第623回日本泌尿器科学会東京地方会 -...

12
-1- 第 623 回日本泌尿器科学会東京地方会 会 長 校 東京大学 本間 之夫 平成 29 年 2 月 16 日(木)15:00~19:30 御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター 1 階Room C〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台 4-6 御茶ノ水ソラシティ TEL 03-6206-4855 【参加者へのご案内】 ● 単位登録をご希望の方は必ず会員カードをお持ちの上、受付までお越し下さい。 [日本泌尿器科学会 会員カードをお持ちでない方] 今回より参加証の原本をご自身の専門医(初回・更新)認定申請時期まで保管し、申請を して頂くことになりました。 当日、受付にて配布致します参加証をなくさないように大切に保管下さい。 また必ず公的機関発行の身分証明書(免許証・パスポート等の顔写真が掲載されたもの) をご持参下さい。 [発表者・共同演者の方] 受付では参加単位登録のみとなります。発表者及び共同演者に加算される単位登録申請 は、各自で手続きをお願い致します。 [会員カードを紛失等により再発行をご希望の方・単位登録に関する質問」 (社)日本泌尿器学会へお問合せ下さい。 TEL:03-3814-7921 ● 最も優秀な演題に対し、ベストプレゼンテーション賞を授与致します。 発表時間は 5 分です。時間超過はベストプレゼンテーション賞の対象外となりますので 発表時間の厳守をお願い致します。 ● 日本泌尿器科学会東京地方会のホームページを再開致しました。 (http://www.urotokyo.jp) プログラム発送前にホームページからプログラムをダウンロードできます。 是非ご活用下さい。

Transcript of 第623回日本泌尿器科学会東京地方会 -...

Page 1: 第623回日本泌尿器科学会東京地方会 - urotokyo.jpurotokyo.jp/common/data/pdf/meeting/623th_program.pdf · 永尾 光一 中島 耕一 77歳男性。多発性腎腫瘍の精査加療目的に当科紹介受診。CTにて両側多発性腎腫瘍を認め、

-1-

第 623 回日本泌尿器科学会東京地方会

会 長 校 東京大学

会 長 本間 之夫

日 時 平成 29 年 2 月 16 日(木)15:00~19:30

会 場 御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター 1 階『Room C』〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台 4-6 御茶ノ水ソラシティ

TEL 03-6206-4855

【参加者へのご案内】

● 単位登録をご希望の方は必ず会員カードをお持ちの上、受付までお越し下さい。

[日本泌尿器科学会 会員カードをお持ちでない方]

今回より参加証の原本をご自身の専門医(初回・更新)認定申請時期まで保管し、申請を

して頂くことになりました。

当日、受付にて配布致します参加証をなくさないように大切に保管下さい。

また必ず公的機関発行の身分証明書(免許証・パスポート等の顔写真が掲載されたもの)

をご持参下さい。

[発表者・共同演者の方]

受付では参加単位登録のみとなります。発表者及び共同演者に加算される単位登録申請

は、各自で手続きをお願い致します。

[会員カードを紛失等により再発行をご希望の方・単位登録に関する質問」

(社)日本泌尿器学会へお問合せ下さい。

TEL:03-3814-7921

● 最も優秀な演題に対し、ベストプレゼンテーション賞を授与致します。

発表時間は 5 分です。時間超過はベストプレゼンテーション賞の対象外となりますので

発表時間の厳守をお願い致します。

● 日本泌尿器科学会東京地方会のホームページを再開致しました。

(http://www.urotokyo.jp)

プログラム発送前にホームページからプログラムをダウンロードできます。

是非ご活用下さい。

Page 2: 第623回日本泌尿器科学会東京地方会 - urotokyo.jpurotokyo.jp/common/data/pdf/meeting/623th_program.pdf · 永尾 光一 中島 耕一 77歳男性。多発性腎腫瘍の精査加療目的に当科紹介受診。CTにて両側多発性腎腫瘍を認め、

-2-

■講演時間 症例報告:発表 5分 質疑応答 2分

イブニングセミナー:60 分(質疑応答含む)

