2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集...

25
2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 7 2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 F1.年齢についてお伺いします。 20代 9.3% 30代 24.0% 40代 31.4% 50代 27.6% 60代 6.3% 70代以上 1.1% 無回答 0.4% (n=800)

Transcript of 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集...

Page 1: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

7

2.本調査データ集

1)保育士を対象とした調査

F1.年齢についてお伺いします。

20代

9.3%

30代

24.0%

40代

31.4%

50代

27.6%

60代

6.3%

70代以上

1.1%無回答

0.4%

(n=800)

Page 2: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

8

F2.性別についてお伺いします。

0.9%

98.9%

無回答

0.3%

(n=800)

F3.住所地についてお伺いします。

宮城県 0.1%

茨城県 0.5%

埼玉県 4.6%

千葉県 8.3%

東京都 30.6%

神奈川県 11.3%福井県 0.4%長野県 0.6%

岐阜県 0.3%

静岡県 0.3%

愛知県 18.4%

三重県 0.1%

滋賀県 2.6%

京都府 0.4%

大阪府 6.3%

兵庫県 9.1%

奈良県 0.5%

徳島県 0.3%

愛媛県 0.4%

福岡県 4.1% 長崎県 0.6% 熊本県 0.1% 無回答 0.3%

(n=800)

Page 3: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

9

F4.配偶者の有無についてお伺いします。

70.4%

29.1%

無回答

0.5%

(n=800)

F5.お子様の有無についてお伺いします。

いる

69.1%

いない

30.1%

無回答

0.8%

(n=800)

Page 4: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

10

F5-1.お子様が居る場合、人数と末子の年齢をお伺いします。(末子の年齢)

0~2歳

7.6%

3~6歳

11.6%

7~12歳

17.7%

13~15歳

11.9%16~18歳

10.5%

19~20歳

5.2%

21~25歳

16.6%

26歳以上

15.4%

無回答

3.4%

(n=553)

F5-2.未就学のお子様がいる場合、日中の主な保育者についてお伺いします。

あなた

22.6%

配偶者 1.9%

子の祖父母 0.9%

保育所の保育士

54.7%

ベビーシッターや

保育ママ 0.0%

その他

7.5%

無回答

12.3%

(n=106)

Page 5: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

11

F6.あなたは同居家族の介護を担っていますか。

いる

7.3%

いない 91.9%

無回答

0.9%

(n=800)

F7.保育士資格取得方法についてお伺いします。

専門学校

18.0%

短大

58.3%

大学

2.5%

国家試験

20.8%

無回答

0.5%

(n=800)

Page 6: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

12

F8.あなたが他に取得している資格についてお伺いします。

77.3

3.3

3.5

9.3

12.4

10.4

2.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

幼稚園教諭

小学校教諭

中学校・高等学校教員免許

ホームヘルパー

その他

無し

無回答

(n=800)

F9.保育所勤務経験年数についてお伺いします。

無し

7.6%

1年以下

7.4%

1年超~2年

8.9%

2年超~3年

3.4%

3年超~5年

14.3%

5年超~10年

19.1%

10年超

36.9%

無回答

2.5%

(n=800)

Page 7: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

13

F10.これまでに勤務した保育所数についてお伺いします。

0ヶ所

8.4%

1ヶ所

35.6%

2ヶ所

26.0%

3ヶ所以上

25.1%

無回答

4.9%

(n=800)

F11.あなたは現在所得を伴う仕事(パート・業務委託を含む)に就いていますか。

保育士として

保育所で勤務している71.9%

保育士以外の

仕事についている

11.1%

家事に従事している

6.0%

通学している

0.9%

その他

9.0%

無回答

1.1%

(n=800)

Page 8: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

14

F12.あなたは主たる生計者ですか。(家族の生計を担っていますか)

はい

24.3%

いいえ

75.4%

無回答

0.4%

(n=800)

F13.年収についてお伺いします。

0円

4.5%

103万円未満

30.6%

103~200万円未満

14.3%

200~300万円未満

16.4%

300~400万円未満

13.1%

400~500万円未満

5.6%

500~700万円未満

7.1%

700万円以上

2.6%

無回答

5.8%

(n=800)

Page 9: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

15

F14.保育士登録の手続きについてお伺いします。保育士登録を行い、保育士証を受け取りましたか。

はい

92.4%

いいえ

6.8%

登録の必要はない

0.3%無回答 0.6%

(n=800)

F15.保育士登録についての考えをお聞かせください。

登録制度を知らなかった

7.1%

手続きに時間がかかった

23.5%

手数料が高い

20.9%

原本を郵送するのが

不安だった

16.6%

登録は不要だと思う

7.5%

その他

11.0%

無回答

13.4%

(n=800)

