Association for Asian Studies Annual...

5
306 307 20 世紀アジアの国際関係とインドネシア華人の移動 資料 北村由美. 2012. 「改革期インドネシアにおける華人出版物」『華僑華人研究』9 : 51 71. 北村由美. 2013. 「書評:黄蘊著『東南アジアの華人教団と蘊扶鸞信仰──徳教の展開と ネットワーク化』」『南方文化』 40: 133137. Kitamura, Yumi. 2013<Book Review> Strangers at Home: History and Subjectivity among the Chinese Communities of West Kalimantan, Indonesia. By Yew-Foong Hui. Leiden: Brill, 2011. Journal of Chinese Overseas. 9(2): 276-277. 北村由美. 2014. 「西への道──オランダにおけるインドネシア出身華人の軌跡」 『地域研 究』14(2) : 219239. 北村由美. 2015. 「第2次世界大戦後のアメリカにおける東南アジア研究の興隆と大学図 書館」『図書館界』66(5) : 312324. Serizawa, Satohiro. 2012. “Tam Assou, Franciscus Xaverius, Religious Leader, Vietnam”. Leo Suryadinata (ed.) Southeast Asian Personalities of Chinese Descent: A Biographical Dictionary Vol. 1, pp. 1041-1043, Singapore: ISEAS Publishing. 芹澤知広. 2013. 「東南アジア華僑華人社会における女性出家僧についてのノート」『総合 研究所所報』21: 2536. 芹澤知広. 2013. 「企画展示『香港の新聞「大公報」とその周辺Ⅱ』を担当して」『みささぎ ── 奈良大学図書館報』16 : 1 3. 芹澤知広. 2013. 「香港の中国語新聞『大公報』の1959年の記事に見るインドネシア華人の 移動」『総合研究所所報』22: 4972. Serizawa, Satohiro. 2014. “Japanese Buddhism and Chinese Sub-ethnic Culture: Instances of a Chinese Buddhist Organization from Shantou to Vietnam”. Tan Chee-beng (ed.) After Migration and Religious Affiliation: Religions, Chinese Identities and Transnational Networks, pp. 311-327. Singapore: World Scientific. 芹澤知広. 2015. 「広東文化としての中国薬草茶」『総合研究所所報』23 : 55 - 67 . 津田浩司. 2012. 「インドネシアにおける「中華の宗教」の現在──2000年代以降の体系化 の動向を中心に」『華僑華人研究』9: 7294. 金子正徳・津田浩司. 2012 . 「多面的な事実と創られ続ける過去 ── インドネシアの国家 英雄をめぐるおもしろさ」、『民博通信』 141: 2223. Tsuda, Koji. 2012. “The legal and cultural status of Chinese temples in contemporary Java”, Asian Ethnicity 13(4) : 389-398. DOI: 10.1080/14631369.2012.710076. 津田浩司. 2014. 「「誰にとっての英雄か」から始まる探求」 『民博通信』146: 26 27. 津田浩司. 2014. 「書評:北村由美. 『インドネシア 創られゆく華人文化──民主化以降の 表象をめぐって』明石書店. 2014 .」 『アジア経済』55(4) : 127130. 1学会誌等 片岡樹. 2012.「土地神が語るエスニシティと歴史──南タイ・プーケットの本頭公崇拝と その周辺」『南方文化』39: 97 116. Kataoka, Tatsuki. 2012. “Introduction: De-institutionalizing Religion in Southeast Asia.” Southeast Asian Studies 1 (3): 361-363. Kataoka, Tatsuki. 2012. “Religion as Non-religion: The Place of Chinese Temples in Phuket, Southern Thailand.” Southeast Asian Studies l (3): 461-485. 片岡樹. 2013.「先住民か不法入国労働者か?──タイ山地民をめぐる議論が映し出す新 たなタイ社会像」『東南アジア研究』50 (2) : 239272. 片岡樹. 2013.「功徳と祝福再考──タイ山地民ラフのオボ概念を中心に」兼重努・林行夫 (編) 『功徳の観念と積徳行の地域間比較研究』CIAS(京都大学地域研究統合情報セ ンター)ディスカッションペーパー33, 5563ページ所収. 片岡樹. 2013.「ブンチュム運動とラフ──その予備的考察」『東南アジア大陸部における 宗教の越境現象に関する研究』平成22平成24年度科学研究費補助金基盤研究(A) 研究成果報告書(研究代表者:片岡樹) , 187212ページ所収. Kataoka, Tatsuki. 2013. “Becoming Stateless: Historical Experience and Its Reflection on the Concept of State among the Lahu in Yunnan and Mainland Southeast Asian Massif.” Southeast Asian Studies 2 (1): 69-94. 片岡樹. 2014. 「想像の海峡植民地── 現代タイ国のババ文化にみる同化と差異化」『年報 タイ研究』14: 123. 片岡樹. 2014. 「中国廟からみたタイ仏教論── 南タイ、プーケットの事例を中心に」『アジ ア・アフリカ地域研究』14 (1) : 1 42. 片岡樹. 2015. 「タイ国における中国系善堂の宗教活動──泰国義徳善堂に見る中国宗教、 タイ仏教、そして世俗」『東南アジア研究』52(2) : 172207. 片岡樹. 2015. 「功徳の明朗会計──タイ国の中国系善堂の事例から」長谷川清・林行夫(編) 『積徳行と社会文化動態に関する地域間比較研究──東アジア・大陸東南アジア地 域を対象として』CIAS(京都大学地域研究統合情報センター)ディスカッション ペーパー 46, 59- 67ページ所収. 片岡樹. 2015. 「タイ国北部山地の観音寺── 予備調査中間報告」 , 小島敬裕(編)『移動と宗 教実践 ── 地域社会の動態に関する比較研究』CIAS(京都大学地域研究統合情報 センター)ディスカッションペーパー 47, 119127ページ所収. 片岡樹. 2015. 「山地からみたブンチュム崇拝現象──ラフの事例」 『東南アジア研究』 53 (1) : 100136. 業績一覧

