世界石炭資源資料(2) - 産総研地質調査総合セン …¼ˆKarhabari) N’orth...

20
553.94(54) 世界石炭資源資料(2) 各論(インド) 徳永重元* 春城清之助* 亘.岨。インド** (lndia) 1. まえがき インドにおける鉱物資源のうち,石炭は産額において,同国内鉱物総生産額中65%(1,546万 ルヒ。一,1964)をしめ,輸出額も3,900万ルピーを占めてV・る。 わが国からもすでに数次にわたってインドにおける石炭資源について視察も行なわれ報告も なされている。 最近のように製鉄用石炭を海外から求めるという傾向がますます強まっている時,同国の石 炭資源についてこれを地質学的な見方からまとめることは有意義と考えられるので,地質調査 所に在庫する最近の各種資料と1964年現地において編者の一人徳永が蒐集した資料にもとづき 今回の内容を編集した。 第1回においてはその総活を第2回以降においては各論を記述する。 2. 炭田の位置・規模 地理的分布 インド本土における重要な産炭地は第1図および第2図のように,東北部,東南部,中央部 地域にいくつかに別れて分布している。 1952年国連アジア極東経済委員会(EGAFE)のまとめた所によると同国内の炭田および含炭 地は84ヵ所,褐炭産地は16カ所,総計100カ所におよんでいる。 これらの分布をみると,石炭層の賦存している地域は後にのべるように地質的自然条件のた め高地と渓谷にそって分布している。 この理由は,來炭層の含まれている古生代の地層が大堆積盆地をなしており,その低地に河 川が流れ削剥し高地はまた地層がよく現れ両地域共來炭層が露出しているためである。 これらは次のようにいくつかの地域にわけて記述されているのが常である(第2図参照)。 (1)インド本土の北限のヒマラヤ山地の南側おもに北東部辺境・ブータン国・ダージリン方 (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) North Benga1一東パキスタンの国境に近V’West Beng&1州北部 Bihar州の南部を東西に流れるDamodar川流域 Madhya Pradesh州東部,Orissa,West Bengal州に近V・地域,上述の(3)と連続 Madhya Pradesh州の西部とR勾asth&n州との国境を限るSatpura山脈地域 東海岸Orissa州の中央を東へ流れるMahanandi川流域,これは(4〉の連続 半島部の東海岸Andhra Pradesh州のWord油,Godavari両川に沿う地域 Assam地域一主として第三紀の褐炭を産する 後にのべるように①~⑦地域の炭田における來炭層はすべてゴンドワナ(Gondwana)系の中 *燃料部 **Ld・記号は世界石炭資源資料(1)参照のこと 45一(547)

Transcript of 世界石炭資源資料(2) - 産総研地質調査総合セン …¼ˆKarhabari) N’orth...

資 料

553.94(54)

世界石炭資源資料(2)

各論(インド)

徳永重元* 春城清之助*

亘.岨。インド**

 (lndia)

1. まえがき

 インドにおける鉱物資源のうち,石炭は産額において,同国内鉱物総生産額中65%(1,546万

ルヒ。一,1964)をしめ,輸出額も3,900万ルピーを占めてV・る。

 わが国からもすでに数次にわたってインドにおける石炭資源について視察も行なわれ報告も

なされている。

 最近のように製鉄用石炭を海外から求めるという傾向がますます強まっている時,同国の石

炭資源についてこれを地質学的な見方からまとめることは有意義と考えられるので,地質調査

所に在庫する最近の各種資料と1964年現地において編者の一人徳永が蒐集した資料にもとづき

今回の内容を編集した。

 第1回においてはその総活を第2回以降においては各論を記述する。

2. 炭田の位置・規模

 地理的分布

 インド本土における重要な産炭地は第1図および第2図のように,東北部,東南部,中央部

地域にいくつかに別れて分布している。

 1952年国連アジア極東経済委員会(EGAFE)のまとめた所によると同国内の炭田および含炭

地は84ヵ所,褐炭産地は16カ所,総計100カ所におよんでいる。

 これらの分布をみると,石炭層の賦存している地域は後にのべるように地質的自然条件のた

め高地と渓谷にそって分布している。

 この理由は,來炭層の含まれている古生代の地層が大堆積盆地をなしており,その低地に河

川が流れ削剥し高地はまた地層がよく現れ両地域共來炭層が露出しているためである。

 これらは次のようにいくつかの地域にわけて記述されているのが常である(第2図参照)。

 (1)インド本土の北限のヒマラヤ山地の南側おもに北東部辺境・ブータン国・ダージリン方

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

North Benga1一東パキスタンの国境に近V’West Beng&1州北部

Bihar州の南部を東西に流れるDamodar川流域

Madhya Pradesh州東部,Orissa,West Bengal州に近V・地域,上述の(3)と連続

Madhya Pradesh州の西部とR勾asth&n州との国境を限るSatpura山脈地域

東海岸Orissa州の中央を東へ流れるMahanandi川流域,これは(4〉の連続

半島部の東海岸Andhra Pradesh州のWord油,Godavari両川に沿う地域

Assam地域一主として第三紀の褐炭を産する

後にのべるように①~⑦地域の炭田における來炭層はすべてゴンドワナ(Gondwana)系の中

*燃料部**Ld・記号は世界石炭資源資料(1)参照のこと

45一(547)

地質調査所月報 (第21巻 第9号)

   .壁

詩~

ぎ黛卜〆雨

    ’、{、

繊い試廼・・黙,,s,

『、!

 JAMMU  AND KASHM!R  曾へ・

    ハ    ノ    、、 !國   監灘    、’ PUNJABづ     !、t     !、_    『

\デ蝿0》  戦\評     ㌧、 冷イ0     昏、・  ε6・    /  1   夕’    !    」   (   !      !   \ノ、      1〆\_一’、(\っ癒・込》’ヘヘ

  、㌔一 !へ、ノヘ_!一h嘲、、r   ¥一ノ        )

、              ’            ヤ

 !4、1   し

 ” ’

!)  IANDHRA’~ づ てノPRADESH   又  ノ     f   σ》 、   0  、   菊 為   φ 、^!辱、  へ        、  ’        ,!、く》       一!1  、      ! 、ノ  ¥      ’  ぺ

琶漣      、    ■

    フ》      ~

      ’

》、

1ノ

GOA’

~、.姦副、至講ζ、㌧一撤諺

、ピB、,ARl 掬kへD㎜α町)、、雇ST 欝い

   ’階旦EN略  置/ん剛r!∫やルカツタ

  ’rノ繭鳴h鯛

第1、d.1図 インド各州位置図

46一(548)

世界石庚資源資料(2)(徳永重元・春城清之助)

    ノ            ’    1  艦     ’!    1         で、」    置         、    ヒ         エ

     ペ       ヤ    〆  匙ノ    亀       、    ’    ノ         1    ノノ        し    ノ           ま   ノノ    気r・、 !へ,ノ1         \ び                           ヤベ

 ご、            \ゾ・  1〆一、.、1      ぐ鋳て為ハ・

     椿麟響     糧醤露驚

      、㍉ 、ピ7     6      \,.、      \ミニノ

  6石炭産地

①ヒマラヤ・ブータン地域

②北ベンガル地域

③ダモダル渓谷④マディア・プラデシ地域

⑤ サプテユラ山脈南部地域

⑥ マハナンディ渓谷

⑦ワルデダー・ゴダバリ渓谷

褐炭産地

⑧アツサム地域

第1.d.2図  インド国内主要産炭地域図

下部 二畳系に含まれ ⑧地域のみは第三紀始新統~漸新統のものである。

 このような各炭田における地質調査はすすんでいるが,インドでは1846年に本格的に炭田調

査が始まりBenga1方面の來炭層がまず対象となった。1846~1890年の間はインド地質調査所

によっておもな炭田の地質図が発行され189レー1910年問はさらに縮尺の大きい地質図が刊行さ

れた。

 1920年には埋蔵炭量についての炭種別の値が発表された。

現在は各炭田の再精査の時期に入っているといえよう。

 次にインド国内の主要炭田を上述の区分によってまとめると下のようになる。

 (1) Abor Hill,Daphla,Aka,Bhutan foothills,Da将eeling等

 (2)Hura,Gilhuria,Chuparbhitan,Pachwara,Brahmani等

 (3) 北グループ=:Kunoitkaria Sahajuri,」雄nti,Giridih(Karharbari),Chope Itkhori,

Dalton Gunj等

  南グループ=:Raniga両,Jharia,Bokaro,Ramgarh,North and South Karanpura

Auranga,Hutar等(これらは最も重要な稼行地,粘結炭産地)