Page 10: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

16

問1.勤務時間はあなたの希望に沿っていますか。

はい

79.1%

いいえ

17.0%

無回答

3.8%

(n=575)

問2.勤務時間は以下のどれですか。

フルタイム

63.3%

朝のみ

3.5%

夕方以降のみ

2.6%

産休・病欠・休暇代替

1.6%

その他

26.3%

無回答

2.8%

(n=575)

Page 11: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

17

問3.給与は勤務内容とくらべて妥当ですか。

かなり高い

1.0%やや高い

2.1%

妥当

40.9%

やや安い

37.2%

かなり安い

15.0%

無回答

3.8%

(n=575)

問3-1.問3で「4.やや安い」「5.かなり安い」と答えた方にお伺いします。その理由は次のどれですか。

職務の大変さ、

責任に比して安い76.7%

勤務時間が長いにも

かかわらず安い

5.0%

生計を維持するのに

不足10.3%

その他

6.7%

無回答

1.3%

(n=300)

Page 12: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

18

問4.労働条件に不都合はありますか。

勤務日数

12.3%

勤務時間

22.3%

仕事内容

20.0%

無回答

45.4%

(n=575)

問6.お仕事の継続意欲についてお伺いします。

長く続けたい

56.3%

いずれ辞めるつもり

12.5%

環境が改善すれば

続けたい

7.1%

勤務条件を変えて

継続したい

12.9%

その他

7.1%

無回答

4.0%

(n=575)

Page 13: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

19

問7.どのような方法で求職活動をしました。

16.4

18.4

33.6

13.8

4.6

17.1

3.9

14.5

9.2

17.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

卒業校への求人

ハローワーク

求人広告

HP

張り紙・チラシ等

人材派遣・紹介会社

自治体の就職説明会

友人・知人の紹介

その他

無回答

(n=152)

問8.園に勤務したのはいつですか。

新卒で

30.3%

転職で

28.3%

一度園を退職し、無職の

期間を経て復職

15.1%

一度園を退職し保育園勤

務以外の仕事を経て復職8.6%

無回答

17.8%

(n=152)

Page 14: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

20

問9.保育士を選択した動機はなんですか。

子どもとかかわりの有無

44.1%

資格

16.4%

経済的理由

0.7%

保育職の専門性

18.4%

交通の便 1.3%

自治体・人材会社

による研修 0.7%

メディアの影響

0.7%

その他 1.3%無回答

16.4%

(n=152)

問10.仕事をするときに重要視することは何ですか。

自己実現・仕事の

やりがい

52.6%

社会参加

4.6%

収入などの雇用条件

23.7%

その他

2.0%

無回答

17.1%

(n=152)

Page 15: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

21

問11.個人の状況に関する悩みについてお伺いします。

48.4

39.5

11.5

36.3

6.4

11.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

家庭との両立(子育て・介護等)

自身の健康

通勤

知識・技術への不安

その他

無回答

(n=719)

Page 16: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

22

問12.職場環境の悩みについてお伺いします。

35.3

26.4

14.2

5.1

22.5

7.5

43.4

9.6

3.3

12.9

7.8

4.6

12.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

給与

勤務時間

雇用形態

教育・研修体制に不満

職場の人間関係

理念・方針への不満

責任の重さ・事故への不安

パソコン操作についていけない

相談する相手がいない

将来への展望が見えない(昇進・昇給)

年度の途中での長期休暇・退職ができない

その他

無回答

(n=719)

問13.就業中に必要と思われる支援ついてお伺いします。

60.6

18.1

29.1

33.2

4.7

12.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

仕事に関する知識・技能の研修

組織内の相談窓口

第三者による中立的な相談窓口

家族に対する支援(保育・介護サービス)

その他

無回答

(n=719)

Page 17: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

23

問14.自身の事情についてお伺いします。

25.6

17.8

1.5

12.3

9.1

18.6

18.4

28.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

家庭との両立が難しい

自身の健康・体力

定年

他の職種への興味

自分の適性・能力への不安

近い将来結婚、出産などを控えている

その他

無回答

(n=472)

問15.職場環境に関わる事情についてお伺いします。

26.5

15.0

6.4

16.9

5.1

14.4

9.7

14.4

3.6

5.5

40.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

人間関係

職場における本業以外の業務負荷

雇用者側の都合(施設の閉鎖・統廃合等)

雇用条件に不満

教育・研修体制に不満

理念・方針への不満

将来的への展望、昇進昇級の道筋がみえない

責任の重さ・事故への不安

パソコン操作についていけない

その他

無回答

(n=472)

