1 2 3 4 2名から催行 ·...

4
ツアーお申込みについて 安曇野市観光協会ホームページ、またはお電話にてご予約を承ります。 お申込みの際は、参加者全員の氏名と生年月日、代表者のご住所・ご連絡先等をお知らせください。 安曇野市 安曇野市観光協会 HP http://www.azumino-e-tabi.net/ 池田町 池田町観光協会 HP http://www.ikeda-kanko.jp/ ●パンフレット掲載情報に関するお問い合わせ / 各ツアープランのお申込み 一般社団法人 安曇野市観光協会 TEL. 0263-82-3133 ■旅行企画・実施 長野県知事登録旅行業第 3-540 号 ■定休日 / 土・日・祝祭日 池田町観光協会 TEL. 0261-62-9197 ●観光全般に関するお問い合わせ 安曇野市観光情報センター TEL. 0263-82-9363 ■営業時間 /9:00 ~ 17:30(4 月~ 10 月) 9:00 ~ 17:00(11 月~ 3 月) 当パンフレット内で【旅行主催 / 安曇野市観光協会】と記載された旅行は、一般財団法人安曇野市観光協会[安曇野市穂高 5952-3 長野県知事登録旅行業第 3-540 号 総合旅行業務取扱管理者 北林大](以下「当社」といいます。)が企画・実施するものです。旅行条件は、下記によるほか、別途お渡しする旅行条件書(全文)、最終 行程表及び当社旅行業約款(募集型企画旅行契約の部)によります。なお、募集型企画旅行実施可能区域は、安曇野市・松本市・大町市・池田町・松川村・筑北村・生坂村です。 ●旅行のお申し込み及び契約成立 / 当社の定めた必要事項を記入した申込書にて店頭にてお申込みを行う他、FAX、郵便及び電話その他の通信手段による旅行申込みを 行い、当社の定める期日までに旅行代金をお支払いいただきます。旅行契約は当社が契約の締結を承諾し、旅行代金もしくは申込金を受領したときに成立するものとい たします。なお、お申込金は旅行代金お支払いの際差し引かせていただきます。 ●旅行代金に含まれるもの / 旅行日程に明示した運送機関の運賃料金、宿泊費、食事代、体験料、ガイド料、消費税等諸税の他、パンフレット等に旅行代金に含まれる ものとして明示されたもの及び旅行業務取扱料金が含まれています。 ●取消料 / 旅行契約成立後、お客様の都合で契約を解除されるときは、右の表に示した金額を取消料として申し受けます。 ●特別補償 / 当社は、当社の故意又は過失の有無にかかわらず、当社旅行業約款の特別補償規程により、お客様が募集型企画旅行参加中に急激かつ偶然な外来の事故に より、その身体、生命又は手荷物上に被った一定の損害につきましては補償金及び見舞金をお支払いいたします。ただし、その損害がお客様の故意、酒酔い運転、疾病 等のほか、旅程に含まれていない場合で自由行動中の危険な運転中の事故でよるものであるときは、当社は上記の補償金及び見舞金をお支払いいたしません。 ●国内旅行保険への加入について / ご旅行中には、病気、怪我により多額の治療費、移送費等がかかることがあります。また、事故の場合、加害者への損害賠償請求や 賠償金の回収が大変困難である場合があります。