Transcript of Association for Asian Studies Annual...

Page 1: Association for Asian Studies Annual Conferenceproject-archives.org/2012b/wp-content/uploads/2016/12/...Southeast Asian Studies 2 (1): 69-94. 片岡樹. 2014.「 想像の海峡植民地

306 307

20世紀アジアの国際関係とインドネシア華人の移動 資料

■北村由美. 2012. 「改革期インドネシアにおける華人出版物」『華僑華人研究』9: 51-71.

■ 北村由美. 2013. 「書評:黄蘊著『東南アジアの華人教団と蘊扶鸞信仰──徳教の展開とネットワーク化』」『南方文化』 40: 133-137.

■ Kitamura, Yumi. 2013.<Book Review> Strangers at Home: History and Subjectivity among the Chinese Communities of West Kalimantan, Indonesia. By Yew-Foong Hui. Leiden: Brill, 2011. Journal of Chinese Overseas. 9(2): 276-277.

■北村由美. 2014. 「西への道──オランダにおけるインドネシア出身華人の軌跡」 『地域研究』14(2): 219-239.

■ 北村由美. 2015. 「第2次世界大戦後のアメリカにおける東南アジア研究の興隆と大学図書館」『図書館界』66(5): 312-324.

■ Serizawa, Satohiro. 2012. “Tam Assou, Franciscus Xaverius, Religious Leader, Vietnam”. Leo Suryadinata (ed.) Southeast Asian Personalities of Chinese Descent: A Biographical Dictionary Vol. 1, pp. 1041-1043, Singapore: ISEAS Publishing.

■芹澤知広. 2013. 「東南アジア華僑華人社会における女性出家僧についてのノート」『総合研究所所報』21: 25-36.

■ 芹澤知広. 2013. 「企画展示『香港の新聞「大公報」とその周辺Ⅱ』を担当して」『みささぎ ──奈良大学図書館報』16: 1-3.

■芹澤知広. 2013. 「香港の中国語新聞『大公報』の1959年の記事に見るインドネシア華人の移動」『総合研究所所報』22: 49-72.

