絵芥(1) 平成31年2月15日 第98号 多 く の 工 場 が 被 害 を 受 け ま し た...

8
1第98号 平成31 15 9 6 M 6 7 ỿ 1 1 23 2 20 3 8 4 2 3 発 行 所 近畿ダクト工事業協同組合 大阪市北区中津1丁目2-19 新清風ビル8階 電話06 (4802)8606番 今回8ページ 発 行 所 近畿ダクト工事業協同組合 大阪市北区中津1丁目2-19 新清風ビル8階 電話06 (4802)8606番 ダクトくん 優秀功労従業員 A C 西 A C 50 永年勤続従業員 寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄 年頭あいさつの森理事長 9 使 1 2 0 1 9 1 31 25 2 73 45 17 2 in 6 18 M 6 1 7 30 西 9 4 21

Transcript of 絵芥(1) 平成31年2月15日 第98号 多 く の 工 場 が 被 害 を 受 け ま し た...

(1) 第98号平成31年2月15日

多くの工場が被害を受け

ました

 

その後も9月6日に北

海道胆振東部地震

M6

・7

により札幌の街で

もブラ

クアウトが起こ

る等

経験の無い様な災

害が多発した年でもあり

ました

 

一昨年

昨年と建設ラ

が全国的に続いて

ますが

いよいよ東京オ

リンピ

クパラリンピ

クまで後1年半とカウン

トダウンが始ま

ていま

す 

これからの施工体制に

関して全ての現場に於い

躍起にな

て職人集

めをされるでし

うし全

国的に人手不足の業界で

すから

人の取り合いも

益々加速すると思われま

す 

1月 

日には

竹中工

23

務店東京本店と全ダ連特

別委員会が今後の施工体

制等について協議してい

ますし

2月 

日には日

20

空衛と全ダ連含めての四

団体協議会が開催されま

す 

働き方改革やキ

リア

プシステム

更には

人手不足に関する協議が

行われます

私も出席し

ますので

3月8日の全

員協議会で詳細の報告が

出来ればと思

ていま

す 

いよいよ建設キ

リア

プシステムが4月か

ら運用されますが

2年

前の3月より建設職人基

本法が施行され

働き方

改革法案で注目され

のキ

リアア

プシステ

ムにより長年の悲願で有

た建設業の職人さんの

地位向上や

他業種に負

けない収入と何より若年

入職者の増加に繋がる事

発 行 所近畿ダクト工事業協同組合大阪市北区中津1丁目2-19新清風ビル8階電話06(4802)8606番

今回8ページ

発 行 所近畿ダクト工事業協同組合大阪市北区中津1丁目2-19新清風ビル8階電話06(4802)8606番

ダクトくん

優秀功労従業員

永年勤続従業員

 

㈲エ

エムイズミ

阪府

山元辰徳

 

㈱竹本設備

大阪府

竹中弘幸

 

土井池設備工業㈱

阪府

中井教雄

 

日新工業㈱

大阪府

阿部周子

 

長谷川設備工業㈱

阪府

福島誠

 

ク㈱

京都

保科洋士

 

㈱三好板金工作所

阪府

森 

美佐子

 

山内工業㈱

京都府

坪田幸雄

 

山城設備工業㈱

京都

五島勇次

 

㈱リ

プACシステム

大阪府

浅野靖英

優秀功労従業員

 

エアシステム㈱

兵庫

天野利昭

 

㈲エ

エムイズミ

阪府

大畑正和

 

㈲コウシン設備

大阪

下村健

 

㈱竹本設備

大阪府

幸喜陵司

 

土井池設備工業㈱

阪府

岡野信三

 

㈱仁川設備

兵庫県

上杉高浩

 

㈱西村工作所

大阪

呉沙織

 

㈱三好板金工作所

阪府

原田賢二

 

山城設備工業㈱

京都

九嶋信一

 

㈱リ

プACシステム

大阪府

樋口卓也

 

音順・敬称略

50

永年勤続従業員

揮机

寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄

   

優良従業員表彰   

絵芥械

絵芥械

近畿ダクト工事業協同組合

理事長 

森  

靖 

年頭あいさつの森理事長

新年賀詞交歓会開

新年賀詞交歓会開催催

激動の2019

激動の2019年年

を期待し

空回りする事

無く全国の我々の仲間が

恩恵に授かれる様

全て

の現場に於いて確実に実

行される事を願

ており

ます

 

毎年9月に開催される

公明党大阪府本部との政

策要望懇談会に於きまし

ては

昨年も有元副理事

長と参加しました

政策

要望と言うよりも国土交

通行政に対する要望とし

て公共建築工事標準仕様

書の施工要領内の高圧ダ

クトに対しても

ボルト工法や薄板工法

等の規制緩和をお願いし

ました

もちろん条件

付きですが

民間工事で

は相当以前より採用され

ているのに

通称

土交通省仕様は厳格過ぎ

で材料費・労務費等圧倒

的に民間工事より価格が

高騰する事や

何故今ま

で却下されて来たのかと

言う所を説明したとこ

本日御来賓の石川議

員にご配慮頂き

国交省

との面談が実現しまし

た 

今後は全ダ連

日空衛

を通じて次回仕様書改訂

協議の中で民間工事同様

使える様に改訂して頂き

施工員不足対策やコスト

ダウンに繋げたいと強く

願う次第で有ります

 

全ダ連理事会に於きま

して

各団体より近況報

告が有るのですが

ほと

んどの地域で単価上昇の

声が聞かれました

 

地域によ

ては釈1万

円を超える受注も有ると

の事で

この近畿地区も

ここ数年は繁忙度がまだ

まだ上がりますので安定

した企業活動が出来る様

な受注単価を目指しまし

 

十二支のラストを飾る

今年の干支のイノシシで

すが一巡してリセ

トす

る年に相応しいと言いま

すか

どうも溜めてた物

が一気に噴き出すと言い

まし

うか

かなりメジ

な災害が多く発生し

たのがこの亥年でして

遠い過去では

富士山の

大噴火や桜島の大噴火

記憶に新しい阪神大震災

やあの関東大震災も起こ

たと言う事で自然界の

リセ

トも起こりやすい

のかなと少々怖くな

しまいますが

常に備え

あれば憂いなし

想定外

の事態にならない様ち

と頭の片隅に置いて頂

いて

激動の2019年

を乗り切りまし

 

本年も組合活動に更な

るご支援

ご協力と関係

者一同の益々の繁栄

多幸を祈念しまして年頭

の挨拶とさせて頂きま

 