これらを担保するため、お客様ご自身でも充分な額の国内旅行保険に加入することをお勧めいたします。 ●個人情報の取扱について / 当社らは、旅行申込みの際に提出された申込書に記載された個人情報について、お客様との連絡のために利用させていただくほか、お客様 がお申込みいただいた旅行においてサービスの手配及びそれらのサービスの受領のための手続きに必要な範囲内で利用させていただきます。また、当社らは、お客様の ご案内、統計資料の作成、アンケートのお願いにお客様の個人情報を利用させていただくことがあります。 ●旅行条件の基準 / この旅行条件は、2018 年 6 月 1 日を基準としています。 ご旅行条件(要旨) 旅行開始日の前日から起算して さかのぼって 20 日目にあたる日以降の解除 10 日目にあたる日以降の解除 7 日目にあたる日以降の解除 旅行開始日の前日の解除 旅行開始日の当日の解除 旅行開始後の解除または無連絡不参加 取消料 日帰り旅行 以外 日帰り旅行 旅行代金の 20% 旅行代金の 20% 旅行代金の 30% 旅行代金の 40% 旅行代金の 50% 旅行代金の 100% 旅行代金の 20% 旅行代金の 30% 旅行代金の 40% 旅行代金の 50% 旅行代金の 100% 無料 安曇野市/池田町の観光情報誌 安曇野の AUTUMN・WINTER 安曇野観光プラン タクシー ←このマークが目印です 秋・冬おすすめプランは中面をご確認下さい。 お申込み 1 観光情報センターにてお申込みください。 ※電話で事前予約も可能です。 出発の 30 分前まで受付けております。 【出発時間】プランによる 2 名様以上で催行いたします 出発まで 2 観光情報センターで、 行程表、タクシークーポン、 美術館クーポンをお渡しします。 出発時間になりましたら、 穂高駅前よりタクシーで出発! 観光を楽しむ 3 観光施設に到着したら 観光を楽しみましょう。 次の観光地へ向かう際は ご自身でタクシーをお呼びください。 ・観光の予定時間は目安です。予定を過ぎても問題ありません。 ・次の観光地へ行く際はタクシーを、ご自身でお呼び下さい。 ・下記日程には、入場料 ( 一部含む )、駐車料金、有料道路料金は含まれていません。 昼食は含まれていません。自由食ですので観光施設の中で出発時間までにお食べ下さい。 ・大きなお荷物は安曇野市情報センターにて(貴重品を除いて)無料でお預かり致します。 ・添乗員は付きません。 ・人数が多い場合はマイクロバスとなる場合がございます。 ・子供(6 ~ 11 歳)代金は大人料金の 80%。5 歳以下は無料です。 南安タクシー / 安曇観光タクシー㈱ / ㈱バイタル / 明科第一交通㈱ 運行会社 安曇野観光らくらくタクシー 4 社  安曇野観光プラン JRを利用して安曇野へ行きませんか? 到着したら目の前の安曇野市観光情報センターへ行きましょう! 安曇野観光らくらくタクシーを利用した観光プランです。 申し込みからご利用の流れ 安心の 定額料金 貸し切りタクシーより安い! プランは選べる 7 種類 観光時間もゆったり! 移動はすべてタクシー だから楽々! 当日申し込み OK ! 2 名から催行 1 2 3 4 旅のスタートは JR 大糸線穂高駅

