最近のテレビ 大林 卓矢

15
最近のテレビ 知能情報工学科 4CLUE大林 卓矢

Transcript of 最近のテレビ 大林 卓矢

Page 1: 最近のテレビ 大林 卓矢

最近のテレビ

知能情報工学科 4年CLUE班  大林 卓矢

Page 2: 最近のテレビ 大林 卓矢

突然ですが

    皆さんは

テレビ…見てますか?

Page 3: 最近のテレビ 大林 卓矢

テレビと言えば・・・

どんな番組を想像しますか?

Page 4: 最近のテレビ 大林 卓矢

例えば・・・

Page 5: 最近のテレビ 大林 卓矢

ドラマ

3年B組 金八先生

Page 6: 最近のテレビ 大林 卓矢

ニュース

めざましテレビ

Page 7: 最近のテレビ 大林 卓矢

音楽

ミュージックステーション

Page 8: 最近のテレビ 大林 卓矢

スポーツ

日ハム

Page 9: 最近のテレビ 大林 卓矢

アニメ

Page 10: 最近のテレビ 大林 卓矢

様々な番組がありますが・・・

しかし!!!!!

最近のテレビ番組は不評の傾向にある

そこで!!!!!!

番組の評価の物差しである視聴率に着目

特に年毎の視聴率の移り変わりが分かりやすい

 紅白歌合戦についてを例にして挙げてみる

Page 11: 最近のテレビ 大林 卓矢

しかしながら

● 無断転載できないorz一部記述を参照、気になる方は調べてください

● 傾向として

ここ10年は視聴率は平均40%程度

昭和37年放送開始からは平成が始まるまで平均65~70%、多い時は80%オーバー

Page 12: 最近のテレビ 大林 卓矢

視聴率低下

● 録画機が昔は普及していなかったため

一概に現代の番組が劣ってるとは言えない

(視聴率計測の機械はリアルタイムで動作)

● インターネットや携帯電話の普及や価値観の多様化等、視聴者側の変化も否めない

● じゃあ番組の質ってどうなのよ?

Page 13: 最近のテレビ 大林 卓矢

視聴者側として気になる

● 一億総白痴化という言葉がある

● テレビというメディアは非常に低俗なものであり、テレビばかり見ていると人間の想像力や思考力を低下させてしまう(Wikipedia参照)

● 実は、50年以上前から言われてる言葉

昔はテレビのみが選択肢である時代、現代では昔に比べテレビに割く余暇時間が少ない傾向

Page 14: 最近のテレビ 大林 卓矢

テレビって必要?

● テレビは無くなる事は無い

ラジオがテレビの普及に無くなったわけではない事と同様、あくまでテレビの持つ役割が今までとは変化するという事

● 最後に・・・

間違えても わたしみたいに

PCのディスプレイ代わりになんてしないでください

Page 15: 最近のテレビ 大林 卓矢

● 紅白・視聴率の変遷

http://www1.plala.or.jp/nakaatsu/sityouritu.htm● アニメ画像・壁紙倉庫

http://anime.lolipop.jp/● 金八先生

http://coffee-aa.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-1484.html● 日ハム

http://www.google.co.jp/imgres?q=%E6%96%B0%E5%BA%84+%E6%97%A5%E3%83%8F%E3%83%A0&start=160&num=10&um=1&hl=ja&safe=off&rlz=1C1SKPC_enJP337JP338&biw=1280&bih=707&addh=36&tbm=isch&tbnid=YFcuwknC30DZFM:&imgrefurl=http://gachapin99.blog48.fc2.com/blog-entry-364.html&docid=rUsoZGmeLEXB9M&imgurl=http://blog-imgs-11.fc2.com/g/a/c/gachapin99/20061028184154.jpg&w=500&h=332&ei=n5fPT9fNKcWoiAfe97T3Cw&zoom=1&iact=hc&vpx=178&vpy=403&dur=1964&hovh=183&hovw=276&tx=138&ty=101&sig=102118192462734619649&page=8&tbnh=142&tbnw=192&ndsp=22&ved=1t:429,r:0,s:160,i:160