 (4) 東グループ=Tatapani,Ramkola,Singrauli,Korab,Umaria,Johilla,sohagPur,

Sanhat,Jhilmili等

Jhagrakhand3Kurasia,Koreagarh,Bansar,:Lakhanpar Panchbhaini》Damhamunda,Sen

Durgarh等

47一(549)

地質調査所月報

  第1.d.1表  炭

(第21巻

田 名 一

第9号)

覧 表

12345678910

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

炭 田 地 域 名

Rajmahal

Giridih(Karhabari)

N’orth Karεしnpura

Auranga

Bokaro

Ranigunj

Jharia

Dalton Gu両

Singrauli

Tatapani

Ranlkola

Sanhat

Sohagpur

Korar

UmariaChirmiri

Bisrampur(Sirg両a)

Easdo-Rampur Sirg両a

Korea

Mand river

R3igarh

Hingir(Gangpur)

Ib river(Rampur)

Talch廿

Mohpani

Kanhanvalley

Pench valley

KamteeBandar

W&rora area

Wun Berar

Ghugus-Telwasa&rea

Chanda town area

Ballapur area

Sasti-Rajura area

Wamanpalli area

Antargaon

Tandur

Sandrapalli area

Bandala-Allapalli area

Kamaram Singareni

233333334444444466666666555777777777777777

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

61

62

63

64

65

66

67

68

69

70

71

72

73

74

75

76

77

78

79

80

81

82

83

84

85

炭 田 地 域 名

(EGAFE1952)(地域番号は第1.d.2図参照)

Lingala west bank:1ingala

Ganaparam:Damarcherla area

Kottagudem

Bedoa&noll Ashwaraopeta area

Abor Hills

Miri

Daphla

Aka

Bhotan£oothills

I{arigaon

D凋eeling district

Kosi

HuraGilhuria

Chuparbhita

Pachwara

Brahmani

Kunoit Karia

Sah勾uri

Jainti

ChopeItkhori

Trans-a,djai

Chandrapura

Ramgarh

Sooth haranpura

Hutar

Johillariver

Jhilmili

Jhagrakhand

Kurasia

Koreagarh

Bansεしr

Lakhanpur

Panchbha,ini

DamhamundaSen Durgarh

Sooth Raigarh

Sonda

Shahpur T&wa

Dulhara TawaPathakhera

Korab

48一(550)

地域

777711111111222223333333334444444444:

44:

55555

世界石炭資源資料(2)(徳永重元・春城清之助)

 (5)Madhya Pradesh西グループ置Mohpani,Sonda,Shahpur,DulharaンPathakhera

Kanhan valley,Pench%lley(Mohpaniだ1ナはSatpura山脈の北へ離れている。)等

 (6)H:αsdo=Ramp皿(Sirg両a),KoreaラMand river,North&South RaigarhラHingir,Ib

river(R。ampur),T&1chir等

 (7)Wardha-Godav&ri Valley

Bandar,Warora,Wun,Ghughus-Telwasa,Chanda,Ballapur,W&manpalli,Sasti-R勾ura,

Antargaon,T&ndur,Sandrαpalli,Kamaram,Bandala-Allapalli,Lingala,Singareni,Kottag-

udem,DamarchelraAshwaraopeta,Bedoaano1等

 (8) Assam

Makum,N&zira等

これら多くの炭田のうち後述する埋蔵量その他より考え,インド鉱山局の資料に多くもとづけ

ば次の炭田が重要といえよう。

 ただし未調査の点が多くあると考えられる。

 Singr&uli(Andhr&Pradesh)

 Raniganj(Bihar)

 Jharia(Bihar)

 Bokaro(Bihar)

 Karanpura(Bihar)

 丁乱1chir(Orissa) 等

第1.d.2表 褐炭田名一覧表

123456789

10

11

12

13

14

15

16

炭 田 名

Namphuk-Namchik

MakumJaipur

Nazira

Jani

Disai

:Longtoi

NamborDoigrung

 Cherrεしpun

Rongsanoba

 Laitryngew

Maolong

Anwi

 Lakadong

Mawbehlarkar

Um-KaIeng

{Baliong

Dogring

Waimong,Daranggiri

Rongrengiri

地域

(EGAFE1952)(地域番号は第1.d.2図参照)

8888888888888888888888

1鰍  .   ,1ノ ξ/・、 証彩

詔こざ蔵蒋剛 ノ                      ¥    ノ C

1、       ’

1

し・∫k

玉     l /lo3\} 一

¥、

 、

プうビブ陪

4   6

05

ベソ岱獅喬

    1Jammu    2  】3ikaner

    3 Lakhpat

    4 Cannanore

    5 Tinnevelly

    6 South Arcot

    7 Assam

      (ECAFE l952)

第1.d。3図インド国内褐炭産地図

49一(551)

8!

a呂

80。0’ 84。0788。0ノ

24

α

α

Bαndα

AUGhαbαd

 Ben〔1γes。

R亀w巳hε。ρθ冷

   9

響卜掛

 G尽・

¢

Gαyq

αtnαM。nghyγ

Bhqgα1pur4器6

      曙8

態A、?、隷噂             3836 勉脅ノ

  \

HαnGmkondq   芝

HydeγGbqd

39 ¢P    乞    鬼     色.

   ¥40 ヂ     45  42

41ノ、

            .B_1 響7

, ’鴫,、念鶴総。IUTi

J劉酒一へ譜説

茶54尋    ⑳46

RαjQhmund賜

K評’BeZWGdα

Cocαnσdα

Vizα9α一Pαt〔皿

           THE

LOWER GONDWANA COAL臼ELDS         OF INDIA.

    Scde o     50     100Miles

COALFIELDS一一一 ・畷勤

88。01

240’

200~

80。0’ 84』。0〆

第1.d.4図 ゴンドワナ統下部炭田分布図(炭田番号Ld・1表参照)

(K†ishnαn, 1960)

ハ黙

o中

V

世界石炭資源資料(2)(徳永重元・春城清之助)

 地質時代

 インドにおいて石炭を爽有する地層は大きくわけて古生代のコンドワナ系と新生代の古第三

系に2分することができる。

 とくに前述のようにゴンドワナ系中のものはインドの石炭資源の大部分をしめている。

 このゴンドワナ系という地層名は,現在のインド・オーストラリァ・アフリカ・南米とも連

けいのある古生代の旧大陸ゴンドワナの地層から由来したものであり1872年インド地質調査所

のH.B・MEDLlcoTTにより提唱され,1876年同所の0.FElsMANTELがこれを公けにした。

 このゴンドワナ大陸の堆積層はインドにおいては石炭系上部から中生界白亜系下部まで含む

一連の非常に厚い地層であり,とくに地質時代別に区切って表現せず,普通一連のゴンドワナ

系としての名称が用いられている。このゴンドワナ大陸の北にはテチス(Tethys)の海をへだ

ててカタイシァ(Catheysia)大陸が存在しそれはわが国の古生界とも密接な関連がある。

 ゴンドワナ系中の來炭層とその地質時代は第3表に示した。

 またAssam地域には,第三紀の來炭層が分布しており,その層序は第4表のとおりで,地

質時代はEoceneと01igoceneに属する。

 インド各地に散在する褐炭田については,その地質時代が詳しく判明しているのもあるが,

第3図にみられるもののうちBikanerはEocene,その他もほぼ第4表中のいずれかの來炭層に

相当するものと考えられる。

第1.d.3表  ゴンドワナ系層序

時 代

Cretaceous Iow.

Jura{跳

n螂∫鑑   I    Muchelkelk

    Bunter

一{撫

C&rbon.up.

Series Stage

Upper

Gondwana

Lower

Gondwana

一一{灘  R紬1${臨塩、風

          Dubrajpur beds

  漁㎞㎞${濫猛、、託

          Personast.