Transcript of 1 2 3 4 2名から催行 ·...

Page 1: 1 2 3 4 2名から催行 · 超える大カエデの紅葉は見事です。(10月中旬~11月初旬) 足元には苔が一面にむしている鳥川渓谷緑地の遊歩道。秋には紅葉の赤と苔

ツアーお申込みについて 安曇野市観光協会ホームページ、またはお電話にてご予約を承ります。お申込みの際は、参加者全員の氏名と生年月日、代表者のご住所・ご連絡先等をお知らせください。

安曇野市 安曇野市観光協会 HPhttp://www.azumino-e-tabi.net/ 池田町

池田町観光協会 HPhttp://www.ikeda-kanko.jp/

●パンフレット掲載情報に関するお問い合わせ / 各ツアープランのお申込み一般社団法人 安曇野市観光協会 TEL. 0263-82-3133■旅行企画・実施 長野県知事登録旅行業第 3-540 号 ■定休日 / 土・日・祝祭日

池田町観光協会TEL. 0261-62-9197

●観光全般に関するお問い合わせ

安曇野市観光情報センターTEL. 0263-82-9363■営業時間 /9:00 ~ 17:30(4 月~ 10 月)      9:00 ~ 17:00(11 月~ 3 月)

当パンフレット内で【旅行主催 / 安曇野市観光協会】と記載された旅行は、一般財団法人安曇野市観光協会[安曇野市穂高 5952-3 長野県知事登録旅行業第 3-540 号総合旅行業務取扱管理者 北林大](以下「当社」といいます。)が企画・実施するものです。旅行条件は、下記によるほか、別途お渡しする旅行条件書(全文)、最終行程表及び当社旅行業約款(募集型企画旅行契約の部)によります。なお、募集型企画旅行実施可能区域は、安曇野市・松本市・大町市・池田町・松川村・筑北村・生坂村です。●旅行のお申し込み及び契約成立 / 当社の定めた必要事項を記入した申込書にて店頭にてお申込みを行う他、FAX、郵便及び電話その他の通信手段による旅行申込みを行い、当社の定める期日までに旅行代金をお支払いいただきます。旅行契約は当社が契約の締結を承諾し、旅行代金もしくは申込金を受領したときに成立するものといたします。なお、お申込金は旅行代金お支払いの際差し引かせていただきます。●旅行代金に含まれるもの / 旅行日程に明示した運送機関の運賃料金、宿泊費、食事代、体験料、ガイド料、消費税等諸税の他、パンフレット等に旅行代金に含まれるものとして明示されたもの及び旅行業務取扱料金が含まれています。●取消料 / 旅行契約成立後、お客様の都合で契約を解除されるときは、右の表に示した金額を取消料として申し受けます。●特別補償 / 当社は、当社の故意又は過失の有無にかかわらず、当社旅行業約款の特別補償規程により、お客様が募集型企画旅行参加中に急激かつ偶然な外来の事故により、その身体、生命又は手荷物上に被った一定の損害につきましては補償金及び見舞金をお支払いいたします。ただし、その損害がお客様の故意、酒酔い運転、疾病等のほか、旅程に含まれていない場合で自由行動中の危険な運転中の事故でよるものであるときは、当社は上記の補償金及び見舞金をお支払いいたしません。●国内旅行保険への加入について / ご旅行中には、病気、怪我により多額の治療費、移送費等がかかることがあります。また、事故の場合、加害者への損害賠償請求や賠償金の回収が大変困難である場合があります。これらを担保するため、お客様ご自身でも充分な額の国内旅行保険に加入することをお勧めいたします。●個人情報の取扱について / 当社らは、旅行申込みの際に提出された申込書に記載された個人情報について、お客様との連絡のために利用させていただくほか、お客様がお申込みいただいた旅行においてサービスの手配及びそれらのサービスの受領のための手続きに必要な範囲内で利用させていただきます。また、当社らは、お客様のご案内、統計資料の作成、アンケートのお願いにお客様の個人情報を利用させていただくことがあります。●旅行条件の基準 / この旅行条件は、2018 年 6 月 1 日を基準としています。

ご旅行条件(要旨)

旅行開始日の前日から起算してさかのぼって

20 日目にあたる日以降の解除

10 日目にあたる日以降の解除

7 日目にあたる日以降の解除

旅行開始日の前日の解除

旅行開始日の当日の解除

旅行開始後の解除または無連絡不参加

取消料

日帰り旅行以外 日帰り旅行

旅行代金の20%

旅行代金の20%

旅行代金の30%

旅行代金の40%

旅行代金の50%

旅行代金の100%

旅行代金の20%

旅行代金の30%

旅行代金の40%

旅行代金の50%

旅行代金の100%

無料

安曇野市/池田町の観光情報誌

安曇野のAUTUMN・WINTER

秋冬

安曇野観光プランタクシーで巡る

←このマークが目印です

秋・冬おすすめプランは中面をご確認下さい。

お申込み1観光情報センターにてお申込みください。

※電話で事前予約も可能です。出発の 30分前まで受付けております。

【出発時間】プランによる2名様以上で催行いたします

出発まで2観光情報センターで、

行程表、タクシークーポン、美術館クーポンをお渡しします。

出発時間になりましたら、穂高駅前よりタクシーで出発!