平成 

年1月 

日金

近畿ダクト工事業協同組合の新年賀詞交歓

31

25

会が

組合員 

協力会員 

登録業者 

特別会員2名

73

45

17

係団体2名の出席で開催されました

森理事長の年頭挨拶

ご来賓の

ご祝辞

優良従業員の表彰

乾杯

そして出席者の皆さんが今年の意

気込みを語りあい

有元副理事長の中締めでお開きとなりました

 

新年明けましておめで

とうございます

 

旧年中は

当組合活動

に多大なるご協力を頂き

ました事

誠に有難うご

ざいます

 

特に全ダ連総会 

近畿

in

に於きましては

非常に

たくさんの方々にお手伝

いを頂き

盛大に開催出

来ました事

重ねて感謝

申し上げます

 

まず

自然災害が多発

した昨年は

6月 

日に

18

発生した大阪北部地震

M6・1

に始まり

平成 

年7月豪雨により

30

特に西日本の中国・四国

地方で河川の氾濫等の甚

大な被害が発生し

9月

4日にはこの近畿地方も

台風 

号の直撃を受け

21

平成31年2月15日 (2)第98号

す 

近年の自然災害の頻発

化・激甚化を踏まえ

年 

月 

日に

政府は

12

14

防災・減災

国土強靱

化のための3か年緊急対

を閣議決定し

国民

の生命・財産を守る防災・

減災

国土強靱化の取り

組みを進めることを明ら

かにしたところです

 

このような動きの中

近畿地方整備局では

年も引き続き

防災・減

長寿命化

を主

たる柱として

防災拠点

となる大阪第6地方合同

庁舎等の整備を進め

既存官庁施設についても耐

震性や電力・通信・給排

水の機能確保等

防災機

能の強化を図

て参りま

また

既存官庁施設

をより長く安全に利用し

タルコストの縮減等

を図る長寿命化改修に取

り組んで参ります

 

また

政策面では営繕

工事における働き方改革

の取り組みを進めている

ところです

 

公共建築工事におけ

る工期設定の基本的考え

に基づき適切な工期

を確保し

設備工事に全

体の工期のしわ寄せがな

いよう

概成工期を設定

すると共に

週休2日促

進工事を実施するなどの

取り組みを進めています

 

そして

法定福利費・

安全衛生経費を適切に見

込んだ予定価格を設定し

必要経費へのしわ寄せ防

止を徹底することや

事書類のい

そうの簡素

化を進めるなど

生産性

の向上を進めて参ります

 

さらに

地方公共団体

等に対してもこれらの取

り組みを普及促進し

築設備に携わるみなさま

希望をも

て働ける

環境の整備に努めて参り

ます

 

さて

先も申し述べま

したとおり

昨年は災害

が相次ぎましたが

一方

でインバウンドが引き続

き好調であり

大阪万博

の開催も決定するなど

明るい兆しも見えている

ところです

関西地方が

ますます元気になれるよ

微力ではありますが

お手伝いをして参ります

のでご指導・ご鞭撻をよ

ろしくお願いいたします

 

貴組合におかれまして

かねてより空調工事

業における技術水準の向

若手の育成や安全衛

生への取り組み等を通

国土の整備と地域社

会の発展に寄与されてき

たところです

 

みなさま方のこれまで

のご尽力・ご活躍に敬意

を表しますとともに

後とも業界がより一層発

展されることを期待し

また

貴組合並びに組合

員のみなさまにと

て本

年が更なる飛躍の年とな

ることを祈念いたしまし

新年の挨拶とさせて

いただきます

サミ

秋のラグビ

ルドカ

さらに

は2021年ワ

ルドマ

スタ

ズゲ

ムズと世界

から注目を集めるビ

イベントが目白押しで

これから数年間は

関西一円2府5県の至る

所で

様々なベンチ

企業や中堅・中小企業が

活躍され

各地でイノベ

ンが湧出すること

が大いに期待されます

 

昨年の関西地域の経済

生産や消費が好調に

推移し

緩やかな改善が

続きました

しかしなが

米中の通商問題等の

不確実な海外情勢や不安

定な株価など

景気回復

の足を引

張りかねない

不透明な要因があります

 

経済産業省では

経済

の回復を後押しするた

平成 

年度の国の当

31

初予算案 

年度の二次

30

補正予算案を策定し

年 

月に閣議決定されま

12した

 

特に中小企業施策で

事業承継

生産性向

災害対応強靱化など

に力点をおいて事業を展

開することとな

ており

ます

例えば

小規模事

業者への支援の基本方針

を5年振りに改定し

・自治体が一体とな

た正に地域ぐるみで支援体

制を構築します

特に

様々な形で指導員やコ

の方が寄り

添い

伴走しご支援する

しくみを様々に予定して

おります

 

また人手不足に対応す

る中小企業の生産性革命

実現に向け

ものづくり

補助金やIT導入補助

持続化補助金などの

支援策を一層充実するこ

ととしております

 

関西には特色ある優れ

た中堅・中小企業が多数

存在し

地域経済を支え

ておられます

近畿経済

産業局においても

これ

ら中堅・中小企業の更な

る活躍を支援する取組を

推進してまいります

 

ロボ

ヘルスケ

航空機

新素材

素など今後成長が期待さ

企業の生産性向上

事業継承を強力に支援

経済産業省 近畿経済産業局

産業部製造産業課長 

小橋 

厚司氏

平成三十一年賀詞交歓会祝辞

平成三十一年賀詞交歓会祝辞

希望を持て働ける環境の整備を

国土交通省 近畿地方整備局

営繕部 設備技術対策官 

清水 

克紀氏

さま方には

清々しく新

年をお迎えのこととお慶

び申し上げます

 

また

日頃より

国土

交通行政の推進と官庁営

繕事業の執行にあたり

深いご理解とご協力を頂

厚く御礼申し上げま

す 

さて

昨年は大阪府北

部地震やその後の集中豪

また台風と立て続け

に災害に見舞われる一年

となりました

被災され

たみなさまへ心よりお見

舞いを申し上げますと共

それらの災害対策活

動に従事された関係各機

業界関係のみなさま

に改めて御礼申し上げま

祝辞を述べる清水氏

の大阪開催が決定いたし

ました

大阪で1970

年に開催された万国博覧

会は

最新の技術を紹介

するパビリオンが設けら

国内外から多くの来

訪者がありました

次回

の大阪万博も

前回同

関西の優れた技術や

製品

産業をアピ

ルす

る絶好の機会になること

を望んでおります

また

本年6月にはG 20

祝辞を述べる小橋氏

 

平成 

年の新春を迎

31

謹んで新年のお慶び

を申し上げます

 

昨年は

大阪北部地震

や相次いだ台風上陸など

の自然災害に見舞われた

一年となりました

しか

喜ばしい出来事の一

つとして

昨年 

月に

11

2025年の万国博覧会

家寡

加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加

 