■ Serizawa, Satohiro. 2014. “Japanese Buddhism and Chinese Sub-ethnic Culture: Instances of a Chinese Buddhist Organization from Shantou to Vietnam”. Tan Chee-beng (ed.) After Migration and Religious Affiliation: Religions, Chinese Identities and Transnational Networks, pp. 311-327. Singapore: World Scientific.

■芹澤知広. 2015. 「広東文化としての中国薬草茶」『総合研究所所報』23: 55-67.

■津田浩司. 2012. 「インドネシアにおける「中華の宗教」の現在── 2000年代以降の体系化の動向を中心に」『華僑華人研究』9: 72-94.

■ 金子正徳・津田浩司. 2012. 「多面的な事実と創られ続ける過去──インドネシアの国家英雄をめぐるおもしろさ」、『民博通信』 141: 22-23.

■ Tsuda, Koji. 2012. “The legal and cultural status of Chinese temples in contemporary Java”, Asian Ethnicity 13(4) : 389-398. DOI: 10.1080/14631369.2012.710076.

■津田浩司. 2014. 「「誰にとっての英雄か」から始まる探求」 『民博通信』146: 26-27.

■津田浩司. 2014. 「書評:北村由美.『インドネシア 創られゆく華人文化──民主化以降の表象をめぐって』明石書店. 2014.」 『アジア経済』55(4): 127-130.

(1)学会誌等

■片岡樹. 2012.「土地神が語るエスニシティと歴史──南タイ・プーケットの本頭公崇拝とその周辺」『南方文化』39: 97-116.

■ Kataoka, Tatsuki. 2012. “Introduction: De-institutionalizing Religion in Southeast Asia.” Southeast Asian Studies 1 (3): 361-363.

■ Kataoka, Tatsuki. 2012. “Religion as Non-religion: The Place of Chinese Temples in Phuket, Southern Thailand.” Southeast Asian Studies l (3): 461-485.

■ 片岡樹. 2013.「先住民か不法入国労働者か?──タイ山地民をめぐる議論が映し出す新たなタイ社会像」『東南アジア研究』50 (2): 239-272.

■片岡樹. 2013.「功徳と祝福再考──タイ山地民ラフのオボ概念を中心に」兼重努・林行夫(編)『功徳の観念と積徳行の地域間比較研究』CIAS(京都大学地域研究統合情報センター)ディスカッションペーパー 33, 55-63ページ所収.

■片岡樹. 2013.「ブンチュム運動とラフ──その予備的考察」『東南アジア大陸部における宗教の越境現象に関する研究』平成22-平成24年度科学研究費補助金基盤研究(A)研究成果報告書(研究代表者:片岡樹), 187-212ページ所収.

■ Kataoka, Tatsuki. 2013. “Becoming Stateless: Historical Experience and Its Reflection on the Concept of State among the Lahu in Yunnan and Mainland Southeast Asian Massif.” Southeast Asian Studies 2 (1): 69-94.

■片岡樹. 2014. 「想像の海峡植民地──現代タイ国のババ文化にみる同化と差異化」『年報タイ研究』14: 1-23.

■片岡樹. 2014. 「中国廟からみたタイ仏教論──南タイ、プーケットの事例を中心に」『アジア・アフリカ地域研究』14 (1): 1-42.

■片岡樹. 2015. 「タイ国における中国系善堂の宗教活動──泰国義徳善堂に見る中国宗教、タイ仏教、そして世俗」『東南アジア研究』52(2): 172-207.

■片岡樹. 2015. 「功徳の明朗会計──タイ国の中国系善堂の事例から」長谷川清・林行夫(編)『積徳行と社会文化動態に関する地域間比較研究──東アジア・大陸東南アジア地域を対象として』CIAS(京都大学地域研究統合情報センター)ディスカッションペーパー 46, 59-67ページ所収.

■片岡樹. 2015. 「タイ国北部山地の観音寺──予備調査中間報告」, 小島敬裕(編)『移動と宗教実践──地域社会の動態に関する比較研究』CIAS(京都大学地域研究統合情報センター)ディスカッションペーパー 47, 119-127ページ所収.