発表者は筆頭記載者

(発表時間の厳守をお願いいたします)

<総会> 15:00~15:05

<臨床症例1> 15:05~16:10 座長 中神 義弘(東京医科大学)

コメンテーター 深沢 賢(千葉県がんセンター)

(1)右副腎褐色細胞腫外科的摘除後に認知機能が改善した一例

JCHO 東京新宿メディカルセンター 岩城 拓弥 木藤 宏樹 金 尚志 夏山 隆夫

松崎香奈子 塩見 誉 赤倉功一郎

同 糖尿病内分泌内科 佐藤 源記 今井健二郎 板谷 美穂 関根 信夫

同 精神科(心療内科・神経科) 大坪 天平

51 歳男性。右副腎褐色細胞腫と診断。併発した脳梗塞による器質性精神障害で認知機能障

害があり、意思疎通も困難であった。右副腎摘除術施行。術後血圧コントロールと共に認

知機能改善を得、意思疎通可能となった。

(2)出産時の胸部痛に対する緊急 CAG 後のクリーゼを契機に発見された副腎褐色細胞腫の

1 例

千葉大学 佐藤 航大 川村 幸治 大塚耕太郎 武井 亮憲

山本 賢志 布施 美樹 坂本 信一 今本 敬

小宮 顕 市川 智彦

39 歳女性。第 3子の出産直後に胸部痛を訴え CAG を施行したところ、褐色細胞腫クリーゼ

をきたし IABP、PCPS 管理となった。循環動態が安定した後、腹腔鏡下右副腎摘除術を施行

した。

(3)副腎摘除後に自己免疫性脳炎の症状が改善した左副腎腺腫の一例

日本大学 橋本 翔 吉田 利之 山本慎一郎 桜井 文紀

高田 将吾 堀 祐太郎 大野 将 村田 保貴

吉澤 剛 松井 強 佐藤 克彦 持田 淳一

山口 健哉 高橋 悟

公立阿伎留医療センター 仲野谷祐嗣

症例は 57 歳男性。他院に NMDAR(N メチル D アスパレート受容体)脳炎で入院中、全身検索

で左副腎腫瘤が発見された。傍腫瘍性神経症候群の疑いで当科紹介。腹腔鏡下左副腎摘除

術施行、その後神経症状の改善を認めた。

Page 3: 第623回日本泌尿器科学会東京地方会 - urotokyo.jpurotokyo.jp/common/data/pdf/meeting/623th_program.pdf · 永尾 光一 中島 耕一 77歳男性。多発性腎腫瘍の精査加療目的に当科紹介受診。CTにて両側多発性腎腫瘍を認め、

