平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 …...- 1 -...

13
-1- 平成28年4月26日公表 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 海 道) - 海面漁業・養殖業生産量は、前年に比べ17.2%減少 - 【調査結果の概要】 平成27年の北海道における海面漁業・ 養殖業生産量は102万8,300tで、前年に 比べて21万4,000t(17.2%)減少した。 海面漁業は、天候の影響等から主要な 魚種で減少したため、前年に比べて24万 1,500t(21.9%)減少したが、海面養 殖業の収獲量は、比較的成育が良好だっ たこと等から、前年に比べて2万7,500 t(19.9%)増加した。 海面漁業・養殖業生産量に占める魚種 別の構成割合は、ほたてがいが36%と最も多く、次いで、すけとうだら、さけ類、こん ぶ類、さんま、するめいかの順となっており、この6魚種で全体の81%を占めている。 海面漁業・養殖業生産量(北海道) この統計調査結果は、北海道農政事務所ホームページの中の「統計情報」で御覧いただけます。 北海道農政事務所ホームページ > 統計情報 > 平成28年度 農林水産統計公表資料(北海道) 【 http://www.maff.go.jp/hokkaido/toukei/kikaku/sokuho/h28kouhyou.html 】 ほたてがい (海面漁業) (23) ほたてがい (海面養殖) (13) すけとうだら (16) さけ類 (12) こんぶ類 (海面漁業) こんぶ類 (海面養殖) (2) さんま するめいか その他 (19) 平成27年 魚種別生産量 102万8,300t (100%) (6) (5) (4) 図1 海面漁業・養殖業魚種別生産量の構成割合 平成26年 27年 対前年差 対前年比 100t 100t 100t 12,423 10,283 △ 2,140 82.8 11,039 8,624 △ 2,415 78.1 1,385 1,660 275 119.9 海面漁業・養殖業合計

Transcript of 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 …...- 1 -...

Page 1: 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 …...- 1 - 平成28年4月26日公表 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 海 道)

- 1 -

平成28年4月26日公表

平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数)(北 海 道)

- 海面漁業・養殖業生産量は、前年に比べ17.2%減少 -

【調査結果の概要】

1 平成27年の北海道における海面漁業・

養殖業生産量は102万8,300tで、前年に

比べて21万4,000t(17.2%)減少した。

2 海面漁業は、天候の影響等から主要な

魚種で減少したため、前年に比べて24万

1,500t(21.9%)減少したが、海面養

殖業の収獲量は、比較的成育が良好だっ

たこと等から、前年に比べて2万7,500

t(19.9%)増加した。

3 海面漁業・養殖業生産量に占める魚種

別の構成割合は、ほたてがいが36%と最も多く、次いで、すけとうだら、さけ類、こん

ぶ類、さんま、するめいかの順となっており、この6魚種で全体の81%を占めている。

表 海面漁業・養殖業生産量(北海道)

この統計調査結果は、北海道農政事務所ホームページの中の「統計情報」で御覧いただけます。

北海道農政事務所ホームページ > 統計情報 > 平成28年度 農林水産統計公表資料(北海道)

【 http://www.maff.go.jp/hokkaido/toukei/kikaku/sokuho/h28kouhyou.html 】

ほたてがい

(海面漁業)

(23)

ほたてがい

(海面養殖)

(13)

すけとうだら

(16)

さけ類

(12)こんぶ類

(海面漁業)

こんぶ類

(海面養殖)

(2)

さんま

するめいか

その他

(19)

平成27年

魚種別生産量

102万8,300t

(100%)

(6)

(5)

(4)

図1 海面漁業・養殖業魚種別生産量の構成割合

平成26年 27年 対前年差 対前年比

100t 100t 100t %

12,423 10,283 △ 2,140 82.8

11,039 8,624 △ 2,415 78.1

1,385 1,660 275 119.9

区 分

海 面 漁 業 計

海 面 養 殖 業 計

海 面 漁業 ・養 殖業 合計

Page 2: 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 …...- 1 - 平成28年4月26日公表 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 海 道)

- 2 -

◎ 調査結果の主な利活用・水産基本計画における水産物の自給率目標及び持続的生産目標を策定する際の資料・漁業種類別漁獲量の割当てに係る政府間交渉の際の基礎資料

◎累年データ

1 主要漁業・養殖業種類別生産量の推移(北海道)

資料:農林水産省大臣官房統計部『漁業・養殖業生産統計年報』(以下の統計表において同じ。)

