6 令和元年の自殺の状況 · 2020. 10. 27. ·...

14
6 令和元年の自殺の状況 ⑴ 令和元年における自殺の概要 自殺統計によると(第1-14表)、令和元年 の自殺者数(第1-14-1表)は2万169人で、 前年に比べ671人(3.2%)減少した。性別で は、男性が1万4,078人で全体の69.8%を占め ている。 年齢別の状況についてみると(第1-14-2 表)、「50歳代」が3,435人で全体の17.0%を占 め、次いで、「40歳代」(3,426人、17.0%)、 「70歳代」(2,917人、14.5%)、「60歳代」(2,902 人、14.4%)の順となっている。前年と比べ て、10歳代で増加し、それ以外の年齢階級で は減少している。 職業別の状況についてみると(第1-14-3 表)、「無職者」が1万1,345人で全体の56.2% を占めて最も多く、次いで「被雇用者・勤め 人」(6,202人、30.8%)、「自営業・家族従業 者」(1,410人、7.0%)、「学生・生徒等」(888 人、4.4%)の順となっており、この順位は 前年と同じである。前年と比べて、「学生・ 生徒等」で自殺者数が増加している。 原因・動機別の状況についてみると(第1 -14-4表)、原因・動機特定者は1万4,922人 (74.0%)であり、そのうち原因・動機が「健 康問題」にあるものが9,861人で最も多く、 次いで「経済・生活問題」(3,395人)、「家庭 問題」(3,039人)、「勤務問題」(1,949人)の順 となっており、この順位は前年と同じであ る。また、前年と比べて、「家庭問題」、「健 康問題」、「経済・生活問題」及び「勤務問 題」で自殺者数が減少している。 16 自殺の現状 第1章

Transcript of 6 令和元年の自殺の状況 · 2020. 10. 27. ·...

  • 6 令和元年の自殺の状況

    ⑴ 令和元年における自殺の概要自殺統計によると(第1-14表)、令和元年の自殺者数(第1-14-1表)は2万169人で、前年に比べ671人(3.2%)減少した。性別では、男性が1万4,078人で全体の69.8%を占めている。年齢別の状況についてみると(第1-14-2表)、「50歳代」が3,435人で全体の17.0%を占め、次いで、「40歳代」(3,426人、17.0%)、「70歳代」(2,917人、14.5%)、「60歳代」(2,902人、14.4%)の順となっている。前年と比べて、10歳代で増加し、それ以外の年齢階級では減少している。職業別の状況についてみると(第1-14-3表)、「無職者」が1万1,345人で全体の56.2%を占めて最も多く、次いで「被雇用者・勤め

    人」(6,202人、30.8%)、「自営業・家族従業者」(1,410人、7.0%)、「学生・生徒等」(888人、4.4%)の順となっており、この順位は前年と同じである。前年と比べて、「学生・生徒等」で自殺者数が増加している。原因・動機別の状況についてみると(第1

    -14-4表)、原因・動機特定者は1万4,922人(74.0%)であり、そのうち原因・動機が「健康問題」にあるものが9,861人で最も多く、次いで「経済・生活問題」(3,395人)、「家庭問題」(3,039人)、「勤務問題」(1,949人)の順となっており、この順位は前年と同じである。また、前年と比べて、「家庭問題」、「健康問題」、「経済・生活問題」及び「勤務問題」で自殺者数が減少している。

    16

    ●自殺の現状第1章

    自殺対策白書-1-01.indd 16 2020/10/07 14:26:51

  • 第1-14表 自殺者の年次比較

    第1-14-1表 総数 (単位:人)総数 成人 少年 不詳男 女 男 女 男 女 男 女

    令和元年 20,169 14,078 6,091 19,457 13,590 5,867 659 443 216 53 45 8(構成比) (100.0%) (69.8%) (30.2%)(100.0%) (69.8%) (30.2%)(100.0%) (67.2%) (32.8%)(100.0%) (84.9%) (15.1%)平成30年 20,840 14,290 6,550 20,189 13,876 6,313 599 366 233 52 48 4

