101229_koshuplan

9
甲州 地域活性化プラン 2011 20101229

description

koshu medical herb

Transcript of 101229_koshuplan

Page 1: 101229_koshuplan

甲州地域活性化プラン

2011

2010年12月29日

Page 2: 101229_koshuplan

これまでの取組

NPO談話室コロボックルを中心に、ほぼ民間主導で地域づくりを行ってきた。

結果、たくさんの人たちが関わり、喜んでくれる仕掛けができはじめている。

1 SATOMARU Limited Liability Partnership 2010 All Rights Reserved.

ecoコン キッチン スタジアム

ゴゴイチ

小さな削ろう会 &カフェ

山賊カフェ

勝沼朝市 カフェ

談話室 コロボックル

神金フェスタ

トムソーヤ 倶楽部

Page 3: 101229_koshuplan

これからの取組

2010年に花が開いた地域づくりの活動を、一過的ではなく恒常的な活動にしていくためには、民間と行政/公共が手を取りながら進めて行くことが重要。

2 SATOMARU Limited Liability Partnership 2010 All Rights Reserved.

行政管理

甘草屋敷

民間管理 大久保平グリーンロッジ

大菩薩の湯

NPO元気村

コロボックル

勝沼朝市

ぶどうの丘

上条古民家

古民具資料館

キッチンスタジアム

菜の花畑

Page 4: 101229_koshuplan

これからの取組コンセプト

古くからの歴史の上に根付いている甲州ならではの生活を、地域の人たち・観光客に感じてもらう仕掛けをつくっていく。 参加する全員が甲州に親しみが湧き、末代まで住みたくなる内容で満たす

3 SATOMARU Limited Liability Partnership 2010 All Rights Reserved.

衣食住

森・環境

歴史・文化

• 衣類や食料、住居など地域の資源を活用することにより自給自足できていた

• 北に深い森を抱え、水・空気・動植物環境すべてが豊富

• 炭焼きなどによりエネルギー・燃料も豊富

• 武田信玄に代表される戦国時代だけでなく、釈迦堂縄文住居や行基ぶどう伝説など古来からの歴史に富んでいる

歴史的な甲州

× 衣食住ともにお金を出して他の地域より買わないといけない状況 × 食料よりも商品作物をつくる傾向が高くなっている

× 森の管理が行き届いておらず、水や空気の悪化 × 里に動物が出てきたり、山には人に有益な山菜等が減っている状況

× 現代的な生活が普及した反面、郷土料理や歴史的な史跡などの存在が薄れてきてしまっている

今の甲州

こちらを感じられる仕掛けを作り、親しみが湧く地域へ

Page 5: 101229_koshuplan

薬膳コロボックル@甘草屋敷 Plan

甘草屋敷の歴史的な背景をより良く知ってもらい、訪れる人たちに親しみをもってもらうために、甘草を見、語り、食べられる仕掛けをつくる。

4 SATOMARU Limited Liability Partnership 2010 All Rights Reserved.

甘草畑 甘草自体は成長に長い時間がかかるため、神金等の耕

作放棄地を使い、長期的に育てる

塩山駅

塩山駅から目と鼻の先という利点を活かし、電車を待つ人

や下りてきた人の待ち合わせ場所として活用する

薬膳カフェ

その場で見た甘草を試食したい!という気持ちに応え、甘

草を加えた薬膳カレーや薬膳スイーツを提供するカフェを

運営する

甲州の歴史や文化に詳しい観光ボランティアの方々に週

末に集まっていただき、短時間の無料ガイドおよび地域の

特色の語り部屋敷とする

甘草屋敷

運営は、民間主導のカフェ収入およびボランティアによるサポートで行われるため、行政側の負担は最小化される

歴史図書館

ここにしかない歴史の書物を所蔵することで、甲州の歴史

研究を行いたい歴女・歴男が集い、情報収集/交換する場

所を提供する

Page 6: 101229_koshuplan

甘草屋敷と地域の連携Plan

甘草→健康/美容というキーワードを軸に、甲州の地域に広がる文化・産業・施設を束ねる。甘草屋敷を拠点とし、自動車でも電車でも老若男女が参加しやすいツアーを催行する。

