンガーなど)

台所用品(鍋、やかん、フライパンなど)

おもちゃ類(テレビゲームなど)

その他、概ね1m未満の不燃物

「空き缶、びん・ガラス類」に出してください

「ペットボトル・プラスチック製容器包装」に出してください

紙類・衣類・布類

(ハンカチ、雑巾、タオルなど)

その他の小型可燃物

○45リットル以下のポリ袋(無色透明・白色半透明)を使用し、散乱防止のため、袋から

 はみ出さないようにして、袋のクチをしっかりと縛って出してください。

○古紙・古布等は地域の自治会や子ども会等の集団回収に出してください。

食用油、のりなどの缶

※ごみ収集車の火災事故の原因

になりますので中身を使い切っ

てから出してください。

革・ゴム・ナイロン・プラスチック・スポンジ等の小型製品(革靴、スニーカー、サンダルかばん、カセットテープ、ビデオテープ、CD・DVD、プラスチック製ライター、使い捨てカイロなど)

ペットボトル

カップ・パック類

(卵パック、納豆、

豆腐などの容器)

チューブ類

(マヨネーズやケチャップなどの

チューブ)

ボトル類

サラダオイル、シャンプー、

リンスなどのボトル

※ポンプノズルは「一般ごみ」

 に出してください

次の品目は1m以上のものでも、

粗ごみとして排出できます。

かさ

蛍光灯(管)

ほうき

モップ

釣りざお

網(虫取り)

申し込み方法

粗ごみ(無料)の出し方

「一般ごみ」に出してください

Page 4: 粗大ごみ収集の申し込みは 粗大ごみ予約センターへ - Hirakata...枚方市環境部 —ごみ減量と分別排出にご協力ください— 平成29年4月発行

① 1世帯、月1回6点まで無料で申し込みができます。申し込み回数が月1回を超えた

  り、申し込み点数が6点を超える場合は「臨時ごみ」になります。

② 粗ごみの点数の数え方

① 雨や風の強い日には貼り紙が取れないように注意してください。

② 氏名と受付番号が確認できないものは収集しません。必ず貼り忘れのないようにして

  ください。

1.申し込み回数、出せる量に制限があります。

2.氏名・受付番号の記入した紙を1点ごとに貼ってください。

●ポリ袋に入れて排出(1袋が1点)

●段ボール箱に入れて排出(1箱が1点)

●ひもくくりで排出(1束が1点)

●単品で排出(1品が1点)

※1袋の重さは10kg以下にしてください

※1箱の重さは10kg以下にしてください

※1束の重さは10kg以下にしてください

(排出例)

(排出例)

(排出例)

(排出例)

45リットル以下のポリ袋(無色透明・白色半透明)を使用し、散乱防止のため、袋から

はみ出さないようにして袋のクチをしっかりと縛って出してください。

縦・横・高さの合計が1.3m以内の箱を使用し、箱からはみ出さず中身が確認できる

ように封をしないで出してください。

1m未満の長さのものを1.5m以下のひもでくくったもの。

Page 5: 粗大ごみ収集の申し込みは 粗大ごみ予約センターへ - Hirakata...枚方市環境部 —ごみ減量と分別排出にご協力ください— 平成29年4月発行

3.「粗大ごみ予約センター」がお知らせした収集日の午前8時45分  までに家の前(または指定場所)に出してください。

4.申し込み後に変更や取り消しがある場合。

5.粗ごみを出すときの注意。

6.カセットボンベや使い捨てライター等が原因で収集車の火災  事故が発生しています。 ごみ出しルールを守りましょう。

① 排出点数や品目に変更がある場合でも、合計6点以内であれば変更の連絡は必要あり

  ません。ただし、排出時に変更内容を明記してわかるようにしてください。

① 小さなごみはまとめて45リットル以下のポリ袋(無色透明・白色半透明)または、

  段ボール箱単位で出してください。

② 寝具類はかさばらないように折りたたみ、1辺を1m未満にして1.5m以下のひもでく

  くって出してください。

③ 割れた陶器類の破片は新聞紙等で包み、「われもの危険」と表示して出してください。

① ガステーブル・ガスコンロ・湯沸かし器・ストーブ等の着火用電池は必ず取り外してか

  ら出してください。

② ライター用ガスボンベ・ライター用オイル缶・カセットコンロ用ボンベ・スプレー缶は、

  使い切ってから「空き缶、びん・ガラス類」に出してください。

③ マッチは1日ほど水に浸してから「一般ごみ」に出してください。

④ ライターは中身を使い切り、着火用の石が発火しないようにするため1日ほど水に浸し

  てから、出してください。なお、プラスチック製のライターは、「一般ごみ」に、金属

  製のライターは、「粗ごみ」に出してください。

② 申し込み後に収集日の変更や取り消しをする場合には、収集日の前日の午前中までに

  「粗大ごみ予約センター」まで、連絡してください。

※収集時間は交通事情や収集経路により異なります。

※着火用電池は取り

 外してください。

Page 6: 粗大ごみ収集の申し込みは 粗大ごみ予約センターへ - Hirakata...枚方市環境部 —ごみ減量と分別排出にご協力ください— 平成29年4月発行