明けましておめでとう

ございます

 

近畿ダクト工事業協同

組合並びに組合員のみな

新加入組合

新加入組合員員

㈱星光空調

 

代表者

杉本喜彦

 

豊中市服部寿町5丁目

120

 

TEL

06

686

3

0511

 

FAX

06

686

3

0512

 

資本金

3000万円

れる産業クラスタ

群の

形成や

地域未来関連施

策の活用により

地域経

済の牽引役を担う企業の

支援を強化します

 

また

大規模自然災害

への対応力強化

消費税

や下請対策

人材の不

事業承継

サイバ

セキ

リテ

とい

た中

小企業の喫緊の課題に機

敏に対応し

地域中小企

業の皆様の活力向上を促

してまいります

 

結びに

経済産業行政

への御理解と御協力をお

願いするとともに

皆様

の御多幸と御健勝を祈念

いたしまして

新年の御

挨拶とさせていただきま

鞍杏

庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵

新加入挨拶の杉本氏

(3) 第98号平成31年2月15日

制の抜本的改正

につい

セミナ

を開催いた

しました

すでに事業承

継を行

た会社

今後

近い将来事業承継を考え

ている会社

それぞれの

立場で知識の習得に努め

ました

  

月 

には

12

14

常設の4委員会が開催さ

総務経営委員会はホ

ムペ

ジの有効活用

技術技能委員会は技能検

定も含めた技術技能の確

実な伝承

共同購買委員

会は副資材の共同購買の

今年度進捗状況確認

価管理委員会は工事価格

の問題点等

各委員会は

活発な議論

意見交換を

行いました

������������������������������

���������� ��

� � � � � � �

�������������������� � � � � � � � � � � �

� ����������������������������������

������������������������� ���������������

� ���������������������������������

������������ ����������

平成30年度 行事及び会議 場所時間内   容主催曜日日月年

三栄ビル16:00青年部会 商品説明会青年部会月234

30

三栄ビル18:00第15回青年部会青年部会月23組合事務所14:00理事会・全ダ連総会準備委員会組・青月25ホテル阪急インターナショナル17:00近畿ダクト工事業協同組合青年部会 第5回通常総会青年部会火155三栄ビル18:00第16回青年部会青年部会月11

6北大阪高等職業技術専門校8:00技能検定 実技試験 準備及び検定組・技・青土16北大阪高等職業技術専門校10:00基礎級技能検定青年部会土16北大阪高等職業技術専門校8:00技能検定 実技試験組・技・青日17大和高原カントリークラブ第4回青年ゴルフの会青年部会日24グランヴィア京都全国ダクト工業団体連合会 第43回近畿総会全ダ連木12

7 全国ダクト工業団体連合会  観光ゴルフ全ダ連金13ナイト&ディ18:30夏の納涼会組・青・技火24新阪急ホテル18:00技能検定打上げ技・青土4

8 三栄ビル18:00第17回青年部会青年部会月20桜橋ボウル18:30ボーリング大会青年部会水22三井生命研修室17:15第1回財務セミナー及びクロメートフリー説明会青年部会木279 九州酒場堂島店20:00懇親会青年部会木27太平洋クラブ 有馬コース第58回KDK会ゴルフコンペ組・青月810熊本13:30九州交流会  ~3日青年部会木1

11 大空衛事務所・会議室15:00四団体連絡協議会関係団体月19三栄ビル18:00第18回青年部会青年部会月19鶴見緑地技能フェスタ関係団体金30鶴見緑地技能フェスタ関係団体土1

12 三栄ビル17:00第2回財務セミナー青年部会月10がんこ阪急東通り店18:30青年部会忘年会青年部会月10ホテル阪急インターナショナル18:00近畿ダクト工事業協同組合 新年賀詞交歓会組合金251

31 三栄ビル18:00第19回青年部会青年部月42 博多14:00全ダ連西日本青年部会青年部金8

 

多くの方にご協力

して参加して頂き大変感

謝しております

 

今年はまず来月に

西

日本の青年会の会合を行

う予定でございます

西

日本の青年部会

まだ青

年部会という会としては

ない地域もございます

7団体 

名の方に

23

集ま

て頂き

この業界

における当面の諸間題

今後の対策等についての

意見交換

情報交換を行

う予定でございます

たこの会に関しましては

今後定期的に行い

より

親睦や交流を深めると共

仕事においてもより

大きな工リアでの連携が

とりやすくなるような

そうい

た繋がりのある

会に出来ればと考えてお

ります

 

4月以降の来期の活動

につきましては

今後メ

ンバ

と共に話し合い

少しでも皆様方にと

実になるような活動

を検討し

企両していけ

ればと考えております

企画等についてのアンケ

ト調査も今後実施させ

て頂きますので

その際

にはご協力の程宜しくお

願いします

 

特に現在国内で進めら

れています

働き方改革

においての促進のための

施策のひとつでありま

生産性の向上仕事の

効率化や限られた人材の

有効な活用

ICT

I

OTの積極的な活用

より大きなエリアでの連携を目指す

近畿ダクト工事業協同組合青年部会

会 

長  

葭 

恵次郎

 

立春の候

皆様にはま

すますご健勝のこととお

慶び申し上げます

 

平素は青年部会の活動

に際しまして

多大なる

ご理解ご支援賜り厚く御

礼申し上げます

 

昨年は7月に近畿

都で開催されました全国

ダクト工業団体連合会の

総会の準備

当日の運営

をはじめ

他地域との交

流会

各種セミナ

の実

技能検定における基

礎級技能試験

納涼会

リング大会などの懇

親会等行うことができま

した

挨拶をする葭会長

中締めをする有元副理事

うい

た部分に繋がるよ

うなメンバ

同士の連携

や情報交換

勉強会の実

施ができればと考えてお

ります

 

今年もメンバ

と共

いろいろ企画し活動

してまいります

 

皆様のご健勝とご多幸

をお祈りするとともに

本年もより一層のご支

ご指導の程宜しくお

願いいたしまして

新年

の挨拶にかえさせて頂き

ます

 

本年もどうぞ宜しくお

願いします

因姻

鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯

 

組合の教育情報事業

組合員の事業に関す

る技術の向上や知識の普

研修を図ることを目

的とし

また

全員協議

会を年2回開催し

講演

会や委員会別報告

組合

員の意見交換会

質疑

理事会報告を行うなど

組合と組合員の意思の疎

通を図

知識の向上

の為に役立てています

 

9月 

三栄ビ

26

ル3階会議室での全員協

議会は

大阪府中小企業

団体中央会にセミナ

頼をし

税理士坂本幹雄

先生による

事業承継税

全員協議会・各委員会開催

平成31年2月15日 (4)第98号

 

