§ð2!Ì O - SYNAPSE(シナプス) · 2020. 11. 18. · 問の...

4
◆ゲスト紹介 (株)ロボネット・コミュニケーションズ 営業部 鶴丸 貴也 様 ◆会務報告 1「ガバナー公式訪問」報告 原稿のご依頼 2インターアクト年次大会 連続出席者(第 53 回・第 54 回)について名簿提出のお願い 3ガバナー月信 11 月号 データ配信 42021-22 年度クラブ状況報告書提出のお願い 5令和 2 年度「開隊記念日行事」縮小開催について 62021 年国際ロータリー年次大会(台北大会) 参加旅行募集案内送付のご案内(東日観光) 7グラフかごしま 11 Vol.539 8週報 ………… 鹿屋 RC・かのや東 RC 会長 王谷英仁さん 先日息子の大学から発刊され ている学園通信を見ていました ら気になる見出しが目に留りま した。「自己責任論が強く過剰反 応が起きやすい日本」というものです。これはウィ ズコロナを考えるというタイトルで様々な学部の 教授や准教授がコラム形式で特集を組んだ中の一 つでした。 要約すると日本人はマスクの着用を心がけ爆発的 なコロナウイルス感染を回避した反面、同調しない 人に対しては違和感を覚えて攻撃すらしかねない 感情になると言うような内用と理解しました。 この記事は日本、中国、イタリア、イギリス、アメ リカで取った“コロナ感染は自業自得だと思うか” というアンケートの結果を先程のタイトルの根拠 の一つとして挙げていました。そんなアンケートが 有るのかと興味を惹かれましたのでネット検索し てみたところ、さらにショッキングなタイトルに行 き着きました。「日本は世界一冷たい国」という記 事です。果たしてそうでしょうか。 私はこんなにお人好しの国はなく、特に外国の人に 対してはおせっかいなぐらい世話を焼くと認識し ていました。テレビの“ぽつんと一軒家“でも、み んなが山奥まで案内してくれて、みんな何かしらご 馳走してくれるじゃないですか。それでは日本人が 冷たいというその根拠を見てみましょう。 先程の自業自得アンケートですが、内容はこうで す。「新型コロナウイルスに感染したのは自業自得 だと思うか」という質問に対して「どちらかと言え ばそう思う」「ややそう思う」「非常にそう思う」のい ずれかを選んだ日本人が 11.5%という結果でした。 アンケートの取り方に文句が有るわけではありま せんが、このような選択枝が有ると日本人は割りと 曖昧な「どちらかと言えばそう思う」を選びそうじ ゃないでしょうか。その為にアンケート結果が厳し い結果になったのかもしれません。しかし真剣に自 問してみたら私も思い当たる事がありました。 それは 2 回目のロックダウン前夜のフランスからの テレビ中継を見ながら「深刻な状況なのにやっぱり みんなマスクは付けないんだな」と批判的な目で見 ていたのです。他の選択枝がどのようなものだった かは載っていませんでしたが、何ならもっと高い数 字が出てもおかしくないと思いました。 さて 11.5%のどこがいけないのかというと、同じ質 (49)51 名 38 名 77.55 % 11月30日(月) 次回プログラム 出席報告 3分間スピーチ: 者: 担当委員会: ガバナー公式訪問 (水)肝付町商工会 3週目無し11日⇒18日変更 (木)あすぱる大崎 (月)大黒本店 志布志みなと 11月18日 11月19日 11月16日 11月17日 11月18日 11月19日 11月16日 きもつき 南九州大崎 メイクアップ情報 鹿 かのや東 (水)ホテルこばやし (木)かのやグランド ホテル ⇒17日(火)セントロ大隅 献血運動 例会12:30~ (火)大黒本店 副会長 例会日 月曜日 12:30~13:30 例会場 ホテルさつき苑 TEL:40-1212 事務局 〒893-0064 鹿屋市西原1丁目9-10 ホテルさつき苑内 E-mail [email protected] :中原 浩一 :王谷 英仁 :窪田 昌義 鹿屋西ロータリークラブ TEL:44-5811 FAX:41-1959 2020 年 11 月 9 日 ホルガー・クナーク 202021 年度国際ロータリー・テーマ 鹿屋西ロータリークラブ週報 ROTARY 第1958 回 WEEKLY REPORT http://www5.synapse.ne.jp/kanoya24/

Transcript of §ð2!Ì O - SYNAPSE(シナプス) · 2020. 11. 18. · 問の...

