公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯...

25
公益社団法人 日本磁気 学会 活動概要 2019.7.25 工学会事務研 事務局長 押木 満雅 2019.07.25 工学会 1

Transcript of 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯...

Page 1: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

公益社団法人 日本磁気学会

活動概要

2019.7.25 工学会事務研

事務局長 押木満雅

2019.07.25 工学会

1

Page 2: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

2

目次

1.学会概要

・沿革、目的、事業

・組織、会員、財務

2.主な事業活動

・研究発表、講演会など

・学会誌、学会報、図書の発行

・研究および調査

・表彰

Page 3: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

3

1.学会概要

・ 経緯○ 昭和52年(1977年)

日本学術振興会第137委員会を母体として

日本応用磁気学会 設立

○ 平成19年(2007年)名称変更 日本磁気学会 に

○ 平成22年(2011年) 公益社団法人 認定

・ 目的

○ 磁気に関する学理及び応用の研究についての発表及び

連絡、知識の交換、情報の提供

○ 磁気に関する研究の促進ならびに意識の高揚を図り、

学術,産業の発展,進展に寄与する

Page 4: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

4

• 磁気物理

• 磁性材料

• センサ・アクチュエータ

• エネルギー・マグネティクス

• バイオ・マグネティクス

• 磁気ストレージ

• スピンエレクトロニクス

磁気に関連する幅広い分野をカバー

研究分野

Page 5: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

5

Page 6: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

6

特徴

・「磁気」というキーワードで分野横断

・基礎から応用まで、磁気に関わる情報が得られる

物理学会

応用物理学会

金属学会

電気学会

磁気

Page 7: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

7

組織構成

総 会

理事会会長

副会長

総務理事

企画理事

財務理事

編集理事

広報理事

国際理事

特任理事

監事

事務局事務局長職員 2 名

委員会

総務委員会

企画委員会

財務委員会

編集委員会

広報委員会

国際委員会

顧問

Page 8: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

8

会員

正会員 学生会員 名誉会員 賛助会員

1257名 385名 45名 73社

1万円 5千円(雑誌あり)3千円(なし)

正会員所属

会費

正会員の約半数が企業会員

Page 9: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

9

会員推移

1988 1992 1996 2000 2004 2008 2012 2016

正会員

学生会員

名誉会員

会員数(名)

2,962

1,687

西暦

Page 10: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

満年齢

会員数(名)

会員(学生会員を除く)年令構成

<20 25 30 35 40 45 50 55 60 65 70 80>

若年層の会員増強が重要

Page 11: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

11

賛助会員

1988 1992 1996 2000 2004 2008 2012 2016

バブル崩壊

リーマンショック

企業数

西暦

Page 12: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

12

財務状況 (平成30年度概況)

事業年度: 平成30年4月1日~平成31年3月31日

経常収益 3,760万円会費収入 1,740 万円事業収入 1,900 万円

経常費用 4,050万円管理費 1,990万円事業費 2,060万円

正味財産増減 ▲ 290万円(会費収入減、事業収入減)

会費収入を管理に

事業収入を事業に

(管理費は公益法人会計配付前の値)

会費収入減少&事業収入減少 ⇒ 赤字決算

Page 13: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

13

収入 推移

会費収入

事業収入

総収入

西暦

国際会議収入

(千円)

Page 14: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

14

費用合計

事業費

管理費

費用 推移

職員の若返り事務所縮小

(千円)

Page 15: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

15

財務状況推移

(千円)収入

支出

1980~1990年代の蓄財を消費している

Page 16: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

16

2.主な事業活動

・ 学術講演会 --- 年次大会、1 回/年、地方/東京開催

発表 300件、50セッション、4日間開催参加者450名 (非会員の登壇可)概要集電子発行(登録者のみ閲覧可、1年後open)

・ 研究会 --- 5 回/年、各回~5 講演、東京開催

参加者~50名

・ 専門研究会 --- 分野別に8専門研究会、2 回/年

参加者~30名

・ 公開講演会 --- 子供を対象とした磁石の体験講座

「磁石の不思議な世界~聞いて、さわって体験しよう~ 」1~2回/年、参加者~50名

( 公益事業1に集約 )

(発表、情報交換、普及-1)

