バイオ・ヘルスケア事業のスタートアップ・プレゼン

11
マスター タイトルの書式設定 マスター テキストの書式設定 2 レベル 3 レベル 4 レベル » 5 レベル シンプル・プレゼンに至る道 バイオサイエンスGP交流会 2014/12/09 株式会社リバネス 篠澤裕介

Transcript of バイオ・ヘルスケア事業のスタートアップ・プレゼン

Page 1: バイオ・ヘルスケア事業のスタートアップ・プレゼン

マスタータイトルの書式設定

• マスターテキストの書式設定

–第 2 レベル

• 第 3 レベル

– 第 4 レベル

» 第 5 レベル

シンプル・プレゼンに至る道

バイオサイエンスGP交流会

2014/12/09

株式会社リバネス 篠澤裕介

Page 2: バイオ・ヘルスケア事業のスタートアップ・プレゼン

マスタータイトルの書式設定

• マスターテキストの書式設定

–第 2 レベル

• 第 3 レベル

– 第 4 レベル

» 第 5 レベル

文脈調整

• バイオサイエンスGP最終選考会に向けてのプレゼン/事業計画の整理を念頭にしています

• 審査員の主な属性はバイオ企業経営者か投資企業です

Page 3: バイオ・ヘルスケア事業のスタートアップ・プレゼン

マスタータイトルの書式設定

• マスターテキストの書式設定

–第 2 レベル

• 第 3 レベル

– 第 4 レベル

» 第 5 レベル

バイオ・ヘルスケア事業を立ち上げる貴方が、専門外の人に伝わるプレゼンをどうやってつくるか?についてお話します

Page 4: バイオ・ヘルスケア事業のスタートアップ・プレゼン

マスタータイトルの書式設定

• マスターテキストの書式設定

–第 2 レベル

• 第 3 レベル

– 第 4 レベル

» 第 5 レベル

バイオ・ヘルスケア事業のむずかしさ

特許やノウハウが絡む

1つの技術に広い可能性

臨床試験や規制のハードル

目に見えない

Page 5: バイオ・ヘルスケア事業のスタートアップ・プレゼン

マスタータイトルの書式設定

• マスターテキストの書式設定

–第 2 レベル

• 第 3 レベル

– 第 4 レベル

» 第 5 レベル

聴衆が聞きたいこと

• 何の問題を解決するのか?

• なぜやりたいのか?

• どうやるの?

• 実際どこまでできてるの?

• 本当にできるの?(念押し)

新規性実現可能性

パッション世の中を変えそうか

Page 6: バイオ・ヘルスケア事業のスタートアップ・プレゼン

マスタータイトルの書式設定

• マスターテキストの書式設定

–第 2 レベル

• 第 3 レベル

– 第 4 レベル

» 第 5 レベル

いわゆる「技術説明会プレゼン」を見て

• 惜しいパターン

–私は●●大学●●研究科でこんな研究をしてまいりました

–私が開発した〜〜は〜〜原理にもとづき〜〜します

–その結果、〜〜〜で特許を取得しました

–これは〜〜や〜〜や〜〜に活用でき、本製品の事業化を行いたいと考えています(時間切れ)

Page 7: バイオ・ヘルスケア事業のスタートアップ・プレゼン

マスタータイトルの書式設定

• マスターテキストの書式設定

–第 2 レベル

• 第 3 レベル

– 第 4 レベル

» 第 5 レベル

この話はこう見える

新規性

実現可能性

パッション

世の中を変えそうか

研究成果・特許なのだから、新しいはずだろうな

低評価:あとどれくらい研究が必要なんだろう?

なんかスゴイ熱量だった

低評価:色々言っていたが、どれも本当にできるかわからない

Page 8: バイオ・ヘルスケア事業のスタートアップ・プレゼン

マスタータイトルの書式設定

• マスターテキストの書式設定

–第 2 レベル

• 第 3 レベル

– 第 4 レベル

» 第 5 レベル

起業家たちのプレゼンに習いましょう

Page 9: バイオ・ヘルスケア事業のスタートアップ・プレゼン

マスタータイトルの書式設定

• マスターテキストの書式設定

–第 2 レベル

• 第 3 レベル

– 第 4 レベル

» 第 5 レベル

シンプルなスライド構成

タイトル

課題

解決策

ここまでの成果

チーム

• 組織名• アイデア名/プロダクト名• 自分の氏名・肩書・連絡先

• 全員が理解できる“痛み”について説明する• 自分が経験したストーリーがあると伝わりやすい• 競合を紹介し、不満点に触れる

• 痛みをどう和らげるのか、どのような意義があるのか• 突っ込んだ技術説明の場ではなく、要点を示す

• 技術・製品の現状、当面の見通し、あとどれくらい研究が必要か述べる• 特許を取得/学会で発表/会社設立なども進捗があれば述べる• テストユーザーや被験者、プロトタイプでの実績があるとプラス

• 経営陣(CEO、CTO、CFO)• 顧問• 主な投資家・スポンサー

スライド 内容

未来• 世界がどう変わるか• いかに儲けるのか• どうやって顧客にリーチするのか

Page 10: バイオ・ヘルスケア事業のスタートアップ・プレゼン

マスタータイトルの書式設定

• マスターテキストの書式設定

–第 2 レベル

• 第 3 レベル

– 第 4 レベル

» 第 5 レベル

今日からはじめる

• 「課題・痛み」を明らかにする

–具体的に

–シンプルに

–ものまねから

• 例えば

–いままで高価だった疾病Aの検査に使えます

–従来法Bに比べ、x20の感度、コスト10%

– @¥1000で大学病院に販売します

Page 11: バイオ・ヘルスケア事業のスタートアップ・プレゼン

マスタータイトルの書式設定

• マスターテキストの書式設定

–第 2 レベル

• 第 3 レベル

– 第 4 レベル

» 第 5 レベル

今後のステップアップ!

• プレゼン・ブラッシュアップmtg

–明日〜1月25日

– 45分 ×3回まで

– Skype可