  • ◆ゲスト紹介

    (株)ロボネット・コミュニケーションズ

    営業部 鶴丸 貴也 様

    ◆会務報告

    1. 「ガバナー公式訪問」報告 原稿のご依頼

    2. インターアクト年次大会 連続出席者(第 53

    回・第 54 回)について名簿提出のお願い

    3. ガバナー月信 11 月号 データ配信

    4. 2021-22 年度クラブ状況報告書提出のお願い

    5. 令和 2 年度「開隊記念日行事」縮小開催について

    6. 2021 年国際ロータリー年次大会(台北大会)

    参加旅行募集案内送付のご案内(東日観光)

    7. グラフかごしま 11 月 Vol.539

    8. 週報 ………… 鹿屋 RC・かのや東 RC

    会長 王谷英仁さん

    先日息子の大学から発刊され

    ている学園通信を見ていました

    ら気になる見出しが目に留りま

    した。「自己責任論が強く過剰反

    応が起きやすい日本」というものです。これはウィ

    ズコロナを考えるというタイトルで様々な学部の

    教授や准教授がコラム形式で特集を組んだ中の一

    つでした。

    要約すると日本人はマスクの着用を心がけ爆発的

    なコロナウイルス感染を回避した反面、同調しない

    人に対しては違和感を覚えて攻撃すらしかねない

    感情になると言うような内用と理解しました。

    この記事は日本、中国、イタリア、イギリス、アメ

    リカで取った“コロナ感染は自業自得だと思うか”

    というアンケートの結果を先程のタイトルの根拠

    の一つとして挙げていました。そんなアンケートが

    有るのかと興味を惹かれましたのでネット検索し

    てみたところ、さらにショッキングなタイトルに行

    き着きました。「日本は世界一冷たい国」という記

    事です。果たしてそうでしょうか。

    私はこんなにお人好しの国はなく、特に外国の人に

    対してはおせっかいなぐらい世話を焼くと認識し

    ていました。テレビの“ぽつんと一軒家“でも、み

    んなが山奥まで案内してくれて、みんな何かしらご

    馳走してくれるじゃないですか。それでは日本人が

    冷たいというその根拠を見てみましょう。

    先程の自業自得アンケートですが、内容はこうで

    す。「新型コロナウイルスに感染したのは自業自得

    だと思うか」という質問に対して「どちらかと言え

    ばそう思う」「ややそう思う」「非常にそう思う」のい

    ずれかを選んだ日本人が 11.5%という結果でした。

    アンケートの取り方に文句が有るわけではありま

    せんが、このような選択枝が有ると日本人は割りと

    曖昧な「どちらかと言えばそう思う」を選びそうじ

    ゃないでしょうか。その為にアンケート結果が厳し

    い結果になったのかもしれません。しかし真剣に自

    問してみたら私も思い当たる事がありました。

    それは 2回目のロックダウン前夜のフランスからの

    テレビ中継を見ながら「深刻な状況なのにやっぱり

    みんなマスクは付けないんだな」と批判的な目で見

    ていたのです。他の選択枝がどのようなものだった

    かは載っていませんでしたが、何ならもっと高い数

    字が出てもおかしくないと思いました。

    さて 11.5%のどこがいけないのかというと、同じ質

    (49)51 名

    38 名

    77.55 %

    11月30日(月)

    次回プログラム

    会 員 数

    出席報告出 席 数

    出 席 率

    3分間スピーチ:

    卓 話 者:

    担当委員会:

