110129_EzoDeer_Food_Seminar

1
主催:社団法人エゾシカ協会 後援:農林水産省、株式会社クイージ 本セミナー開催趣旨 北海道において、生息数を急速に拡大したエゾシカによる農林業被害は平成21年度で50億円にも達し ました。被害地域では、農業をあきらめ、離農につながるといったケースもあり、現在、農林業経営者に とってはもっとも重要な問題となっており、被害対策が急務となっています。 一方でエゾシカを使ったジビエ料理が都市圏を中心にフレンチ、イタリアンレストランで人気が出ていま す。道内においても、富良野のエゾカツカレー、阿寒エゾシカ丼など、エゾシカを新たな地域資源として見 直す動きも出てきており、いわゆる6次産業化による地域活性化手法としても注目されています。 しかしながら、エゾシカの生息数管理を進めるためには、ロースを中心に使う高級レストランだけではな く、首都圏の消費者に向け様々なチャネルを活用し、ロース以外の部位の消費を一層拡大することが必要で す。 本セミナーでは、会場となりますボワヴェールのシェフ川口氏プロデュースのハンバーグ、新宿区の老舗 イタリアン金子シェフのテリーヌ、北海道ウィンザーホテル洞爺の元中華料理長、石井氏プロデュースによ る餃子、中華まんなどの加工品の試食を行います。加工品は、カタやスネ、モモといった部位を使い、一般 消費者が購買しやすい価格設定を目指しております。ご参加いただきました皆様には、加工品の評価、アド バイスをお願いしたいと考えております。 本セミナーの概要 開催日 2011129日(土) 13:0016:00 費用 3,000会場 ボワヴェール 東京都千代田区 お支払い方法 当日、会場受付にてお支払い 対象 県、市町村、普及研究機関、農業団 体、飲食業、小売、食品流通、フー ドアナリスト、料理研究家 主催 社団法人エゾシカ協会 定員 30後援 農林水産省 株式会社クイージ お申し込み お申し込みは、事務局(株式会社クイージ:担当石崎)へ、メール、電話にてお願いいたします。 メール:[email protected] 電話:090-2057-1415 タイムスケジュール 1月29日 (土) 開演 13:0013:05 主催者挨拶 講演1 13:0513:35 農水省の野生鳥獣食肉利用の取組 (講師:農林水産省) 講演2 13:3514:05 北海道のエゾシカ利活用の取組、およびその課題 について (講師:エゾシカ協会井田氏) 試食会 14:0516:00 エゾシカ加工品の試食会 試食メニュー 1.肉まん(石井登氏) エゾシカのカタ肉とホエー豚のあいびき肉を使った肉まん 2.餃子(石井登氏) エゾシカのカタ肉とホエー豚のあいびき肉を使った餃子 3.エゾシカテリーヌ(プレゴプレゴ金子氏) エゾシカのカタ肉を中心に切り落としも利用したエゾシカテリーヌ 4.ハンバーグ(ボワヴェール川口氏) エゾシカのカタ肉、バラ肉などを使ったハンバーグ 5.レバカツ(ボワヴェール川口氏) エゾシカのレバーを薄くカットし衣をつけて揚げています。 6.生ハム(静内食美樂) エゾシカの内モモを使った生ハム 7.坦々面(パクチーハウス佐谷氏) カタ肉とスネ肉を使った坦々面 エゾシカ肉消費拡大セミナー

description

110129 EzoDeer Food Seminar Infomation

Transcript of 110129_EzoDeer_Food_Seminar

主催:社団法人エゾシカ協会後援:農林水産省、株式会社クイージ

◆本セミナー開催趣旨  北海道において、生息数を急速に拡大したエゾシカによる農林業被害は平成21年度で50億円にも達しました。被害地域では、農業をあきらめ、離農につながるといったケースもあり、現在、農林業経営者にとってはもっとも重要な問題となっており、被害対策が急務となっています。一方でエゾシカを使ったジビエ料理が都市圏を中心にフレンチ、イタリアンレストランで人気が出ています。道内においても、富良野のエゾカツカレー、阿寒エゾシカ丼など、エゾシカを新たな地域資源として見直す動きも出てきており、いわゆる6次産業化による地域活性化手法としても注目されています。しかしながら、エゾシカの生息数管理を進めるためには、ロースを中心に使う高級レストランだけではなく、首都圏の消費者に向け様々なチャネルを活用し、ロース以外の部位の消費を一層拡大することが必要です。  本セミナーでは、会場となりますボワヴェールのシェフ川口氏プロデュースのハンバーグ、新宿区の老舗イタリアン金子シェフのテリーヌ、北海道ウィンザーホテル洞爺の元中華料理長、石井氏プロデュースによる餃子、中華まんなどの加工品の試食を行います。加工品は、カタやスネ、モモといった部位を使い、一般消費者が購買しやすい価格設定を目指しております。ご参加いただきました皆様には、加工品の評価、アドバイスをお願いしたいと考えております。

◆本セミナーの概要開催日 2011年1月29日(土)

13:00~16:00費用 3,000円

会場 ボワヴェール東京都千代田区

お支払い方法 当日、会場受付にてお支払い

対象 県、市町村、普及研究機関、農業団体、飲食業、小売、食品流通、フードアナリスト、料理研究家

主催 社団法人エゾシカ協会

定員 30名 後援 農林水産省株式会社クイージ

◆お申し込みお申し込みは、事務局(株式会社クイージ:担当石崎)へ、メール、電話にてお願いいたします。メール:[email protected]電話:090-2057-1415

◆タイムスケジュール1月29日(土)

開演 13:00~13:05 主催者挨拶

講演1 13:05~13:35 農水省の野生鳥獣食肉利用の取組(講師:農林水産省)

講演2 13:35~14:05 北海道のエゾシカ利活用の取組、およびその課題について(講師:エゾシカ協会井田氏)

試食会 14:05~16:00 エゾシカ加工品の試食会

◆試食メニュー1.肉まん(石井登氏)エゾシカのカタ肉とホエー豚のあいびき肉を使った肉まん2.餃子(石井登氏)エゾシカのカタ肉とホエー豚のあいびき肉を使った餃子3.エゾシカテリーヌ(プレゴプレゴ金子氏) エゾシカのカタ肉を中心に切り落としも利用したエゾシカテリーヌ4.ハンバーグ(ボワヴェール川口氏) エゾシカのカタ肉、バラ肉などを使ったハンバーグ5.レバカツ(ボワヴェール川口氏)エゾシカのレバーを薄くカットし衣をつけて揚げています。6.生ハム(静内食美樂)エゾシカの内モモを使った生ハム7.坦々面(パクチーハウス佐谷氏)カタ肉とスネ肉を使った坦々面

エゾシカ肉消費拡大セミナー