馨轡・{轍解一

基偲『審i四

万国地層名辞典,vol.3,Fac,8,p.92-93,1963.

より編集(Persona階の層位につV’ては異論あり)

太字は爽炭層。

51一(553)

地質調査所月報(第21巻第9号)

第1.d.4表  第三紀爽炭層層序

時 代

Plio-Pleistocene

Miocene

01igocene

Eocene

up。Cretaceous

Series Stage or bed

恥一{難搾

Surm&s. {Boka Bil st.

Bhuban st.

一・{齢1{

Up。beds

Mid.beds

Low.beds/Tika』parbatst・

}Baragolaist。Naogaon st.

      (Cent.10w.Assam)(up.Assam/

一・{轍塑・翫

(万国地層名辞典,voL3,Fac。8,1963)

(太字は爽炭層)

3.ゴンドワナ系について

 ゴンドワナ系はインド半島部を構成する地層中資源的にみて重要なものである。

 この厚い地層の上限は第3表にみられるように白亜紀初期,最下限の寒冷期堆積層は石炭紀

後期におよぶと考えられ,インド半島部には広く発達している。

・主要來炭層はこの中の下部ゴンドワナ系の中部をしめるDamuda統中に2層準あり,上位

のはRaniga両來炭層,下位のはBarakar來炭層である。

 またこの系はArchaeanに不整合にのっておリインド半島部では4~5のbeltをなして分

布している。すなわちDamodar渓谷ほか6カ所はすでにあげた通りである。さらにゴンドワ

ナ系の上部は,西海岸端のKutch,Rajasthan方面にも分布している。

 インド半島部以外の地でゴンドワナ系の分布を求めるならば東北方から西方にかけて,アッ

サム・東ヒマラヤ・ネパール・カシミールさらにパキスタンのバルチスタン方面に及んでいる。

 ゴンドワナ系の層厚は6000mに達することもあり,下半はDamodar渓谷で,上半は

Satpura山脈でみることができる。

岩相上この系の初期には氷成堆積物が存在するため寒冷,中期には炭層が介存するため温暖,

さらに中期のPanchets Series堆積時には乾燥期の存在が推定されている。

 ゴンドワナ系はまた一般的に地塊状断層地内の盆地に堆積したものが多いと考えられており,

さらに同系が堆積している最中に生じた断層運動にも関連がある。その証拠としては炭田の一

縁を断層で限られたものが多くRaniga垣炭田の一縁における断層は,その層間落差2743mを

示すという。

 これら断層運動はまた地層の摺曲変形,硬化,珪化,破砕化等を起すことがありJharia炭

田では地域的な衝上断層がみられる。この運動の時期についてはゴンドワナ時代の末期すなわ

ちジュラ紀後期から白亜期初期にもっとも盛んで,時としては第三紀の初期にまで及んだもの

と考えられている。

 断層は主として正断層で,引っぱり断層(tension魚ult)であり,この点がヒマラヤ造山運動

と異なる点である。

52一(554)

世界石炭資源資料(2)(徳永重元・春城清之助)

炭田内に溢入している火成岩類には,ゴンドワナ系中に逆入するものに2つの型がある。

 その1つはmica-peridotite(雲母撒麓岩)又は1amprophyres(煙斑岩)他はdolerite(粗粒

玄武岩)である。噴出岩はおもにb&salt(玄武岩)である。

 mica-peridotiteはDamodar渓谷,D瑚eeling,Madya Pradesh等に分布しd・leriteは

Satpura~North Chattingarh地域とDamodar地域,AssamのGallo Hillにある。

 doleriteの岩床は肱nhat-Sohagpur炭田 〔地域第2図の④〕に多く認められ試錐によれば

その厚さ122mに達するとV・う。またChimiri炭田(第2図④)でもよくみられMadhya

Pradesh州東部の炭田には火成岩の遊入はかなりあるようである。

4.石炭資源の実態

 インド半島部に分布する地層は古くは始生代(Archaean)にはじまりPre-cambrian,Cambrian

Ordovician,Silurian,Devonian,Permian等古生代に至るまでのものが広く存在してV・る。

 前にのべたように下部ゴンドワナ系中の來炭層は2層準知られており,多くの炭田で共通の

層序関係を示している。

 爽炭層 Damuda統中にはKarharbari,Barakar,Raniga巧の3來炭層があるがBarakar統は,

Damodar川流域(半島束部)のRaniganj炭田を横切るBarakar川から命名されたもので層

厚約2000m,SatPura盈地では2134m.,同じくJhari&炭田では約800mの層厚をもち,白

色~淡黄褐色の砂岩・礫岩を來む角粒砂岩などからなっている。

 砂岩中には変質した長石類をしばしば含んでいる。またこの統中には多くの炭層が発達し,

Jharia炭田では24層が介在していて,おのおのの厚さはL2m以上,総計すれば600mの本統

中に炭丈72m以上の炭層が賦存している。

 このBarakar統は10wer Gondwana中の主來炭層であり,本土北東方のD瑚eeling・Abor

Hil1等の炭層もこれである。この付近では(第2図①地域)偽層の多v・砂岩・頁岩・炭層等が

サイクルをなしており,砂岩中には樹幹などがしばしげ含まれている。

 Damodar川流域のBokaro炭田のKargali炭層やRasdo渓谷のKorba炭層は約30mの

厚さを示し耐火粘土をともなう。こうした厚い炭層の形成は,堆積盆地周辺部からの陸生植物

の大量の流入と停滞水中への蓄積の結果と考えられている。

 いずれにしてもBarakar統Barakar層中の炭層はゴンドワナの諸炭田においてもっとも広

く分布している。

 Ra誠g鋤」統はRaniganj炭田(第2図の④)で代表的に発達しており,層厚約1000m,

Satpura地域ではB加ri階として知られている。

 Jh&ria炭田では層厚600m程度となる。

 砂岩・頁岩・炭層などからなるが砂岩の粒度はBarakar統よりも全般的に細かい。

 炭層はおもにRaniga切炭田で発達しておりさらにその他Jharia・Karanpura炭田にもあ

る。またBarakar統の下位のKar肚arもa践階の炭層はGiridih炭田〔第2図の③〕において

代表的に発達している。

 集中的に炭田が分布している地域以外は,各炭田間の地域はArchaeanまたは下位のTalchir

層が分布しており,炭田は互に別れているがWardh-Godavari渓谷,Satpura山脈,Chattin-

garhなどではBarakar層以下の地層は各炭田が連続し上位層のみが地域的に分離して賦存し

ている。UpPer Gondwanaの諸層は10werとは岩相上もことなり炭層も少なく,この層位の

石炭は西海岸のKutch,Narmada渓谷,Satpura地域,9・d・vari渓谷のみに知られ,伴って

産する植物群もTri我s~Rhaetic型となる。

 新生代の來炭層は古第三紀OligoceneとE・ceneに属するものがJammu&Kashmir,Assam

等に分布しているが1964年現在稼行されてV・るのはNeyveliaree(Madras),Palana(Rajakstan)

53一(555)

地質調査所月報(第21巻第9号)

Jammu&Kashmir等である。褐炭は今後の開発が期待されている。

 Assamにおいては東部および南東部には第三系が発達し,第4表に示したようにE・ceneの

Jaintia統とOligoceneのBarail統に炭層が介在している。

 Barail山脈付近に模式的に分布する:Bar&i1統はCentralAssam,Lower Assam,UPPer Assam

によって地層名がことなっている。

 全般的な岩相は以下のようである。

  Tikak-Parb&t st我ge.._。carbonaceous shale,coal(300~700m)

  Baragaloi stage.....。_s.s.carbonaceons sh。coa1(2700m)

  Neogaon stage_.__..s.s,coal.(1000~1700m)