アイロン

アンプ

ウィンドファン(注1)

映写機

カーステレオ・カーコンポ

加湿器

カメラ

空気清浄機

コンポ

CDプレーヤー

シュレッダー

照明器具

除湿機

ストーブ

(電気・ガス・灯油)

スピーカー

ズボンプレッサー

扇風機

掃除機

オーブントースター

桶・おひつ

かき氷器(家庭用)

ガスコンロ・ガステーブル

ガスレンジ

カセットコンロ

換気扇

キッチンワゴン

キャビネット

コーヒーメーカー

コップ

米びつ(家庭用)

ざる

七輪

浄水器

食器乾燥機

水筒

DVDプレーヤー

電気(毛布・布団)

電気スタンド

電球

電池

電動工具

電話機

時計

ドライヤー

パソコンプリンター

ハロゲンヒーター

ファクシミリ

ファンヒーター

(電気・ガス・灯油)

ひげそり機(シェーバー)

ビデオデッキ

布団乾燥機

ラジオ・ラジカセ

ワープロ

炊飯器

すり鉢

精米機

たらい

たわし

茶碗

トースター

秤(はかり)

フライパン

ホームベーカリー

包丁

ポット

ホットプレート

まな板

ミキサー

蒸し器

やかん

湯沸かし器(注1)

クーラー機能がないもの

家庭用に限る

電池・灯油を抜いて

ハンディークリーナーも含む

電池を抜いて

ボンベを抜いて

金属製

陶器・金属製

金属製

陶器・金属製

金属製

金属製

業務用は収集及び処理不可

業務用は収集及び処理不可

業務用は収集及び処理不可

電池・灯油を抜いて

金属製

陶器製

鉄・ステンレス・陶器など

危険がないように

木製

電池を抜いて

粗ごみの品目一覧※幅・奥行き・高さのうち1辺が1m以上の場合は、「大型ごみ」になります。

品 目

(注1) 業者に依頼した場合、処理まで依頼してください。

家庭用電器製品

台所用品

備 考 品 目 備 考

小型充電式電池は

リサイクル協力店へ

Page 7: 粗大ごみ収集の申し込みは 粗大ごみ予約センターへ - Hirakata...枚方市環境部 —ごみ減量と分別排出にご協力ください— 平成29年4月発行

粗ごみの品目一覧※幅・奥行き・高さのうち1辺が1m以上の場合は、「大型ごみ」になります。

品 目

椅子、座椅子

ウォーターベッド

  (枠なし)

こたつ

システム畳

一輪車(スポーツ用)

インラインスケート

おもちゃ箱

カラオケセット

ゲーム機

剣道の防具

工具・工具箱

ゴムボート

三脚

三輪車

アイロン台

アタッシュケース

安全靴

アンテナ・室内アンテナ

一斗缶

植木鉢

置物

カーテンレール

懐中電灯

額縁

傘たて

花瓶

かみそり

木箱

金庫

クーラーボックス

空気入れ

クッションフロア

ござ

ジャッキ

収納ケース

じょうろ

テレビ台

布団

マットレス

ラック

ワゴン

スキー靴・スケート靴

スケートボード

タイプライター

タイヤチェーン

チャイルドシート

鳥かご

ボール

マージャンパイ

虫かご

ローラースケート

スーツケース

硯(すずり)

製図板

剪定枝

剪定はさみ

体温計

台車

体重計

生ごみ処理機

バケツ

ビー玉

ブラインド

文鎮

ベニヤ板

ベビーバス

ホースリール

歩行器

ホッチキス

ホットカーペット

木材(注2)

ライター

ランプ

ルーペ(天眼鏡)

リモコン

ウレタン製・スポンジ製

家庭用

プラスチック製・ゴム製

硬式野球用

金属製

事業系は収集及び処理不可

危険がないように

ヘルスメーターなど

金属製

金属製

使い捨てタイプは一般ごみ

備 考 品 目 備 考

丸太、角材状のものは、長さ1m以上。直径10cm(角)以上のものは収集及び処理不可。板状のものは、長さ1m以上。厚さ5cm以上。幅30cm以上のものは収集及び処理不可。

(注2)

粗ごみ品目一覧

水を抜いて

金属製・木製

テーブル型は大型指定品目

金づち・ドライバーなど

カメラ用

子ども用に限る

金属製

中身を抜いて

土は収集及び処理不可

陶器類

危険がないように

手さげタイプに限る

油圧式は収集及び処理不可

中に物を入れずに

出してください

金属製

家具・

寝具

乗り物・

趣味用品

収納用品・

敷物類・

その他

Page 8: 粗大ごみ収集の申し込みは 粗大ごみ予約センターへ - Hirakata...枚方市環境部 —ごみ減量と分別排出にご協力ください— 平成29年4月発行