    (構成比) (100.0%) (68.6%) (31.4%)(100.0%) (68.7%) (31.3%)(100.0%) (61.1%) (38.9%)(100.0%) (92.3%) (7.7%)増減数 -671 -212 -459 -732 -286 -446 +60 +77 -17 +1 -3 +4

    (構成比) - (1.2) (-1.2) - (1.1) (-1.1) - (6.1) (-6.1) - (-7.4) (7.4)増減率(%) -3.2 -1.5 -7.0 -3.6 -2.1 -7.1 10.0 21.0 -7.3 1.9 -6.3 100.0

    第1-14-2表 年齢階級別自殺者数 (単位:人)

    総数 少年 成人 不詳~9歳 10~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70~79歳 80歳~

    令和元年 20,169 0 659 2,117 2,526 3,426 3,435 2,902 2,917 2,134 53(構成比) (100.0%) (0%) (3.3%) (10.5%) (12.5%) (17%) (17%) (14.4%) (14.5%) (10.6%) (0.3%)平成30年 20,840 0 599 2,152 2,597 3,498 3,575 3,079 2,998 2,290 52

    (構成比) (100.0%) (0%) (2.9%) (10.3%) (12.5%) (16.8%) (17.2%) (14.8%) (14.4%) (11%) (0.2%)増減数 -671 0 +60 -35 -71 -72 -140 -177 -81 -156 +1

    (構成比) - (0.0) (0.4) (0.2) (0.0) (0.2) (-0.2) (-0.4) (0.1) (-0.4) (0.1)増減率(%) -3.2 - 10.0 -1.6 -2.7 -2.1 -3.9 -5.7 -2.7 -6.8 1.9

    第1-14-3表 職業別自殺者数 (単位:人)総数

    自営業・ 家族従業者

    被雇用者・ 勤め人

    無職不詳

    学生・生徒等 無職者令和元年 20,169 1,410 6,202 888 11,345 324

    (構成比) (100.0%) (7%) (30.8%) (4.4%) (56.2%) (1.6%)平成30年 20,840 1,483 6,447 812 11,776 322

    (構成比) (100.0%) (7.1%) (30.9%) (3.9%) (56.5%) (1.5%)増減数 -671 -73 -245 +76 -431 +2

    (構成比) - (-0.1) (-0.1) (0.5) (-0.3) (0.1)増減率(%) -3.2 -4.9 -3.8 9.4 -3.7 0.6

    表1-14-4表 原因・動機別自殺者数(単位:人)

    総数 原因・動機 特定者原因・動機 不特定者

    令和元年 20,169 14,922 5,247(構成比) (100.0%) (74%) (26%)平成30年 20,840 15,551 5,289

    (構成比) (100.0%) (74.6%) (25.4%)増減数 -671 -629 -42

    (構成比) - (-0.6) (0.6)増減率(%) -3.2 -4.0 -0.8

    (単位:人)原因・動機特定者の原因・動機別

    家庭問題 健康問題 経済・ 生活問題 勤務問題 男女問題 学校問題 その他

    令和元年 3,039 9,861 3,395 1,949 726 355 1,056平成30年 3,147 10,423 3,432 2,018 715 354 1,081増減数 -108 -562 -37 -69 11 1 -25

    増減率(%) -3.4 -5.4 -1.1 -3.4 1.5 0.3 -2.3

    注:1)自殺の多くは多様かつ複合的な原因及び背景を有しており、様々な要因が連鎖する中で起きている。2)遺書等の自殺を裏付ける資料により明らかに推定できる原因・動機を自殺者一人につき3つまで計上可能としているため、原

    因・動機特定者の原因・動機別の和と原因・動機特定者数(平成30年は15,551人、令和元年は14,922人)とは一致しない。資料:警察庁「自殺統計」より厚生労働省自殺対策推進室作成

