20130426...

16
未来について 考える 附属図書館情報管理課システム管理掛 野間口 真裕

description

http://kulibrarians.g.hatena.ne.jp/kulibrarians/20130426/1365479183

Transcript of 20130426...

未来について

考える 附属図書館情報管理課システム管理掛

野間口 真裕

未来はどうなると思いますか?

• 自分

• 環境

世界の未来

アメリカ、中国、インド…

参考:2050年の世界 : 英『エコノミスト』誌は予測する / 英『エコノミスト』編集部著 ; 東江一紀, 峯村利哉訳. -- 文藝春秋, 2012.

日本の未来

少子高齢化

参考:特集:世界経済、20年後への考察:溜池通信vol.492 双日総合研究所 吉崎達彦 April 20,

2012 http://www.sojitz-soken.com/jp/send/tameike/pdf/tame492.pdf

人口は増えないにもかかわらず、成長するためには?

• 人口の増えているところから成長の分前をもらう

• イノベーション!

• 教育

• 大学

• ICT

• 技術

• 出版

• 労働者

• 図書館…?

教育の未来

アクティブラーニング

ビデオで予習して学校で宿題をする

反転学習 Flipped Classroom

参考:今後教育は「反転学習」が主流になっていく:点をつなぐ:ITmedia オルタナティブ・ブログ

http://blogs.itmedia.co.jp/ten/2012/10/post-7b1d.html

大学の未来

アクティブ・ラーニング

ピア・サポート

MOOC

オープンアクセス

オープンコースウェア

ランキング、グローバル人材

参考:カリフォルニアの大学はオンラインコースを積極的に拡大, 学生の成績も向上

http://jp.techcrunch.com/2013/04/13/20130412california-universities-aggressively-expand-online-

courses-finds-failure-rates-drop/ @jptechcrunch

ICTの未来

ユビキタス ソーシャル

バイタルデータの共有 マイナンバー制度

クラウド

ゼタバイド時代 ビッグデータ

センシング ナビゲーション

コンバージェンス

インターフェース 4K 8K

参考:ホワイトペーパーCisco Global Cloud Index:予測と方法論、 2011 ~ 2016 年

http://www.cisco.com/web/JP/solution/isp/ipngn/literature/pdf/Cloud_Index_White_Paper.pdf

技術の未来

MAKE

3Dプリンタ

センシング技術

スマートシティ

リバースエンジニアリング

リバースイノベーション

参考:メイカーズ : 21世紀の産業革命が始まる / クリス・アンダーソン著 ; 関美和訳. -- NHK出版, 2012.

参考:特集:潮目が変わる新興国での競争優位戦略 近野泰、沓掛毅「新興国展開を加速するためのイノベーション戦略:潮目が変わる新興国での競争優位戦略」知的資産創造2011年11月号http://www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2011/pdf/cs20111103.pdf

出版の未来

電子書籍

コンテンツの分割

メルマガ

同人誌

絶版復刻

メディアミックス(本・雑誌・ドラマ・Web・サイト・ゲーム・音楽・商品)

参考:たけくまメモMANIAX -http://takekuma.jp/

労働者の未来

ネットワーク組織

失業率

ロボットは仕事を奪う?

参考:ワーク・シフト : 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図「2025」 = Work shift / リンダ・グラットン著 ; 池村千秋訳 -- プレジデント社, 2012.8.

参考:コンピュータが仕事を奪う = How computers can take our jobs / 新井紀子著. -- 日本経済新聞出版社, 2010.

図書館の未来は?

図書館の未来?

大学の未来、ICTの未来、出版の未来から

電子化、シェアードプリント

さらなるデータ連携

図書館の役割の再確認

教育支援、研究支援

スーパー歌舞伎

スーパーライブラリー

参考:研究環境基盤部会 学術情報基盤作業部会(第54回) 配付資料学修環境充実のための学術情報基盤の整備について(論点ペーパー):文部科学省 - 平成24年10月19日http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/002-1/siryo/attach/1327124.htm

図書館員の未来は?

データアナリスト

中間専門職

クーリエ

コンシェルジェ

アーキビスト

キュレーター

編集者…

多様性の理解、最適化の追求

最後に

他人と過去は変えられない、

自分と未来は変えられる

ウイリアム・グラッサー博士

(Dr. William Glasser)