大型ごみ(有料)の出し方

●大型ごみとは●

1.申し込み回数、出せる量に制限があります。

2.大型ごみは1点から有料です。

3.ごみ処理券が必要です。

5.収集しないことがあります。

7.申し込み後に変更・取り消しがある場合は、「粗大ごみ予約セ  ンター」まで連絡してください。

6.サイズ判断品目で簡単に分解できるものは、1m未満に分解  すると、「粗ごみ」として出せます。

4.「粗大ごみ予約センター」がお知らせした収集日の午前8時45分  までに家の前(または指定場所)に出してください。

大型ごみとは、家庭から排出されるごみのうち、市が指定する「指定品目」と幅・奥行き・

高さのうち1辺が1m以上の「サイズ判断品目」があります。

① 品目やサイズにより手数料が異なります。(300円〜1,800円)

② 「サイズ判断品目」は、幅・奥行き・高さを確認してから「粗大ごみ予約センター」に

電話予約してください。

① ごみ処理券の購入方法は14ページを参照してください。

② ごみ処理券はシールになっていますので、1枚ごとに氏名と受付番号を記入して排出す

る大型ごみの目立つところへ貼って出してください。

③ ごみ処理券の台紙は、収集が終わるまで保管しておいてください。

① 申し込み内容と異なる場合は収集しません。

② ごみ処理券が確認できない場合や、ごみ処理券が不足している時は収集しません。

③ 大型ごみの中に粗ごみなどが入っていた場合は収集しません。

大型ごみは、品目やサイズ(大きさ)により手数料が異なりますので、品目や点数に

変更がある場合は収集日の前日の午前中までに連絡してください。

1世帯、月1回6点まで申し込みができます。申し込み回数が月1回を超えたり申し込

み点数が6点を超える場合は「臨時ごみ」になります。

※収集時間は交通事情や収集経路により異なります。

※粗ごみ(無料)の出し方

 を参照してください。

  (2〜4ページ)

大型ごみ

サイズ判断品目

1点を分解

(例)

1m未満

1m未満

1m以上

Page 9: 粗大ごみ収集の申し込みは 粗大ごみ予約センターへ - Hirakata...枚方市環境部 —ごみ減量と分別排出にご協力ください— 平成29年4月発行

大型ごみ品目処理手数料一覧(指定品目)

下表の品目は指定品目になります。

子ども用のおもちゃは「粗ごみ」

業務用は収集及び処理不可

ビルトインタイプを除く

食器乾燥機は「粗ごみ」

業務用は収集及び処理不可

エアコン・クーラーは収集及び処理不可

子ども用のおもちゃは「粗ごみ」

ウォーカーを含む

椅子式・ベッド式のもの

(座椅子式・折りたたみ式のものは除く)

オルガンを含む

ピアノは収集及び処理不可

電動式のもの

電動式自転車のバッテリー以外は収集可

バッテリーは販売店に相談

折りたたみ式は「粗ごみ」

家庭用簡易炉に限る

家屋の工事に伴うものは、請負業者に処理まで

依頼してください

また、2m以上のものは収集及び処理不可

1枚につき1点

ミシン(卓上型)

ミシン(卓上型を除く)

電子レンジ

オーブンレンジ

食器洗い乾燥機

コピー機

冷風機・冷風扇

編み機

サイクリングマシン

ランニングマシン

パチンコ台・スロットマシン

マッサージ機

電子オルガン

電子ピアノ

ゲーム機(テーブル型)

マージャン台

自転車(子ども用三輪車は粗ごみ)

車椅子・乳母車

手押し一輪車(ねこ車)

焼却炉

洗面台

流し台・調理台・ガス台

流し台・調理台・ガス台にレンジ

・オーブン・食器洗い乾燥機が付

いているもの

スプリングマットレス

300

600

600

300

600

900

1,200

1,800

300

600

900

1,800

※サイズ(大きさ)・分解してある等に関わらず大型ごみとして、手数料が必要となります。

品 目 名 金額(円) 備 考分

家庭用電器製品等

趣味用品等

乗り物・

台所用品・

その他

Page 10: 粗大ごみ収集の申し込みは 粗大ごみ予約センターへ - Hirakata...枚方市環境部 —ごみ減量と分別排出にご協力ください— 平成29年4月発行

電器製品等

大型ごみ品目処理手数料一覧(サイズ判断品目)

○ 幅・奥行き・高さのうち1辺が1m以上のもの。

○ 幅・奥行き・高さの全てが1m未満の場合は、「粗ごみ」になります。

ただし、大型ごみの指定品目は除きます。

(小)幅・奥行き・高さのうち1辺が1m以上のものは300円

(大)幅・奥行き・高さのうち2辺が1m以上のものは600円

○ 1m以上のものでも、「粗ごみ」として排出できる品目があります。(2ページ参照)

○ 申し込みをする前に品目やサイズを確認しておくと、スムーズに申し込みができます。

次の表(9〜10ページ)の品目はサイズ(大きさ)により「大型ごみ」になります。

「(小)(大)」と書かれている品目はサイズ(大きさ)により料金が変わります。

品 目 名 金額(円) 備 考

家具・

寝具

分 類

照明器具(小)(大)