    17

    第1章

    自殺の現状

    自殺対策白書-1-01.indd 17 2020/10/07 14:26:52

  • ⑵ 月別自殺者数の推移令和元年における月別自殺者数の推移をみると、自殺統計によれば(第1-15図)、「3月」が最も多く、「12月」が最も少なくなっ

    ている。また、1、2、7月で前年の自殺者数を上回り、3~6、8~12月で前年を下回った。

    第1-15図 月別自殺者数の推移

    1684

    1615

    18561814

    1853

    1640

    1793

    16031662

    1539

    1616

    1494

    16411599

    2005

    18251863

    1740 17251708

    17281793

    1623 1590

    1815

    1646

    1915 1940 20241869

    1837 1852 1821

    1642

    1565

    1395

    1851

    1729

    2113

    1880

    2065

    1862

    1862

    1701

    1765

    1820

    1683

    1566

    2057

    1771

    2301

    2094

    2244

    20182068

    1901 1882

    2016

    1887

    1786

    1200

    1400

    1600

    1800

    2000

    2200

    2400(人)

    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

    平成30年 平成29年 平成28年 平成27年令和元年

    資料:警察庁「自殺統計」より厚生労働省自殺対策推進室作成

    18

    ●自殺の現状第1章

    自殺対策白書-1-01.indd 18 2020/10/07 14:26:52

  • また、男女別の月別の自殺者数の推移をみると、自殺統計によれば(第1-16図)、男性は「3月」、女性は「7月」に自殺者数が最

    も多くなっている。また、自殺者数が最も少ない月は、男性、女性ともに「12月」となっている。

    第1-16図 令和元年における月別自殺者数(男女)

    1,176 1,1221,324 1,289 1,298

    1,145 1,230 1,139 1,161 1,073 1,086 1,035

    508 493

    532 525 555

    495563

    464 501 466 530 459

    0

    500

    1,000

    1,500

    2,000

    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

    (人)

    男 女

    資料:警察庁「自殺統計」より厚生労働省自殺対策推進室作成

    1か月間の日数の影響を排除するため、令和元年における月別の一日平均自殺者数をみると、自殺統計によれば(第1-17図)、「4

    月」が最も多くなっており、「12月」が最も少なくなっている。

    第1-17図 令和元年における月別の一日平均自殺者数

    54.357.7 59.9

    60.5 59.854.7

    57.851.7

    55.449.6

    53.948.2

    37.9 40.142.7 43.0 41.9

    38.2 39.7 36.7 38.7 34.6 36.2 33.4

    16.4 17.6 17.2 17.5 17.9 16.5 18.2 15.0 16.7 15.017.7

    14.8

    0

    10

    20

    30

    40

    50

    60

    70

    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

    (人)

    女総数 男

    資料:警察庁「自殺統計」より厚生労働省自殺対策推進室作成

    19

    第1章

    自殺の現状

    自殺対策白書-1-01.indd 19 2020/10/07 14:26:52

  • ⑵ 男女別の状況令和元年における男女別の自殺者の状況をみると、自殺統計によれば(第1-18図)、自殺者全体の男女別構成比は男性が69.8%となっており、男性がほぼ7割を占めている。

    また、年齢階級別にみると(第1-19図)、全ての階級において男性の占める割合が高く、特に20歳代から60歳代までは男性が7割を超えている。

    第1-18図 自殺者の男女別構成比の推移

    0

    5,000

    10,000

    15,000

    20,000

    25,000

    0.0

    10.0

    20.0

    30.0

    40.0

    50.0

    60.0

    70.0

    100.0

    80.0

    90.0

    (人)(%)

    H9(1997)

    H10

    H11

    H12

    H13

    H14

    H15

    H16

    H17

    H18

    H19

    H20

    H21

    H22

    H23

    H24

    H25(

    1998)

    (1999)

    (2000)

    (2001)

    (2002)

    (2003)

    (2004)

    (2005)

    (2006)

    (2007)

    (2008)

    (2009)

    (2010)

    (2011)

    (2012)

    (2013)

    (2014)

    H26 (

    2015)