⑪もう若くないので体

調管理に気をつけて

全に作業をしていきたい

です         

 

①中井 

教雄

 

②土井池設備工業㈱

 

③ 

歳44

 

④ 

年6か月

17

 

⑤ダクト工

 

⑥現場施工職長及びダ

クト製作

 

⑦2級ダクト板金技能

職長・安全衛生責任

者 

⑧玉掛け

1トン以

上 

⑨研削といし取替え試

運転作業者

低圧電気取

扱者

高所作業車運転者

 

トル未満

10素欠乏危険作業者

石綿

取扱作業従事者

足場の

組立て

解体又は変更の

作業者

丸のこ等取扱作

業者

 

⑩ドライブ

ゴルフ

 

⑪この度は永年勤続の

表彰をして頂き

ありが

とうございます

この賞

を頂けたのも

会社

間のお陰だと思

ており

ます

これから

日々自

分のできる事を伸ばしな

がら

周囲にも目を向け

て気配りができるよう

より一層努力してい

きたいと思います

         

 

①阿部 

周子

 

②日新工業㈱

 

③ 

歳39

 

④ 

年9か月

16

 

⑥CAD入力

施工管

理 

⑦2級管工事施工管理

技士

 

⑨高所作業車運転者

 

トル未満

10

 

⑩バレ

 

⑪日新工業に入社して

 

CADの使い方を

16学び

そして施工管理も

経験させて頂きました

たくさんの人に出会い

社長

上司

先輩たちに

多くのことを教わり

導して頂いたお陰で今の

自分があると思います

これからも一層努力し

新しいことにもチ

レンジしていきたいと思

います

         

 

①保科 

洋士

 

②ホ

ク㈱

 

③ 

歳48

 

④ 

年16

 

⑤ダクト工

 

⑥工場にてダクト製作

 

⑦登録ダクト基幹技能

1級ダクト板金技能

職長・安全衛生責任

者 

⑧フ

クリフト

1

トン以上

 

⑨高所作業車運転者

 

トル未満

10素欠乏危険作業者

足場

の組立て

解体又は変更

の作業者

 

⑩ゴルフ

 

⑪この度は永年勤続に

て表彰して頂き

誠にあ

りがとうございます

永年勤続従業員紹介欄の見方

順不同

 

陰氏名

隠会社名

韻年齢

吋勤続年数

右職

⑥職務内容

業務内容

⑦お持ちの資格

⑧技能講習

⑨特別教育

⑩趣味・特技

⑪受賞

の感想とな

ています

嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉

嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉

 

永年勤続従業員 

 

①山元 

辰徳

 

②㈲エ

エムイズミ

 

③ 

歳42

 

④ 

年4か月

18

 

⑤ダクト工

 

⑦2級ダクト板金技能

職長・安全衛生責任

者 

⑨低圧電気取扱者

クリフト運転者

1

トン未満

高所作業車

運転者 

トル未

10

酸素欠乏危険作業

足場の組立て

解体

又は変更の作業者

 

⑩カラオケ

 

⑪社長や先輩方に助け

られここまできました

これからも安全作業に務

め怪我無く頑張りたいと

思います

         

 

①竹中 

弘幸

 

②㈱竹本設備

 

③ 

歳47

 

④ 

年8か月

19

 

⑤ダクト工

 

⑥現場施工

 

⑦登録ダクト基幹技能

1級ダクト板金技能

職長・安全衛生責任

者 

⑧高所作業車 

メ10

トル以上

玉掛け

1

トン以上

 

⑨研削といし取替え試

運転作業者

ク溶接

作業者

丸のこ等取扱作

業者

 

⑩料理

ンプ

優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹優良従業員紹介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介

れまで自分なりに努力し

てきたつもりですが

れからも常に向上心を持

て仕事に取組み

少し

でも会社の売上に貢献で

きるよう頑張りたいと思

います

         

 

①福島 

 

②長谷川設備工業㈱

 

③ 

歳52

 

④ 

年6か月

21

 

⑤ダクト工

職長

 

⑥ダクト業務全般

 

⑦職長・安全衛生責任

者 

⑨玉掛け作業者

1ト

ン未満

高所作業車運

転者 

トル未満

10

石綿取扱作業従事者

 

⑪永年地道に皆と共に

頑張

てこれた事がうれ

しいと思います

今後も

皆と共に

無事故

無災

を常に考え頑張

いきたいです

         

 

①森 

美佐子

 

②㈱三好板金工作所

 

③ 

歳45

 

④ 

年1か月

24

 

⑤積算

 

⑥施工図面の見積

算等の業務

 

⑩音楽鑑賞

 

⑪この度は永年勤続に

て表彰して頂き

誠にあ

りがとうございます 24

年間という長い会社勤め

をさせて頂くことが出来

ましたのも

社長を始

社員の皆々様のお陰

と心より感謝しておりま

これからも一層

社繁栄の為に微力ながら

頑張りたいと思います

         

 

①五島 

勇次

 

②山城設備工業㈱

 

③ 

歳37

 

④ 

年 

か月

15

11

 

⑤ダクト工

 

⑥空調ダクトの施工

職長として現場での取り

まとめ

 

⑦2級ダクト板金技能

職長・安全衛生責任

者 

⑧高所作業車 

メ10

トル以上

玉掛け

1

トン以上

足場の組立

て等作業主任者

 

⑨研削といし取替え試

運転作業者

低圧電気取

扱者

高所作業車運転者

 

トル未満

10綿取扱作業従事者

丸の

こ等取扱作業者

 

⑩ドライブ

 

⑪あ

という間の 

年16

間でしたが

周りの人達

に助けられ

何とかここ

まで来ることが出来まし

今後も精一杯務め

後輩達の手本になる様に

頑張ります

         

 

①浅野 

靖英

 

②㈱リ

プACシステ

ム 

③ 

歳35

 

④ 

年18

 

⑤ダクト工

 

⑥現場施工

 

⑦職長・安全衛生責任

フルハ

ネス型安全

帯使用作業

 

⑧玉掛け1トン以上

 

⑨研削といし取替え試

運転作業者

高所作業車

運転者 

トル未

10

酸素欠乏危険作業

足場の組立て解体又

は変更の作業者

丸のこ

等取扱作業者

 

⑩映画鑑賞

 