その他電器製品等(小)(大)

ベッド・2段ベッド・ベビーベッド

※ (スプリングマットレスは指定品目)

椅子・ソファー(小)(大)

オーディオラック(小)(大)

おもちゃ箱(小)(大)

家具調こたつ(小)(大)

カラーボックス(小)(大)

鏡台(小)(大)(注1)

げた箱(小)(大)

サイドボード(小)(大)

食器棚(小)(大)

スチール棚(小)(大)

ソファーベッド(小)(大)

タンス類(小)(大)

チェスト(小)(大)

机(小)(大)(注1)

テーブル類(小)(大)(注1)

ハンガーラック(小)(大)

本棚・本箱(小)(大)

ラック類(小)(大)

レンジ台(小)(大)

ロッカー(小)(大)

その他寝具類(小)(大)

その他家具類(小)(大)(注1)

(小)300

(大)600

300

(小)300

(大)600

(小)幅・奥行き・高さのうち1辺が1m以上のもの

(大)幅・奥行き・高さのうち2辺が1m以上のもの

1辺が1m以上のもので、分解したものに限る

折りたたみ式は、たたんだ状態で出してください

(小)幅・奥行き・高さのうち1辺が1m以上のもの

(大)幅・奥行き・高さのうち2辺が1m以上のもの

Page 11: 粗大ごみ収集の申し込みは 粗大ごみ予約センターへ - Hirakata...枚方市環境部 —ごみ減量と分別排出にご協力ください— 平成29年4月発行

大型ごみ品目処理手数料一覧(サイズ判断品目)

(注1) 椅子等の付属品は別扱い。

(注2) 檻(おり)または2m以上のものは収集及び処理不可。

(注3) 家屋の工事に伴うものは、請負業者に処理まで依頼してください。

(注4) コンクリート部分は収集及び処理不可。

(注5) 鉄製・鋳物製は収集及び処理不可。

(注6) エンジン付きのものは収集及び処理不可。

品 目 名 金額(円) 備 考

敷 物

分 類

300

(小)300

(大)600

300

(小)300

(大)600

900

(小)300

(大)600

幅・奥行き・高さのうち1辺が1m以上のもの

(小)幅・奥行き・高さのうち1辺が1m以上のもの

(大)幅・奥行き・高さのうち2辺が1m以上のもの

幅・奥行き・高さのうち1辺が1m以上のもの

1辺が1m以上、2m未満のもの

(小)幅・奥行き・高さのうち1辺が1m以上のもの

(大)幅・奥行き・高さのうち2辺が1m以上のもの

1辺が1m以上、2m未満のもの

家庭用組み立て式で分解したものに限る

(小)幅・奥行き・高さのうち1辺が1m以上のもの

(大)幅・奥行き・高さのうち2辺が1m以上のもの

ウッドカーペット

絨毯(じゅうたん)

その他敷物類

キーボード(楽器)・シンセサイザー

サーフボード

スキー板

スノーボード

水槽(小)(大)

ぶら下がり健康器(小)(大)

ペット小屋(小)(大)(注2)

その他趣味用品(小)(大)

アコーディオンカーテン

畳(1枚1点)(注3)

波板・トタン(5枚1点)(注3)

物干し竿・ポール(3本1点)

物干し台(2本1点)(注4)

よしず

脚立・はしご

建具・(1枚1点)(小)(大)(注3・5)

(障子・ふすま・ドア・網戸など)

門扉・フェンス(小)(大)(注3・5)

(フェンスは長さ2mまでで1点)

ベンチ(小)(大)

草刈り機・芝刈り機(小)(大)(注6)

温室

物置

ふとん干し台(小)(大)

その他台所用品・乗り物類(小)(大)

その他上記に類するもの(小)(大)

Page 12: 粗大ごみ収集の申し込みは 粗大ごみ予約センターへ - Hirakata...枚方市環境部 —ごみ減量と分別排出にご協力ください— 平成29年4月発行

家庭から排出されるごみのうち、引越しや片付けなどで出る「粗ごみ」・「大型ごみ」の申し込み

点数がそれぞれ6点を越える場合や同一月にそれぞれ2回以上申し込む場合は、「臨時ごみ」と

しての取り扱いとなります。

○ 道路側溝やちびっこ広場など、広域にわたる複数の公共場所の一斉清掃は、

  環境保全課 電話050-7102-6006 へお問い合わせください。

臨時ごみ(有料)の出し方

●臨時ごみとは●

① 申し込み回数1回につき、「基本手数料」1,200円分のごみ処理券が必要です。

② これに、「区分手数料」として、「粗ごみ」は5点ごとに300円、「大型ごみ」は品目ごとに

設定されている手数料額を加えた額になります。(下図を手数料計算の参考にしてください)