-3-

(4)後腹膜鏡下腫瘍摘除術を施行し得た下大静脈背側 paraganglioma の 1 例

杏林大学 田中 界 宮川 昌悟 長嶺 陽平 舛田 一樹

北村 盾二 中村 雄 山口 剛 板谷 直

原 秀彦 多武保光宏 桶川 隆嗣 奴田原紀久雄

同 病院病理部 大窪 泰弘 下山田博明 菅間 博

53 歳女性。アルコール性肝障害の精査で見つかった下大静脈背側の paraganglioma に対し

て、後腹膜鏡下腫瘍摘除術を施行した。

(5)多発性腎腫瘍を契機に診断に至った Birt-Hogg-Dube 症候群の 1例

東邦大学医療センター大森病院 清水 知 伊藤友梨香 清水 俊博 永田 雅人

山辺 史人 三井 要造 青木 九里 小林 秀行

永尾 光一 中島 耕一

77 歳男性。多発性腎腫瘍の精査加療目的に当科紹介受診。CT にて両側多発性腎腫瘍を認め、

さらに後頚部皮疹、自然気胸の既往歴があったため遺伝子検査を行い、Birt-Hogg-Dube 症

候群の診断に至った。

(6)腎細胞癌術後 3年で膵転移を認めた 1例

東京慈恵会医科大学 松川 明弘 熱田 真人 笠井 奏子 島田 隼人

小池 祐介 古田 昭 三木 健太 頴川 晋

症例 62 歳女性。右腎細胞癌左副腎転移に対して経腹式右腎摘除術+両側副腎摘除術施行。

術後 3 年で膵転移を認め膵頭部十二指腸切除術を施行した。腎細胞癌術後早期に膵転移を

来した症例を経験したため報告する。

(7)VHL 病に伴う多発腎細胞癌に対して体外腎手術による腫瘍核出術後に自家腎移植を

行った一例

東京大学 吉村 厳 佐藤 悠佑 中川 徹 松本 明彦

宮嵜 英世 藤村 哲也 福原 浩 井川 靖彦

本間 之夫

症例は 39 歳男性。VHL 病に伴う多発腎細胞癌に対し、腎機能温存のために体外腎手術によ

る腫瘍核出術後に自家腎移植を行った。術後、移植腎の腎血流は保たれており、腎機能も

術前と同程度まで回復した。

(8)腹腔鏡下腎摘除術中に Bochdalek 孔ヘルニアを発見しえた 1例

帝京大学 杉浦正一郎 井上 泰之 増田奈々子 野口 尊弘

堀内 明 古謝 将之 平野 央 寺井 一隆

木村 将貴 斎藤 恵介 井手 久満 武藤 智

山口 雷蔵

順天堂大学 堀江 重郎

今回、腹腔鏡下腎摘除術中に先天性の横隔膜欠損がみられた症例を経験した。術中所見・

術後経過に関して、術中動画と若干の文献的考察を加えて報告したい。

Page 4: 第623回日本泌尿器科学会東京地方会 - urotokyo.jpurotokyo.jp/common/data/pdf/meeting/623th_program.pdf · 永尾 光一 中島 耕一 77歳男性。多発性腎腫瘍の精査加療目的に当科紹介受診。CTにて両側多発性腎腫瘍を認め、

-4-

(9)外傷を契機に発症したと考えられる腎炎症性偽腫瘍の 1例

慶應義塾大学 馬場 優人 松本 一宏 茂田 啓介 森田 伸也

篠田 和伸 小坂 威雄 水野 隆一 菊地 栄次

浅沼 宏 宮嶋 哲 大家 基嗣

同 放射線科学教室 秋田 大宇 陣崎 雅広

同 病院病理診断部 三上 修二 亀山 香織

炎症性偽腫瘍は紡錘形細胞の増殖と炎症細胞の浸潤を特徴とする良性腫瘍であるが、腎由

来のものは極めて稀である。今回、我々は外傷を契機に発症したと考えられる腎炎症性偽

腫瘍を経験したため報告する。

<臨床症例2> 16:10~17:10 座長 小林堅一郎(日本大学)

コメンテーター 水野 隆一(慶應義塾大学)

(10)TAE により症状改善を認めた腎動静脈瘻(AVF)の 2 例

東邦大学医療センター大橋病院 渡邉 蔵人 関戸 哲利 竹内 康晴 澤田 喜友

新津 靖雄 金野 紅 渡邊昌太郎 宮崎 紘一

同 放射線科 長谷川 誠 江戸 博美

肉眼的血尿を主訴に来院し精査の結果腎動静脈瘻(AVF)の診断に至った70歳女性と23歳女

性で、TAE により症状改善を認めた。この 2例に関して文献的考察を含め報告する。

(11)巨大腎動静脈瘻の一例

東京女子医科大学 長坂 直樹 近藤 恒徳 高木 敏男 石山 亮

岡田 大吾 藤森 大志 羽田 圭佑 奥見 雅由

石田 英樹 田邉 一成

症例は 51 歳女性。右側腹部、背部の疼痛精査で巨大左腎動静脈瘻を指摘された。左腎静脈

の高度拡張と左腎上極の機能低下を認め、動静脈短絡部位の離断、左腎上極部分切除術、

左腎静脈縫縮術を施行した。

(12)尿路結核症の 1例

化学療法研究所 松崎 敦 北原 研 増山 英則

東京都保健医療公社 東部地域病院 有澤 千鶴

三井記念病院 依田 憲治

古河赤十字病院 遠藤 眞一

73 歳女性。水腎症を伴う腎盂腎炎に対し経皮的腎瘻を造設した後、腎摘除術を施行した。

病理組織学的に尿路結核症が疑われ、尿中 PCR-TB 陽性が判明した。PZA による肝機能障害

が出現し、現在 HRE にて治療中である。

Page 5: 第623回日本泌尿器科学会東京地方会 - urotokyo.jpurotokyo.jp/common/data/pdf/meeting/623th_program.pdf · 永尾 光一 中島 耕一 77歳男性。多発性腎腫瘍の精査加療目的に当科紹介受診。CTにて両側多発性腎腫瘍を認め、