■片岡樹. 2015. 「山地からみたブンチュム崇拝現象──ラフの事例」『東南アジア研究』53(1): 100-136.

業績一覧

Page 2: Association for Asian Studies Annual Conferenceproject-archives.org/2012b/wp-content/uploads/2016/12/...Southeast Asian Studies 2 (1): 69-94. 片岡樹. 2014.「 想像の海峡植民地

308 309

20世紀アジアの国際関係とインドネシア華人の移動 資料

■ Kataoka, Tatsuki. 2013. “God Coercion and God Worship of the Lahu Christians in Northern Thai Hills.” in Reassessing Ritual in Southeast Asian Studies. Proceedings of the CSEAS-ARI Joint Workshop, pp. 93-100. Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University. Feb. 25-26, 2013.

■ Kataoka, Tatsuki. 2013. “Theodicy of Inter-ethnic Relations: Christianity among the Lahu along the Yunnan-Southeast Asian Peripheries.” Paper Presented at the 2013 Annual Conference of the Association for Asian Studies, Manchester Grand Hyatt, San Diego. March 22, 2013.

■ Kataoka, Tatsuki. 2013. “Mahayana Buddhism, Theravada Buddhism, and Nativistic Movements: Buddhism in History of the Lahu Highlanders of Yunnan and Southeast Asia” paper presented at the 8th ICAS (International Convention of Asia Scholars) Conference, Venetian Macao Resort Hotel. June 25, 2013.

■ Kataoka, Tatsuki. 2013. “Theodicy of Inter-ethnic Relations: Christianity among the Lahu along the Yunnan-Southeast Asian Peripheries” paper presented at the 7th EURO-SEAS Conference, University of Lisbon. July 2, 2013.

■片岡樹. 2013. 「南タイのババ文化復興運動にみる『マレーシア性』」日本マレーシア学会,第22回研究大会,同志社大学,2013年12月14日.

■ Kataoka, Tatsuki. 2014. “Literacy among the Highlanders of Mainland Southeast Asia: Literacy and the Local Concept of Power of the Lahu.” in Plural Coexistence and Its Discontents. Proceedings of the Kyoto-Hawai’I Workshop. pp. 121-139. Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University. January 10, 2014.

■ 片岡樹. 2014. 「ブンチュム運動とラフ──東南アジア大陸部山地民から見たカリスマ仏教」, 東南アジア学会第91回研究大会,南山大学,2014年6月7-8日.

■片岡樹. 2014. 「廟、善堂、念仏──サンガの外から見たタイ仏教」日本タイ学会第16回研究大会,京都大学,2014年7月5-6日.

■ Kataoka, Tatsuki. 2015. “A New Hybrid Chinese Used in Mahayana Chanting among the Chinese Immigrants of Thailand.” paper presented at the 6th International Conference of Institutes and Libraries for Chinese Overseas Studies, Huaqiao University, China. Oct. 15-18, 2015.

■ Kataoka, Tatsuki. 2015. “Command on the Forests: International Relations of Southeast Asia as Viewed from the Highlands.” Paper presented at the Southeast Asian Studies in Asia (SEASIA) 2015 Conference, Kyoto International Conference Center. Dec. 12-13, 2015.

■ Kitamura, Yumi. 2012. “Introduction on Life History Project of Chinese Indonesians. Seminar on Chines Indonesians”. Seminar on Chinese Indonesians at Research Center for Society and Culture, Indonesian Institute of Sciences (PMB-LIPI), Indonesia, August 31, 2012.

■ Tsuda, Koji. 2015. “Batiks dyed with ‘Chineseness’: On ethnic Chinese and their cultural representation in Post-Soeharto Indonesia”, Ikuya Tokoro (ed). Islam and Cultural Diversity in Southeast Asia. pp.225-267, Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa Tokyo University of Foreign Studies.

■ Tsuda, Koji. 2015. “Systematizing ‘Chinese Religion’. The Challenges of ‘Three-teaching’ Organizations in Contemporary Indonesia”, DORISEA Working Paper Series (18): 1-15.