③ ごみ処理券の購入方法は14ページを参照してください。

① 収集日は申し込み日の3日目以降となります。申し込み日の当日及び翌日の収集はしません。

② 時間帯の予約区分は午前または午後の指定となります。詳細な時間予約はできません。

③ 土曜日、日曜日、年末年始の収集はしません。

1.ごみ処理券が必要です。

2.粗ごみは45リットル以下のポリ袋や段ボール箱(1.3m以内)に  まとめるか、ひもでくくる(1.5m以下)などして点数がわかる  ようにして出してください。

3.収集日と時間帯を予約してください。

4.「粗大ごみ予約センター」がお知らせした収集日の午前収集分は、  午前8時45分までに、午後収集分は午後1時までに家の前(また  は指定場所)に出してください。

※ 3ページの「粗ごみの点数の数え方」を参照してください。

※収集時に立会いが必要です。

※ 1日の収集可能件数に限りがありますので早めに申し込んでください。

(例)

+ + =

基本手数料

処理手数料 処理手数料

排出する品目

45リットル袋

ひもくくり

ふとん

粗ごみ合計

排出する品目

タンス(小)

ベッド

電子レンジ

自転車

数量

11

900円

数量

金額

300円

300円

600円

600円

1,800円

1,200円3,900円

処理券

合計金額粗ごみ(5点ごとに300円) 大型ごみ(品目ごとに処理手数料)

① ①+②+③② ③

用電器製品

Page 13: 粗大ごみ収集の申し込みは 粗大ごみ予約センターへ - Hirakata...枚方市環境部 —ごみ減量と分別排出にご協力ください— 平成29年4月発行

① 立会いがない場合は収集しません。

② ごみ処理券が確認できない場合やごみ処理手数料が不足している時は収集しません。

③ ごみ出しルールを守られていない場合は収集しません。

④ 仏壇は原形がわからないように分解されていない場合は収集しません。

① 収集日の変更や取り消しの場合は、収集日の前日(月曜日の収集分は金曜日)までに

  連絡してください。

② 臨時ごみは、品目や点数により手数料が異なりますので、申し込み時の品目や点数に変更

  がある場合は必ず収集日の前日(月曜日の収集分は金曜日)までに連絡してください。

① 「粗ごみ」は5点ごとに300円、「大型ごみ」は品目ごとに設定されている手数料が

  必要です。

② ごみ処理券の購入方法は14ページを参照してください。

① 持ち込みできるのは、月曜日、火曜日、木曜日、金曜日の午後1時から午後3時30分です。

② 当日に予約し、持ち込むことができます。

  (ただし、午後3時30分までに持ち込みをしてください)

③ 水曜日、土曜日、日曜日、年末年始は持ち込みできません。

① 事業系ごみや他人の依頼を受けての持ち込みはできません。必ず申し込み者本人が

  持ち込みをしてください。

② 車の荷台に粗ごみをバラバラに積んでの持ち込みはできません。

※「粗ごみ」は 45 リットル以下のポリ袋や段ボール箱(1.3m以内)にまとめるか、

 ひもでくくる(1.5m以下)など点数がわかるようにしてください。

※ 3 ページの1−②「粗ごみの点数の数え方」を参照してください。

畳・建具は10枚まで、波板・トタンは40枚まで、自転車は20台まで、

剪定枝は100点まで

家庭から排出されるごみのうち、「粗ごみ」・「大型ごみ」を「穂谷川清掃工場(枚方市田口

5丁目1−1)」に持ち込む場合は、「持込みごみ」の取り扱いになります。

持込みごみ(有料)の持ち込み方法

●持込みごみとは●

1.ごみ処理券が必要です。

2.「穂谷川清掃工場」に持ち込める曜日や時間等があります。

3.次の場合、持ち込みをお断りしています。

5.収集しないことがあります。

6.1回の申し込みにつき、収集量に制限のある品目があります。

7.申し込み後に変更や取り消しがある場合は「粗大ごみ予約センタ  ー」まで連絡してください。

臨時ごみ(有料)の出し方/持込みごみ(有料)の持ち込み方法

Page 14: 粗大ごみ収集の申し込みは 粗大ごみ予約センターへ - Hirakata...枚方市環境部 —ごみ減量と分別排出にご協力ください— 平成29年4月発行

4.1回の申し込みにつき、持ち込み量に制限のある品目があります。

1.「粗大ごみ予約センター」に申し込みをしてください。

2.ペットの収集を申し込む場合はごみ処理券が必要です。

3.「穂谷川清掃工場」へ直接持ち込む場合や、のら犬・のら猫等の  収集は無料です。

4.「穂谷川清掃工場」に持ち込める曜日や時間等があります。

6.家畜や営利目的の動物死体は収集及び処理しません。

5.車やバイク等で持ち込む際、穂谷川清掃工場内ではごみ収集車等  に注意して徐行してください。

5.申し込み後に持ち込み日や品目変更・取り消しがある場合は  「粗大ごみ予約センター」まで連絡してください。

6.車やバイク等で持ち込む際、穂谷川清掃工場内ではごみ収集車等  に注意して徐行してください。

③ 「一般ごみ」、「空き缶、びん・ガラス類」、「ペットボトル・プラスチック製容器包装」または、

  「市で収集処理しないごみ」(15〜16ページを参照)は持ち込めません。

① ペットの収集を申し込む場合、1体につき1,200円の手数料が必要です。

② ごみ処理券の購入方法は14ページを参照してください。

③ 箱か袋に入れごみ処理券を貼って出してください。

月曜日〜金曜日の午後4時までの申し込みについては当日中に収集します。

それ以降の申し込みについては、翌日の午前中の収集となります。

(ただし、金曜日の午後4時以降の申し込み分は翌週の月曜日の午前中になります)