⑪今回

永年勤続表彰

を受賞するにあた

て思

うのは

入社して 

年18

振り返

てみれば

人生

の過半数を勤務

当時は

認知度の低か

たダクト

工ですが

確かその時は

私と同じ年代層の社員が

多く居て

居心地が良か

これが長く勤務で

きた理由だと思います

現在

職長として現場を

任される立場から思うこ

とは

災害事例は貴重な

教訓

として

常に認識

するよう心掛けていま

自分の思いは

一日

の始まりは体操から

このため建設現場では仕

事に入る前にし

かりと

頭にスイ

チを入れ

をほぐす為にラジオ体操

を行

ています

工場生

産ラインも

一日の始

まりの時に意識をは

りさせ

仕事にきちんと

伝達して

更に品質管理

に努めます

平成30年度  技能検定 合格発表合格発表日 平成30年9月28日

☆1級技能士に合格された方  16名所属企業氏名

有江毅鈑金川﨑 良平㈱今西工作所藤原 武利㈱クラセツ工業新谷 紀生㈱クリーンエアテック西田 敬弘五島工業林下 幸博進栄創業製作所二星 優介㈲伸晃興業鈴木 祐司サンワ工業㈱谷本 英昭タテイシ空調池田 晋哉光設備濱本 勇貴ホーセック㈱山本 雄馬増田工業㈱野方 博文㈲マルニ工業油谷 俊介㈱三好板金工作所守屋 貴史宮岡空調設備松田 健太㈱ヤブサダイナミックス岡田 敏成

☆2級技能士に合格された方 17名所属企業氏名

㈱今西工作所横川 智㈲エーエムイズミ山元 辰徳㈲エーエムイズミ川島 修三㈲コウシン設備NGUYEN QUANG HA㈲コウシン設備村野 秀和サンワ工業㈱木場 剛タテイシ空調崔 英進土井池設備工業㈱小﨑 史也ホーセック㈱新山 貴也ホーセック㈱長宗 政行山城設備工業㈱宮田 昌泰山城設備工業㈱藤井 祥博山城設備工業㈱片岡 拓也山城設備工業㈱島 洋人山城設備工業㈱浅沼 広輝山城設備工業㈱金子 裕介山城設備工業㈱千葉 琢也

(5) 第98号平成31年2月15日

きました

今後も同様に

製作

施工に頑張ると共

若手の育成に力を注

ごうと思

ています

         

 

①幸喜 

陵司

 

②㈱竹本設備

 

③ 

歳31

 

④ 

年9か月

12

 

⑤ダクト工

 

⑥現場施工

 

⑦1級ダクト板金技能

職長・安全衛生責任

者 

⑧玉掛け

1トン以

クリフト

1トン以上

 

⑨研削といし取替え試

運転作業者

低圧電気取

扱者

高所作業車運転者

 

トル未満

10場の組立て解体又は変更

の作業者

丸のこ等取扱

作業者

 

⑩読書

 

⑪今までを振り返る

作業を効率よく進め

られるように考えてや

てきました

これから

品質

お客さんとの

コミ

ニケ

ンも視

野に入れて頑張

ていこ

うと思います

         

 

①岡野 

信三

 

②土井池設備工業㈱

 

③ 

歳49

 

④9年 

か月

11

 

⑤ダクト工

 

⑥工場での鋼材等加工

及び厚板の溶接加工

 

 

⑧ガス溶接

 

⑨研削といし取替え試

運転作業者

ク溶接

作業者

 

⑩映画鑑賞

 

⑪日々

製作納期に追

われていますが

現場に

迷惑をかけないよう作業

に取り組んでいます

れまで以上に製作工程の

スキルを上げ

今後も会

社に貢献できるよう頑張

ていきます

         

 

①上杉 

高浩

 

②㈱仁川設備

 

③ 

歳37

 

④ 

年 

か月

15

10

 

⑤ダクト工

 

⑥建築美装

溶接

木作業

 

⑦1級ダクト板金技能

職長・安全衛生責任

者 

⑧高所作業車 

メ10

トル以上

 

⑨研削といし取替え試

運転作業者

低圧電気取

扱者

玉掛け作業者

1

トン未満

高所作業車

運転者 

トル未

10

酸素欠乏危険作業

石綿取扱作業従事

足場の組立て解体又

は変更の作業者

丸のこ

等取扱作業者

 

⑩音楽鑑賞

 

⑪一度失敗したことを

繰り返さないよう努力

自分なりのやり方で

楽しんで作業できるよう

工夫しながら頑張

てき

ました

これからは新人

育成にも工夫し

会社を

誰もが楽しめるように頑

ていきたいと思いま

す         

 

①呉 

沙織

 

②㈱西村工作所

 

③ 

歳32

 

④9年 

か月

10

 

⑥事務全般

 

⑩スノ

ネイ

ル 

⑪丁寧

迅速に求めら

れる事の一歩先を考えな

がら

現場の方の支えに

なれる様

心がけて業務

をしてきました

地味な

作業の積み重ねですが

事務という仕事が好き

現在

子育て真

中ではありますが

育児

と仕事を両立しながら働

ける毎日に感謝しており

ます

今後も微力ながら

会社の支えになれる様

能力向上に努め

ルマイテ

に動いて頑

ていきたいと思いま

す         

 

①原田 

賢二

 

②㈱三好板金工作所

 

③ 

歳34

 

④ 

年6か月

14

 

⑤ダクト工

 

⑥各現場の職長

現場

代理人を務める

 

⑦登録ダクト基幹技能

1級ダクト板金技能

職長・安全衛生責任

本社・枚方工場 〒573-0137 大阪府枚方市春日北町2-9-21 TEL072-808-5200URL http://www.tylon.co.jp

 

①大畑 

正和

 

②㈲エ

エムイズミ

 

③ 

歳44

 

④ 

年6か月

12

 

⑤ダクト工

 

⑦1級ダクト板金技能

職長・安全衛生責任

者 

⑧玉掛け1トン以上

 

⑨研削といし取替え試

運転作業者

ク溶接

作業者

高所作業車運転

者 

トル未満

10

石綿取扱作業従事者

場の組立て解体又は変更

の作業者

 

⑩ドライブ

 

⑪今後も無事故無災害

安全作業に務めていきた

いと思います

         

 

①下村 

 

②㈲コウシン設備

 

③ 

歳42

 

④ 

年9か月

19

 

⑤ダクト工

 

⑥ダクトの施工取付

 

⑦登録ダクト基幹技能

1級ダクト板金技能

職長・安全衛生責任

者 

⑧高所作業車 

メ10

トル以上

玉掛け

1

トン以上

 

⑨研削といし取替え試

運転作業者

低圧電気取

扱者

酸素欠乏危険作業

石綿取扱作業従事者

 

⑪ダクト製作

現場で

のダクト施工に頑張

嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉

嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉

 

優秀功労従業員 

優良従業員紹介欄の見方

順不同

 