    ガバナー公式訪問

    会 長

    (水)肝付町商工会3週目無し11日⇒18日変更

    (木)あすぱる大崎

    (月)大黒本店志 布 志 み な と

    11月18日

    11月19日

    11月16日

    11月17日

    11月18日

    11月19日

    11月16日

    串 良

    志 布 志

    き も つ き

    南九州大崎

    メイクアップ情報

    鹿 屋

    か の や 東

    (水)ホテルこばやし

    (木)かのやグランドホテル⇒17日(火)セントロ大隅献血運動 例会12:30~

    (火)大黒本店

    会 長

    副会長

    幹 事

    例会日 月曜日 12:30~13:30

    例会場 ホテルさつき苑 TEL:40-1212

    事務局 〒893-0064 鹿屋市西原1丁目9-10

    ホテルさつき苑内

    E-mail [email protected]

    :中原 浩一

    :王谷 英仁

    :窪田 昌義

    鹿屋西ロータリークラブ

    TEL:44-5811 FAX:41-1959

    2020年 11月 9日

    紅 葉

    ホルガー・クナーク 2020~21 年度国際ロータリー・テーマ

    鹿屋西ロータリークラブ週報

    ROTARY 第1958 回

    WEEKLY REPORT

    http://www5.synapse.ne.jp/kanoya24/

  • 問の同じ選択枝でアメリカでは 1%、イギリス

    1.49%、イタリア 2.51%、中国 4.83%と全ての国が

    日本の半分以下の結果が示されたのでした。他の国

    が全て 5%以下だったのですから 11.5%はとても高

    い割合になります。逆に「自業自得だとは全く思わ

    ない」と答えた人は今上げた4ヶ国で 60~70%だ

    ったのに対して日本では 29.25%だったそうです。

    このことから導かれる事が“日本人は自己管理自己

    責任に対して厳しく、しかしそれを怠った他人に対

    しては冷たい”ということになるようです。

    次に皆さんは数回前の例会で私が話しました World

    giving index を覚えていますか。

    3つの要素が有りましたが、1、他人を助けたか 142

    位 2、寄付をしたか 99 位 3、ボランティアをし

    たか 56 位(145 国中)となっておりました。

    この結果につきましては以前にも言いましたよう

    に、アンケートのタイミングやボランティアの意識

    の違いなどが影響しているのかもしれませんが残

    念な結果でした。総合的に 128 位で経済大国の割に

    は低い順位だったので、この事も日本人は冷たいと

    言われる理由の一つとして挙げられておりました。

    更にこの記事ではもう一つのアンケートデータ

    ーを根拠に挙げています。それは「国は貧しい人の

    面倒を見るべきか」という質問です。

    このアンケートに対してそれぞれイギリス 91%中

    国 90%韓国 87%アメリカ 70%とほとんどの国が

    70%以上“国が面倒を見るべき”という意見であっ

    たところを、日本は 47 カ国中最低の 59%に留まっ

    たという調査結果です。それぞれの国の政策内容も

    違うし貧しい人の定義も示されてはいないのです

    が、最下位であったことは残念です。

    この記事は最終的に我々は弱者に対してもっと寛

    容になり、失敗した人にもチャンスを与えるべきで

    あるという論旨で締めくくられていました。

    さていろいろと異論も有るでしょうが、いくつか

    のデーターを示されて私たちは自己責任感が強く、

    その半面自己管理に失敗した人や成功を掴めなか

    った人に対しては冷たい国民だとレッテルを貼ら

    れてしまいました。確かに私たちはあまり他人の生

    活に口を出さないのを美徳とする傾向が有ります。

    昔よく目にした、たいして車も通らない道で登下校

    の小学生に、「右側を通らんか!」と怒鳴っていたお

    じさんたちがいなくなり、他人に注意されると攻撃

    されたように感じる人が多くなり、迂闊に正論が言

    えなくなって来ました。

    自分の仕事に照らし合わせてみると、妊婦健診で連

    れて来る上の子供がずっと携帯ゲームをしていて

    も、毎回同じ汚れた服を着ていても、そして親が脅