いずれも「粗大ごみ予約センター」までご連絡ください。

持ち込みは、月曜日〜金曜日の午前9時から午後5時です。

動物の死体について

収納用品

畳・建具は10枚まで、波板・トタンは40枚まで、自転車は20台まで、

剪定枝は100点まで。

Page 15: 粗大ごみ収集の申し込みは 粗大ごみ予約センターへ - Hirakata...枚方市環境部 —ごみ減量と分別排出にご協力ください— 平成29年4月発行

(ごみ処理手数料)(動物処理手数料)

(控)

(ごみ処理手数料)(動物処理手数料)

(ごみ処理手数料)(動物処理手数料)

(控)

(ごみ処理手数料)(動物処理手数料)

枚方市駅前市民室サービスセンター(枚方市駅東改札口前)

香里ケ丘支所

津田支所

北部支所

さだサービスコーナー(注)

牧野サービスコーナー(注)

菅原サービスコーナー(注)

(注)さだ・牧野・菅原サービスコーナーは平成 29年 3月31日で閉鎖となります。

環境部 環境総務課(穂谷川清掃工場) 072-807-6211

072-854-0401

072-858-1502

072-851-0330

072-851-2501

072-868-4535

072-841-5041

072-832-3557

072-841-1221(代)枚方市役所 受付案内(本館)

枚方市証紙(ごみ処理手数料用)について

ごみ処理券は次のところで販売しています

※収集時の現金での取り扱いは行いません。

販売店のステッカー

※ごみ処理券の払い戻しや再発行はできません。

※特殊なシールになっていますので1度貼るとはがした券は再貼付できなくなっていますので

 ご注意ください。

※ごみ処理券の台紙は収集が終わるまでは必ず保管しておいてください。

○申し込み時にお知らせした手数料額分のごみ処理券を枚方市内にあるコンビニエンスストア

 または酒店、米穀店等で購入してください。

○ごみ処理券は、300円券・600円券の2種類です。

有料のごみは、ごみ処理券「枚方市証紙(ごみ処理手数料用)」を購入しごみ処理券1枚

ごとに氏名と受付番号を記入し、品目ごとに目立つところに貼って出してください。

●枚方市内のコンビニエンスストア

●枚方市内の酒店・米穀店等(一部、取り扱いしていないところもあります)

 販売店については、枚方市ホームページの環境総務課『その他情報』

 に掲載しています。

香里ケ丘

Page 16: 粗大ごみ収集の申し込みは 粗大ごみ予約センターへ - Hirakata...枚方市環境部 —ごみ減量と分別排出にご協力ください— 平成29年4月発行

市が収集及び処理しないごみの一覧

産業廃棄物処理業者に依頼してください。

(建築廃材は工事の施工業者に引き取り

を依頼してください)

産業廃棄物

建築廃材

自動車部品

原動機付き自転車・単車

及びその部品

ごみ処理(一般廃棄物)業者に依頼して

ください。

販売店・製造元に相談してください。

または、二輪車リサイクルコールセンター

          050-3000-0727

ホームページ http://www.jarc.or.jp/

販売店・製造元に相談してください。

または、ごみ処理(一般廃棄物)業者に

依頼してください。

カーポート

物置、温室

脚立、はしご

アルミ製を除く

ドア・バンパー・マフラー

サスペンションなど

タイヤ

バッテリー

タイヤチェーン(金属製)

ホイール

2m以上のもの

1辺が2m以上のもの

または、1辺が1m以上

で解体していないもの

スチールまたは鋳物製の

門扉、フェンス、ドア

鉄柱、鉄板、鉄材、鋼材類、

ワイヤーロープなど

鉄アレイ、ダンベル、

バーベル

ブロック、瓦、レンガ、石、

ガラ、コンクリート製品、

土、砂、汚泥

自動車解体業者に依頼してください。

交換時に引き取りを依頼してください。

または、タイヤ販売、自動車部品・用品店

に相談してください。

交換時に引き取りを依頼してください。

または、自動車部品・用品店に相談して

ください。

交換時に引き取りを依頼してください。

または、(有)河北電機商会 072-849-0120(持ち込みのみ)

    (株)大診 072-852-1351(持ち込みのみ)