陰氏名

隠会社名

韻年齢

吋勤続年数

右職

⑥職務内容

業務内容

⑦お持ちの資格

⑧技能講習

⑨特別教育

⑩趣味・特技

⑪受賞

の感想とな

ています

優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優優良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従従業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹紹優良従業員紹介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介介

者 

⑧玉掛け1トン以上

 

⑨研削といし取替え試

運転作業者

高所作業車

運転者 

トル未

10

酸素欠乏危険作業

足場の組立て解体又

は変更の作業者

 

⑩映画鑑賞

 

⑪受け持

た仕事を最

後まで責任を持

てやり

きる事に頑張

てきまし

これからは

上り一

上を目指して頑張り

ます         

 

①九嶋 

信一

 

②山城設備工業㈱

 

③ 

歳47

 

④ 

年7か月

12

 

⑤ダクト工

 

⑥空調ダクトの製作

主任として後輩の指導

 

⑦1級ダクト板金技能

士 

⑩映画鑑賞

 

⑪丁寧な作業に心がけ

てきました

今後は

力作業を出来るだけ早く

こなせるように努力しま

す         

 

①樋口 

卓也

 

②㈱リ

プACシステ

ム 

③ 

歳33

 

④ 

年10

 

⑤ダクト工

 

⑥生産ライン

 

⑨高所作業車運転者

 

トル未満

10のこ等取扱作業者

 

⑩テニス

 

⑪入社以来

主に生産

ラインに伴うCADでの

図面作成からプラズマに

よる入力作業を任されて

おります

現在は8年前

に入社した後輩と二人で

成果の出る業務をこなし

ております

弊社は十代

から入社した人が多く

社員の七割強が二十から

四十代で様々な施策を展

開しようと模索が進む

色々な立場の人の躍進が

要求される中

見て覚

えろ

と言

た高度成長

時代の育成方法が限界な

のは言うまでもない

と人を継ぐ新たな職場環

境作りを目指しているの

更なる努力で安全対

策を把握して

後輩の指

導に邁進する所存です

1

1)

平成31年2月15日 (6)第98号晦

械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械

械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械械

灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰

灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰灰

 

当社はこの度

皆様

のご協力を得て

ダク

ト用亜鉛め

き鋼板の

クロメ

トフリ

化を

進めました

 

これはご存じの通

環境負荷物質にあ

たる

6価クロム

使用をやめ

環境に優

しいクロメ

トフリ

化成処理に切替えた鋼

板です

 

当社はこの機会に耐

白錆性の向上も図り

お客様からもご評価を

頂いています

 

亜鉛め

き鋼板は

古くはトタンと呼ばれ

ていました

その後

き方法も非合金に

加えて合金め

きが出

高強度のハイテン

高加工性の絞り材

など

用途に応じた鋼

板が開発されてきまし

この度は環境対応

の化成を開発しまし

た 

ダクト業界におかれ

ても

角ダクトや丸ダ

クト

フランジの共板

化や補強レス化

タイ

ルリブやZリブによる

高強度化・軽量化

ゼ形状の三井やボタン

パンチ

スピンハゼに

よる折畳み化など

々な開発を重ねられ

送風性能の向上のみな

らず

軽量化

製作工

程や輸送時・施工時の

効率化等の技術開発が

どんどん進んでいま

す 

東京オリンピ

クの

次は大阪万博が待

います

快適な環境を

作り続けるダクト業界

の発展に貢献できる開

発を今後とも目指して

参ります

技術開発の歩みに終わりはな

技術開発の歩みに終わりはないい

JFE鋼板㈱

 

平成 

年 

月1日から3日

九州ダクト工業会青年部主催の交流会が開催されました

静岡

30

11

県ダクト工業会

近畿ダクト工事業協同組合

九州ダクト工業会の青年部所属企業 

社 

名の

33

36

参加で

1日目は㈱オカザキ工場見学

意見交換会

懇親会

2日目は空調技研工業㈱工場見

質疑応答

3日目は志摩カントリ

倶楽部でゴルフコンペを行い

各種情報交換

親睦を

深めた有意義な3日間でした

開催地:熊本県・福岡県/日程:2018年11月1〜3日

九州・静岡・近畿、青年部交流会を開九州・静岡・近畿、青年部交流会を開催催

化・省力化を作業員皆様

で考えておられ生産力向

上を実現されていて弊社

工場製作においても参考

になりました

 

この度の3団体交流会

もとても意義のある会に

なり大変勉強になりまし

た 

これからも全国の青年

部様と交流の輪を広げ互

恵関係を築いていきた

ようによく考えられた製

作導線と機械配置にな

ていました

 

また

最新の機械

切断機・全自動直

管ライン等

も取り入れ

られて工場製作の機械化

・省力化も積極的にされ

ておられて

大変勉強に

なりました

 

工場見学後の意見交換

会でもダクト製作に関す

る事だけでなく

近畿青

年部でもよく議題にあが

る人不手足問題や働き方

改革・外国人雇用等につ

いて

3団体交えての率

直な意見交換ができ大変

有意義な会になりまし

た 

翌日は

空調技研工業

様の工場を見学させてい

ただきました

空研様の

工場も流れ作業で製作で

きるようによく工夫され

ており

製品製作の簡略

工場かと思う規模だ

た 

これだけの規模におい

製作の依頼を受けて

から出荷までがどのよう

に進められているのか興

味が湧く

 

そして

これだけの従

業員をどのように評価・

査定するのか気にな

ので

社長に質問させて

もら

たところ

各上司

が評価する制度を採り入

れ賞与などに反映してい

るということだ

 

話の節々に

人と技術

を大切に育てていくとい

う社長の熱い思いが伝わ

人材不足に悩む業界

において

見習うべき姿

を見せて頂いたように思

う 

大人数の見学対応や丁

寧な質疑応答

本当にお

世話になり

ありがとう

ございました

日新工業㈱  

櫛部 

麻美

 

先ず初めの印象は

にかく広い!敷地も工場

も広い!