観光を楽しむ3観光施設に到着したら観光を楽しみましょう。

次の観光地へ向かう際はご自身でタクシーをお呼びください。

・観光の予定時間は目安です。予定を過ぎても問題ありません。  ・次の観光地へ行く際はタクシーを、ご自身でお呼び下さい。・下記日程には、入場料 ( 一部含む )、駐車料金、有料道路料金は含まれていません。・昼食は含まれていません。自由食ですので観光施設の中で出発時間までにお食べ下さい。・大きなお荷物は安曇野市情報センターにて(貴重品を除いて)無料でお預かり致します。 ・添乗員は付きません。・人数が多い場合はマイクロバスとなる場合がございます。 ・子供(6~ 11 歳)代金は大人料金の 80%。5歳以下は無料です。

南安タクシー / 安曇観光タクシー㈱ / ㈱バイタル / 明科第一交通㈱運行会社 安曇野観光らくらくタクシー 4社 

安曇野観光プラン

【注意事項】

JRを利用して安曇野へ行きませんか?到着したら目の前の安曇野市観光情報センターへ行きましょう!安曇野観光らくらくタクシーを利用した観光プランです。

申し込みからご利用の流れ

安心の定額料金貸し切りタクシーより安い! プランは選べる 7種類

観光時間もゆったり!移動はすべてタクシーだから楽々!

当日申し込みOK!2名から催行1 2 3 4

旅のスタートは JR 大糸線穂高駅

Page 2: 1 2 3 4 2名から催行 · 超える大カエデの紅葉は見事です。(10月中旬~11月初旬) 足元には苔が一面にむしている鳥川渓谷緑地の遊歩道。秋には紅葉の赤と苔

漆久保トンネル

の訪れを身体で感じる。

の訪れを身体で感じる。

観光協会スタッフおすすめビュースポット

彩りの森(苔の道)

情報待ち

ミュージアムと体験コース

スケジュール 所要時間:4~5時間 スケジュール 所要時間:3~4時間

観光施設4か 所

観光施設3か 所

4,100円旅行代金お一人様 4,900円

11:00

11:10~

12:30

穂高駅 ( 安曇野市観光情報センター ) 発

穂高駅着

髙橋節郎記念美術館 ( 沈金体験 60分~ 120分 *別料金 )

12:45~

14:15

14:30~

15:30

入館料含

入館料含

入館料含

あづみ野ガラス工房(吹きガラス体験 *別料金)田淵行男記念館

碌山美術館

15:45

休館日:月曜日 ( 祝日の場合は翌日 )祝日の翌日 ( 土・日曜日にあたる時を除く ) 12 月 28 日~ 1 月 4 日

安曇野の里で食事可能(そば屋等)田淵行男記念館の休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、12/28 ~ 1/4

休館日:月曜日と祝祭日の翌日

髙橋節郎記念美術館~あづみ野ガラス工房~田淵行男記念館~碌山美術館

2名で1台ご利用時3~4名で1台ご利用時︵税込︶

︵税込︶

10~3月まで開催日

休館日を除く

予定時間

日本アルプスの総鎮守として、また交通安全で有名な神社です。奥宮は上高地の明神池湖畔、嶺宮は奥穂高岳山頂に祭られています。

●旅行保険 ●入館料(髙橋節郎記念美術館 /田淵行男記念館/碌山美術館)

【旅行代金に含まれるもの】

8,700円旅行代金お一人様 12,000円

2名で1台ご利用時3~4名で1台ご利用時︵税込︶

︵税込︶

【旅行代金に含まれるもの】

11:00

11:10~

13:30

穂高駅 ( 安曇野市観光情報センター ) 発

穂高駅着

旧篠ノ井線廃線敷コース

13:45~

15:00

●●:●●~

●●:●●

穂高郷土資料館  休館日:12/28 ~ 2 月末まで松尾寺 / 旧鐘の鳴る丘集会所(外観)

曽根原家住宅 (入館料 300 円は個人払) 休館日:12/20 頃~

●●:●●

ウォーキング 約6km 約2.5時間 ※逆コースで歩くことも可能です。旧第2白坂トンネルル - 潮沢信号場 - 漆久保トンネル -けやきの森自然園 - 東平(北アルプス展望)- 三五山トンネル - 潮神明宮 -JR明科駅

郷土の開発の歴史、産業、人々の暮らしに関係する資料を保存公開。有明山の麓にある高野山真言宗のお寺。松尾寺の中興の開基は、大永8年(1528 年)。NHKのラジオ番組「鐘の鳴る丘」( 昭和 22 年から 600 回放送 ) の舞台になった建物です。

昭和 48 年に国の重要文化財に指定され、切妻造板葺平入で長坂石置屋根、見せ抜きの建築です。江戸時代前期のもので本棟造系統に属する民家としては日本最古のものです。