Page 17: 粗大ごみ収集の申し込みは 粗大ごみ予約センターへ - Hirakata...枚方市環境部 —ごみ減量と分別排出にご協力ください— 平成29年4月発行

販売店・製造元に相談してください。

または、ごみ処理(一般廃棄物)業者に

依頼してください。

販売店・製造元に相談してください。

販売店・製造元に相談してください。

または、日通商事(株)大阪LPガス事業所

    072-840-5561(持ち込みのみ)

販売店・製造元に相談してください。

販売店・製造元に相談してください。

または HATSUTAエコサイクルセンター

    ヤマトプロテックお客様相談窓口

市が収集及び処理できないごみの一覧品目に類するもの

カセット用ボンベは除くガスボンベ

072-859-0300

072-864-0082

072-859-5831

072-868-3022

(株)アーバンキープ

(株)キャリアテクノ

(株)コスミック

都市クリエイト(株)

デルピス(株)

(株)クリーンズ

住吉エコサポート(株)

枚方ネットゥルビーノ(株)

072-866-0407

072-857-0011

072-808-9108

072-898-4455

消火器

会社、商店、工場などで事業活動に伴って出たごみは、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により、

事業者自らの責任で適正に処理しなければなりません。適正に自己処理できない場合はごみ量の多少に

かかわらず、下表の枚方市一般廃棄物(ごみ)収集運搬許可業者に収集を依頼してください。

木材

① 丸太、角材状のもの 長さ1m以上。 直径10cm (角) 以上のもの。

② 板状のもの 長さ1m以上。 厚さ5cm以上。 幅30cm以上のもの。

  ※上記サイズ未満に切断された場合は、収集または持ち込みが可能です。

その他

ピアノ

エンジン、モーター付機械類

耕運機、農業機械類

コンプレッサー、発電機

シャッター

浴槽

オイルヒーター

リヤカー

ソーラー給湯器、電気温水器

エアーボンベ

ボート、ウインドサーフィン

耐火金庫

ボウリング球

薬剤、ペンキ、ドラム缶

廃油、灯油・ガソリン等の油類

仏壇原形がわからないように分解

されている場合は収集します。

ガソリンスタンド等の販売店に相談して

ください。

※家庭用ごみ置き場には出せません

※処理料金は各自でお問い合わせの上、確認してください。

◎事業系ごみ(一般廃棄物)

0120-822-306

0120-801-084

市が収集及び処理しないごみの一覧

Page 18: 粗大ごみ収集の申し込みは 粗大ごみ予約センターへ - Hirakata...枚方市環境部 —ごみ減量と分別排出にご協力ください— 平成29年4月発行

または

家電小売店(注)に

1,836 円

2,916 円(税込)

(税込)

(税込)

(税込)2,484 円3,672 円4,644 円 972 円

一般社団法人

パソコン3R 推進協会

平成 15 年 10 月 1 日以降に購入

されたPCリサイクルマークつき

パソコンは、購入時にリサイクル

料金を納めていますので、新たに

リサイクル料金を支払う必要はあ

りません。

不要になったPCリサイクルマー

クつきパソコン等は、メーカーが

回収し再資源化されます。

購入されたメーカーへ直接お申し

込みください。

回収再資源化料金(各メーカーが

独自に設定しています)が必要に

なります。

詳しくは、各メーカーのお問い合

わせ窓口やホームページ等でご確

認ください。

※ 収集は行っていません。

持ち込みのみとなりま

す。

※ メーカー等を問わず 持 ち 込 め ま す 。

家庭系パソコンの処理方法

家電リサイクル法対象品目の処理方法

市では収集及び処理しません

(衣類乾燥機を含む)

15 型以下 170L 以下

171L 以上16 型以上

(ブラウン管式・液晶式・ プラズマ式)

対 象 品 目

リサイクル料金

テレビ洗濯機

エアコン冷蔵庫及び冷凍庫

メーカーにてリサイクル処理され、

   原材料として利用できる状態にします。

次の対象品目は市では収集及び処理しません

家電リサイクル対象品目が不要になった場合

リサイクル料金は 28 年 4 月現在となります。またメーカー別料金一覧は

家電製品協会ホームページでご確認ください。 http://www.rkc.aeha.or.jp/text/p_price.html

(注)引き取り協力店一覧は枚方市ホームページもしくは、減量業務室へお問い合わせください。

Page 19: 粗大ごみ収集の申し込みは 粗大ごみ予約センターへ - Hirakata...枚方市環境部 —ごみ減量と分別排出にご協力ください— 平成29年4月発行

(お問い合わせの多いご質問と回答をまとめています)

排出日時の指定はできますか?

エアコン・テレビ・冷蔵庫及び冷凍庫・洗濯機・パソコンの処理方法

Q&A

Q&A

申し込みした後、ごみが増えた(減った)場合どうすればいいですか?

「粗ごみ」・「大型ごみ」を収集日に出し忘れた場合どうすればいいの?

当月、粗ごみの申し込みと収集が済んでいますが、同じ月に翌月分の申し込みはできますか?