■中谷潤子. 2013. 「EPA によるインドネシア人看護師候補者の滞日決定要因──ライフストーリー・インタビューから」『大阪産業大学論集』19: 27-46.

■中谷潤子. 2015. 「インドネシア華人の「自分は何者か」という語り──ライフストーリーより」『華僑華人研究』12: 45-54.

■久野弓枝、中谷潤子. 2015. 「元学部留学生のライフストーリーからみる進路決定に関わる重要な要因」CAJLE2015 Proceedings, 134-141ページ所収.

■ 中谷潤子. 2016. 「ポストスハルト期におけるインドネシア華人のアイデンティティ-スラバヤでのインタビュー調査より」『大阪産業大学論集』26: 53-67.

■奈倉京子. 2013. 「帰国華僑の「 案」資料から見る「僑」の含意──『印聯会訊』に基づく歴史人類学的考察」『華僑華人研究』10: 74-90.

■奈倉京子. 2014. 「中国系移民の複合的な「ホーム」──あるミャンマー帰国華僑女性のライフヒストリーを事例として」『地域研究』2: 196-215.

■奈倉京子. 2016. 「中国系移民の故郷──帰国華僑の中国認識」『文化人類学』80(4): 615-634.

■横田祥子. 2014. 「台湾結婚事情」『アジ研ワールド・トレンド8月号 特集途上国の出会いと結婚』226: 10-13.

■ 横田祥子. 2016. 「インドネシア華人女性の国際結婚を通じた世帯保持──西カリマンタン州シンカワン市の事例から」『華僑華人研究』13: 27-44.

(2)口頭発表

■ Kataoka, Tatsuki. 2013. “Command on the Forests: International Relations of Southeast Asia as Viewed from the Highlands.” in Trans-national Southeast Asia: Paradigms, Histories, Vectors. Proceedings of the Kyoto-Cornell Joint International Workshop, Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University. January 11-12, 2013.

■ Kataoka, Tatsuki. 2013. “Millenarianism, Ethnicity and the States: Khruba Bunchum Worship among the Lahu in Thailand and Burma.” in Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia. Proceedings of the Asian CORE Workshop, pp. 87-94. Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University. Feb. 22-23, 2013.

Page 3: Association for Asian Studies Annual Conferenceproject-archives.org/2012b/wp-content/uploads/2016/12/...Southeast Asian Studies 2 (1): 69-94. 片岡樹. 2014.「 想像の海峡植民地

310 311

20世紀アジアの国際関係とインドネシア華人の移動 資料

■ Tsuda, Koji. 2012. “Research on ‘Chinese Traditional Religion’ in Post-Soeharto Indonesia”, Seminar on Chinese Indonesians at Research Center for Society and Culture, Indonesian Institute of Sciences (PMB-LIPI), Indonesia, August 31, 2012.

■津田浩司. 2012. 「インドネシア近現代史の再考と国家英雄」, 国立民族学博物館共同研究(若手)「『国家英雄』から見るインドネシアの地方と民族の生成と再生」平成24年度第1回研究会,国立民族学博物館,2012年12月22日.

■ Tsuda, Koji. 2013. “‘Chinese Religion’ in Modern Indonesia: Focusing on the Trend Toward Systematization in the Post-Soeharto Era”, DORISEA (Research Network “Dynamics of Religion in Southeast Asia”) Mid-term conference 2013, University of Göttingen, Germany, June 28, 2013.

■津田浩司. 2014. 「インドネシアの国家英雄,ジョン・リー──幾重にも本質化された語りを解きほぐす試み」,AA 研共同研究会「多元的想像・動態的現実としての「華人」をめぐる研究」2013年度第3回研究会,東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2014年2月7日.

■津田浩司. 2014. 「民族と「らしさ」──インドネシアの華人社会を通して考える」,所沢市吾妻まちづくりセンター・公民館講座「世界の文化を学ぶ──東南アジアの文化と歴史そして今」,所沢市吾妻まちづくりセンター公民館,2014年7月16日.