2 海面漁業・養殖業主要魚種別生産量の推移(北海道)

単位:100t

小 型

底び き網

沖 合

底び き網

さ け

定 置 網

そ の 他の

刺 網

さ ん ま

棒 受 網

沿 岸

い か 釣

平成18年 12,443 2,843 2,237 1,687 1,288 1,250 255 1,476

19 13,065 2,695 2,704 1,654 1,260 1,536 279 1,562

20 13,138 3,212 2,729 1,263 1,085 1,748 287 1,512

21 13,321 3,314 2,400 1,604 1,392 1,483 278 1,599

22 12,629 3,394 2,181 1,466 1,292 1,070 272 1,419

23 11,804 3,150 2,133 1,400 1,211 1,133 339 1,135

24 11,411 3,263 2,054 1,231 1,066 1,141 262 1,340

25 11,412 3,573 1,980 1,425 1,192 712 296 1,387

26 11,039 3,682 1,607 1,174 1,060 1,095 255 1,385

27(概数) 8,624 2,415 1,554 1,170 952 551 187 1,660

年 次海面漁業

海面養殖業

単位:100t

海 面

養 殖 業

海 面

養 殖 業

平成18年 3,897 1,189 1,871 1,774 1,028 244 1,280 503

19 3,818 1,255 2,013 1,698 949 259 1,570 762

20 4,263 1,181 1,866 1,265 986 289 1,793 748

21 4,470 1,290 2,151 1,637 1,039 268 1,501 571

22 4,365 1,103 2,276 1,337 980 271 1,078 721

23 3,870 844 2,285 1,193 841 249 1,140 972

24 4,191 1,040 2,079 1,127 948 262 1,156 546

25 4,553 1,089 2,074 1,349 787 250 710 730

26 4,665 1,087 1,755 1,185 888 245 1,086 586

27(概数) 3,659 1,351 1,672 1,175 882 236 521 397

さ け 類 こ んぶ 類 さ ん ます る め

い か年 次

ほ た て

が い

す けと う

だ ら

Page 3: 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 …...- 1 - 平成28年4月26日公表 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 海 道)

- 3 -

【調査結果】

1 海面漁業

漁獲量の地域別構成割合は、オホーツク

地域が24%と最も多く、次いで、根室地域、

宗谷地域、釧路地域の順となっており、こ

の4地域で全体の72%を占めている。

漁獲量の多い上位6魚種(ほたてがい、

すけとうだら、さけ類、さんま、こんぶ類、

するめいか)の主な動向は、次のとおりで

ある。

(1) ほたてがいは23万800tで、主産地の宗

谷地域及びオホーツク地域において、平

成26年12月に発生した大型低気圧の影響

による被害が発生したため、前年に比べ

て12万6,900t(35.5%)減少した。

(2) すけとうだらは16万7,200tで、根室地域及び日高地域を除く全ての地域で減少し

たことから、前年に比べて8,300t(4.7%)減少した。

(3) さけ類は11万7,500t、こんぶ類は6万4,600tで、それぞれ前年並みとなった。

(4) さんまは5万2,100tで、海水温が上昇した影響等から道東沖で形成された漁場が

遠方となり、出漁を見合わせた漁労体があったこと等から、前年に比べて5万6,500

t(52.0%)減少した。

(5) するめいかは3万9,700tで、海水温が上昇した影響等から回遊状況が変化し、「沿

岸いか釣」漁業等で減少したため、前年に比べて1万8,900t(32.3%)減少した。

23

ほたてがい

36

17

すけとうだら

18

12

さけ類

12

6

6

5

11

4

6

19

その他

21

0 20 40 60 80 100 120

27

平成26年

図3 海面漁業魚種別漁獲量

さんま

するめいかこんぶ類

(万t)

オホーツク

(24)

根室

(17)

宗谷

(16)

釧路

(15)

渡島

(8)

日高

(7)

胆振

後志(3)

十勝 (2)

留萌 (1)他の地域 (1)

図2 海面漁業地域別漁獲量の構成割合

平成27年

海面漁業

86万2,400t

(100%)

(6)

Page 4: 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 …...- 1 - 平成28年4月26日公表 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 海 道)