-5-

(13)診断に苦慮した膀胱血管腫の一例

東京医科大学 平澤 侑來 権藤 立男 鈴木雄太郎 長尾 剛

鴨田 直博 佐竹 直哉 中神 義弘 並木 一典

大堀 理 大野 芳正

75 歳女性。歯肉癌術後の経過観察中 PET-CT で膀胱頂部に壁外腫瘍を指摘され当科紹介。

尿膜管腫瘍等を疑い経尿道的切除術を施行するも確定診断が得られず開腹腫瘍摘除術を施

行。病理で膀胱血管腫と診断された。

(14)膀胱平滑筋腫の 2例

北里研究所病院 坂田 裕介 池田 勝臣 山下 英之 高嶋 力弥

高橋裕一郎 入江 啓

同 病理診断科 森永正二郎

膀胱平滑筋腫は比較的まれな疾患である。我々が経験した 2 例を文献的考察を含め、報告

する。

(15)人工尿道括約筋埋め込み術後の創部膿瘍に対して保存的加療で軽快を得られた 1例

東京大学 高橋 潤 吉村 厳 新美 文彩 藤村 哲也

松本 明彦 宮嵜 英世 中川 徹 福原 浩

井川 靖彦 本間 之夫

75 歳男性。前医で 2012 年に恥骨後式根治的前立腺全摘除術施行。2016 年に尿失禁を主訴

に当院受診し、人工尿道括約筋埋込み術施行。術 22 日後デバイス周囲に膿瘍形成認め緊急

入院。点滴抗生剤加療で改善した。

(16)停留精巣を合併した、腹膜鞘状突起開存部に嵌頓した腸ヘルニアによる急性腹症の

一例

日野市立病院 海老根 崇

慶應義塾大学 篠島 利明

48 歳、男性。右下腹部痛にて受診。CT 上右停留精巣捻転または鼠径ヘルニア嵌頓の疑いに

て手術を行った。術中所見は腹腔内にあった腹膜鞘状突起の開存部と思われる裂孔に小腸

が嵌頓していた。

(17)右尿管座骨孔ヘルニア、膀胱閉鎖孔ヘルニアに対して開腹根治術を施行した 1例

至誠会第二病院 坂本 鉄志 瀬戸口志保 奥田比佐志

87 歳女性。右下腹部痛主訴に来院。著明な右水腎を認め、右尿管は右座骨孔に嵌頓、膀胱

一部が左閉鎖孔に嵌頓していた。尿管ステント留置術施行し水腎解除したが、抜去後再発

したため、開腹根治術を行った。

(休憩 17:10~17:20)

Page 6: 第623回日本泌尿器科学会東京地方会 - urotokyo.jpurotokyo.jp/common/data/pdf/meeting/623th_program.pdf · 永尾 光一 中島 耕一 77歳男性。多発性腎腫瘍の精査加療目的に当科紹介受診。CTにて両側多発性腎腫瘍を認め、

-6-

<臨床症例3> 17:20~18:25 座長 小池 祐介(東京慈恵会医科大学)

コメンテーター 青木 九里(東邦大学)

