サーバを運用する時代は終わった

28
サーバを運用する 時代は終わった @hoto17296

Transcript of サーバを運用する時代は終わった

サーバを運用する 時代は終わった

@hoto17296

@hoto17296

@hoto17296

• 株式会社ガイアックス

• 業務で React とか

• 趣味は Gulpfile いじり

• Advent Calendar 入れすぎてデスマの日々

Gotanda.js #2 募集開始!

本題

サーバ運用してますか?

ぼくは先日 (以下略)

(´・_・`)

サーバ運用の歴史を 振り返ってみる

太古の昔• 1台に全部載せ

• メンテナンス画面

ちょっと昔• ひとつのサーバにひとつの役割

• 冗長化は当たり前

最近

• クラウド

• オートスケール

• サーバは作って壊すもの

• アプリ以外はフルマネージド

• Blue-Green Deployment !!!

これから• サーバという概念は消えてなくなった

• マイクロサービス!

• マイクロサービス!!

• マイクロサービス!!!

アセンブリ書けないです

• でもアプリケーションを作るのに困らない

• サーバ運用もそうなっていく

• もっと本質的な価値に注力していける

で、JS の話は?

AWS Lambda

• あらゆるイベントに対して処理を実行できる

• サーバレス

• マイクロサービスの申し子

• Node.js / Python / Java

Node.js で動く!

こんなの作ってみた

こんなの作ってみた

gotanda.js.org

API Gateway Lambda Function Slack Invite API(undocumented)

Invitation Mail

サーバレス!

JavaScript の役割の変化

Web サイトをちょっとリッチにするもの

JS だけでアプリケーションが作れる!

JavaScript たのしい!

Lambda たのしい!!

ES2015 なんてなかった

(^q^)