- 4 -

2 海面養殖業

収獲量の地域別構成割合は、渡島地域が

77%と最も多く、これに続く胆振地域を合

わせると全体の90%を占めている。

魚種別には、ほたてがいが81%と最も多

く、次いで、こんぶ類、かき類の順となっ

ており、この3魚種で全体の98%を占めて

いる。

主な魚種別収獲量の動向は、次のとおり

である。

(1) ほたてがいは13万5,100tで、比較的

成育が良好だったことに加え、海面漁業

の主産地(宗谷地域及びオホーツク地域)

の漁獲量が大幅に減少し、ほたてがいの

需要増に応じて対応したことにより、前

年に比べて2万6,400t(24.3%)増加

した。

(2) こんぶ類は2万3,600tで、主産地の

渡島地域で減少したことから、前年に

比べて900t(3.7%)減少した。

渡島

(77)

胆振

(13)

他の地域

(10)

平成27年

海面養殖業

16万6,000t

(100%)

図4 海面養殖業地域別収獲量の構成割合

ほたてがい

養殖 (81)

こんぶ類

養殖 (14)

かき類養殖

(3)

その他 (2)

平成27年

海面養殖業

16万6,000t

(100%)

図5 海面養殖業魚種別収獲量の構成割合

84

104 109 109

135

25

2625 24

24

4

45 5

7

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

平成23年 24 25 26 27

(千t)図6 海面養殖業主要魚種別収獲量の推移

その他

こんぶ類

ほたてがい

Page 5: 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 …...- 1 - 平成28年4月26日公表 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 海 道)

統計表一覧

1 海面漁業・養殖業地域別漁業種類別生産量

2 海面漁業地域別主要魚種別漁獲量

3 海面養殖業地域別主要魚種別収獲量

利用上の注意

1 統計数値については、表示単位未満を四捨五入しており、合計と内訳の計が一致しない場合

 がある。

2 表中に用いた記号は以下のとおりである。

 「0」: 単位に満たないもの(0.4t → 0t)

 「-」: 事実のないもの

 「x」: 個人又は法人その他団体に関する秘密を保護するため、統計数値を公表しないもの

 「△」: 負数又は減少したもの

 「nc」: 計算不能

3 秘匿措置について

  統計調査結果について、調査対象数が2以下の場合には調査結果の秘密保護の観点から、当

 該結果を「x」表示とする秘匿措置を施している。

  なお、全体(計)からの差し引きにより、秘匿措置を講じた当該結果が推定できる場合には、

 本来秘匿措置を施す必要のない箇所についても「x」と表示している。

  【統 計 表】

Page 6: 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 …...- 1 - 平成28年4月26日公表 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 海 道)

-6-

1 海面漁業・養殖業地域別漁業種類別生産量

平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9)

% % %

(1) 12,423 10,283 82.8 27 37 137.0 2,122 2,004 94.4

(2) 11,039 8,624 78.1 23 33 143.5 1,064 719 67.6沖 合 底 び き 網1 そ う び き (3) 1,607 1,554 96.7 - - nc - - nc

小 型 底 び き 網 (4) 3,682 2,415 65.6 1 1 100.0 9 8 88.9

さけ・ます流し網 (5) 61 x x - - nc - - nc

かじき等流し網 (6) 15 17 113.3 - - nc x x x

そ の 他 の 刺 網 (7) 1,060 952 89.8 10 14 140.0 228 169 74.1

さ ん ま 棒 受 網 (8) 1,095 551 50.3 - - nc x x x

大 型 定 置 網 (9) 427 223 52.2 - - nc 417 211 50.6

さ け 定 置 網 (10) 1,174 1,170 99.7 10 16 160.0 43 31 72.1

小 型 定 置 網 (11) 295 246 83.4 1 1 100.0 18 17 94.4

その他のはえ縄 (12) 115 114 99.1 0 0 nc 17 17 100.0

近 海 い か 釣 (13) 52 41 78.8 - - nc 42 31 73.8

沿 岸 い か 釣 (14) 255 187 73.3 x x x 123 93 75.6

採 貝 ・ 採 藻 (15) 719 727 101.1 0 0 nc 114 94 82.5

そ の 他 の 漁 業 (16) 265 245 92.5 1 1 100.0 34 37 108.8

上記以外の漁業 (17) 218 x x x x x 16 10 62.5

(18) 1,385 1,660 119.9 4 4 100.0 1,058 1,284 121.4

1 海面漁業・養殖業地域別漁業種類別生産量(続き)

平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比

(22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30)