    H27 (

    2016)

    H28 (

    2017)

    H29 (

    2018)

    H30 (

    2019)

    R1

    67.3%

    70.0% 72.5%

    32.7%

    30.0%

    27.5%

    69.8%

    30.2%

    男性割合 女性割合 男性自殺者数 女性自殺者数

    資料:警察庁「自殺統計」より厚生労働省自殺対策推進室作成

    20

    ●自殺の現状第1章

    自殺対策白書-1-01.indd 20 2020/10/07 14:26:53

  • 第1-19図 令和元年における年齢階級別の自殺者の男女別構成割合

    男 女

    (%)0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

    総数

    19歳以下

    20歳代

    30歳代

    40歳代

    50歳代

    60歳代

    70歳代

    80歳以上

    不詳

    69.8

    67.2

    70.1

    74.3

    73.3

    72.7

    70.5

    64.5

    60.6

    84.9

    30.2

    32.8

    29.9

    25.7

    26.7

    27.3

    29.5

    35.5

    39.4

    15.1

    資料:警察庁「自殺統計」より厚生労働省自殺対策推進室作成

    ⑶ 年齢階級別の状況令和元年における年齢階級別の自殺者数をみると、自殺統計によれば(第1-20表)、男

    性では40歳代が最も多く、女性では70歳代が最も多くなっている。また、40歳代から60歳代の男性で全体の約3分の1強を占めている。

    第1-20表 令和元年における男女別の年齢階級別の自殺者の構成割合

    男 女人数 構成割合 人数 構成割合

    10歳代 443 2.2 216 1.120歳代 1,483 7.4 634 3.130歳代 1,878 9.3 648 3.240歳代 2,511 12.4 915 4.550歳代 2,497 12.4 938 4.760歳代 2,045 10.1 857 4.270歳代 1,882 9.3 1,035 5.180歳以上 1,294 6.4 840 4.2不詳 45 0.2 8 0.0

    資料:警察庁「自殺統計」より厚生労働省自殺対策推進室作成

    21

    第1章

    自殺の現状

    自殺対策白書-1-01.indd 21 2020/10/07 14:26:53

  • ⑷ 職業別の状況令和元年の職業別の自殺の状況をみると、自殺統計によれば(第1-21図)、⑴で述べたとおり「無職者」が最も多い。「無職者」の

    内訳をみると、「年金・雇用保険等生活者」が最も多く、次いで「その他の無職者」、「主婦」、「失業者」の順となっている。

    第1-21図 令和元年における職業別自殺数の構成割合

    無職者

    利子・配当・家賃等生活者0.2%

    浮浪者0.1%

    主婦5.1%

    失業者3.4%

    年金・雇用保険等生活者25.2%

    その他の無職者22.3%

    不詳1.6%

    7.0%

    30.8%

    4.4%

    自営業・家族従業者被雇用者・勤め人学生・生徒等主婦失業者利子・配当・家賃等生活者年金・雇用保険等生活者浮浪者その他の無職者不詳

    自営業・家族従業者

    被雇用者・勤め人

    学生・生徒等

    資料:警察庁「自殺統計」より厚生労働省自殺対策推進室作成

    22

    ●自殺の現状第1章

    自殺対策白書-1-01.indd 22 2020/10/07 14:26:53

  • さらに、年齢階級別、職業別の自殺者数をみると、自殺統計によれば(第1-22表)、総数では「40歳代」及び「50歳代」が3,400人前半で、自殺者数の多い階層となっている。「自営業・家族従業者」では「50歳代」と

    「60歳代」、「被雇用者・勤め人」では「30歳代」から「50歳代」、「無職者」では「60歳代」以上が多いなど、職業によって自殺者数の多い年代は異なる。

    第1-22表 年齢階級別、職業別自殺者数(単位:人)

    年齢階級別職業別

    ~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70~79歳 80歳~ 不詳 合計

    合計計 659 2,117 2,526 3,426 3,435 2,902 2,917 2,134 53 20,169男 443 1,483 1,878 2,511 2,497 2,045 1,882 1,294 45 14,078女 216 634 648 915 938 857 1,035 840 8 6,091