■津田浩司. 2014. 「文化は誰のものか?──バティック(ジャワ更紗)を通して考える」,所沢市吾妻まちづくりセンター・公民館講座「世界の文化を学ぶ──東南アジアの文化と歴史そして今」,所沢市吾妻まちづくりセンター公民館,2014年7月23日.

■津田浩司・松村智雄. 2014. “Perkembangan Terbaru dalam Studi Sejarah dan Antropologi”, Kuliah Umum, Fakultas Ilmu Sosial, Universitas Negeri Padang, Fakultas Ilmu Sosial, Universitas Negeri Padang. 2014年8月28日.

■ 津田浩司. 2015. 「ポスト・スハルト期の歴史記述と国家英雄制度」,日本文化人類学会第49回研究大会 分科会「『国家英雄』認定に見る地方と民族の現在」(代表:山口裕子), 大阪国際交流センター,2015年5月31日.

■津田浩司. 2015. 「インドネシア華人の「帰国」をめぐる言説空間──Star Weekly誌(1958年~ 60年)の分析を中心に」(シンポジウム:インドネシアと香港のメディアにみられるインドネシア華人の「帰国」),東南アジア学会関東例会,東京外国語大学・本郷サテライト,2015年6月27日.

■津田浩司. 2015. 「藤野陽平著『台湾における民衆キリスト教の人類学』(2013年,風響社)へのコメント」,東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所基幹研究「人類学におけるミクロ‐マクロ系の連関」公開合評会「藤野陽平著『台湾における民衆キリスト教の人類学』(2013年,風響社)」,東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2015年7月4日.

■ 津田浩司. 2015. 「コメント── 華人研究と宗教研究の議論構成上の同型性?」,日本華僑華人学会2015年度研究大会 シンポジウム「華僑華人からみた宗教」,2015年11月15日,京都大学.

■北村由美. 2013. 「『西』への道──在オランダインドネシア華人とインドネシア」(パネル:インドネシア華人の国際移動と20世紀アジアの動態),東南アジア学会第89回研究大会,鹿児島大学郡元キャンパス,2013年6月2日.

■ Kitamura, Yumi. 2014. “Post World War II Chinese Indonesian Migration to the Netherlands”. Kyoto-Berkeley Seminar on Indonesia. January 10, 2014.

■ Kitamura, Yumi. 2014. “Chinese Indonesians in the Dutch Metropole. Panel Title: Under the ‘Specter of Comparisons’: Southeast Asia Chinese and Their Trajectories”. Association for Asian Studies Annual Conference. Philadelphia Marriott, PA, USA. March 29, 2014.

■ Kitamura, Yumi. 2014. “Negotiation and Mobilization of Chinese soft power in Indonesia Final Workshop on China’s Footprints in Southeast Asia”, National Historical Commission of the Philippines, Manila. August 5, 2014.

■北村由美. 2015. 「趣旨説明」(シンポジウム:インドネシアと香港のメディアにみられるインドネシア華人の「帰国」),東南アジア学会関東例会,東京外国語大学・本郷サテライト. 2015年6月27日.

■ Kitamura, Yumi. 2015. “Re-questioning the “Chineseness” through narratives of the Chinese Indonesians in the Netherlands”. Southeast Asian Studies Regional Exchange Program, Gajah Mada University, Yogyakarta, Indonesia. November 4, 2015.

■ Serizawa, Satohiro. 2012. “The Department Stores for Chinese Products and the Returned Overseas Chinese from Indonesia to Hong Kong”. Seminar on Chinese Indonesians at Research Center for Society and Culture, Indonesian Institute of Sciences (PMB-LIPI), Indonesia, August 31, 2012.

■ 芹澤知広. 2012.「香港の新聞『大公報』に見る、1960年のインドネシア華人」奈良大学図書館企画展示「香港の新聞『大公報』とその周辺Ⅱ」関連研究会, 奈良大学,2012年12月15日.

■芹澤知広. 2013.「香港の中国製品デパート『国貨公司』とインドネシアからの帰国華僑」(パネル:インドネシア華人の国際移動と20世紀アジアの動態),東南アジア学会第89回研究大会,鹿児島大学郡元キャンパス.2013年6月2日.

