平成27年度消防団教育訓練「幹部科」を実施しました。ofsa.or.jp/pdf/20160124_kyouikukunren.pdf2016/01/24...

2
平成27年度消防団教育訓練「幹部科」を実施しました。 地域の防災力の要である消防団の幹部及び幹部昇進予定者に対して行う教育訓練を行い ました。今年度より現場指揮者の担う役割の重要性が増してきたことを踏まえ幹部教育に重 点を置き、「初級指導課程」「現場指揮課程」「分団指揮課程」の3課程を実施しました。 『初級指導課程』 平成27年11月1日(日)大阪府立消防学校において初級指導課程の訓練を実施し、 今回は部長・班長相当の階級に該当する103名が参加しました。 この訓練では、初級幹部としての指導的立場を自覚し、消防団の運営に必要な規律、消 防団に期待される役割等について実務訓練を交えながら実施しました。 [訓練の模様] 開講式 安全管理 訓練礼式 大阪府消防協会 秋田会長の挨拶 現場指導 グラウンドにて 閉講式 『現場指揮課程』 平成27年10月25日(日)、11月8日(日)の両日、A課程B課程の2日に分け て大阪府立消防学校において現場指揮課程の訓練を実施し、今回は分団長相当の階級の現 場指揮者72名が参加しました。 この訓練では、幹部としての災害時の的確な現場指揮、安全管理の知識及び技術を習得 することや消防団の役割等について訓練を実施しました。水防活動の基本ともなる土のう 作りにも取り組みました。 [訓練の模様]

Transcript of 平成27年度消防団教育訓練「幹部科」を実施しました。ofsa.or.jp/pdf/20160124_kyouikukunren.pdf2016/01/24...

Page 1: 平成27年度消防団教育訓練「幹部科」を実施しました。ofsa.or.jp/pdf/20160124_kyouikukunren.pdf2016/01/24  · 平成27年度消防団教育訓練「幹部科」を実施しました。地域の防災力の要である消防団の幹部及び幹部昇進予定者に対して行う教育訓練を行い

平成27年度消防団教育訓練「幹部科」を実施しました。

地域の防災力の要である消防団の幹部及び幹部昇進予定者に対して行う教育訓練を行い

ました。今年度より現場指揮者の担う役割の重要性が増してきたことを踏まえ幹部教育に重

点を置き、「初級指導課程」「現場指揮課程」「分団指揮課程」の3課程を実施しました。

『初級指導課程』

平成27年11月1日(日)大阪府立消防学校において初級指導課程の訓練を実施し、

今回は部長・班長相当の階級に該当する103名が参加しました。

この訓練では、初級幹部としての指導的立場を自覚し、消防団の運営に必要な規律、消

防団に期待される役割等について実務訓練を交えながら実施しました。

[訓練の模様]

開講式 安全管理 訓練礼式

大阪府消防協会 秋田会長の挨拶

現場指導 グラウンドにて 閉講式

『現場指揮課程』

平成27年10月25日(日)、11月8日(日)の両日、A課程B課程の2日に分け

て大阪府立消防学校において現場指揮課程の訓練を実施し、今回は分団長相当の階級の現

場指揮者72名が参加しました。

この訓練では、幹部としての災害時の的確な現場指揮、安全管理の知識及び技術を習得

することや消防団の役割等について訓練を実施しました。水防活動の基本ともなる土のう

作りにも取り組みました。

[訓練の模様]

Page 2: 平成27年度消防団教育訓練「幹部科」を実施しました。ofsa.or.jp/pdf/20160124_kyouikukunren.pdf2016/01/24  · 平成27年度消防団教育訓練「幹部科」を実施しました。地域の防災力の要である消防団の幹部及び幹部昇進予定者に対して行う教育訓練を行い

開講式 安全管理 救助救命訓練

大阪府消防協会 秋田会長の挨拶

火災防ぎょ 消防団の現状と課題(座学) 水災活動訓練(座学)

水災活動訓練(実技) 閉講式

『分団指揮課程』

平成28年1月24日(日)大阪府立消防学校において分団指揮課程の訓練が分団長以上

の消防団幹部を対象に実施され、今回は74名が参加しました。

職責の自覚、組織の管理運営及び活動の在り方などについて研修を行いました。

[訓練の模様]

開講式 震災時の消防団の 安全管理

大阪府消防協会 大塚副会長の挨拶 活動事例と地域防災力

図上訓練 (クロスロード) 閉講式