Page 17: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

17

・ サマースクール --- 磁気の基礎から応用の最先端まで網羅した集中講義1回/年、参加者~50名

・ 初等磁気工学講座 --- 磁気の初学者を対照とした磁気の基礎講座(講座、演習) 1回/年、参加者~50名

・ 岩崎コンファレンス --- 岩崎名誉会員の寄附によるコンファレンス

磁気にまつわるトピカルな話題2日間、1.5 年に 1 回開催、参加者~80名

(発表、情報交換、普及-2)

Page 18: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

18

・ 学会報 まぐね--- 和文、偶数月発行、~p100、14巻

特集記事、レビユー記事、会員に配送10巻まで電子化DVD製作、販売(電子公開していない)

・ 学会誌Journal of the Magnetics Society

of Japan (JMSJ)--- 英文、奇数月電子発行(HP公開、J-Stage (open access))12月にDVD製作、会員に配送原著論文、レビユー、レター、ショートノート査読期間 1~6ヶ月

(出版-1)

Page 19: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

19

・ 日本磁気学会論文特集号Transaction of the Magnetics Society of Japan

Special Issues (TMSJ)

--- 学術講演会での発表論文の掲載和、英混載、5,9月電子発行、HP公開、J-Stage (open access)

・ 図書の出版 (出版社に依頼し、収益事業としていない)

--- 学会報(まぐね)の掲載、連載記事などを基に出版(教科書シリーズ、参考書シリーズ、・・・)磁気便覧の出版

(出版-2)

Page 20: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

20

(表彰)

・ 学会賞 (MSJ Society Award)(2名以内)

・ 業績賞 (MSJ Achievement Award)(2件以内)

・ 優秀研究賞 (MSJ Outstanding Research Award)(3件以内)

・ 論文賞(MSJ Distinguished Paper Award)(2件以内)

・ 学術奨励賞(内山賞)(MSJ Young Scientist Award)(6名以内)

・ 学生講演賞(桜井講演賞)(MSJ Presentation Award for Student)

・ 技術功労賞 (MSJ Innovative Technical Support Award)(2件程度)

・ 出版賞 (MSJ Distinguished Publication Award)(1件)

・ 新技術・新製品賞(Innovative Technology & Product Award)

・ 学会活動貢献賞(MSJ Significant Contribution Award)

Page 21: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

21

・ HPの運用--- 更新容易性のため自前運用・・・・・・・・・・ 随時更新

https://www.magnetics.jp/

・ 技術情報サービス--- 磁気関連トピックス記事のメール配信・・・ 1回/月

・ メールマガジン--- 学会運営関連のお知らせのメール配信・・ 1~2回/月

・ 広報チラシ--- 学会関連のお知らせを会報配送封筒に同封・・・偶数月

・ FaceBook

---学会関連のお知らせを掲載・・・・ 随時更新

(広報)

Page 22: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

電子化で事務効率UP

・会員データをクラウドに

・メール活用

通常メール

メール発信システム使用によるメール一斉配信

事業規模縮小に伴い、発生費用の中で

事務局関連費用の割合が徐々大きく見えてくる

22

事務局

2 事務局長事務職員 2名

職員

事務所面積 45m外部倉庫(保存書類など)

事務所

Page 23: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

23

企業人の学会運営・活動参画が学会活性化のカギと考えるが、

企業の取りまく環境が厳しく、企業人が外に出にくい環境

正会員 : 企業/全正会員=515/1257 (41%)

理事会メンバー : 企業/理事・監事=4/20 (25%)

委員会メンバー : 企業/全委員 =28/149 (19%)

学会運営メンバーに企業人が少ない企業の意見が反映しにくい

各種催しに企業人の参加が少ないのでは

企業人の学会運営参画

Page 24: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

継承出来上がっている学会を利用

3

24

会員マインドの変化

1977 1987 1997 2007 2017

創設自分たちの学会、作り上げる

発展先輩達の学会、盛り上げて行こう

会員一人一人が、学会を盛り立てて行こうと言う熱意が衰退

1st generation

2nd generation

3rd Generation

Page 25: 公益社団法人日本磁気学会 活動概要 - jfes.or.jp3 1.学会概要 ・経緯 昭和52年(1977年) 日本学術振興会第137委員会を母体として 日本応用磁気学会設立

25

喫緊の課題

永続的存続のために、財務基盤の確立

・会費収入の増強 ・事業収入の増強

会員の増強 参加したくなるイベント企画

会費値上げ 投稿したくなる雑誌