■芹澤知広. 2014. 「1990年代の香港の車窓から」日本台湾学会第16回学術大会,東京大学.2014年5月24日.

■芹澤知広. 2015. 「香港の新聞『大公報』再読:1959年から61年にかけての記事から見たインドネシア華人」(シンポジウム:インドネシアと香港のメディアにみられるインドネシア華人の「帰国」),東南アジア学会関東例会,東京外国語大学・本郷サテライト.2015年6月27日.

■津田浩司. 2012. 「東南アジアの華僑──「華人らしさ」をめぐって」, まちだ市民国際学「今、躍動する東南アジア」,まちだ市民大学HATS(東京都),2012年6月7日.

Page 4: Association for Asian Studies Annual Conferenceproject-archives.org/2012b/wp-content/uploads/2016/12/...Southeast Asian Studies 2 (1): 69-94. 片岡樹. 2014.「 想像の海峡植民地

312 313

20世紀アジアの国際関係とインドネシア華人の移動 資料

出版物

■片岡樹. 2013. 「フィールドワークと民族誌」片岡樹、シンジルト、山田仁史(編)『アジアの人類学』,43-69ページ所収,春風社.

■片岡樹. 2014. 「山地民から見た国家と権力──ラフの例から」,クリスチャン・ダニエルス(編)『東南アジア大陸部山地民の歴史と文化』,25-53ページ所収,言叢社.

■片岡樹. 2014. 「複ゲームとシンクレティズム──東南アジア山地民ラフの宗教史から」杉島敬志(編)『複ゲーム状況の人類学──東南アジアにおける構想と実践』,239-266ページ所収,風響社.

■北村由美. 2014. 『インドネシア 創られゆく華人文化──民主化後の表象をめぐって』明石書店.

■北村由美. 2016. 「オランダ在住『プラナカン』の語りに見られる『華人性』の再検討」,津田浩司・櫻田涼子・伏木香織(編)『「華人」という描線──行為実践の場からの人類学的アプローチ」,129-160ページ所収,風響社.

■芹澤知広. 2014. 「移民と宗教」, 国立民族学博物館(編)『世界民族百科事典』,152-153ページ所収,丸善出版.

■津田浩司・櫻田涼子・伏木香織(編). 2016. 『「華人」という描線──行為実践の場からの人類学的アプローチ』,風響社.

■津田浩司. 2016. 「序論──「華人学」の循環論を超えて」,津田浩司・櫻田涼子・伏木香織(編)『「華人」という描線──行為実践の場からの人類学的アプローチ』,19-47ページ所収,風響社.

■津田浩司. 2016. 「インドネシアの国家英雄ジョン ・ リー──「華人」という「主体」の物語を問う」,津田浩司・櫻田涼子・伏木香織(編)『「華人」という描線──行為実践の場からの人類学的アプローチ』,275-372ページ所収,風響社.

■奈倉京子. 2016. 「つながりに生きる──「チャイニーズ」の“roots”と“routes”に関する考察」, 津田浩司・櫻田涼子・伏木香織(編)『「華人」という描線──行為実践の場』,191-216ページ所収,風響社.

■奈倉京子. 2016. 「帰国華僑ネットワークの拡大と華人新世代の新たな移動から見る『僑郷』の変容」川口幸大(編)『僑郷──華僑のふるさとの表象と実像』,193-236ページ所収, 行路社.

■中谷潤子. 2013. 「こらむ 文化/多文化」,片岡邦好・池田佳子(編)『コミュニケーション能力の諸相』,456ページ所収,ひつじ書房.

■中谷潤子. 2016. 「在日インドネシア人教会の移民コミュニティとしての役割──言語使用に着目して」,三牧陽子・村岡貴子・義永美央子・西口光一・大谷晋也(編)『インターカルチュラル・コミュニケーションの理論と実践』,171-185ページ所収,くろしお出版.

■ 中谷潤子. 2012. 「EPAによるインドネシア人看護師候補者の多言語・多文化経験──ライフストーリー・インタビューから」(ポスター発表),2012年日本語教育学会国際研究大会,名古屋大学東山キャンパス,2012年8月18日.