5 SATOMARU Limited Liability Partnership 2010 All Rights Reserved.

塩山駅

甘草屋敷

電車&地域への待合所

神社・仏閣

薬師さん巡り

ワイナリー・酒蔵

薬草ワイン作り

森・畑

薬草の育成・採集

飲食店

蕎麦屋で薬草かき揚げ等

温泉・風呂

木酢液やハーブ湯等

健康 ・美容

Page 7: 101229_koshuplan

薬草と放棄林畑の連携Plan

「オシャレに土に触れ合いたい」という都市部からの人たちに向けて、薬草(ハーブ)の畑づくりを手伝ってもらう。畑だけでなく、手入れができていない林の中でもできる方法・種類を検討し、外の人の力を活用し、土を耕す

6 SATOMARU Limited Liability Partnership 2010 All Rights Reserved.

放棄林

放棄畑

スギ・ヒノキ等の針葉樹林を強度間伐し、下層に太陽が

射すように手入れ

薬草の植樹イベントを開催し、都市部の人たちに植え付け

を手伝ってもらう

ススキや雑草で覆われてしまった耕作放棄地を、草刈り等

をして手入れ

薬草の播種・植付けイベントを開催し、都市部の人たちに

植え付けを手伝ってもらう

宿泊施設

イベントを週末の土日で開催することで、林や畑の手助けをしてもらうだけでなく、 現在、利用されていない宿泊施設の有効活用もすることができる

しばらくの間、利用されていない宿泊施設を、最低限、泊

まれるように改修

イベント内で、薪集め・炭焼き・自炊・外部の温泉利用・

洗濯等を自ら行う事で 運営の手間&光熱費を削減

施設の横にテントサイトを設置するのも一案

Page 8: 101229_koshuplan

古民家と定住環境整備Plan

都市部からの流入を増やし、定住人口を維持・増加させていくためには、住環境の都市との差別化が不可欠

7 SATOMARU Limited Liability Partnership 2010 All Rights Reserved.

上条 リノベーション古民家

• 古民家(在来工法)のワークショップを定期的に開催 • 夏の暑い時期や冬の寒い時期に泊まってもらい、古民家の良さ・悪さを感じて

もらう • 暖を取れる仕組みや、涼しさをつくりだす環境などを整備し、価値を向上させる

セルフビルドによる 古民家の改修/

在来工法による新築

• 質の良い古民家があった場合は、甲州の工務店・大工等と協力しつつ、改修し

て自分の家をつくる • 古民家を手配するのではなく、地域の木材・地域の工務店・大工と協力しつつ、従来工法の家を新築する流れもつくる 従来工法の技術の習得

• 地域の山主・林産家・製材工場・大工・工務店などの協力により、地域の材を

使い、地域の伝統技術により組み上げる技術の習得の場を作る • 技術を習得してもらうのとあわせて、伝統技術の良さを感じてもらい、甲州に住みたい気持ちを確実なものとする

都心住宅との差別化の仕掛けとして、甲州市にある古民家を活用し、 従来の日本家屋(長く持ち、広く、食料等を生産できる家)の良さを訴えかける

Page 9: 101229_koshuplan

都心に薬草お持ち帰り&また来てPlan

薬草を水耕栽培で簡単に家庭でも楽しめるキットを提供。耕作放棄地で育てた薬草を持ち帰ってもらい、いつでもお宅で楽しめる仕組みをつくる

8 SATOMARU Limited Liability Partnership 2010 All Rights Reserved.

エスペックミック社の野菜うきうき・ミニ

薬草を採集

水耕栽培キット

都心での栽培 ・利用

間伐材を利用した プランター作り等も企画する

季節に応じた 薬草を紹介

耕作放棄地で育てている薬草を自分で採集し、持ち帰ってもらう

ベランダで水と養分さえあげれば育つキットを提供する

自分で薬草を育て、利用したい時に煎じたり、食べたり

してもらう

また採集に来てもらえるように季節に応じた薬草を紹介

する