% % %

(1) x x x 746 763 102.3 571 631 110.5

(2) 2,635 2,037 77.3 571 554 97.0 571 631 110.5沖 合 底 び き 網1 そ う び き (3) 320 369 115.3 x x x x x x

小 型 底 び き 網 (4) 1,724 1,141 66.2 24 24 100.0 5 5 100.0

さけ・ます流し網 (5) - - nc x x x x 2 x

かじき等流し網 (6) - - nc x x x 9 11 122.2

そ の 他 の 刺 網 (7) 10 11 110.0 254 242 95.3 90 128 142.2

さ ん ま 棒 受 網 (8) x x x x x x 53 24 45.3

大 型 定 置 網 (9) - - nc - - nc - - nc

さ け 定 置 網 (10) 410 385 93.9 60 65 108.3 96 135 140.6

小 型 定 置 網 (11) 117 94 80.3 5 3 60.0 2 5 250.0

その他のはえ縄 (12) 2 2 100.0 x - x 18 17 94.4

近 海 い か 釣 (13) - - nc - - nc - - nc

沿 岸 い か 釣 (14) x x x 3 1 33.3 3 2 66.7

採 貝 ・ 採 藻 (15) 8 3 37.5 7 8 114.3 168 189 112.5

そ の 他 の 漁 業 (16) 25 22 88.0 9 11 122.2 15 14 93.3

上記以外の漁業 (17) 0 0 nc 0 - nc 0 x x

(18) x x x 174 209 120.1 - - nc

漁 業 種 類北 海 道 石 狩 渡 島

海 面 漁 業 小 計

海 面 養 殖 業 小 計

海 面 漁 業 小 計

海 面 養 殖 業 小 計

漁 業 種 類オ ホ ー ツ ク 胆 振 日 高

Page 7: 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 …...- 1 - 平成28年4月26日公表 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 海 道)

-7-

単位:100t

平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比

(10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21)

% % % %

80 56 70.0 x 227 x 115 117 101.7 2,179 1,386 63.6 (1)

79 56 70.9 315 219 69.5 89 83 93.3 2,159 1,367 63.3 (2)

- - nc 115 55 47.8 - - nc 186 177 95.2 (3)

0 0 nc 1 1 100.0 18 14 77.8 1,532 860 56.1 (4)

- - nc - - nc - - nc - - nc (5)

- - nc - - nc - - nc - - nc (6)

3 2 66.7 85 61 71.8 17 17 100.0 71 65 91.5 (7)

- - nc - - nc - - nc x x x (8)

- - nc 10 11 110.0 - - nc - - nc (9)

3 4 133.3 24 19 79.2 22 16 72.7 102 119 116.7 (10)

4 3 75.0 25 18 72.0 2 1 50.0 39 22 56.4 (11)

10 7 70.0 5 5 100.0 3 3 100.0 6 7 116.7 (12)

- - nc x x x - - nc - - nc (13)

44 27 61.4 17 13 76.5 1 1 100.0 0 0 nc (14)

1 1 100.0 1 1 100.0 0 0 nc 48 39 81.3 (15)

12 11 91.7 26 24 92.3 26 30 115.4 66 49 74.2 (16)

2 1 50.0 x x x 1 0 0.0 x x x (17)

1 1 100.0 x 8 x 25 34 136.0 19 19 100.0 (18)

単位:100t

平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比

(31) (32) (33) (34) (35) (36) (37) (38) (39)

% % %

x x x 1,574 1,325 84.2 x 1,436 x (1)

244 189 77.5 1,558 1,306 83.8 1,730 1,431 82.7 (2)

x x x 643 616 95.8 - - nc (3)

6 10 166.7 18 21 116.7 344 329 95.6 (4)

5 x x 14 4 28.6 37 12 32.4 (5)

3 1 33.3 - - nc x x x (6)

9 5 55.6 36 36 100.0 246 202 82.1 (7)

61 25 41.0 336 163 48.5 527 297 56.4 (8)

- - nc - - nc - - nc (9)

79 61 77.2 56 54 96.4 270 265 98.1 (10)

0 0 nc 7 4 57.1 76 78 102.6 (11)

x 2 x 17 24 141.2 33 29 87.9 (12)

- - nc - - nc x x x (13)

3 3 100.0 14 12 85.7 47 36 76.6 (14)

18 18 100.0 240 228 95.0 114 144 126.3 (15)

2 2 100.0 20 12 60.0 30 33 110.0 (16)