 本統は北西方向に厚くcarbonace・usの物質の量もまた北西方向に多い。

 一方EoceneのJainti&統の炭層はSylhet Iimestone階の中のLakadong sand-stoneに属し

アッサム南部においては貧弱な來炭層があり,Cherrapunji,Laitryugrew近くでは稼行可能の

炭層が含まれている。またGaro Hil1近くに分布するTura sandstoneは頁岩・砂岩・炭層等

からなり時代は10wer-Eoceneといわれている。

 その他インド西縁に近いPalanaにおける地層は,褐色の頁岩を主として褐炭層も含まれて

いるがEoceneの有孔虫化石の代表的な産地としても知られている。

 炭質 Damuda統に介在する石炭の質については下位のBarakarと上位のRaniga両とでは異な

っている。一般的にいってRaniga垣統のものはBarakarのものより揮発分および水分が多い。

 また粘結炭の良質のものは主としてBarakar統中から産出されるようで,炭田としては

Jharia,Bokaro,Giridihに限られ,Raniga垣,Karanpura炭田には半粘結炭が産出する。

 全般的にゴンドワナ系中の石炭は一般燃料用(steam)およびガス用炭として好適であるが

北部のヒマラヤ地方のものは地質構造上の関係から破砕性が大きく永分,揮発分も低い。

 またGiridih炭田産のものの一部には例外的によいものがあり,燐(P)が少なく,製鉄業

その他に用いられる。摺曲運動をうけた地層中の石炭は炭質に変化が認められる。

 SatPura-North Chattingarh地域も弱粘結炭を産出するが,中位~高位の粘結性をもつもの

は炭田堆積盆地の中心部にあり辺縁部にゆくに従って粘結性を減ずる傾向がみられる。

 またDamodar渓谷における半粘結炭ないしは粘結炭の産地は3帯にわけられる。すなわち.

Sonhat・Sohqiup&Kanhan-PathchoheroeなどでSatpuraとDamodarをむすぶ軸に沿ってい

る。

 とくにこのDamodar付近で注意されていることは,露頭の焼け(bumt outcroP)と‘jhama”

である。この露頭の焼けは比較的最近の歴史時代に起った火災によるものとされ‘りhama”は

炭層に沿って選入したmica-peridotiteやdoler呈teによって生じた揮発分減少にもとづいて形

成された天然コークスである。

 他方第三系のものは1ignite・bitum圭nous coalにわたるものである。

 インドの石炭の質的な面をその層準にわけて比較したのが第5表である。

第1.d.5表 ゴンドワナ系の石炭の特長

Barkar炭

水分少ない(1~3%)揮発分少ない(20~30%)

固定炭素多い(56~65%)

Steam coa1に最適,良

粘結炭あり

Raniga垣炭

水分多い(3~8%以上)揮発分多い(30~36%)

固定炭素中位(50~60%)

一般的に粘結性乏しい,一部にはあり。

good gas co31,10ng Hame steam coaL

         (Klrishnan p.335, 1960)

54一(556)

      世界石炭’資源資料(2〉(徳永重元・春城清之助〉

 その他インド炭工業の分析による炭質級別基準については,発表されたものによって多少差

がある(灰分%の値において)が,第6表に示したものは公的な分類と考えてよいであろう。

 ただし筆者の一人徳永が,インドの研究所でえた石炭分類表には,低揮発分,高揮発分の区

別が示されておらず,第6表の高揮発分炭級別の内容であった。

第1.d.6表 インド炭の分類(IndianCoaIGmdingBoard)

級  別

1

2

3

低揮発分炭

灰分13%以下上

灰分 13~15%

 6500Cal以上

灰分 15~18%

6000Ca1以上

上記の級に入らぬものすべて

高揮発分炭

上述のように低揮発分と高揮発分炭にわけて分類されているものもある。

灰分11%以下6800Ca1以上

灰分 11~13%

 6300Ca1以上

水分 9%以下

灰分 13~16%

 6000(】a1以上

水分10%以下

上記の級に入らぬものすべて

    (K,rishnan p。3361960)

第1.d.7表 宥炭分析表(主としてlowerGondwanacoa1)

地域番号 炭田 名

3Jainti

3 Giridih

3  R,aniganj

3Bokaro3  Karanpura

3Jharia3 Daltongar噛

3 Talchir

4  Singrauli

4Korab4Umaria4  Sohagpur

4Janhat4  Kurasia

4  LεLkhanpur

5  Kanhanv alley

5 Pench ua11ey

6Rampur7  Ballapur

7  Sasti Rajura

炭鉱名・炭層名

Centr&1Co11iery,Villiers

Karbarahari Co1L low Karbaraheri

victoria(】011.Laikdih

Dhori Cal1。Kargali

Barakar

Golahadih stage,Beluld圭h

Ninefbot tOP

No。IltoP

Murma

No.35fbot

水分(%)

灰分(%)

3.10

1.80

1.40

1.00

3.65

1.02

9.10

11.25

6.28

5.04

7.05

1.12

8.20

4.73

7.92

2.44

1.68

8.48

9.64

11.91

揮発分(%)

18.90

10.00

11.40

13.10

13.10

20.95

10.50

10.00

17.08

16.92

29.40

11.86

15.96

20.14

13.00

17.24

24.72

26.40

14.15

17.85

固定炭素(%〉

22.80

21.10

26.00

24.60

25.90

15.15

37.40

31.31

26.62

12.56

22.80

28.06

29.50

29.25

28.76

30.76

21.98

26.72

35.35

31.95

発熱量(kca1)

58.30

66.61

62.60

62.30

57.35

63,40

52.10

47.35

49.42

66.47

41.35

58.96

46.34

45.88

50.32

49,58

51.62

38.40

50.50

50.20

6,637

7,632

7,300

6,820

6,607

5,445

4,893

6,515

6,224

6,317

6,177

ここに掲げた値は,多くの分析値の一部のみを示したものである(Fox1932)

55一(557)

          地質調査所月報(第21巻第9号)

 石炭埋蔵量

 インドの石炭埋蔵量については,地表下300mまでの深さの範囲内でインド地質調査所(G・

S.L)が計算した値がある。

 それによれば総埋蔵量は318億8,800万トンである。

 最近インド地質調査所・インド鉱山局(1。B.M。)国立石炭開発公社(N・C.D・C・)等は開発地

域の一部における確定埋蔵量を計算している。

 したがって埋蔵量を全面的に改めるにはまだ至っていない。これら別々の計算値を第8表~

第11表に示す。

 インド国内石炭総埋蔵量につV・てはFCAFEの報告によれば677億200万トン(1952)であ

る。

 また褐炭埋蔵量については総計はされていないが西部Bikaner近くのKhariでは400万トン

の量が計算されている。

 出炭量 1964年における出炭量は6240万トンで前年度よりも5%低下したが前述したように国内鉱産

総額の63%をしめている。出炭量を各州別に分けるとBihar,West Benga1,Madhya Pradesh,

Andhra Pradeshうorissa,Maharashtra,Assam,Jamlnu&K&shimirの順になる。

 同国内出炭量の内訳をPublic sector(公的企業)priv&te sector(私企業)にわけて表示し

たのが第14表である。

 次回は石炭分析値および炭田各論にふれる。

第1.d.8表 各地域の埋蔵炭量その1

炭 田

West Bokaro

Jharia

Karanpura,north

Klaranpura,south

Ramgarh

Bisr&mpur

Jhilmili

Sohagpur

Singrauli

Pench KanhanWardhvalley

Talchir

Raniga垣

ブ ロ ッ ク

Kasikhap

Fatepur-Telgaria

M勾hil我dih-Ku垣i

Kerendari

Piparwar

Pakri-Barwadih

BadamUrimari

Mahuatongri-Gobardhara

KhargaQn

Majan

Batura

DamuaChanda

Kalamchhuin

Madhaiganj

Babuisele

埋 蔵 量* (1964)

22.32

179.92

25.58

 5.55

10.56

 3.82

24.02

 8.89

15.86

127.20

 0.52

 1.67

45.25

 5。50

797.53

13.97

167.39

累   計 (1964)

(100万トン〉

 338.52

 409.75

 50.50

 15.24

 12.81

 174.82

 28.81

 64.70

 354.97

 127.20

  0.52

  1.67

5,542.01

 238.60

 10.00

 871.87

 13.97

 477.51

(G.S。1.1964)

Indian Mineral Yearbook1964p.342 *1964年間に加えられた量

                 56一(558)