旧篠ノ井線廃線敷コース~穂高郷土資料館~曽根原家住宅

予定時間

●旅行保険

旧国鉄篠ノ井線廃線敷レンガ積みの漆久保トンネルや当時の信号機など面影が残る廃線敷。紅葉も見事で秋に歩くのがお勧めです。

大峰高原(七色大カエデ)四季を通して自然を満喫できる大峰高原。七色に輝く樹齢 250 年を超える大カエデの紅葉は見事です。(10 月中旬~ 11 月初旬)

足元には苔が一面にむしている鳥川渓谷緑地の遊歩道。秋には紅葉の赤と苔の緑のコントラストを楽しめます。

碌山美術館荻原守衛の作品を公開する美術館。日本近代彫刻の最高傑作《女》は必見です!

安曇野観光プランタクシーで巡る お申し込み方法等、

詳しくは裏表紙をご確認下さい。

安曇野の近代化遺産と歴史探訪 10~12月16日まで開催日Dコ

ース

安曇野酒蔵見学とワイナリー見学

スケジュール 所要時間:4 ~ 5 時間スケジュール 所要時間:3~4時間

観光施設4か 所 観光施設

4か 所

8,700円旅行代金お一人様 12,000円

11:00

11:20~

12:20

穂高駅 ( 安曇野市観光情報センター ) 発

穂高神社 穂高駅着

EH酒造

12:40~

14:00

14:30~

00:00

安曇野ワイナリー

大雪渓酒造

15:00

継承した 200 年余の伝統と歴史。日本酒の製造工程を見ることができます。また、蔵で醸造されたお酒の数々をテイスティングできます。

安曇野ワイナリーは、西に北アルプスを望む雄大な自然の中にあり、食事もできます。常時5~8種類の無料試飲カウンターがあります。※未成年・運転者の方の試飲はご遠慮下さい2018 年 3 月 1 日~ 11 月 30 日 休館日:12/1、1/1

(夏季営業)10:00 ~ 17:30 / 12 月 1 日~ 2 月 28 日(冬期営業)10:00 ~ 16:00

長い歴史の中で、皇室献上酒の栄誉を賜り、最高金賞等、数々の輝かしい受賞を重ねている酒蔵です。

EH酒造~安曇野ワイナリー~大雪渓酒造~穂高神社

2名で1台ご利用時3~4名で1台ご利用時︵税込︶

︵税込︶

10~3月まで開催日

休館日を除く

予定時間

●旅行保険【旅行代金に含まれるもの】

8,700円旅行代金お一人様 12,000円

2名で1台ご利用時3~4名で1台ご利用時︵税込︶

︵税込︶

【旅行代金に含まれるもの】

11:00

11:30~

12:30

穂高駅 ( 安曇野市観光情報センター ) 発

長福寺

12:50~

14:00

14:30~

15:00

ケヤキの森(旧篠ノ井線廃線敷コース)

大雪渓酒造

長福寺の大銀杏の紅葉は見事です。銀杏は直径 1m、高さ30mの巨樹で、池田町を南北に走る県道 51 号線からでも黄色く目立って見えます。

3 万本のケヤキの木が植えられたケヤキの森、漆久保トンネル、展望のよい東平などの見所もあります。ケヤキが色づく 10 月下旬から 11 月初旬が見ごろ。ウォーキング(上記「安曇野の近代化遺産と歴史探訪コース」を参照)

長福寺~ケヤキの森(旧篠ノ井線廃線敷コース)~大雪渓酒造~穂高神社

予定時間

●旅行保険

穂高神社 穂高駅着15:20

Eコース

長福寺の大銀杏とケヤキの森 紅葉を訪ねて10月中旬~11月初旬まで開催日

Fコース

安曇野観光プラン詳細は右ページ

安曇野観光プラン

安曇野観光プラン詳細は右ページ

安曇野観光プラン詳細は右ページ

安曇野ワイナリー秋になると芳醇なブドウの香りが漂い、これから収穫されるブドウを眺めながらのワインのテイスティングは至福の時です。

安曇野観光プラン詳細は右ページ

大峰高原紅葉散策

ラ・フランス体験

1㎏ 700円~ 計売り(4~5個)