 

そして中に入ると

理整頓が行き届いており

とても奇麗な工場という

印象

 

ドに貼られた顔写

真付きの出勤管理票をみ

従業員の数にまずび

くり

 

見たことのない機械

船舶用ダクト

製作

製品の幅の広さにも驚い

た 

各工程には作業手順が

掲示されており

安全に

も細やかな配慮がみら

ダクト屋さんの工場

というより

 

平成 

年の出前授業

30

は 

月 

日大阪府立南

11

16

大阪高等職業技術専門

校 

月 

日大阪府立布

11

27

施工科高校で行いまし

南大阪技専校では

 

人 

歳から 

歳の方

18

21

62

布施工科高では2年

生 

名にダクト製作等の

10DVD視聴とダクト製作

の実技をして頂きまし

実技は矩形ダクト 17

個をハンマ

でんがく

で組立て各々をつないで

ロボ

トの形にする

1

個の矩形ダクトを作る

それがジ

イントされて

何になるか

図面をみて

想像しますが果たして図

面通りに完成できるかが

見ものでもあります

クト製作は機械化が進ん

でいますが

一部手作業

の部分もあります

この

手作業での製作は

体力

もいります

ボタンパン

ツバ

クはぜの

2種類の組立て

ハンマ

の使い方が悪いと製品

に傷やへこみが生じま

でんがくも角度や持

つ位置で力加減が変わり

ます

Rの部分のはめ込

みも大変です

クリ

でジ

イントするのも

叩き込みにコツがいりま

でも出来上が

とき

の喜びは

モノづくりの

醍醐味です

 

皆さんの感想は

れだけ技術が進んでも一

番は職人の腕だと思

女性が子供の為に一

生懸命働いている姿は感

動した

仕事の風景を見

てもすごく皆明るく楽し

そうで

やりがいのある

仕事と感じた

ダクトの

主要さを知ることが出来

ダクト板金技能士の

資格を取

てみようと思

新しい技術を使うに

しても基本的な知識

術が大切だと思

 

建物の壁

天井に隠れ

て普段見る事のないダク

空調設備に欠かせな

いものです

今後とも設

備工事業のダクトをよろ

しくお願いいたします

ダクトの出前授

ダクトの出前授業業

教える側の難しさを実感

い 

今回の交流

ご尽力いた

だきました九州

青年部の皆様

一緒にご参加い

ただきました静

岡青年部の皆

誠にありが

とうございまし

㈱オカザキの工場を見学して

ており

運送トラ

クに

積み込みしやすい造りに

ていて細部に及んで

よく考えられていると思

いました

 

工場内は

整理整頓が

細部までされていて広い

ながらに作業するのでは

なく

作業員さんが無駄

な動きをしなくてもいい

山内工業㈱  

田中 

佳直

  

月1日

熊本駅から

11バスに乗り

株式会社オ

カザキ様の工場に到着し

た時の第一印象は

私の

想像を遥かに凌ぐ工場の

大きさで只々圧倒されま

した

 

敷地内は

大型バスが

楽に旋回でき

事務所・

棟2棟の工場があり

どもの工場での悩みの種

である完成ダクトの置き

場所がオカザキ様の工場

では屋根付きで設置され

(7) 第98号平成31年2月15日

も今回から作りま

した

 

2日間の来場者が技フ

スタ全体で3000

当初目的であ

た職

種選択の一助とする高校

生・専門学校生は約20

0名

そんな中

躯体・

仕上げの建設専門工事業

に伍して展示を行うのは

かなり大変です

面積の制限もあります

コンテンツとしての

ダクト体験を子供でも理

解できる形で出すのはま

だまだ工夫が必要です

 

広報用の全体報告動画

はユ

ブで

技フ

スタ 

報告

で検索す

ると 

分の動画が出てき

13

ます

建設業雇用推進研

究会のHP

技フ

スタ

のフ

イスブ

クペ

https://www.faceb

ook.com

/wazafesta

/

でも情報発信してい

ます

 

2019年は同じ会場

で9月 

日 

日の二日

20

21

間開催されます

ダクト

は設備ブ

スとして出展

予定ですので

多くの皆

様にお越し頂けますよう

お願いします

概要

 

第5回 

建築・土木技

能体験フ

技フ

2018

 

一社

大阪府建団連

と建設産業専門団体近畿

地区連合会は鉄筋・型枠・

左官・塗装など 

職種の

20

専門工事を1

所で体験

できる

第5回 

建築

・土木技能体験フ

技フ

スタ

201

8

を 

月 

日・ 

月1

11

30

12

花博記念公園・鶴見

緑地内のハナミズキホ

ルで開催

入場無料

 

内容

 

職種別ブ

土木・

トンネル

鉄筋

型枠

左官

建築大工

装GL

造作大工

塗装

タイル

外壁

仕上

建具

道路防水

機械研ぎ

生コン圧送

鉄筋圧接

ガラス

建築

防水 

職種

19

 

その他建築関係ブ

建築機械・車両紹介

防災コ

での耐震相

安全用具紹介等

建築物・高架橋ができる

までの職種紹介コ

建築係団体・学校紹

介コ

 

催し

 

左官壁塗り競技大会

座談会

丸太切り競争

カンナ削り競争

作業服

ンシ

震体験車

スタンプラリ

仕上げ系と分かれる建築

工事専門業者のうち

鉄筋

左官

塗装の

会社が中心とな

示会場に工事現場を再現

するだけでなく

参加者

なにかしらの作業を

体験してもらえる

条件

パネル展示では伝え

きれない

釘を打つなど

作業

ができる体験

型展示会です

 

2015年からは大阪

市鶴見区のイベント会場

屋内3000㎡

屋外

5000㎡

に場所を移

して

参加する専門工事

業をも

と増やせ

とい

うことで

この2回目か

ら設備工事ブ

スが誕生

します

型枠・鉄筋など

の協同組合の連合体

団連

が主催ですので

この団体に加盟する職種

は組合として参加できま

すが

ゼネコンの協力会

に入

ていませんし

クト組合が専門工事業の

建設業組合連合体に入る

とすれば

本来は空調衛

生工事業協会が加盟する

ことになる関係になりま

他の方法として単独

企業としての参加の道が

ありますので

この形で

第5回建築・土木技能体験フア技フスタ

第5回建築・土木技能体験フア技フスタ

2018@鶴見緑地を終え

2018@鶴見緑地を終えてて

増田工業株式会社増

田 

岳史

 

2014年に

ある総

合建設業者協力会有志が大阪で始めた

スタ

躯体系ダクトの通り抜け

ブース全景

参加し

近畿ダクト工事

業協同組合と関西配管工

事業協同組合の協力を頂

いて4年間続いていま

す 

出展コンテンツと費用

は出す側持ち

共用部運

営の人間も出せ

設営・通路養生もやれと

いう形です

前回から

サブコンさんにも協賛い

ただくようになり金銭的

に少しはメンツが立

きました

会場の賃貸

舞台設営

仮設電気

工事など展示会運営にか

かるお金は結構な額で

す 

設備ブ

スのダクト展

示は

体験

として

まず

ボタンパンチはぜ

を入れてもらうことと

風が通るダクトの中を通

り抜けてもらいます

ぜ入れは150ミリほど

のシングルはぜを叩いて

入れて

三角形のものを

作り

抜けない

でし

うと体験いただき

ます

鉄板やハンマ

怪我しても困るので高校

生以上限定です

 