0 0 nc 157 134 85.4 1 0 0.0 (17)

x x x 17 19 111.8 x 5 x (18)

檜 山 後 志

釧 路

留 萌 宗 谷

根 室十 勝

Page 8: 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 …...- 1 - 平成28年4月26日公表 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 海 道)

-8-

2 海面漁業地域別主要魚種別漁獲量

平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9)

% % %

(1) 11,039 8,624 78.1 23 33 143.5 1,064 719 67.6

(2) 5,721 4,754 83.1 19 29 152.6 668 420 62.9

(3) 18 9 50.0 - - nc 3 4 133.3

(4) 3 3 100.0 - - nc x x x

(5) 39 24 61.5 - - nc x 0 x

(6) 27 21 77.8 0 0 nc 11 5 45.5

(7) 1,226 1,213 98.9 9 15 166.7 46 39 84.8

さ け 類 (8) 1,185 1,175 99.2 9 15 166.7 44 39 88.6

(9) 46 47 102.2 7 10 142.9 0 0 nc

(10) 264 115 43.6 0 0 nc 254 84 33.1

(11) 60 42 70.0 0 0 nc 58 31 53.4

(12) 1,086 521 48.0 - - nc 2 x x

(13) 85 101 118.8 0 1 nc 48 68 141.7

(14) 216 199 92.1 1 1 100.0 35 32 91.4

か れ い 類 (15) 206 190 92.2 1 1 100.0 33 30 90.9

(16) 1,995 1,882 94.3 0 0 nc 187 129 69.0

すけとうだら (17) 1,755 1,672 95.3 - - nc 171 114 66.7

(18) 282 170 60.3 0 0 nc 6 8 133.3

(19) 6 72 1,200.0 - - nc 0 1 nc

(20) 368 336 91.3 1 2 200.0 16 16 100.0

(21) 27 29 107.4 - - nc 2 3 150.0

(22) 63 65 103.2 0 0 nc 7 7 100.0

(23) 3,717 2,451 65.9 1 0 0.0 13 13 100.0

(24) 3,577 2,308 64.5 - - nc 4 4 100.0

(25) 598 413 69.1 0 0 nc 232 153 65.9

(26) 586 397 67.7 x x x 230 149 64.8

(27) 186 182 97.8 1 1 100.0 18 19 105.6

(28) 45 46 102.2 0 0 nc 9 10 111.1

(29) 33 33 100.0 2 3 150.0 4 4 100.0

(30) 648 650 100.3 0 0 nc 110 89 80.9

(31) 643 646 100.5 0 0 nc 109 88 80.7

3 海面養殖業地域別主要魚種別収獲量

平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9)

% % %

(1) 1,385 1,660 119.9 4 4 100.0 1,058 1,284 121.4

(2) 1,126 1,392 123.6 4 4 100.0 825 1,042 126.3

(3) 1,087 1,351 124.3 4 4 100.0 820 1,035 126.2

(4) 39 41 105.1 - - nc 5 7 140.0

(5) x x x - - nc 223 215 96.4

(6) 245 236 96.3 - - nc 221 212 95.9

(7) x x x - - nc 10 27 270.0

渡 島

海 面 漁 業 計

魚 類 計

ま ぐ ろ 類

魚 種北 海 道 石 狩

さ け ・ ま す 類

に し ん

い わ し 類

か じ き 類

か つ お 類

さ め 類

ひらめ・かれい類

た ら 類

ほ っ け

さ ば 類

さ ん ま

ぶ り 類

か に 類 計

貝 類 計

ほ た て が い

い か な ご

そ の 他

え び 類 計

う に 類

そ の 他

海 藻 類 計

い か 類 計

す る め い か

た こ 類

海 面 養 殖 業 計

こ ん ぶ 類

養 殖 種 類北 海 道 石 狩 渡 島

海 藻 類 計

こ ん ぶ 類

上 記 以 外 の 養 殖

貝 類 計

ほ た て が い

か き 類

Page 9: 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 …...- 1 - 平成28年4月26日公表 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 海 道)

-9-

単位:100t

平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比

(10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21)

% % % %

79 56 70.9 315 219 69.5 89 83 93.3 2,159 1,367 63.3 (1)

22 17 77.3 257 168 65.4 51 41 80.4 482 409 84.9 (2)

0 0 nc 0 x x 0 0 nc 0 0 nc (3)

- - nc - x x - - nc - - nc (4)

- 0 nc 0 0 nc 0 - nc - - nc (5)