(18)右尿管癌に対する BCG 腎盂尿管内注入療法後に腎肉芽種病変が発生した 1例

東京都保健医療公社 豊島病院 吉村 敏宏 吉川 哲夫

同 病理科 鄭 子文

ノガキクリニック 野垣 譲二

日本大学 高橋 悟

76 歳、男性。筋層非浸潤性膀胱癌をフォロー中に右尿管癌を発症。右腎尿管全摘を希望せ

ず、BCG 腎盂尿管内注入療法実施。実施後に病変進行認めたため、右腎尿管全摘を実施。

病理組織より腎肉芽種病変を認めた。

(19)術前化学療法として GC 療法を施行し、完全寛解を認めた膀胱尿路上皮癌

micropapillary variant の一例

JCHO 東京新宿メディカルセンター 金 尚志 木藤 宏樹 夏山 隆夫 松崎香奈子

塩見 誉 赤倉功一郎

同 病理診断科 井上 雅文

71 歳男性。TUR-Bt にて尿路上皮癌 Micropapillary variant が検出され、臨床病期は

cT4bN0M0。術前化学療法が奏功し、手術可能となった。手術検体には癌細胞検出されず、

完全寛解と判定した。

(20)膀胱 MALT リンパ腫の 1例

昭和大学 松井 祐輝 押野見和彦 黒川 一平 中里 武彦

森田 順 七条 武志 前田 佳子 直江 道夫

冨士 幸蔵 小川 良雄

症例は 55 歳女性。肉眼的血尿を主訴に受診。膀胱炎として抗菌化学療法を開始したが改善

せず、膀胱鏡所見で非乳頭状広基性腫瘍を認めた。経尿道的膀胱腫瘍切除術を施行し、病

理診断は MALT リンパ腫であった。

(21)尿路悪性リンパ腫の 1例

日本大学病院 菅原 大樹 芦苅 大作 五十嵐智博 小林堅一郎

川田 望

日本大学医学部 高橋 悟

公立阿伎留医療センター 仲野谷祐嗣

65 歳男性。腹痛、嘔吐で発症、急性腎後性腎不全の診断下両側尿管ステント留置。画像検

査、尿細胞診より尿路悪性リンパ腫疑いとなり紹介。腔鏡下生検術にて診断確定、R-CHOP

療法 6クール施行し PET-CT で CR を確認。

Page 7: 第623回日本泌尿器科学会東京地方会 - urotokyo.jpurotokyo.jp/common/data/pdf/meeting/623th_program.pdf · 永尾 光一 中島 耕一 77歳男性。多発性腎腫瘍の精査加療目的に当科紹介受診。CTにて両側多発性腎腫瘍を認め、