    自営業・家族従業者計 0 38 153 281 330 311 230 67 0 1,410男 0 35 143 256 295 279 194 57 0 1,259女 0 3 10 25 35 32 36 10 0 151

    被雇用者・勤め人計 74 1,041 1,276 1,579 1,409 611 185 27 0 6,202男 55 764 1,065 1,291 1,188 517 153 24 0 5,057女 19 277 211 288 221 94 32 3 0 1,145

    無職

    学生・生徒等計 516 354 11 6 1 0 0 0 0 888男 346 262 7 3 1 0 0 0 0 619女 170 92 4 3 0 0 0 0 0 269

    無職者計 68 647 1,049 1,488 1,628 1,942 2,485 2,038 0 11,345男 42 398 633 900 949 1,216 1,525 1,211 0 6,874女 26 249 416 588 679 726 960 827 0 4,471

    主婦計 0 31 117 203 288 222 122 42 0 1,025男 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0女 0 31 117 203 288 222 122 42 0 1,025

    失業者計 4 80 121 192 214 62 11 0 0 684男 2 54 111 174 190 57 9 0 0 597女 2 26 10 18 24 5 2 0 0 87

    年金・雇用保険等生活者

    計 1 31 85 161 182 1,020 1,920 1,681 0 5,081男 1 14 47 92 111 679 1,230 1,031 0 3,205女 0 17 38 69 71 341 690 650 0 1,876

    その他計 63 505 726 932 944 638 432 315 0 4,555男 39 330 475 634 648 480 286 180 0 3,072女 24 175 251 298 296 158 146 135 0 1,483

    不詳計 1 37 37 72 67 38 17 2 53 324男 0 24 30 61 64 33 10 2 45 269女 1 13 7 11 3 5 7 0 8 55

    注)「その他」は、「利子・配当・家賃等生活者」、「浮浪者」及び「その他の無職者」を足し合わせたもの。

    23

    第1章

    自殺の現状

    自殺対策白書-1-01.indd 23 2020/10/07 14:26:53

  • ⑸ 原因・動機別の状況令和元年における年齢別、原因・動機別の自殺者数をみると、自殺統計によれば(第1-23表)、「家庭問題」は男女ともに「40歳代」と「50歳代」が多い。「健康問題」については、男女ともに「70歳代」が多い。「経済・

    生活問題」については、男性の方が女性よりも著しく多く、中でも「40歳代」と「50歳代」で多い。「勤務問題」についても、男性の方が女性よりも著しく多く、「20歳代」から「50歳代」で多い。「男女問題」は「20歳代」から「40歳代」で多い。

    第1-23表 年齢階級別、原因・動機別自殺者数(単位:人)

    年齢階級別原因・動機別

    ~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70~79歳 80歳~ 不詳 合計

    合計計 618 2,130 2,612 3,669 3,678 2,840 2,880 1,949 5 20,381男 385 1,438 1,894 2,649 2,632 1,990 1,789 1,118 5 13,900女 233 692 718 1,020 1,046 850 1,091 831 0 6,481

    家庭問題計 116 224 435 590 528 393 434 319 0 3,039男 70 137 267 389 325 254 242 186 0 1,870女 46 87 168 201 203 139 192 133 0 1,169

    健康問題計 138 679 979 1,490 1,587 1,596 1,960 1,430 2 9,861男 66 362 605 887 942 987 1,181 821 2 5,853女 72 317 374 603 645 609 779 609 0 4,008

    経済・生活問題計 11 341 474 750 880 577 302 57 3 3,395男 6 303 440 660 778 509 238 43 3 2,980女 5 38 34 90 102 68 64 14 0 415

    勤務問題計 26 367 385 513 464 148 40 6 0 1,949男 19 283 343 464 426 136 37 3 0 1,711女 7 84 42 49 38 12 3 3 0 238