世界石炭資源資料(2)(徳永重元・春城清之助)

    第1。d.9表  各地域の埋蔵炭量 その2

炭 田  名

Korba

Bishrampur

Chirimiri

Sohagpur

Sohhat

Pathakhera

Singrauli

Pench_KanhanEast Bokaro

KaramnpuraGirdih

Ramgarh

West Bokaro

Talchir

KampteeDishergarh

Madhya Pradesh

   〃

   〃

   〃

   〃

   〃

   〃

   〃

  Bihar

   〃

   〃

   〃

   〃

  Orissa

 Maharashtra West Benga1

埋蔵量100万トン

361.79

125.57

 66.99

 86.65

102.46

172.67

2130.92

 24.50

367.34

364.29

 16.66

282.07

722.51

477.09

386.88

 84.30

5772.69

(lndian Bureau of Mines l964・3.20。 まで)

Indi我n Miner乱I Yearbook1964p.341

第1.d.10表 各地域の埋蔵炭量その3

炭田名・ブロック名

1.耳aranpura炭田

  Bhurkunda2. Bokaro炭田

  a,Jarangdih(Asnapani〉

  b。 Gobindpur

  c. S&wang

3.Jharia炭田  a。 Moni(iih

  b. Sudamdih

  c.JhariabrockA

  d. Parbatpur

4.Girdih炭田  a.Dhobidih

  b.Mathedih

5.Jhilmili炭田

  Kutkona

(NCDC,1964)国立石炭開発公社

Indian Miner我1Yearbook1964

埋蔵量100万トン

54.41

217.42

186.94

195.07

203.20

227.58

76.20

406.40

21.13

0.61

66.75

57一(559)

地質調査所月報,(第21巻第9号)

 第1.d.11表 各地域の埋蔵炭量その4

Kothagudium

Yellandu

Bellampalli

North Godavari

South Godavari

1963-64間に計算された確定炭量  100万トン

1.02

10.05

33.12

           1

(Singareni Collieries Go。)

Indian Mineral Yearbook1964

44.19

1964年までの総埋蔵量 100万トン

660.40

46.73

148.54

224.13

313.74

1393.54

第1.d.12表 年度別出炭量

     (単位1,0GGトン)

1960

1961

1962

1963

1964

1965

1966

石 炭・褐 炭

52,593

56,065

6f,3ブb

65,956

62,440

67,161

71,000

第1.d.14表 炭種別出炭量(単位LOOOトン)

『試粘結炭非粘結炭

特選A特選BI 級亙 級

皿 級

その他 計

注)

  〃

  H級  皿級

1963

公的企業

3,066

 158 1385ラ312

  32

 1773,863

12フ746

私企業

14ン443

 4,556

 3,728

14,601

 7フ463

 7フ091

 1β28

53,210

灰分(%)

 9以下

 10~11

 12解13

 姓~16

 17~

17,509

4,714

3,866

19,913

7,495

7,268

5ン191

65,956

水分(%)

 5以下 6以下 9以下 10以上 10以上

1964

公的企業

2,828

 138  90

4ン275

  38

 1724,129

11,670

私企業

13,894

4ン517

3,575

14,514

6ブ992

6ン071

L20950,770

特選(selected)

1級(grade)

AB

カロリー

6,800以上

/砺3・・以上

6,000以上

6,000以下

16,722

4,655

3,663

18,789

7,030

6,243

5,338

62,4生0

 「その他」は上記分類の区分に不明なものなど (G。S。L)

              (ln(iian Minerals Yearbook1964)ただし皿級については異なった分類の値もある。

58一(560)

世界石炭資源資料(2)(徳永重元・春城清之助)

第1.d.13表 炭田別出炭量単位:トン(metricton)

\ 州名

   炭田名

\1963

総生産量に対する割合  (%)

1964:

ANDHRA PRADEsH

Singareni 3,351,990 5.1 3,486,708

ASSAM

Khasi&Jaintia Hill 174,495 0.3 109,064Lakhimpur 536,234 0.8 481フ958Naga Hills 14,242 十 5,666Sibsagar 26,809 十 6,944Mikir Hills 11,960 十 8,831

計 763,740 612,463

BIHAR

:Raniganj 2,023,630 3.1 1.825フ706Jh&ria 19ン640,537 29.8 18,174,566lBokaro 3フ193,550 4.8 3ン051,247Giridih 479,411 0.7 421,853Jainty 10,248 十 8,605

R司mahal 8,001 十 11,083

Dultonganj 105,011 0.2 78,291

Karanpura 6ン000ン344 9.1 5,389ン880

Kathara 644,706 1.O 576フ085Hutar 35,880 O.1 43,206

計 32フ141,318 29,580,522

JAMMu&KAsHMIRKalukot&Jangalgali 28,581 十 18,444

MADHYA PRADEsH

Chhindwar& 2,895ン951 4.4 2ン715,338

Korba 652,327 1.0 647,169Bisrampur 157,449 0.2 134,612Rajgath 8ン660 十 13,572

Korea 2,386,893 3.6 2ン219,697

Rewa 1,780フ590 2.7 1ン706フ446

Betul一 一 17,606

計 7,881,870 7.454ン440

MAHARASHIRA

Chunda 693,558 1.1 760,216Nagpur 105,996 0.2 136,782Sastri 144,730 0.2 121,686

計 944,284 1,018,684

ORISSA

H:inger Rampur 445,699 0.7 452,181Talchir 800,370 1.2 674,713

計 L2窪6,069 1,126,894

WEST BENGAL

Da将eeling 26,319 十 22,188

Bankura 20,975 十 16,848

Birbhum 96ラ817 0.2 67,480

Burdwan 18,526,237 28.1 18ラ153ン420Purulia

      計

  927,424

1q rq7ワ7り

1.4 1       882,053

     1q 1乙1 q只q

言十

19ン597ラ772

65,955,624 100

19,141,989

62,440,144

総生産量に対する割合  (%)

5.6

0.2

0.8

2.9

29.14.9

0.7

十〇.1

8.7

0.9

0.1

4.4

1.1

0.2

十3.6

2.7

1.2

0.2

0.2

0.7

1.1

十〇.1

29.11.4

100

1ロdian Mineral YearboQk1964P.348-349

59一(561)

地質調査所月報(第21巻第9号)

参考文献(主として本文に引用したもの)

:Fox,C。S。(1934):Th6Joω67θoη伽伽60噸6妨ヴ孟η伽,Mem.Geo1.Sur.Ind.vol.59.

ECAFE(1951):Th6。4π5磁伽η1∫g繍6¢η吻5砂.

ECAFE(1952):Coα1αη4∫70n o767650%7665げ。4吻朋4♂h6Eα7E観.

Congr6s g6010gique Intemationa1(1957):Lθ漉g欝5加」乞g7砂h匂吻iη卿n漉onαl voL3Asie,

 :Fas.8.

KRIsHNAN,M.S。(1960):θ60♂ogクヴZ励佃n4βπ7灘,Higginbothams India.

RoY,:R。C.(1963):060Jog∫oα」鰍ψgプ動漉α(1:200,000)Geo1.Sur,India.

Indian Bureau of Mine(1964):必n伽n雌n67α」肋7δooん.

MEHTA,D.R.S.(1964):σoη伽αnα彪Zn伽,22nd Intemational Geol.Congress.

RAo,P・V,(1964):06010gクαn4ハ伽67αJ R650臨65げZn伽,22nd Inter,GeoL Congress.

インド炭田地質文献集(編集,徳永,主要論文のみ地域番号は第2図参照)

a・全般Fox,C・S・(1932):乃6脇伽J hぎ5切ゲ乃34伽60厩,Mem.Geo1.Sur.Ind.,vol.57.

Fox,αS・(1934):Tセ610ω6700n伽αnα60ψ6145ヅZ磁α,Mem.Geo1.Sur.India,no.59.

GEEシE R.(1945):(70α1,Record,GeoL Sur.India,voL76,Pap,16.