■中谷潤子・中山亜紀子・久野弓枝. 2014. 「学部留学生の進路選択──ライフストーリーから考える」シドニー日本語教育国際研究大会,シドニー工科大学,2014年7月11日.

■中谷潤子. 2014. 「若手インドネシア華人のアイデンティティ変容──時代と世代に注目して」,2014年度日本華僑華人学会研究大会,早稲田大学早稲田キャンパス,2014年11月30日.

■ 久野弓枝・中谷潤子. 2015. 「元学部留学生のライフストーリーからみる進路決定に関わる重要な要因」, Canadian Association for Japanese Language Education 2015 研究大会, Simon Fraser University, Vancouver Campus, Canada, 2015年8月20日-21日.

■ Nakatani, J. 2015 “Identity of Young Chinese Indonesians in Japan in the Era of Globalism”, at Celebrating 20 Years of SEASREP and Southeast Asian Studies, 2015 Southeast Asian Studies Regional Exchange Program, University of Gajah Mada, Indonesia. November 4-5, 2015.

■奈倉京子. 2013. 「中国(大陸)のインドネシア帰国華僑の生存環境の変化と間地域的サークルの形成」(パネル:インドネシア華人の国際移動と20世紀アジアの動態),東南アジア学会第89回研究大会, 鹿児島大学郡元キャンパス,2013年6月2日.

■奈倉京子. 2015. 「〈僑〉(qiao)の含意── 帰国華僑の文化実践・組織活動・故郷認識に関する考察から」, ワークショップ「〈間にあるもの〉の現代史:ロシア・中東・東アジアにおける仲介人と境界人」, 埼玉大学東京ステーションカレッジ,2015年3月10日。

■奈倉京子. 2015. 「華僑・華人から国家・民族を問い直す」,国際シンポジウム「〈戦後〉の意味:アジアにおける1945年とその後」,愛知大学車道校舎コンベンションホール , 2015年4月11日-12日.

■ Nagura, Kyoko. 2015. “Changes in “Qiaoxiang”: The Expansion of Chinese Returnees’ Network and the Recent Mobility of the New Generation of Overseas Chinese”. 中国社会学会,長沙大学,2015年7月11日.

■横田祥子. 2013. 「在台インドネシア華僑華人の移動の系譜──留学、『帰国』から結婚、出稼ぎへ」(パネル:インドネシア華人の国際移動と20世紀アジアの動態),東南アジア学会第89回研究大会,鹿児島大学郡元キャンパス.2013年6月2日.

■横田祥子. 2014. 「商業的国際結婚の戦略:インドネシア西カリマンタン州シンカワン市一帯の事例」2014年度日本華僑華人学会研究大会,早稲田大学,2014年11月30日.

■ Yokota,S. 2015. “Remigration to “Free China”: the Political Decision for Indonesian Chinese”, at Celebrating 20 Years of SEASREP and Southeast Asian Studies, 2015 Southeast Asian Studies Regional Exchange Program 20th Anniversary International Conference, Gajah Mada University, Indonesia. November 4-5, 2015.

Page 5: Association for Asian Studies Annual Conferenceproject-archives.org/2012b/wp-content/uploads/2016/12/...Southeast Asian Studies 2 (1): 69-94. 片岡樹. 2014.「 想像の海峡植民地

314

20世紀アジアの国際関係とインドネシア華人の移動

■横田祥子. 印刷中. 「政治的な正しさの背後にかくれたローカルな論理によりそう──商業的国際結婚と家族」,白石壮一郎・椎野若菜(編)『100万人のフィールドワーカー 7:社会問題と出会う』古今書院.

■横田祥子. 2015. 「世界のシングル『親孝行』のプレッシャー激しく:台湾」読売新聞,2015年7月9日. 夕刊.

■横田祥子. 2015. 「台湾における国際結婚」262-263「国際結婚の商業化」265「グローバル・ハイパガミー」,比較家族史学会(編)『現代家族ペディア』,266-267ページ所収,弘文堂.