    男女問題計 63 237 187 153 64 14 7 1 0 726男 32 130 121 108 49 9 5 0 0 454女 31 107 66 45 15 5 2 1 0 272

    学校問題計 202 144 8 1 0 0 0 0 0 355男 146 117 5 1 0 0 0 0 0 269女 56 27 3 0 0 0 0 0 0 86

    その他計 62 138 144 172 155 112 137 136 0 1,056男 46 106 113 140 112 95 86 65 0 763女 16 32 31 32 43 17 51 71 0 293

    注:1)自殺の多くは多様かつ複合的な原因及び背景を有しており、様々な要因が連鎖する中で起きている。2) 遺書等の自殺を裏付ける資料により明らかに推定できる原因・動機を自殺者一人につき3つまで計上可能としているため、原

    因・動機特定者の原因・動機別の和と原因・動機特定者数(14,922人)とは一致しない。

    24

    ●自殺の現状第1章

    自殺対策白書-1-01.indd 24 2020/10/07 14:26:54

  • 職業別、原因・動機別の状況をみると、自殺統計によれば(第1-24表)、「自営業・家族従業者」は「経済・生活問題」と「健康問題」が多く、「被雇用者・勤め人」は「健康

    問題」と「勤務問題」が多い。「学生・生徒等」は「学校問題」と「健康問題」が多く、「無職者」は「健康問題」が著しく多い。

    第1-24表 職業別、原因・動機別自殺者数(単位:人)

    職業別

    原因・動機別

    自営業・家族従業

    被雇用者・勤め人

    無職

    不詳学生・生徒等

    無職者主婦 失業者

    年金・雇用保険等生活者

    その他

    合計計 1,550 6,542 856 11,294 1,095 843 5,051 4,305 139男 1,370 5,293 579 6,547 0 721 3,095 2,731 111女 180 1,249 277 4,747 1,095 122 1,956 1,574 28

    家庭問題計 205 979 120 1,715 262 97 757 599 20男 164 733 75 881 0 84 450 347 17女 41 246 45 834 262 13 307 252 3

    健康問題計 467 2,035 205 7,114 744 266 3,638 2,466 40男 385 1,478 120 3,843 0 216 2,192 1,435 27女 82 557 85 3,271 744 50 1,446 1,031 13

    経済・生活問題計 628 1,173 48 1,501 36 371 367 727 45男 595 1,084 40 1,220 0 334 278 608 41女 33 89 8 281 36 37 89 119 4

    勤務問題計 145 1,596 12 190 11 51 21 107 6男 132 1,413 6 154 0 42 19 93 6女 13 183 6 36 11 9 2 14 0

    男女問題計 41 427 79 175 16 25 19 115 4男 35 303 44 71 0 17 7 47 1女 6 124 35 104 16 8 12 68 3

    学校問題計 0 8 323 24 0 0 0 24 0男 0 7 241 21 0 0 0 21 0女 0 1 82 3 0 0 0 3 0

    その他計 64 324 69 575 26 33 249 267 24男 59 275 53 357 0 28 149 180 19女 5 49 16 218 26 5 100 87 5

    注:1)自殺の多くは多様かつ複合的な原因及び背景を有しており、様々な要因が連鎖する中で起きている。2)遺書等の自殺を裏付ける資料により明らかに推定できる原因・動機を自殺者一人につき3つまで計上可能としているため、原

    因・動機特定者の原因・動機別の和と原因・動機特定者数(14,922人)とは一致しない。3)「その他」は、「利子・配当・家賃等生活者」、「浮浪者」及び「その他の無職者」を足し合わせたもの。

    25

    第1章

    自殺の現状

    自殺対策白書-1-01.indd 25 2020/10/07 14:26:54

  • ⑹ 都道府県別の状況令和元年における都道府県別の自殺の状況をみると、自殺統計によれば、自殺者数につ

    いては(第1-25図)前年に比べ、30都道府県で減少、16県で増加、1県で横ばいとなっている2。

    第1-25図 都道府県別の自殺者数

    0

    500

    1,000

    1,500

    2,000

    2,500

    北海道

    青森岩手宮城秋田山形福島茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川

    新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山

    鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島

    沖縄

    H30 R1

    (人)