0 0 nc 0 0 nc 0 0 nc 0 0 nc (6)

3 4 133.3 8 14 175.0 21 16 76.2 116 139 119.8 (7)

3 3 100.0 8 14 175.0 21 16 76.2 112 136 121.4 (8)

0 0 nc 6 5 83.3 1 1 100.0 1 2 200.0 (9)

0 0 nc 0 0 nc - 0 nc - 0 nc (10)

0 0 nc 0 1 nc 0 0 nc - 0 nc (11)

- - nc - - nc - - nc x x x (12)

0 0 nc 13 12 92.3 1 1 100.0 2 2 100.0 (13)

2 2 100.0 36 18 50.0 17 13 76.5 13 13 100.0 (14)

0 0 nc 32 15 46.9 16 12 75.0 13 13 100.0 (15)

10 6 60.0 69 31 44.9 4 3 75.0 79 61 77.2 (16)

8 5 62.5 58 23 39.7 2 1 50.0 54 47 87.0 (17)

4 3 75.0 102 62 60.8 2 1 50.0 138 88 63.8 (18)

0 - nc 1 6 600.0 - - nc 4 51 1,275.0 (19)

2 2 100.0 20 18 90.0 5 6 120.0 x x x (20)

0 0 nc 5 4 80.0 17 17 100.0 1 1 100.0 (21)

4 4 100.0 7 7 100.0 0 0 nc 15 15 100.0 (22)

0 1 nc 1 1 100.0 1 1 100.0 1,523 853 56.0 (23)

- - nc - 0 nc - - nc 1,520 851 56.0 (24)

44 27 61.4 22 17 77.3 1 1 100.0 28 5 17.9 (25)

44 27 61.4 21 16 76.2 x x x 28 4 14.3 (26)

3 2 66.7 13 14 107.7 12 16 133.3 41 23 56.1 (27)

4 4 100.0 4 3 75.0 2 2 100.0 12 14 116.7 (28)

1 1 100.0 5 4 80.0 4 4 100.0 9 8 88.9 (29)

1 1 100.0 1 1 100.0 0 0 nc 48 39 81.3 (30)

0 1 nc 0 1 nc 0 0 nc 46 38 82.6 (31)

単位:100t

平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比

(10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21)

% % % %

1 1 100.0 x 8 x 25 34 136.0 19 19 100.0 (1)

x x x 5 8 160.0 25 34 136.0 - - nc (2)

x x x 5 8 160.0 25 34 136.0 - - nc (3)

- - nc 0 0 nc - - nc - - nc (4)

- - nc x - x - - nc 19 19 100.0 (5)

- - nc x - x - - nc 19 19 100.0 (6)

x x x - - nc - - nc - - nc (7)

檜 山 後 志 留 萌 宗 谷

宗 谷檜 山 後 志 留 萌

Page 10: 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 …...- 1 - 平成28年4月26日公表 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 海 道)

-10-

2 海面漁業地域別主要魚種別漁獲量(続き)

平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比

(22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30)