安曇野市三郷小倉 4644 室町090-4462-1740  0263-76-4127(無休)

■ 1 0月末

http://www.azumino-fruitland.com/

あづみ野フルーツらんど

りんご狩り「りんご 3個もぎ取り」+ジュース飲み放題

15分間 1,080 要予約

安曇野市三郷小倉2775-2090-4528-7583

■ 9~ 11月中旬

http://www.azuminokatou.com/

安曇野加藤農園

Aコース

食べ放題・飲み放題・おみやげ2.5kg付プラン 5,000円もあります

ブルーベリー狩り【食べ放題・おみやげ付】

安曇野市三郷小倉3876

早まる場合もございます。

090-5193-8775  0263-77-2976(無休)http://www.azm.janis.or.jp/~azumino1/

ブルーベリー安曇野

りんご狩り【食べ放題】

無制限無制限 1,100円

安曇野市三郷小倉6568090-2449-2841  0263-77-2975(無休)

■ 9~ 11月中旬

http://www.azm.janis.or.jp/~azumino3/

安曇野観光果樹園

大人 1,000円 小学生以下 500円

■ 6月下旬~ 9月末

(布山久義観光果樹園)

来園された方に抽選券プレゼント

くだもの狩り体験

食べ放題

地元民しか知らない穴場スポット

場所 安曇野市穂高牧 2273「烏川渓谷緑地、森林エリア」

(不定休)

長福寺▶

Page 3: 1 2 3 4 2名から催行 · 超える大カエデの紅葉は見事です。(10月中旬~11月初旬) 足元には苔が一面にむしている鳥川渓谷緑地の遊歩道。秋には紅葉の赤と苔

白鳥ウォッチングとわさび田見学 スケジュール 所要時間:3 ~ 4 時間

観光施設3 か 所

3,600円旅行代金お一人様 5,000円

11:00

11:15 ~ 12:45

穂高駅 ( 安曇野市観光情報センター ) 発

穂高駅着

御宝田遊水池

13:00 ~ 14:00

14:10 ~ 15:00

大王わさび農場

穂高神社

15:10

安曇野の犀川のほとりにある白鳥湖(ダム湖)と遊水池の 2 ヶ所に、10 月中旬頃からコハクチョウが飛来し始め、越冬し、3 月末頃までに北方に帰ります。1 月が最もたくさんの白鳥を見られる時期です。

食事可能  入館料:無料  休館日:年中無休

御宝田遊水池~大王わさび農場~穂高神社

2名で1台ご利用時3~4 名で1台ご利用時︵税込︶

︵税込︶

12~2月まで開催日

予定時間

●旅行保険【旅行代金に含まれるもの】

安曇野観光プランタクシーで巡る お申し込み方法等、

詳しくは裏表紙をご確認下さい。

安曇野冬の神竹灯鑑賞

スケジュール 所要時間:終日 スケジュール 所要時間:4 ~ 5 時間

観光施設3 か 所

観光施設4 か 所

5,700円旅行代金お一人様 7,600円

11:00

11:30~

12:45

穂高駅 ( 安曇野市観光情報センター ) 発

穂高駅着

安曇野ちひろ美術館

13:00~

14:00

14:15

安曇野アートヒルズミュージアム

穂高神社・神竹灯イベント

20:00

休館日:第 2・第 4 水曜日 ( 祝日は開館、翌日休館 )12 月●日~ 2 月●日

食事可能  入館料:無料  休館日:年中無休

休館日:月曜日 ( 祝日は開館、翌日休館 ) 

営業時間:9:00 ~ 16:30

食事可能休館日:無休 ※ただし美術館に限り冬期 (11 月から 2 月 ) の第 2・第 4 火曜日休館

日本アルプスの総鎮守として、また交通安全で有名な神社です。奥宮は上高地の明神池湖畔、嶺宮は奥穂高岳山頂に祭られています。穂高神社境内にて 10,000 本の竹灯篭に点火。神秘と幻想の世界に誘います。