    資料:警察庁「自殺統計」より厚生労働省自殺対策推進室作成

    また、自殺死亡率についてみると(第1-26図)、前年に比べ、28都道府県で低下、19

    県で上昇となっている。

    第1-26図 都道府県別の自殺死亡率

    0.0

    5.0

    10.0

    15.0

    20.0

    25.0

    30.0

    北海道

    青森岩手宮城秋田山形福島茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川

    新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山

    鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島

    沖縄

    H30 R1

    資料:警察庁「自殺統計」より厚生労働省自殺対策推進室作成

    2 自殺の発見地の都道府県に計上しており、自殺者の住居地とは異なる。

    26

    ●自殺の現状第1章

    自殺対策白書-1-01.indd 26 2020/10/07 14:26:54

  • ⑺ 手段別の状況令和元年における手段別の自殺の状況について、自殺統計によれば(第1-27図)、男性では「首つり」(67.7%)が最も多く、次いで「飛降り」(9.2%)、「練炭等」(8.7%)となっており、女性では「首つり」(58.6%)が最も多く、次いで「飛降り」(15.0%)、「入水」(5.7%)となっている。また、男女別・年齢階級別でみると、男女とも全ての階級で「首つり」が最も多い。男性については、「首つり」に次いで、19

    歳以下では「飛降り」、「飛込み」、20歳代から50歳代では「練炭等」、「飛降り」、60歳代では「飛降り」「練炭等」、70歳代及び80歳以上では「飛降り」「入水」の順で多くなっている。女性については、「首つり」に次いで、19

    歳以下では「飛降り」、「飛込み」、20歳代から50歳代では「飛降り」「練炭等」、60歳代及び70歳代では「飛降り」「入水」、80歳代以上では「入水」「飛降り」の順で多くなっている。

    第1-27図 令和元年における男女別・年齢階級別(10歳階級)・自殺の手段別の自殺者数の構成割合

    首つり 有機溶剤吸引 服毒 練炭等 排ガス その他のガス 感電 焼身 爆発物銃器 刃物 入水 飛降り 飛込み その他 不詳

    0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100(%)

    総数

    19歳以下

    20歳代

    30歳代

    40歳代

    50歳代

    60歳代

    70歳代

    80歳以上

    不詳

    0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100(%)

    総数

    19歳以下

    20歳代

    30歳代

    40歳代

    50歳代

    60歳代

    70歳代

    80歳以上

    不詳

    67.7

    61.9

    56.5

    63.0

    64.2

    69.6

    72.0

    72.4

    79.7

    60.0

    8.7

    14.6

    14.6

    13.1

    8.7

    4.8

    4.4

    3.6

    11.1

    9.2

    21.0

    11.7

    9.2

    10.5

    8.6

    8.4

    7.9

    4.6

    9.3

    17.8

    58.6

    48.1

    50.6

    57.4

    55.0

    58.1

    60.1

    62.4

    67.0

    12.5

    12.6

    7.4

    7.5

    5.0

    5.7

    7.6

    10.6

    8.3

    50.0

    15.0

    25.5

    16.6

    14.8

    20.1

    17.3

    15.1

    11.7

    6.9

    12.5

    9.7

    12.5 12.5

    資料:警察庁「自殺統計」より厚生労働省自殺対策推進室作成

    27

    第1章

    自殺の現状

    自殺対策白書-1-01.indd 27 2020/10/07 14:26:54

  • ⑻ 場所別の状況令和元年における場所別の自殺の状況について、自殺統計によれば(第1-28図)、「自宅」(59.5%)が最も多く、次いで「その他」(6.4%)、「高層ビル」(6.3%)となっている。男女別にみると、男性については、「自宅」