ガスボンベや使い捨てライターはどうやって出せばいいですか?

ごみの持ち込みに料金がかかるのはなぜですか?

ごみを出すのを取り消したい場合どうすればいいの?

「粗ごみ」・「大型ごみ」の収集日時の指定はできません。

「臨時ごみ」は、希望する収集日と時間帯(午前又は午後)の指定ができます。

「持込みごみ」は持ち込める日時が決まっています。詳しくは12ページを参照してください。

出し忘れた「粗ごみ」・「大型ごみ」の収集を希望される場合は、再度申し込みが必要です。

再度申し込みをする場合は、金曜日以降に申し込んでください。

収集は再度申し込みをした翌週の水曜日となります。

※再度申し込みをする日が翌月の場合は、翌月での受付となりますので

 特に月末の収集分については、出し忘れに注意してください。

「粗ごみ」は、6点以内であれば連絡は必要ありません。排出時に変更内容を紙に書いて、わかるように

して出してください。「大型ごみ」は、品目やサイズ(大きさ)により手数料が異なりますので収集日の

前日の午前中までに「粗大ごみ予約センター」まで連絡してください。

収集日の前日の午前中までに「粗大ごみ予約センター」まで連絡してください。

申し込みは、月1回です。同じ月に2回の予約はできません。

翌月になってから申し込んでください。

家庭から排出される「粗ごみ」・「大型ごみ」については、一定のルールに基づいて排出していただく

ことになっております。引越しごみなどの「臨時ごみ」については、「粗ごみ」・「大型ごみ」の基本

ルールに基づかない排出のため、個別対応しており料金体系も異なります。

「持込みごみ」についても、「粗ごみ」・「大型ごみ」の基本ルールと異なる排出として個別対応している

ため、「臨時ごみ」として扱い手数料を徴収しております。ただし、手数料については収集作業があり

ませんので、臨時ごみ処理手数料のうち、基本手数料を除いた額となっています。

ライター用ガスボンベ、ライター用オイル缶、カセットコンロ用ボンベ、スプレー缶は、使い切ってか

ら「空き缶、びん・ガラス類」に出してください。使い捨てプラスチック製のライターは使いきってから着

火用の石が発火しないようにするため一日ほど水に浸してから「一般ごみ」に出してください。

Page 20: 粗大ごみ収集の申し込みは 粗大ごみ予約センターへ - Hirakata...枚方市環境部 —ごみ減量と分別排出にご協力ください— 平成29年4月発行

※清掃工場内では、清掃車等に注意し徐行でお願いします。

至楠葉

○ごみの収集、ふれあいサポート収集等に関すること ・・・減量業務室 電話 072-849-7969

○減量・リサイクル、ごみ置き場の開発協議に関すること ・・・減量業務室 電話 072-849-5374

○ごみ処理施設の見学に関すること ・・・穂谷川清掃工場 電話 072-849-0200

東部清掃工場 電話 072-858-6962

○ごみの処理手数料(ごみ処理券)に関すること ・・・環境総務課 電話 072-807-6211

○道路側溝やちびっこ広場など、広域にわたる複数の公共場所の一斉清掃

○アダプトプログラム ・・・環境保全課 電話 050-7102-6006

※なお、公団や府営住宅、マンションの敷地などについては、各管理者の責任で処理して

 いただくことになります。

○市の管理する道路側溝の清掃 ・・・道路河川補修課 電話 072-841-1476

○市の管理する地域の公園・ちびっこ広場・緑地公園 ・・・公園みどり推進室 電話 072-841-1482

○下水道・水路の清掃 ・・・下水道施設維持課 電話 072-841-1221(代)

○船橋川・穂谷川・天野川の河川、府道・国道(国道1号、第二京阪を除く)の清掃

・・・大阪府枚方土木事務所 電話 072-844-1331(代)

○市道・公園・水路などの公共場所 ・・・環境総務課 電話 072-807-6211

○道路・公園・水路などの公共場所および民有地等 ・・・枚方警察署 電話 072-845-1234(代)

交野警察署 電話 072-891-1234(代)

○ごみ集積場所 ・・・減量業務室 電話 072-849-7969

○船橋川・穂谷川・天野川の河川、府道・国道(国道1号、第二京阪を除く)

・・・大阪府枚方土木事務所 電話 072-844-1331(代)

○淀川 ・・・国土交通省淀川河川事務所枚方出張所 電話 072-841-5362

(夜間)淀川河川事務所 電話 072-843-2861

ごみに関するお問い合わせ先

地域清掃に関するお問い合わせ先

不法投棄に関するお問い合わせ先

国道 出屋敷交差点

国道 出屋敷南交差点

交北公園

至大阪

至京都

持込みごみ

受付場所

穂谷川

枚方市田口5丁目1?1  穂谷川清掃工場

穂谷川清掃工場

国道 穂谷川橋交差点

管理棟

動物死体受付場所

枚 方 市 環 境 部

〒573-1162 枚方市田口5-1-1

URL http://www.city.hirakata.osaka.jp