安曇野ちひろ美術館~安曇野アートヒルズミュージアム~穂高神社・神竹灯

2名で1台ご利用時3~4 名で1台ご利用時︵税込︶

︵税込︶

11/30・12/1・2開催日

12/1~ 1/31まで開催日

予定時間

●旅行保険●入館料( 安曇野ちひろ美術館 / 安曇野アートヒルズ ミュージアム美術館)

【旅行代金に含まれるもの】

6,500円旅行代金お一人様 9,000円

2名で1台ご利用時3~4 名で1台ご利用時︵税込︶

︵税込︶

【旅行代金に含まれるもの】

15:00

15:10~

16:00

穂高駅 ( 安曇野市観光情報センター ) 発

大王わさび農場

16:10~

17:30

17:50~

19:00

あづみ野ガラス工房田淵行男記念館(開館時間 9 時~ 17 時)

国営アルプスあづみの公園(イルミネーション見学)(入園料は個人払)

大王わさび農場~安曇野の里~田淵行男記念館~国営アルプスあづみの公園

予定時間

●旅行保険●入館料 ( 田淵行男記念館 )

穂高駅着19:●●

C1コース

安曇野冬のイルミネーション鑑賞

安曇野観光プラン

安曇野観光プラン詳細は右ページ

Bコース

※ボランティアの方がいれば説明して頂くことも可能です。

日本アルプスの総鎮守として、また交通安全で有名な神社です。奥宮は上高地の明神池湖畔、嶺宮は奥穂高岳山頂に祭られています。

入館料含

美術館入館料含入館料含

入園料 大人 450 円 子供(小中学生)無料   点灯時間 16 時~ 21 時休園日 毎週月曜日 月曜日が休日の場合、翌日

近隣施設:北アルプス牧場、ハーブスクエア

安曇野宿泊者対象

安曇野宿泊者対象 C2コース

(16:00 ~)極地の登山など経験豊富なガイドがご案内。普段、人が踏み入らない森を散策し、動物の足跡などを探しながら冬の森で森林浴。昼の部のツアーの後は、穂高ビューホテルの温泉でほっこり。

スノーシューハイキング安曇野の高原で 開催日 H30.12 月下旬~ H31.3 月上旬

お申込期限:開催日の3日前まで

参加費 大人:6,000 円 / 子ども:5,500 円 (ガイド代、保険代、スノーシュー一式レンタル代、入浴代)

(雪の状況によります)の間 毎日開催

■時間:9:00 ~ 12:00 ■集合:穂高ビューホテル ■対象:小学生以上 ■募集人員:10 名(最少催行人員 2 名) ■雪山用ウェアでご参加下さい

1 月中旬~ 2月の早朝や夕方がおすすめ!

コハクチョウは、昭和59年頃から越冬のため、毎年10月下旬に第1陣が飛来し、多い年には、渡来数が 1,000羽以上にもなります。おすすめは白鳥が池にいる早朝や夕方。雄大な北アルプスをバックに白鳥の群れをご堪能頂けます。

犀川に飛来する白鳥

昨年(2017 年)のデータ■初飛来 10/19(7 羽) ■ピーク 838 羽■北帰行始 2/20 ■北帰行終了 3/30

11/30-12/2

大町・松川地区同時開催

安曇野 神竹灯今年は 11/30から3日間開催。安曇野の神様「穂高見命」へ大分竹田市祖母山の神「豊玉姫」からの贈り物「1 万本の竹灯籠」が到着します。境内に並べた 1 万本の竹灯籠に灯りがともり皆様を神秘と幻想的な世界に誘います。当日は野外ライブなどイベント盛りだくさん!点灯に参加もできます。ご参加の方は口の長めのライターをご持参ください。

Azumino光のページェント安曇野 IC から車で約 5 分の好立地。安曇野の里(ビレッジ安曇野)一帯に約15万球のイルミネーションが輝きます。敷地内には入浴施設もあり、冷えた体も暖まります。安曇野観光プラン

詳細は右ページ

安曇野観光プラン詳細は右ページ

光と森のページェント国営アルプスあづみの公園の堀金・穂高地区で行われるイルミネーションイベント。約 30 万球の電飾が輝きます。おすすめは展望テラスからの眺望。安曇野の夜景とのコラボレーションが楽しめます。

安曇野観光プラン詳細は右ページ

12/1-1/3112/1-1/31

11/3-1/6

ナイトスノーシュー■参加費:4,000 円■時間:19:30 ~ 21:30■対象:中学生以上

五感で味わう雪上の爽快感

黒沢の滝の氷瀑を見よう!氷瀑スノーハイクも開催!詳しくは観光協会ホームページをご確認!