    迫めいた言葉で叱っていてもなかなか咎め立てで

    きません。最近では体重がうなぎのぼりの妊婦さん

    に注意をする事さえ気を遣い、やんわりとお願いす

    る次第です。児童虐待の可能性があるかもしれない

    し、妊婦さんの体重増加はやがて異常分娩の原因に

    なります。そう分かっていても厳しく指摘する事は、

    他人の家庭に立ち入ったり、生活態度を否定された

    と取られたりする心配が先立ち、ストレートに言え

    ない時代です。トラブルを避けたい為ではあります

    が、一方で親身になってないとか冷たい態度だと受

    け取られても仕方ないのかもしれません。

    まとめますと私たちに自然と身に付いている自

    己責任論は、他国の人から見ると冷たいと取られる

    ようです。自分を律する事はすばらしい事ですが、

    だからと言って他人にまで自分と同様の責任やそ

    れに伴う結果を押し付けて良いわけでは有りませ

    ん。そして困っている人にはもっと積極的にそして

    寛容に接しなければいけないということです。

    古江 矢さん

    ロータリーの今昔

    私が 3 分間スピーチを担当したのは昨年の 10 月

    21 日の例会の時で、それから一年ぶりになります。

    その時には、既にクラブの先輩は推薦者であります

    前田宗隆さんのただひとりとなってしまいました。

    その折には、入会するには、声をかけられ入会す

    るまで手続きに 6 ヶ月を要していたことや、ロータ

    リーの基本は、「異業種一会員制」のもと「相互扶

    助」の気持ちを持って、職業奉仕の理念を学んでい

    く団体であることを少なからず理解させていただ

    き、それを会員の寛容ある友情に育まれ、今日ある

    自分と事業の存続は、ロータリークラブで勉強させ

    て頂く機会に恵まれきた賜物と感謝の思いをつづ

    っているようです。

    その思いは、これまで 40 年近く在籍させていただ

    いてきた、今日も変わることはありません。

    ※ 2・3 の提言

    今では豊富な知識を持ち合わせの、みなさんの前

    でお話するのは気が引けますが、過去を振りかえ

    り、2・3 思いを述べてみたいと思います。

    ※ 通信網の発達

  • これまで通信手段が、FAX・ケイタイ電話すら十

    分でなかった頃からしますと、今ではパソコンの

    インターネット等によるメール通信など格段の

    進歩により、情報収集・伝達も容易になり、特に

    「マイロータリー」などでの活用で知識も素晴ら

    しいものを感じます。

    しかし、ロータリーには「成文化」されたものだ

    けでなく、「慣習」「慣例」として運用されている

    こと柄もたくさんあるように思います。それらを

    理解することも大事かと思います。

    ※ 会員増強作業について

    会員増強は、クラブ存続にとって最も重要な課題

    です。その作業については、増強ありきでは良い

    人材は望めないかと思います。基本的には「異業

    種一会員制」を取ることにあることではないでし

    ょうか。そこにはクラブの「職業分類表」がしっ

    かりしたものでなくてはなりません。

    業種によりましょうが「一業種複数会員」の場合

    の増強は、慎重に取り扱った方が良いかと思いま

    す。あとに言う親睦にも影響が出てきそうですの

    で。それには「分類」「選考」の機能がしっかり

    働く必要があります。

    クラブで作成してある増強のための「マニュア

    ル」も大いに参考になるのではないでしょうか。

    ※ 奉仕⇔親睦について

    ロータリーにおける「親睦」とはどんなものなの

    でしょうか

    それは、奉仕活動を通じて「親睦」を助成しクラ

    ブの活性化を図ろうとするもので、これがロータ

    リーの言う「親睦の原点」であると学んできまし

    た。

    ただ、飲み方をするとか・仲間でゴルフや食事会

    を楽しむとかの「サロン的集まり」でないことを

    幾度も聞かされてきました。

    ロータリーの奉仕は、「職業奉仕」の概念が成就

    し、それから「社会奉仕」や「国際奉仕」「青少

    年奉仕」への活動として派生してきて今日に至っ

    てきているのが奉仕活動の流れです。

    それら奉仕活動を実践する中で「親睦」を深め、

    友情を育み人間性を高めていこうとするところ

    に大きな目的があるのだと理解してきました。