-7-

(22)全身拡散強調 MRI が活動性骨転移病巣の同定と治療効果の判定に有用であった

去勢抵抗性前立腺癌の 2例

東京医科歯科大学 矢嶋 習吾 吉田宗一郎 泉 敬太 早稲田悠馬

中山 貴之 田中 一 川村 尚子 井上 雅晴

伊藤 将也 木島 敏樹 横山みなと 石岡淳一郎

松岡 陽 斎藤 一隆 木原 和徳 藤井 靖久

東海大学工学部医用生体工学科 高原 太郎

全身拡散強調 MRI により孤発の活動性骨転移病巣が同定され、放射線療法により PSA およ

び拡散強調信号で良好な反応が得られ、全身拡散強調 MRI が去勢抵抗性前立腺癌骨転移の

マネジメントに有用であった 2例を報告する。

(23)腫瘍崩壊に伴う DIC、急性腎不全を合併した進行前立腺癌の一例

三井記念病院 本田 圭 飯田 勝之 池山 志豪 谷本 周三

三瀬 直文 田畑真梨子 本田 幸 野宮 明

依田 憲治 榎本 裕

東京大学 本間 之夫

72 歳男性。持続する嘔気を主訴に受診。CT 施行し、前立腺癌多発骨転移・肺転移を疑われ

た。腫瘍崩壊に伴う DIC、AKI のため、挿管の上 CHDF・抗 DIC 療法を施行、ホルモン治療

を開始。第 8病日に CHDF 離脱、抜管した。

(24)治療後早期に去勢抵抗性を示したが血中循環腫瘍細胞解析にて有効な二次治療を

選択しえた前立腺癌の一例

順天堂大学 金山麻裕子 長屋 直哉 呉 彰眞 子安 洋輝

高畑 創平 野間 康央 北村 香介 磯谷 周治

永田 政義 堀江 重郎

アンドロゲン除去療法開始後 4 か月で去勢抵抗性を示した症例に対して、血中循環腫瘍細

胞解析の結果をもとに、二次治療としてエンザルタミドを選択し、奏功した例を経験した

ので若干の文献的考察を加えて報告する。

(25)前立腺原発びまん性大細胞型 B細胞リンパ腫の 1例

日本医科大学 安岡正太郎 木村 剛 戸山 友香 松岡 諒

高橋 圭吾 柴山 慶太 大林康太郎 井上 泰

新藤 貴雄 飯ヶ谷重来 赤塚 純 遠藤 勇気

林 達郎 中山 聡子 濱崎 務 近藤 幸尋

同 血液内科 守屋 慶一 猪口 孝一

症例:73 歳男性。主訴:右肋骨脊柱角痛。CT、MRI にて浸潤性大型の前立腺腫瘤、右水腎

症、多発性リンパ節腫大を認めた。生検にてびまん性大細胞型リンパ腫と診断。R-CHOP 療

法が奏効している。

Page 8: 第623回日本泌尿器科学会東京地方会 - urotokyo.jpurotokyo.jp/common/data/pdf/meeting/623th_program.pdf · 永尾 光一 中島 耕一 77歳男性。多発性腎腫瘍の精査加療目的に当科紹介受診。CTにて両側多発性腎腫瘍を認め、

-8-

(26)精索に発生した高分化脂肪肉腫の一例

東京逓信病院 白川 昇英 竹村光太郎 佐藤 陽介 鈴木 基文

東京大学 本間 之夫

61 才男性。1 年前から左陰嚢内無痛性腫瘤を自覚。2016 年 10 月、左鼠径ヘルニア疑いに

て当院外科受診。腹部 CT にて左精索腫瘍と診断され、当科受診。左高位精巣摘除術の結果、

病理診断は高分化脂肪肉腫であった。

<イブニングセミナー> 18:25~19:25

共催:サノフィ株式会社

座長 本間 之夫(東京大学)

「進行性前立腺癌における化学療法の役割」

熊本大学大学院生命科学研究部泌尿器科学分野

教授 神波 大己 先生

<ベストプレゼンテーション賞 表彰式> 19:25~19:30

Page 9: 第623回日本泌尿器科学会東京地方会 - urotokyo.jpurotokyo.jp/common/data/pdf/meeting/623th_program.pdf · 永尾 光一 中島 耕一 77歳男性。多発性腎腫瘍の精査加療目的に当科紹介受診。CTにて両側多発性腎腫瘍を認め、

-9-

第 622 回日本泌尿器科学会東京地方会

ベストプレゼンテーション賞

『サラゾスルファピリジンによる薬剤性両側腎結石の1例』

虎の門病院

小川 貢平

阪口 和滋、岡 優、永本 将一

黒澤 和宏、浦上 慎司、岡根谷利一

平成 28 年 12 月 8 日(木)に御茶ノ水ソラシティ

カンファレンスセンターにて開催されました、

第 622 回日本泌尿器科学会東京地方会において

虎の門病院 小川 貢平先生が、

ベストプレゼンテーション賞を受賞されました。

おめでとうございます。

今後、益々の研究のご発展を祈念申し上げます。

Page 10: 第623回日本泌尿器科学会東京地方会 - urotokyo.jpurotokyo.jp/common/data/pdf/meeting/623th_program.pdf · 永尾 光一 中島 耕一 77歳男性。多発性腎腫瘍の精査加療目的に当科紹介受診。CTにて両側多発性腎腫瘍を認め、

-10-

次回(第 624 回)東京地方会のご案内

【会員の方は必ず日本泌尿器科学会 会員カードをご持参下さい】

日 時 平成 29 年 6 月 24 日(土) 14:00 頃~(予定)

会 場 TKP ガーデンシティ御茶ノ水 3 階『カンファレンスルーム 3C』 (東京都千代田区神田駿河台 3丁目 11-1

三井住友海上駿河台新館 2F/3F TEL (03)5283-6211)