ECAFE(1951):7h6。4臨7α磁π1忽濡6勉ぬ5勿・

ECAFE(1952):σoα1απ4乞70π0767650π7665gプ・45乞αα舷Fα7Eα5孟。

GAMw,P。N,(1955):P6渉70109クゲ∫n伽n60σ」5,Mem。Geol.SuL Ind。voL83。

PAscoL,E.H,(1959):。4規αn襯」げ≠h6960Jogクgμη伽観4B%襯α,voL1~3,Gov.of India。

KRlsHNAN,M S。(1960):06010gクげ1π伽αη4B卿~α,Higginbothams.

ME田AラD.R.S.(1960):Thθθoη伽αηα伽初げ56伽6吻伽乞ηオπ伽ラRecords GeoL Sur。India

   voL86,no.3.

WADIAシD.N.(1961):060JogクφZη42α,McMillan Co。London,

ホイテイカー(1961):インド産石炭の密度(比重),地質調査所月報 voL2,no・12,P.45~50

NARGuNDKAR(1961):Th660α1乞nぬ5砂伽オh6soπ∫h一孟h61臨46昭4θ1950-60,Qμart.Jour.GeoL

   Min.Meta。Soc。India,voL33,no.3,p。93~112。

NAvALE,C,(1963):Goα」一オpψη〇一汐6孟7097ζψh乞αψ夕oα6h,Jour.GeoL Soc.Ind.vo1.4,p。68~78,

RAo,P・V・(1964)=060109ク醐4吻η67〆765・嬬65ヴオn伽,22回万国地質学会Rept。

MEHT今・D・R・S・(1964):(70η4ωαηα5伽五π4鶴22回万国地質学会報告・

Gov・of’lndia(1964):(76010g乞6α1皿ψげ1η4宛1:2,000,000.

SINGH,R・D。(1965):Ooηψ7θ鋭∂65伽gJhげ50耀1η伽π60α」,Trans.Min.Geo1.Met.Ind.vo1.62,

   no.1,P。42~58,

NAvALE c,(1965):R6009η痂oη9プP6翻097ψh乞6αn4窺乞67407α1α556窺ゐ」α96zon65∫アz60α」56α窺5,Jour.

   GeoL Soc.Ind.voL6,p.18~26.

BABu,S・K(1965):U孟乞1吻ノげooαlp碑oJog男056碗66αηゐπ吻5り,Jour。Univ.Saugal Geol。Soc。voL

    1,p.8~12.

sEN,」・(1966)1漉ωolα5頭磁o御nゐ67吻olo9クげ706ん卯656伽吻oπ56001,Qμart.Jour,Min.

   Met。Soc。Ind.voL38,no。3,p。139~142。

PAREEK,H。S。(1966):F襯漉z64765伽彪(70η伽α襯(P67窺乞醜)60α」5伽1η漉α,Econ.Geo1.,voL61,

   no。1,p。137~146。

GHosH,T。K。(1967):。45虹砂gμ6ηψ67α卿660η4痂oη認乞gη60%560漉観5ω奮h667翻πP67痂魏ooα」5げ

   動読α,Econ。Geo1.,vol.62りno.1,p.169~117。

60一(562)

世界石炭資源資料(2)(徳永重元・春城清之助)

インドの石炭鉱業(1967):石炭時報,no。369,p。23~34

b.地域別(1) H:imalaya,Assam,Kashmir.

GeoL Soc.India(1865):Coα」げ廊㈱,Mem.,voL14,pt.3.

GeoL Sur。Ind。(1874):Coα碗π0α70研JJ。Record,voL7,no,2.

Geol.Sur。Ind,(1890):Dα加61∫ng60α昂6伽66ηム勧αn4Eα濡h∫吻67,R.ecord,voL23,no.4.

GeoL Sur.Ind。(1904):」α襯規㍑ooα1廻45,Mem。,voL32,no.4。

GeoL Sur.Ind.(1906):Z)碗41∫60α1潅」45,1α窺窺㍑5’鰯6,R.ecord,voL24,no.1。

Geol.Sur,India(1904):U窺一P乞」6πg60α」6645ラ廊5伽,Recordg voL31,no.L

GeoL Sur。Ind.(1906):■αψ躍α雇ハ石砿27α60α46」4,吻ψ67∠55αηz,Record,voL24,no.4.

GeoL Sur。India(1906):Mo初溺oo認伽♂45わ6伽66ηT27αψαn4ハ石α窺4観g3舵α郷,:Record,vol,24,

   no.4.

GeoL Sur、India(1912):D∫60砂1640ηo%5」6α∂65ノをo窺60α」膨α5膨5gプ∠455伽,Record,voL42,no,2.

CHATTERJEE,N.N,(1966):Sz吻h%7詳πψげJh6Roπg6ηgg乞παη4Dα7αngρ乞60α1,0α70研IJ3∠453㈱,

   Qμar.Jour。Geol.Min。Meta。Soc。Ind。,vol.38,no.1,p。63~66.

(2)  North Bengal

GeoL Sur.Ind。(1909-10):σoα1厩(7乞Jhπ7吻物Rの伽αhα♂研Jl,Record,voL38,no。1.

NIYoGI,D。(1966);Loω6700n伽αηα564吻癬盈oη勉Sαhαη’瞬60α伽♂4,B∫hα」,1η漉α,Jour・Sed・

   PetroL,vol.36,no。4,P。960-972.

(3) Damodar Valley

Geol.Sur。Ind.(1866):/hα吻ooα」伽」4,Mem.,vol.5,no.3。

GeoL SuL Ind.(1867):Boたα70004614,Mem.シvoL6,no.2.

GeoL Sur。Ind。(1869):Coα膨」4n6α7Chαn47α,Record,voL2,no.4。

GeoL SuL Ind。(1871):Tセ6κα7α吻7α60磁6145,Mem。,voL7ラno,3。

GeoL Sur.Ind。(1872):1♂んh吻o噸614-D幽ng吻60聯必Choμ60碩6」4,Mem.,vol.8,no。2。

Geol。Sur.Ind。(1890):加た認oπg60α膨」4,/α伽ぬH昭5,Record,vol.23,no.1。

Geol。Sur。Ind.(1892):/hα吻ooα膨1ゴラRecord,voL25,no。2,

GeoL Sur.Ind。(1894):α7観h(κα7hαゆ碗)60α膨傭,Record,voL27,no.3.

GeoL SuL Ind.(1895):1gη60%5706ん5gプα7麟h(κ%7hπ76α766)604β6」4αηゴJh6か60彫観ψo孟5りRe-

   cord,vol.28,no.4.

HuGHEs,T.W.H.(1921)=7ゐ6βoんα7060α姻4,Mem.Geol.SuL Ind。,voL6,no.2,p。39~162.

.lowETT,A,(1925):0η孟h6960Jog初1567観π郷ゲ伽κα7翻卿7α604戸6145,B伽7απ407∫∬α,

   Mem.GeoL Sur。Ind、,vol.52,pt1,p.1~144。

GeoL Sur.India(1926-27):Phoψho勉360ん伽g60αあn O∫7就5h60α膨」4,Record,vo1.59,no。4.

Geol.Sur.India(1927-28):Rαn惣α御’一P朋6h6孟δo襯4αワη6αγ∠45翻50♂,R朋惣α御。604万6」ゴラRecord,

   voL60,no.4.

GeoL Sur.India(1929-30):Coα17θ50%7665げ孟hθTαh吻60α膨14,Record,voL62,no。3.

Fox,C。S,(1930):7先4hα吻60α朔ゴ,Mem。GeoL Sur,Ind.,vol,56,p.1~21.

GEE,E R(1932):7ゐ696010gク姻60諭650膨5φh6R嬬g吻604614ン1η伽,Mem。GeoL Sur。

   India,voL61,p。1~343,

MEHTA,D。R,S.(1956):オ剛5才oπのh696010g鋼n460α17650%泌げ護h6R禰g吻60α伊614,Mem.

   Geol.Sur。Ind。,voL84,no。1,p.1~113.

MEHTA,D。R.S.(1957):由6癩oπgμh696010gッαη460α」7θ50%泌げ孟h6/hα吻60α1飼4,Mem.

61一(563)

地質調査所月報(第21巻第9号)   Geo1.Sur.Indゆ,voL84,no。2,p。1~142.