% % %

(1) 2,635 2,037 77.3 571 554 97.0 571 631 110.5

(2) 769 830 107.9 517 497 96.1 359 396 110.3

(3) 0 0 nc x x x x x x

(4) - - nc x x x 1 1 100.0

(5) - 0 nc - 0 nc x x x

(6) 0 0 nc 2 2 100.0 9 11 122.2

(7) 433 425 98.2 56 63 112.5 91 119 130.8

さ け 類 (8) 416 401 96.4 55 62 112.7 89 118 132.6

(9) 16 9 56.3 1 0 0.0 0 0 nc

(10) 0 0 nc 0 0 nc 0 0 nc

(11) 0 0 nc 0 1 nc 1 7 700.0

(12) x x x 30 x x 53 24 45.3

(13) 5 4 80.0 3 1 33.3 5 4 80.0

(14) 22 26 118.2 31 24 77.4 14 20 142.9

か れ い 類 (15) 22 26 118.2 31 23 74.2 14 20 142.9

(16) 219 298 136.1 387 380 98.2 178 204 114.6

すけとうだら (17) 206 283 137.4 376 371 98.7 166 189 113.9

(18) 17 6 35.3 0 0 nc 1 0 0.0

(19) 0 15 nc 0 0 nc - - nc

(20) x x x 7 8 114.3 5 6 120.0

(21) 1 1 100.0 0 0 nc x x x

(22) 11 13 118.2 3 3 100.0 3 3 100.0

(23) 1,723 1,141 66.2 30 32 106.7 28 30 107.1

(24) 1,717 1,135 66.1 5 6 120.0 - - nc

(25) 102 32 31.4 12 12 100.0 3 x x

(26) 102 32 31.4 12 12 100.0 x 5 x

(27) 18 15 83.3 6 7 116.7 29 28 96.6

(28) 2 1 50.0 1 1 100.0 2 2 100.0

(29) 1 1 100.0 1 1 100.0 x 1 x

(30) 8 3 37.5 1 0 0.0 147 167 113.6

(31) 8 3 37.5 0 0 nc 145 165 113.8

3 海面養殖業主要魚種別収獲量 (続き)

平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比

(22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30)

% % %

(1) x x x 174 209 120.1 - - nc

(2) 76 77 101.3 x x x - - nc

(3) 58 61 105.2 174 209 120.1 - - nc

(4) 18 16 88.9 x x x - - nc

(5) x x x - - nc - - nc

(6) - - nc - - nc - - nc

(7) - - nc x x x - - nc

日 高

海 面 漁 業 計

魚 類 計

ま ぐ ろ 類

魚 種オ ホ ー ツ ク 胆 振

さ け ・ ま す 類

に し ん

い わ し 類

か じ き 類

か つ お 類

さ め 類

ひらめ・かれい類

た ら 類

ほ っ け

さ ば 類

さ ん ま

ぶ り 類

か に 類 計

貝 類 計

ほ た て が い

い か な ご

そ の 他

え び 類 計

胆 振 日 高

う に 類

そ の 他

海 藻 類 計

い か 類 計

す る め い か

た こ 類

こ ん ぶ 類

養 殖 種 類オ ホ ー ツ ク

上 記 以 外 の 養 殖

か き 類

海 藻 類 計

こ ん ぶ 類

海 面 養 殖 業 計

貝 類 計

ほ た て が い

Page 11: 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 …...- 1 - 平成28年4月26日公表 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 海 道)

-11-

単位:100t

平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比

(31) (32) (33) (34) (35) (36) (37) (38) (39)

% % %

244 189 77.5 1,558 1,306 83.8 1,730 1,431 82.7 (1)

208 139 66.8 1,222 967 79.1 1,147 842 73.4 (2)

0 0 nc x x x 0 0 nc (3)

0 0 nc - - nc 0 0 nc (4)

0 - nc x x x 0 0 nc (5)

2 1 50.0 0 0 nc 2 1 50.0 (6)

83 62 74.7 67 53 79.1 291 264 90.7 (7)

81 62 76.5 63 52 82.5 283 256 90.5 (8)

0 0 nc 2 12 600.0 12 7 58.3 (9)

5 3 60.0 5 25 500.0 0 2 nc (10)

0 0 nc 0 1 nc 0 0 nc (11)

56 22 39.3 331 137 41.4 527 296 56.2 (12)

0 0 nc 0 0 nc 6 8 133.3 (13)

2 2 100.0 11 11 100.0 33 37 112.1 (14)

2 2 100.0 11 11 100.0 33 37 112.1 (15)

55 41 74.5 617 575 93.2 190 154 81.1 (16)

41 31 75.6 555 508 91.5 119 101 84.9 (17)

0 0 nc 0 0 nc 11 2 18.2 (18)

- - nc - - nc - - nc (19)

5 8 160.0 134 124 92.5 77 69 89.6 (20)

x x x 0 1 nc 1 1 100.0 (21)

2 2 100.0 5 4 80.0 6 8 133.3 (22)

13 13 100.0 32 34 106.3 351 332 94.6 (23)

- - nc 0 0 nc 330 312 94.5 (24)

10 x x 59 67 113.6 86 71 82.6 (25)

x 23 x 51 59 115.7 85 69 81.2 (26)

3 3 100.0 18 25 138.9 24 28 116.7 (27)

0 0 nc 3 3 100.0 6 6 100.0 (28)

x 0 x 0 0 nc 3 7 233.3 (29)

8 9 112.5 219 205 93.6 106 137 129.2 (30)

8 9 112.5 219 205 93.6 106 137 129.2 (31)

単位:100t

平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比 平成26年 27年 対前年比

(31) (32) (33) (34) (35) (36) (37) (38) (39)

% % %

x x x 17 19 111.8 x 5 x (1)

x x x x x x x 0 x (2)