会 長 校 東京大学

演題締切 平成 29 年 4 月 20 日(木)16:00 まで

※ 臨床的・基礎的研究発表も募集します

【演題登録に関する注意事項】

1.演題登録は UMIN を使用したオンライン方式のみとなります。

2.登録方法は日本泌尿器科学会 東京地方会演題応募のページ

https://endai.umin.ac.jp/endai/view/S00205.html にアクセス下さい。

※テスト画面と本番画面がありますのでご注意下さい。

3.オンライン登録画面に従い必要事項をご入力下さい。

なお、抄録本文は「泌尿器外科」に掲載されます。

【ご注意】

演題名:50 文字以内、要約文(プログラム掲載用):100 文字以内、抄録本文:600 文字以内となります。

4.登録内容の変更は締切期日の 16:00 まで可能です。

※変更の際は登録時に発行された登録番号・パスワードをご入力下さい。

※ 臨床的研究・基礎的研究での登録は必ず演題名の最初に 「【臨床的研究】」または

「【基礎的研究】」とご入力下さい。

【発表に関する注意事項】

※ 発表者で日本泌尿器科学会 東京地方会に未入会の方は、入会手続きを完了して下さい。

1.発表方法はPCプレゼンテーションに限ります。

2.事務局でご用意いたしますPCの OS は Windows 7、アプリケーションは Power Point 2010 です。

3.発表 30 分前までに、PC 受付で発表データの試写及び持込 PC の受付を必ず行って下さい。

※持込まれる PC は事前にスクリーンセーバー、省電力ならびにパスワード設定の解除をお願いいたします。

4.発表データをお持込みの際は必ず、USBメモリーに保存したものをお持ち下さい。

※Macintosh、またはビデオ画像(動画)をご使用の場合はPC本体をお持込み下さい。その際必ず PC 本体の

AC アダプターも持参して下さい。

5.発表時の音声出力はご使用になれません。

6.発表時間の 15 分前までには次演者席にご着席下さい。

7.スライドの送り操作は、講演台にあるキーボードまたはマウスで演者自身が行って下さい。

〔お問合せ先〕

日本泌尿器科学会 東京地方会事務局

〒100-6617 東京都千代田区丸の内 1-9-2 グラントウキョウサウスタワー17F ㈱シータイム内

TEL: 03-6256-0391 FAX: 03-6256-0411

E-mail: [email protected]

Page 11: 第623回日本泌尿器科学会東京地方会 - urotokyo.jpurotokyo.jp/common/data/pdf/meeting/623th_program.pdf · 永尾 光一 中島 耕一 77歳男性。多発性腎腫瘍の精査加療目的に当科紹介受診。CTにて両側多発性腎腫瘍を認め、

平成 29 年度 協賛企業一覧 (平成 29 年 1 月 13 日現在 五十音順)

アストラゼネカ株式会社

小野薬品工業株式会社

オリンパス株式会社

サノフィ株式会社

大鵬薬品工業株式会社

武田薬品工業株式会社

株式会社ツムラ

日本新薬株式会社

ノバルティス ファーマ株式会社

バイエル薬品株式会社

久光製薬株式会社

ファイザー株式会社

ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社

ヤンセンファーマ株式会社

平成 29 年度日本泌尿器科学会東京地方会開催にあたり

上記企業のご協賛を頂戴いたしました。

ここに銘記し、そのご好意に深謝いたします。

Page 12: 第623回日本泌尿器科学会東京地方会 - urotokyo.jpurotokyo.jp/common/data/pdf/meeting/623th_program.pdf · 永尾 光一 中島 耕一 77歳男性。多発性腎腫瘍の精査加療目的に当科紹介受診。CTにて両側多発性腎腫瘍を認め、

会場案内図

会 場:御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター 1 階『Room C』

所在地:〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台 4-6

TEL:03-6206-4855

■駅から会場までの所要時間

・ JR 中央線・総武線「御茶ノ水」駅 聖橋口から 徒歩 1 分

・ 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 B2 出口【直結】

・ 東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅 出口 1 から 徒歩 4 分

・ 都営地下鉄 新宿線「小川町」駅 B3 出口から 徒歩 6 分