御宝田遊水池

安曇野の里(イルミネーション見学) 点灯時間:17 時~ 23 時(無料)

(無料)

Page 4: 1 2 3 4 2名から催行 · 超える大カエデの紅葉は見事です。(10月中旬~11月初旬) 足元には苔が一面にむしている鳥川渓谷緑地の遊歩道。秋には紅葉の赤と苔

北アルプス展望美術館( 池田町立美術館 )

池田町ハーブセンター

ハーブの足湯(ハーブセンター向かい側)日替わりでハーブの香りが無料で楽しめる足湯

鑑賞ハーブから食用ハーブ、様々な品評会で評価の高い地酒・ワイン、美肌効果や血糖値の気になる方におすすめの「健康 桑茶」などお

土産商品がたくさん揃っています。

説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。

説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。

安曇野キルト公募展2018全国のキルター作品と池田町のキルター作品を一堂に展示します。

池田八幡神社例大祭

シェアベースにぎわいおすすめのランチ

9/8(土)~ 10/21(日)

9/23(日)・9/24(月)

360 年以上の歴史を誇る池田八幡神社で、行われる例大祭。

説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。

0261-85-7663

0261-62-9197(池田町観光協会)

0261-62-6600

090-9354-1279(安曇野スタイルネットワーク運営委員会)

0261-62-6200 http://www.herbcenter.or.jp/

第5回信州池田町ワイン祭り

信濃池田鉄道跡巡り

安曇野 手しごとマルシェ

堀之内かかしあげ10/27(土)

11/10(土)

芸術家や工芸家のアトリエや工房が公開され、自由に訪問できます。

安曇野スタイル2018

11/1(木)~ 11/4(日)

10/14(日)11:00 ~ 14:30

一年間かかしにありがとうの気持ちを込めて開催するイベント。人間と見間違えるほどそっくりなかかしが勢ぞろい。

そば処情報観光客や地元民で賑わう手打ちそばのお店

場所 / 穂高神社特設会場   (北・南神苑及びその周辺)

0263-87-9750(信州安曇野「新そばと食の感謝祭」実行委員会 事務局:安曇野市商工会)

今年取れたての新そばをおろしたてのワサビで召し上がれ。

第6回新そばと食の感謝祭・農林業まつり

11/3(土)・11/4(日)10:00~16:00

会場 / あづみ野池田クラフトパーク

作り手本人による手しごと品の販売!テーマ:「読書の秋マルシェ」

安曇野 手しごとマルシェ 2018

11/4(日)10:00~15:00

手打そばかたせ 0261-62-5505そば処 藤廼家 0261-62-2101そばの家 鬼無里 0261-62-0141安曇野 翁 0261-62-1017

安曇野・池田町イベントカレンダー

9月

10月

11月

女性やお年寄りでも安心の全台電動アシスト付!

※午後 6 時以降は自転車の返却はできません。※返却されない場合は引き続き利用料金が発生しますのでご注意下さい。

運営時間:9:00~ 18:00

① JR 穂高駅 ② JR 明科駅③ 国営アルプスあづみの公園④ 安曇野しゃくなげの湯⑤ 山のたこ平

ご利用ガイド

返却ガイド

15分あたり¥100(1日最大¥3,000)

詳しくはステーション設置場所の案内を見てね!

※営業日・時間等は各店舗へお問い合わせ下さい。

穂高神社

ハーブスクエア

しゃくなげの湯(八面大王足湯)

富士尾山荘山のたこ平

アルプガーデン

農道

国道 147

山麓線

大王わさび農場

水色の時道祖神

早春賦碑

JR 明科駅

あづみ野バザール

穂高駅

自分好みのハーブティが買える

多肉植物でタペストリー体験

走行距離 約 6.5Km

昭和レトロなお店でランチタイム

北アルプス牧場

国営アルプスあづみの公園

シェアサイクル安曇野巡りで

アートