ARISライナー工法 - 日本下水道新技術機構¼Ž 技術の概要...

1
1. 技術の概要 ARISライナー工法は, 液状の熱硬化性樹脂を 含浸させた管状不織布から成るライニング材(更生 材)を老朽化した下水管きょ内に反転または引き込 み挿入し, 本管を非開削で更生する技術である。 ライニング材は, 防水機能を有した外部ライニン グ材と内部ライニング材から構成される。反転工法 では, 本管内に外部ライニング材を引き込み, その 外部ライニング材内部に内部ライニング材を水圧ま たは空気圧により反転挿入させ, 一体化させる。 形成工法では, 予め外部ライニング材内に内部ラ イニング材を反転挿入させ, 一体化させたライニ ング材を本管内に引き込む, 各挿入方法共に, 本管 内に挿入された後, ライニング材内を空気圧で加圧 し温水をシャワーリングして硬化させる。 2. 運用範囲 種:鉄筋コンクリート管, 陶管 径:本管(自立管)呼び径φ200~φ800 施工延長:本管 反転 φ200~φ300 未満 150 m φ300~φ600 未満 100 m φ600~φ800 未満 60 m φ800 30 m 形成 φ200~φ800 50 m 3. 開発目標と審査の結果 本技術の開発目標および審査の結果は,次に示す とおりである。 (1)施工性:次の条件下で施工できると認められる。 ①段差 30 mm 以下の継手部 ②隙間 100 mm 以下の継手部 ③屈曲角 10 °以下の継手部 ④70 mm 以下の部分滞留水 ⑤水圧 0.03 MPa,流量 0.5 ℓ/min 以下の浸入水 (2)強度特性:更生管の強度特性は次の試験値以上で あると認められる。 1)耐荷強度(偏平強さまたは外圧強さ) ①φ600 mm 以下:「下水道用硬質塩化ビニル管 (JSWAS K-1)」と同等以上の偏平強さ ②φ700 mm 以上:「下水道用強化プラスチック複 合管(JSWAS K-2)」(2種)と同等以上の外圧強さ 2)曲げ強度 ①曲げ強度の短期試験値 40 N/mm 2 3)曲げ弾性係数 ①曲げ弾性係数の短期試験値 3,000 N/mm 2 ②曲げ弾性係数の長期試験値 2,000 N/mm 2 4)引張強度,引張弾性係数,圧縮強度,圧縮弾性係数 ①引張強度の短期試験値 21 N/mm 2 ②引張弾性係数の短期試験値 2,800 N/mm 2 ③圧縮強度の短期試験値 90 N/mm 2 ④圧縮弾性係数の短期試験値 2,200 N/mm 2 (3)耐薬品性:更生管は,「下水道用強化プラスチッ ク複合管(JSWAS K-2)」と同等以上の耐薬品性を有 すると認められる。 (4)耐摩耗性:更生管は,「下水道用硬質塩化ビニル 管(JSWAS K-1)」と同等以上の耐摩耗性を有すると 認められる。 (5)水密性:更生管は,0.1 MPa の外水圧,内水圧に 耐える水密性を有すると認められる。 (6)耐劣化性:更生管は,50 年後の曲げ強度の推計 値の最小値が設計値を上回ると認められる。 (7)成形後収縮性:更生管は成形後, 1時間以内には 収縮がなく安定すると認められる。 (8)耐高圧洗浄性:更生管は,15 MPa の高圧洗浄に 対して剥離・破損がないと認められる。 図-1 ARISライナー概要図 下水道管きょの更生工法-反転・形成工法- 岡三リビック株式会社 建設技術審査証明事業(下水道技術) 2011 年度 下水道新技術研究所年報 -208-

Transcript of ARISライナー工法 - 日本下水道新技術機構¼Ž 技術の概要...

1. 技術の概要

ARISライナー工法は, 液状の熱硬化性樹脂を

含浸させた管状不織布から成るライニング材(更生

材)を老朽化した下水管きょ内に反転または引き込

み挿入し, 本管を非開削で更生する技術である。

ライニング材は, 防水機能を有した外部ライニン

グ材と内部ライニング材から構成される。反転工法

では, 本管内に外部ライニング材を引き込み, その

外部ライニング材内部に内部ライニング材を水圧ま

たは空気圧により反転挿入させ, 一体化させる。

形成工法では, 予め外部ライニング材内に内部ラ

イニング材を反転挿入させ, 一体化させたライニ

ング材を本管内に引き込む, 各挿入方法共に, 本管

内に挿入された後, ライニング材内を空気圧で加圧

し温水をシャワーリングして硬化させる。

2. 運用範囲

管 種:鉄筋コンクリート管, 陶管

管 径:本管(自立管)呼び径φ200~φ800

施工延長:本管 反転 φ200~φ300 未満 150 m

φ300~φ600 未満 100 m

φ600~φ800 未満 60 m

φ800 30 m

形成 φ200~φ800 50 m

3. 開発目標と審査の結果

本技術の開発目標および審査の結果は,次に示す

とおりである。

(1)施工性:次の条件下で施工できると認められる。

①段差 30 mm 以下の継手部

②隙間 100 mm 以下の継手部

③屈曲角 10 °以下の継手部

④70 mm 以下の部分滞留水

⑤水圧 0.03 MPa,流量 0.5 ℓ/min 以下の浸入水

(2)強度特性:更生管の強度特性は次の試験値以上で

あると認められる。

1)耐荷強度(偏平強さまたは外圧強さ)

①φ600 mm 以下:「下水道用硬質塩化ビニル管

(JSWAS K-1)」と同等以上の偏平強さ

②φ700 mm 以上:「下水道用強化プラスチック複

合管(JSWAS K-2)」(2種)と同等以上の外圧強さ

2)曲げ強度

①曲げ強度の短期試験値 40 N/mm2

3)曲げ弾性係数

①曲げ弾性係数の短期試験値 3,000 N/mm2

②曲げ弾性係数の長期試験値 2,000 N/mm2

4)引張強度,引張弾性係数,圧縮強度,圧縮弾性係数

①引張強度の短期試験値 21 N/mm2

②引張弾性係数の短期試験値 2,800 N/mm2

③圧縮強度の短期試験値 90 N/mm2

④圧縮弾性係数の短期試験値 2,200 N/mm2

(3)耐薬品性:更生管は,「下水道用強化プラスチッ

ク複合管(JSWAS K-2)」と同等以上の耐薬品性を有

すると認められる。

(4)耐摩耗性:更生管は,「下水道用硬質塩化ビニル

管(JSWAS K-1)」と同等以上の耐摩耗性を有すると

認められる。

(5)水密性:更生管は,0.1 MPa の外水圧,内水圧に

耐える水密性を有すると認められる。

(6)耐劣化性:更生管は,50 年後の曲げ強度の推計

値の最小値が設計値を上回ると認められる。

(7)成形後収縮性:更生管は成形後, 1時間以内には

収縮がなく安定すると認められる。

(8)耐高圧洗浄性:更生管は,15 MPa の高圧洗浄に

対して剥離・破損がないと認められる。

図-1 ARISライナー概要図

下水道管きょの更生工法-反転・形成工法-

ARISライナー工法

岡三リビック株式会社

建設技術審査証明事業(下水道技術)

2011 年度 下水道新技術研究所年報

-208- -209-

2011 年度 下水道新技術研究所年報