MEHTA,D。R.S.&Joshi,K.C.(1962):オ吻5¢onのhθg60Jog鋼n460α」7650麗7665のh6Rα魏8磁

   ‘oα膨Z4,Rec。GeoL Sur.Ind。,voL87,no.3,p.495~512.

DuTT(1962):7h6960Jogクα舷60諭650%脇のh6βo肋7060聯614,Mem.Geol.Sur.India,vol.91.

GHosH,P・K』(1963):R6昭7繊66げgJα6観20η勉孟hθTα♂6h歪756吻3,Noπh Xα瓶ψ%7αooα膨」4,B2hα7,

   Zη漉α,GeoL Sur.Records,voL87,no、4,p.751~756.

BANERJEE,1・(1963):T76η45qプ564歪襯6π如ツ4漉76n6毎ガoη乞ηBα7αんα75απ4認oπθ9プ孟h630麗h Kα7θψμ7α

   60α卯614,石n4物,Jour,Sed・PetroL,vol.33,no.2,P.330~332,

SosENA,H:』B・(1963):∠48屠吻9ブJoω67(穿oπ4乙りαnα56読窺6η≠5ζz渉Rの2動.IV.κζz7απ汐μ昭60α堕6Z4,B2hα7

   Qμart.JouL Geo1.Min.&Mot。Soc.India,voL35,no.1,p.27~3L

MEHTA,D.R.S.(1963):由6翻oηのhθgθolog.γαη460諭650%棚φhθκα7卿π鰯o聯614,Mem.

   India,GeoL Surv.,voL89,p.208。

BHARDwAJ,D.C,&SALuJHA S。K.(1963):5夢070Jog26αZ吻ψゲ58α窺四112n Rαη2g吻60αZ伽1ゴコ

   β∫hα7。μ.1,Palaeobot.,voL 12,no.2,p.181~215.

KAR,P・(1964):H6αリリ痂nθ7ごzZα556ηめ彪9θ5αη4孟h6∫75忽η46αn662ηJoωθ700η4ωαηごz564物z67zな(ゾω65孟

   Boんα?ρ060α膨14,22回万国地質学会,Rept.pt.IX p.290~302.

BANERJEE,A・K.・(1964):Thθ5葡一ゐα5勉5翻吻76げ孟hθR6乙σαOoπ伽観αβα5物げハ4αψhαP7掘65h

   22回万国地質学会Rept・pt・IX,p・331~340.

GHosH・P’K(1964):7んκα7h励副豆解h600π伽α加げP6n酪痂7五n痂,22回万国地質学会,

   Rept.pt.IX,p。169~180。

NIYoGI,D。(1964):P副67πヴloω87(ヌoη伽α倣564伽6彫厩乞oηα3蜘4∫8豆η50η2θ加5酪物6α5667πZη4づα,

   22回万国地質学会,Rept.pt.IX,P.265~282.

BANKIM,MuKHEUEE(1964):Sゆ塗αη‘6げ吻⑫ψ妙α裾ク6≠70JogクヴP召noh6孟研ll,R擁g吻60召」一

   覧戸6」碗解hθ7θ609癬Jonび孟h6P儒h66醜4Sψ7α一勘η6h召♂Sθ吻5(の汐6700n伽αnα),22回万国地質

   学会,Rept.pt・IX,P。151~168.

BHARDwAJ,D・C・(1964)=∠吻70Jo9ぎ6α1吻妙げ56㈱四1(JoJθZ)h6アno Ooll乞の)動ノ~観忽α御。60α」一

   ノ2θ」4,B6hα7,PalaeobotanistフvoL l3,no.1,P.30~44.

GHosH,R K(1964):Go舵1漉onげPoη翻∫,κo痂66αη4ぬ襯翅郷α70吻4Bα7φo痂,Rα痂9α勿60α1-

   f6」4,D乞5耽渉B麗7伽ση。砺6謡B6η8α1,Proc.N&t.Inst.Sci.32B,nos.3~4.

LELE,K,M。&MAITHY,P。K。(1965):Un枷伽oπ05α66備ψ076ラo編h6κα7hα吻7乞吻g6,

   0乞7歪漉h60α伍6」45伽∠π4短,Palaeobotanist,voL109B,P,45~6L

PARGEK,}1。S.(1966):P6∫7097αψhぎ6吻吻げ孟h600α1.〃o窺καグ卿惚60ψ614,Mem.GeoL SuL India,

   vo1,95,no.112.

LELE,K.M。(1966):0瞬h60剛776η66ヴκα7h励副μαn≠伽5歪膨ηDα1渉oηg吻απ4/伽伽o聯814ン

   Bづhα7,Current Sci.,vol.335.

PEREEK,H。S。(1966):P6孟701040α16hα7α6孟67∫5痂5ρプBα7盈α760α」56α窺5,御6頗規oψho564砂 」α噸70-

   P妙765露」動≠h6/hα7乞召600夢614,B乞hαプ,Proc.In(i.Acad。Sci.Sect.B,,vo1.63,no、5,P.261

   ~270.

BANERJEEり1・(1966):・45虹吻ノンo窺孟h6ToJ6h乞7/b7窺襯oη,Rα漉9α彩960α膨」4,動漉α,Jour.GeoL,voL

   74,no。5,pt。1,P。593~606。

(4)Madhya Pradesh

REED,E R。C。(1928):P6耀o-Cαゆoηψ70%5窺α吻θプ乙吻π、〃o窺6h6U窺α吻604万θ」4,Record GeoL Sur.

   India、,voL60,no。4,P。367~398.

Geo1,Sur.India(1878)=オ耀ηg仰η4π惚7604θ14,Mem,,voL15,no.L

62一(564)

世界右炭資源資料(2)(徳永重元。春城清之助)

Geol.Sur.India(1880):R8揃o加η4丁伽卿伽o聯6143,Mem.,voL15,no.2。

GeoL Sur.India(1901):κo励60α伊6」4,Mem.,vo1.33,no.L

NAvALE(1967)=P碑o一ρ吻ηoJo9歪oα♂5秘吻げc勧γ6hα5θα窺so加9餌γooα伽Z4,1箆漉α,Jour.Geol.Soc.

   Ind。,vol.8,P.68~74,

(5) Satpura-Rajasthεtn

GeoL Sur.India(1872):Coα」∫ππ07孟h67π768勉ヴS卿%7α加s勉,Record,voL5,no.4.

GeoL Sur。India(1873)=3卿伽60α」加5伽,Mem.,voL10,no.L

GeoL Soc,India(1887):So協h67π60α朔40fS吻麗7αθoη伽αn励襯ηMem。,vol.26,no.1

Geo1.Sur.Indi&(1926-27):Sα卿伽g oψ6溜¢oη勉P6η6h7αZ勿60α4詔Record,vo1.59,no,2.

PAREEK,C・(1964):P6加97ψh乞65≠%4励ρμh660α156α勉n♂h6P6η6h一καnh伽60α漉」4,∫η伽,22回万国

地質学会,Rept。pt。IX,p.1~16.

(6)Mahan&ndi Valley

BLANFoRD,H F.&THEoBALD,W。(1856〉:0瞬h8980Jogi6α」5翻伽8αη47吻歪o郷のhθ71α砺7

   60顧614珈h6伽吻げC銘1鰍,Z励α,GeoL Sur.Mem。,voL1,noL L

GeoL Sur.India(1870):Oo召1α渉κ076如π捌1αψ鍵7撚伽。6渉,Record,voL3,no,2。

GeoL SuL In(iia (1875):Sπ砂hπ760α伊6」4ω髭h πo廊6θqブ60α♂6κploγαオ歪oπ5厩 ム石α76α4αγ6g∫oη,6偲‘

   猟666吻伽η4耀7ルfo4鉱9κhα5宛珊」5,Rec・rd,voL8,no.3.

GeoL Sur.India(1873):研57α噸π760α伽」4,Record,voL6,no.2.

GeoL Sur。India(1875):R漉gα7hαn4研η4κoα伽14,Record,vol.8,no。4,

GeoL Sur。India(1901):Roηψππoα塑6」4,voL32,no,2.

GeoL Sur,India(1914):Gl60Zogクα屈60認7θ50嬬65ヴKo76α5副6,(〕6癬αZ P70漉66,Mem。,vol.