    (56.9%)、「乗物」(7.1%)、「その他」(7.1%)などとなっている。女性については、「自宅」(65.4%)、「高層ビル」(9.4%)、「海(湖)・河川」(6.4%)などとなっている。年齢階級別にみると、男女とも全ての階級

    において「自宅」が最も多いが、男性については、「自宅」に次いで、20歳代から50歳代までは「乗物」、19歳以下では「高層ビル」、60歳代及び70歳代では「その他」、80歳以上は「海(湖)・河川」が多くなっている。女性についても、「自宅」に次いで、19歳以下から50歳代までは「高層ビル」、60歳代では「高層ビル」及び「海(湖)・河川」、70歳代では「海(湖)・河川」、80歳以上では「福祉施設」が多くなっている。

    第1-28図 令和元年における男女別・年齢階級別(10歳階級)・自殺の場所別の自殺者数の構成割合

    59.5

    52.2

    53.0

    56.1

    54.1

    59.5

    62.6

    64.1

    5.871.5

    6.3

    14.0

    7.2

    8.1

    6.8

    8.3

    15.1

    9.4

    9.4

    9.3

    5.8

    7.4

    5.4

    30.2

    6.4

    7.2

    6.8

    6.4

    5.6

    15.1

    56.9

    53.0

    49.3

    52.3

    51.8

    57.3

    60.0

    62.1

    4.472.3

    12.9

    5.8

    8.4

    7.1

    10.7

    11.5

    10.8

    7.5

    4.9

    6.0

    4.6

    20.0

    7.1

    7.6

    8.8

    7.2

    7.7

    6.5

    17.8

    65.4

    50.5

    61.7

    67.3

    60.7

    65.2

    68.8

    67.8

    70.2 7.9

    16.2

    9.4

    10.4

    9.9

    14.3

    11.4

    9.0

    6.6

    12.5

    8.3

    3.9

    12.5

    6.5

    5.1

    6.4

    9.0

    10.0

    6.8

    12.562.518.9

    自宅 下宿・寮 学校 勤め先 病院 福祉施設 ホテル・旅館 デパート高層ビル 駅構内 鉄道線路 乗物 路上 公園 社寺境内 田畑 海(湖)・河川池・沼 山 その他 不詳

    0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

    総数

    19歳以下

    20歳代

    30歳代

    40歳代

    50歳代

    60歳代

    70歳代

    80歳代

    不詳

    総数

    19歳以下

    20歳代

    30歳代

    40歳代

    50歳代

    60歳代

    70歳代

    80歳代

    不詳

    総数

    19歳以下

    20歳代

    30歳代

    40歳代

    50歳代

    60歳代

    70歳代

    80歳代

    不詳

    総数

    0(%) (%)10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 0 (%)10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

    男 女

    24.4

    5.8

    資料:警察庁「自殺統計」より厚生労働省自殺対策推進室作成

    28

    ●自殺の現状第1章

    自殺対策白書-1-01.indd 28 2020/10/07 14:26:55

  • ⑼ 曜日・時間別の状況令和元年における発見曜日別一日平均自殺者数について、自殺統計によれば(第1-29図)、男性、女性ともに「月曜日」(男性47.8人、女性19.0人)が最も多く、次いで、男性、

    女性ともに「火曜日」(42.6人、17.4人)が多くなっている。また、男性は「祝日・年末年始」(30.3人)、女性は「土曜日」(15.4人)が最も少なくなっている。

    第1-29図 令和元年における発見曜日別の一日平均自殺者数

    38.6

    47.8

    42.639.7 38.2 38.2

    36.233.0

    30.3

    16.719.0 17.4 17.2 16.4 16.1 15.4 15.9 16.3

    0.0

    10.0

    20.0

    30.0

    40.0

    50.0

    60.0

    総数

    月 火 水 木 金 土 日 祝日・

    年末年始

    (人)

    男 女

    資料:警察庁「自殺統計」より厚生労働省自殺対策推進室作成

    29

    第1章

    自殺の現状

    自殺対策白書-1-01.indd 29 2020/10/07 14:26:55