Page 18: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

24

問16.退職から次の就業までの期間をお選び下さい。

ブランク無し

13.1%

1年以下

18.0%

1年超~2年以下

4.7%

2年超~3年以下 3.0%

3年超~4年以下 1.9%

4年超~5年以下 1.1%5年超

14.2%

就業していない

3.4%

保育園勤務以外の仕事

に就いた13.6%

無回答

27.1%

(n=472)

問17.就業していない理由はなんですか。

求職しているが条件に

合う求人がない29.6%

就職する必要性を

感じない

24.5%

就職に不安がある

26.4%

無回答

19.4%

(n=216)

Page 19: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

25

問18.不安要素はどのようなことですか。(個人の状況について)

48.6

45.4

14.4

4.2

23.6

7.9

18.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

家庭との両立

自身の健康・体力

能力

近い将来結婚、出産などを控えている

新の知識・技能

その他

無回答

(n=216)

問19.不安要素はどのようなことですか。(職場環境について)

28.2

17.6

13.9

40.3

22.2

27.3

4.6

8.8

4.6

16.2

8.3

2.8

20.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

人間関係

職場の年齢層

保育以外の業務負荷

勤務時間

賃金

雇用条件

教育・研修体制

理念・方針

将来的への展望、昇進昇級

責任の重さ・事故への不安

パソコン操作が不得意

その他

無回答

(n=216)

Page 20: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

26

問20.必要なサポートはなんですか。

38.0

26.4

28.7

23.6

17.1

6.9

22.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

就職の情報

業界の情報

研修

個別相談の機関

具体的な指導

その他

無回答

(n=216)

問21.希望する勤務形態についてお伺いします。

フルタイム

16.2%

パートタイム

60.2%

その他

4.6%

無回答

19.0%

(n=216)

Page 21: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

27

問22.自治体などの行っている就職説明会を知っていますか。

参加した

3.1%

知っているが

参加したことはない

27.1%

知らない

68.1%

無回答

1.6%

(n=800)

問22-1.問22で「1.参加した」「2.知っているが参加したことはない」と答えた方にお伺いします。どのような方法で説明会の情報を知りましたか。

自治体の広報誌

58.7%

保育園の張り紙

6.2%

自治体のHP

12.4%

その他

16.5%

無回答

6.2%

(n=242)

Page 22: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

28

問22-2.問22で「1.参加した」と答えた方にお伺いします。就職につながりましたか。

はい

40.0% (10s)

いいえ

52.0% (13s)

無回答

8.0% (2s)

(n=25)

問22-3.問22で「1.参加した」と答えた方にお伺いします。参加してよかった点をお聞かせください。

近の保育スキルが

身に付いた16.0% (4s)

求職活動が

はじめられた

28.0% (7s)

保育園勤務に

希望が持てた20.0% (5s)

その他

12.0% (3s)

無回答

24.0% (6s)

(n=25)

Page 23: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

29

問23.説明会や研修に出席するとしたら、しやすい日時はいつですか。

平日の日中

27.5%

平日の夜間

12.4%

土曜日

24.1%

日曜日・祝日

29.0%

その他

3.3%

無回答

3.8%

(n=800)

問24.どのような形での就職情報の受け取りが望ましいですか。

15.3

55.6

52.6

36.5

22.4

21.9

18.1

12.1

2.1

3.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

卒業校への求人

ハローワーク

求人広告

HP・張り紙・チラシ等

人材派遣・紹介会社

自治体の就職説明会

自治体窓口

友人・知人の紹介

その他

無回答

(n=800)

Page 24: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

30

問25.どのような内容の研修を希望しますか。

50.4

42.5

35.4

30.8

17.5

41.4

20.0

21.1

13.1

2.0

11.8

33.8

24.9

21.8

27.9

55.1

14.5

8.8

1.9

3.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

保育実技

救命救急

安全管理

小児保健

衛生管理

発達心理学

保育所保育指針

食育

スペシャルニーズケア

面接準備

マナー

クレーム対応

パソコン操作

職員間のコミュニケーション

子どもとのコミュニケーション

保護者応対

お便り帳の書き方

一般教養

その他

無回答

(n=800)

Page 25: 2.本調査データ集 - mhlw.go.jp2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査 8 F2.性別についてお伺いします。男 0.9% 女 98.9% 無回答 0.3%

2.本調査データ集 1)保育士を対象とした調査

31

問26.どのような形の研修が望ましいですか。

集合研修

70.8%

通信教育(郵便)

13.0%

E-ラーニング

(パソコン利用)

9.0%

E-ラーニング

(携帯電話利用)

1.8%

その他

0.6%無回答

4.9%

(n=800)