- - nc x x x - - nc (3)

x x x 16 18 112.5 x 0 x (4)

- - nc x 0 x 4 5 125.0 (5)

- - nc x 0 x 4 5 125.0 (6)

- - nc 0 x x 0 0 nc (7)

十 勝 釧 路 根 室

釧 路十 勝 根 室

Page 12: 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 …...- 1 - 平成28年4月26日公表 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 海 道)

-12-

【調査の概要】

1 調査の目的

  海面漁業生産統計調査は、我が国の海面漁業、海面養殖業の生産に関する実態を明らかにし、

 水産基本計画における水産物の自給率目標を策定する際の資料、日韓漁業協定等における政府

間交渉による漁業種類別漁獲量の割当ての際の基礎資料等の水産行政に係る資料を整備するこ

とを目的としている。

2 調査の対象

  海面漁業生産統計調査のうち、海面漁業漁獲統計調査及び海面養殖業収獲統計調査は、原則

 として水揚機関を対象とし、水揚機関で把握できない場合に限り海面漁業経営体を対象とした。

 また、外国の法人等に用船された漁船のうち漁獲物が内国貨物扱いされるものは対象とした。

3 調査期間

  この調査における調査期間は、暦年(平成27年1月1日から12月31日)である。

  なお、遠洋漁業等で年を越えて操業する場合は、港に入港した日の属する年に含めて調査を

 実施した。

4 調査方法

(1) 水揚機関

   統計調査員が次のいずれかの方法により、水揚機関を代表する者に対し調査を実施した。

  ア 調査票又は電磁的記録媒体を配布し自計する方法

  イ 面接調査の方法

  ウ 水揚機関の事務所の電子計算機又は紙に出力された記録を閲覧し調査票に転記する他計

   調査の方法   

(2) 漁業経営体

   (1)の方法で漁獲量を把握できない海面漁業経営体については、次のア又はイの方法によ

  り実施した。

  ア 統計調査員が調査対象に調査票等を送付して行う自計調査の方法又は面接調査の方法

  イ 往復郵送調査

5 集計方法

  水揚機関等の調査結果を積み上げ、北海道及び地域(振興局)別に集計した。

  なお、集計値の計上方法は、海面漁業経営体の所在地に計上した。

6 用語の解説

(1) 「海面漁業」とは、海面において水産動植物を採捕する事業をいう。

(2) 漁獲量の計上

   「漁獲量」とは漁労作業により得られた水産動植物の採捕時の原形重量をいい、自家用

  及び販売活餌等を含む。また、漁獲量は水揚地のいかんを問わず、経営体の所在する地域

  別(属人)に計上した。

(3) 「海面養殖業」とは、海面又は陸上に設けられた施設において、海水を使用して水産動

  植物を集約的に育成し、収獲する事業をいい、その数量を「収獲量」という。

(4) 「生産量」とは、漁獲量と収獲量を合わせた数量をいう。

Page 13: 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 …...- 1 - 平成28年4月26日公表 平成27年海面漁業・養殖業生産統計(概数) (北 海 道)

-13-

7 その他

  この資料の数値は概数である。確定した詳細な数値は農林水産省ホームページに掲載(平

 成28年11月頃を予定)するとともに、平成29年刊行予定の『平成27年北海道農林水産統計年

 報(水産編)』に掲載する。

  なお、確定した詳細な数値をホームページに掲載した後の正誤情報は、農林水産省ホーム

 ページでお知らせする。

【ホームページ掲載案内】○ この統計調査結果は、北海道農政事務所ホームページ中の統計情報で御覧いただけます。

 【 http://www.maff.go.jp/hokkaido/toukei/kikaku/sokuho/h28kouhyou.html 】

○ 全国の農林水産統計調査結果は、農林水産省ホームページ中の統計情報で御覧いただけます。

 【 http://www.maff.go.jp/j/tokei/ 】

  この結果の分野別分類は「水産業」に分類しています。

【関連リンク】 水産関係ページ:農林水産省>組織・政策>水産庁

 【 http://www.jfa.maff.go.jp/ 】

 ◎本統計調査結果について

 農林水産省 北海道農政事務所 統計部

  経営・構造統計課 水産グループ電 話 : (直通)011-330-8670

 ◎農林水産統計全般について

 農林水産省 北海道農政事務所 統計部

  統計企画課 電 話 : (直通)011-330-8818

FAX : (共通)011-520-3054

問合せ先