    各委員会は、奉仕活動の年度内事業計画を策定し、

    それを実践することが大事に思われます。

    鶴丸貴也様

    コロナ時代での Zoomの使い方と 5Gについて

    ① Zoomについて

    (1)Zoomとは

    まず初めに、Zoomとは Web 会議ツールの1つです。

    新型コロナ前後で1,000万→2億ユーザーに急増し、

    今では圧倒的な世界トップシェアを誇っています。

    その理由は、①操作が簡単 ②接続が安定 ③多機

    能 の3点が挙げられます。

    特に③多機能については、自分の画面を相手に映し

    出す「画面共有」や、在宅ワークを留意した「バー

    チャル背景」が Web 会議において非常に有効です。

    (2)Zoomの簡単さ

    Zoom会議に参加する方法は、Zoomアプリを起動し、

    部屋番号と暗証番号を入力するだけです。会員登録

    は一切必要なく、誰でも簡単に操作できます。

  • 私が先日ご支援させて頂いた”広報・公共イメージ

    部門クラブ委員長 Zoom 会議”では、殆どの方が初

    めての Zoom だったにも関わらず、80 名ほどの方に

    参加頂き、無事に会議を終えることができました。

    (3)テレビ会議導入によるメリット

    ①売上向上

    リアル会議では移動時間や、会議書類を準備する時

    間など、多くの人的資源を必要とします。

    Zoom会議では、本来の目的である会議だけに集中す

    ることができ、削減した時間を他の業務に回すこと

    ができます。

    また、Web 会議は結論が出るまでに掛かる時間が短

    いという結果も報告されています。

    このように省力化により節約できた時間を有効化

    し、売上向上に期待できます。

    ②経費削減

    会場までの移動費や、宿泊費、リアル会議で使用す

    る資料の印刷代などを節約できます。

    ③人材の確保

    社員に柔軟な働き方を提供することで働きやすさ

    を向上し、退職率を抑えることができます。

    そして最近では、コロナブラック企業という言葉が

    就活生の間で浸透しています。特に首都圏の就活生

    は、その企業がテレワークを導入しているかどうか

    も企業の重要判断基準となっています。

    Web 会議を取り入れることで、社員の離職を食い止

    め、優秀な人材の獲得に繋がる可能性を上げます。

    ② 5Gについて

    (1)産業革命の歴史

    これまでの歴史の中で、あらゆるモノが起因となり、

    産業革命が起こってきました。

    *第一次産業革命:蒸気機関車

    *第二次産業革命:ガソリン/電力

    *第三次産業革命:コンピューター

    次は、5Gと AIによって”第四次産業革命”が起き、

    あらゆる産業が変化すると言われています。

    (2)5Gの3つの特徴

    ①超高速(4Gの 100倍・光回線の 10倍)

    ②多数同時接続(4Gの 100倍以上)

    ③超信頼・低遅延通信(4Gの 1/10)

    5G による恩恵はスマートフォンだけではありませ

    ん。5Gにより既存の通信デバイス能力が向上したり、

    あらゆるモノがインターネットに繋がる IoTデバイ

    スの増加により、劇的に変化した便利な社会がもう

    目の前に待っています。

    (3)5Gを活用した産業

    ・低遅延で繋がるテレワーク

    ・センサーを生かしたスマート牛舎

    ・マイナンバーと連携した遠隔医療

    ・多言語翻訳を使った観光案内

    ・どこでも繋がる教育サービス

    ・防災センサーやドローンの活用

    ・自動宅配や自動運転モビリティ

    ・安全見守りスマートシティ

    今回ご紹介させて頂いた”Zoom”と”5G”が、皆さ

    まの事業活動に少しでもお役立てできますと幸い

    です。

    ◆スマイル報告 〈 2 件 〉

    〇鶴丸さん、卓話ありがとうございました。これから

    も(アイティー)分野のご指導よろしくお願いしま

    す。ロータリーにもウェルカムです。………… 四元

    〇所用の為早退致します。………………………… 深水

    〇本日のニコニコ BOX スマイルは 3,211 円です。

    累計(一般) 76,000 円

    (財団)147,693 円 (米山) 53,572 円

    ***** ありがとうございました *****

    週報担当: 四元