中学生以下はダクト通

りぬけ

ダイハ

ドの映

と説明しても

最近

の子供たちは映画を知ら

ない事も多いです

それ

でも

風が流れるダクト

の中をキ

言い

ながら通る子供は

ダク

トの中を通

た経験のあ

る子供

という事になり

ます

今回から

パブロ

ンのコマ

ルで江口

洋介が通るダクトでも認

識されるようになりまし

た 

他には

ダクト技能検

定1級・2級の作品展示

製作現場の写真パネルの

展示

肉を焼けば煙が

出る

それをフ

ドで集

めて排気します

の模擬

ド 

ミリ丸のアク

30

リル丸ダクト

約 

ミリ

50

長さ

の直管・エルボ・

ズを組み立てて立体

を作る

積みダクト

はぜ入れ体験

平成31年2月15日 (8)第98号

近畿ダクト工事業協同組合組合員 事務局TEL06-4802-8606FAX06-4802-8629

近畿ダクト工事業協同組合http://duct.main.jp/

e-mail:[email protected]              近畿ダクト板金技能士会http://www.kinki-duct-skill.com/

《 大  阪  府》

日新工業㈱大阪営業所大阪市淀川区西中島06-6886-6301

㈱三好板金工作所大阪市東淀川区大桐06-6329-4745

㈲湯浅鈑金工作所大阪市東淀川区下新庄06-6328-2166

㈱ 今 西 工 作 所大阪市城東区今福東06-6933-0181

㈱ 大 阪 設 備大阪市城東区成育06-4255-8787

三 輝 工 業 ㈱大阪市西淀川区大野06-6475-5156

㈱ 新 星 空 調豊中市二葉町06-6335-0335

㈱ 新 成 製 作 所豊中市庄内宝町06-6334-4782

㈱ 西 村 工 作 所豊中市庄内宝町06-6332-1243

㈱ 牧 鈑 金 工 作 所豊中市庄内宝町06-6333-5541

㈱リープACシステム豊中市名神口06-6334-5832

㈱ 星 光 空 調豊中市服部寿町06-6863-0511

㈱ 森 空 調 設 備摂津市東別府06-6340-6334

関 西 中 央ダクト㈱摂津市鳥飼本町072-654-5212

㈲ 伸 晃 興 業摂津市鳥飼本町072-650-3600

㈱ 竹 本 設 備摂津市鳥飼本町072-653-7234

㈲ マ ル ニ 工 業摂津市鳥飼本町072-653-3526

㈱ クラ セ ツ 工 業守口市南寺方東通06-6115-6007

㈲ 富 士 設 備 社守口市南寺方東通06-6997-4639

増 田 工 業 ㈱門真市江端町072-883-2131

土井池設備工業㈱門真市四宮072-884-2821

真 和 工 業 ㈱寝屋川市黒原新町072-827-7071

㈱TAISHI設備寝屋川市点野072-838-8082

サン エ ス 工 業 ㈱枚方市伊加賀緑町072-845-3190

長谷川設備工業㈱東大阪市荒本西06-6787-1686

サ ン ワ 工 業 ㈱東大阪市菱江072-965-7881

田丸産業㈱ダクト事業部八尾市太田新町072-948-1122

㈱エアーテックシステム堺市美原区丹上0723-69-5555

有元プラント工業㈱堺市堺区向陵西町072-222-1286

㈲ エーエムイズミ堺市中区毛穴町072-274-8118

㈲ コ ウシン 設 備岸和田市岸の丘072-489-2121

《 兵  庫  県》

㈱ 浅 井 工 業神戸市長田区東尻池町078-681-2930

㈲ 長 田ダクト工 業神戸市須磨区車字竹坪山078-741-8692

㈲畑中鈑金工作所神戸市東灘区魚崎浜町078-441-4341

㈱ヤブサダイナミックス尼崎市北城内06-6401-5671

㈱ダクテック冨 永尼崎市西高洲町06-4869-3991

㈱ 仁 川 設 備尼崎市田能06-6498-8511

㈱ H Iテ ク ノ尼崎市神崎町06-6498-7179

㈱ 大 石 工 業伊丹市鋳物師072-778-1333

大阪マイクロダクト㈱伊丹市口酒井072-784-3138

日 本ダクト工 業 ㈱川西市加茂072-755-6320

エ ア シ ス テ ム ㈱姫路市阿保乙079-223-8505

㈲藤川鈑金工業所姫路市大津区真砂079-237-1514

㈱ 三 木ダクト工 業三木市与呂木字北野0794-83-0824

《 京  都  府》

㈱ 原 鈑 金 製 作 所京都市東山区福稲上075-531-2128

洛 陽 工 業 ㈱京都市伏見区小栗栖北谷町075-572-5342

㈱ 桃 陽 鈑 金京都市伏見区桃山町075-601-1355

ホ ー セ ッ ク ㈱京都市伏見区羽束師古川町075-931-6661

山 城 設 備 工 業 ㈱宇治市槇島町0774-23-3401

山 内 工 業 ㈱久世郡久御山町0774-45-2169

㈱ 前 川 D U C T八幡市上奈良075-983-8273

《 滋  賀  県》

㈱京滋ダクト製作所近江八幡市浅小井町0748-33-8826

 

全国ダクト工業団体連合会

2019年第 

回宮城総会

44

設営

宮城県ダクト工業会

加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加

加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加

嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉

嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉嘉

7月 

日木

11

 

会場

秋保温泉 

ホテ

ルニ

水戸屋

仙台駅

より送迎バスを準備

 

● 

時 

時 

理事会

13

14

 

● 

時 

時 

通常総

15

17

会 

● 

時 

分 

時 

18

30

20

30

 

懇親会

 

● 

時 

分 

時 

20

30

22

次会

 

オプシ

7月 

12

 

●懇親ゴルフコンペ

 

ダンロ

プ女子オ

ント

ナメント開催

 

利府ゴルフ倶楽部 

8

時スタ

ト予定

 

ホテル

ゴルフ場

台駅間送迎

 

●1日観光ツア

 

カウヰスキ

仙台

工場

青葉城跡

塩釜に

て昼食

松島湾遊覧

島観光

仙台駅 

時着

17

予定

1級・2級

 

申込受付期間

20

19年3月中旬から4

月6日

 

実技試験日

201

9年6月 

16

 

実技試験場

大阪府

立北大阪高等職業技術

専門校

大阪府枚方市

津田山手2 

 11

40

 

学科試験

2019

年9月1日

 

合格発表

2019

年 

月4日

10

 

問い合わせ

組合事

務局 

06

4802

8606

◇建築板金(ダクト板金作業)

技能検定試験