   41,no.2

GeoL Sur.India(1927~28):勘66鋲697α∂吻αη4α5h60膨脇げ60α1げκo繊,RQcord,vo1.80,

   no.4,

DuTTA,K.:K.(1953):Coα」伽κo脚5渉α孟6シES」4,Record GeoL SuL India,voL81,no.4,p.565~

   632.

MEHTA,D.R,S.&Anadelwar,M.A.(1960):Th6乃肋67(Rα勿π7一研πgの60顧814,Record,

   Geo1.Sur.Ind、,vol.86,pt。3,p,467~522。

BANERUEE,1.(1963):E∂漁66渉06π痂吻6π778n孟勿05露歪oπ珈h6Tα1幽706た3,Geo1.Min。Met.

   Soc.Ind.(迦art。JouL,vo1。35,P。79~80。

PAREEK,H・S.(1963):P6」70JogクげTα16h歪760α」5,Econ。GeoLラvoL58,no.7,p。1089~1109。

BHARDwAJ,D.C。&Tiwari,R。S,(1964):Tゐ80077θ」観oηヴooα」56α郷¢πκo泌αoo噸θ」4,Loω67

   00η伽αηαZηゴ裁,Congr6s,Int。Stratig。G60L(コarbonifヒre Paris。,voL3,p.1131~1143。

DuTT,A。:B.(1965):P伽g噸h∫6吻伽oπ≠h8Rαηψ躍56㈱,乃肋6760α朔4,0廊α,Geo1。Min。

    Met.Soc.Indi段。Qμart,,lour.,vo1.37,no。4,p。187~188,

NAvALE,G.K.B,(1966):Pθ渉7097ψh露απ4ψ070Jog加1吻伽5げ50膨60α15ノンo窺丁α」6h乞760α膨Z4,

    07露5α,Zη漉α,Palaeobotanist,voL14,nos.1~3,p。61~68,

DuTTA,A。B.(1966〉:■noJ60碗h6584吻6η凄oJog/gプ哲h66観67ηρ傭ゲ乃躍∂6700α伽1ゴ,07ぎ55α,

    Qμart,Jour.Geol.Min。Met。soc.India,voL38,no.1,P・69~70・

DuTTA,A.B.(1966)=Sθ4加6η如ぴ謡7麗6嬬6ノテo規孟h6TαZ6hε75げjD協on8襯8θ60α膨」4,別hα7,quart。

   Jour,GeoL Min。Met。Soc。Ind。,vo1.38,no.2,p.109~110,

RABINDRAKIsHoRE,R.oy.(王967):Pα」ζz60η渉oJo9.γ9ブ孟hθσoη4ωαnα706ん5ω露hαηo≠60π孟hθ60778」ζz廊oηげ

    60α‘5θ餓3ヴTα臨πoα堕θ」4,0γ細,Qpart.、lour.Geol.Min.Meta.Soc、India,voL39,

    no.1,P。27~34.

63一(565)

地質調査所月報(第21巻第9号)

(7)Wordah-GodavariValley

Geo1.Sur。India(1871):Pl4窺66副ng5α雇5醜6げOoぬ∂α7知n40ηpo5鋤」6066π776π6θげ60αあη5㈱8

     甜60渉20η,Record,voL窪ラno.2.

Geol.Sur.India(1871):Bo吻gノ∂760α」伽(ヌo吻∂副陥1勿n6α7Z)伽α8掘6ηαπ4Bhα47α6hα1餓

     ハ天α7δα4α60ごzJわα52π,Record,voL4,no,3,

Geol.Sur.India(1871):R6ψz‘7αη4彫πg乞7(θ伽gμ7)60α46Z4,Record,voL4,no。4.

Geo1.Sur.India(1872):ハη伽604万614¢η50π孟h6α5渉θ7ηの惚7αわα4(1)800伽)オθ77乞オoび,Record,vol.

     5,no.2.

GeoL Sur.India(1877):昭αγ4hα%♂勿ooα膨」4,Mem.,voL13,no.L

GeoL Sur。India(1893):乃η磁8.καη~吻∫n860α夢6」4,Record,voL26,no。4.

GeoL Sur。India(1894):3勉gα76痂ooα膨」4,砂467φα4(1)606伽),Record,voL27,no。3。

NARGuNDKAR,S.K(1963):Coα伽オn4h7αP編65h,Proc。Andhla Pradesh,Dep.Min.GeoL5

     1962,p.97~111。

BHARDwAJ,M』K。(1965):勘6耐伽診膨ヴ孟h6κα曜6660聯6」4ルfohα鰯伽勲オθ,7α5翻h徽,

     Jour。Univ,Saugar GeoL Soc.,vo1.1,p、57~59.

(8)上記炭田以外各地

GeoL SuL India(1869):ハ4伽α」5渉α耐乞05-ooα」,Sh2110ηgμ薦側,Mem.,voL7,no,L

GeoL Sur。India(1870):(70α」θα5孟げCh加痂5gα7hゐ6伽θ6η捌1αψπ7α雇Rαn6h2,Recordフvo1・3,

      no。3.

Geo1.Sur。India(1873):06010gクヴp傭5げψψ67P鉱御励60α」初Zn漉召,Record,vo1.6,no。3.

Geol.Sur.Ind.(1883)=α6嬬80μ560α」膨θ5z‘7θα渉Bo7507α勉κh戚h研JJ5n6αF加oπ剛亀lh認,Record,

      vol.16.

GeoL Sur.India(1884):Gho歪60αZ6ψJo剛勉,Record,voL17,no.2。

Geol.Sur。Ind。(1889):OoαJ oπ♂670汐5勉Sh副gh殉1勿,βκ16hゼ勲㍑,Record,voL22,no.3.

Geol.Sur。India(1890):(70α46」45ρプ.乙碑耽gαo,掘α05απ47α窺観4掘αo.66-」α7勉孟h6κhα認π乞ll5,

      Record,vo1.23,no.3.

GeoL Sur.Ind。(1894)二Phαgαnωα」660α伊6」4,Sαあ7乞∂67,P㍑御0α6,R.ecord,voL27,no,1.

GeoL Sur。India(1904):(70α」4ψ05髭5げ15召κh6」,M数ηωα距4魏7伽,P纏ノの,:Record,voL31,no。1.

GeoL Sur.India(1904):On孟h8ノ診α5」弼1勿げ翻704吻ηg窺0467η膨孟ho45げ60ん6窺盈伽g厩Eα5屈π漉α

      Rごz乞1ω4ア5,R.ecordうvoL31,no。2。

Geol。Sur.Ind。(1914):(70α156α硲n6α7yαω躍∂67,RecordシvoL44,no,3.

BANERJEE,R。(1958):乃θ60α」56α刀z5ρプ孟h6βα7αんζz7ノレ馳狐α76げ孟hθα76αα70%η4R妙,ノ顎αzα7∫翫zgh漉sJガ認,

      Qμart.Jour.Geo1。Min。Meta.Soc,India,voL30,no.4,P。195~210.

De.A。K(1960):σ07761α≠∫oηげ。47g認αOoαJ S64窺ぎηαη4α70襯4βh解肋n46∬αz副加gh1)魏。

      β伽7ンQμart。JouL GeoL Min.Met。soc.India,vo1.32,no.4,P.183~188.

RAMANuJAM,C.G.(1960)=So惚ρ6667乞吻ρ妙痂ψo郷ノンo窺陥α7たα」面惚罐6珈50艇h五η読αω窃h

      ψ60宛17ψ76n66渉o孟ho56ρプsoh乞zα6α66α6,Jour。Ind.Hot.soc.,voL39,P。46~55,

NIYoGI,D.&SANYAL,S。P。(1962):σoπ伽απα70廊φ、勿1傭乞‘oα姻4,S,P.GeoL Min.Met,Soc。

      Ind.(かart.Jour,.voL34っP.183~193。

MATHuR,Y』K。(1966):o偏ん徽伽407α瞬hθs~ψ惚7㍗卿6απ9げ晩5ご徽K鶴h,五繍α,Qμart.

      Jour.Min.Met.soc。Ind.,vol。38,no.1,P.33~52。

64一(566)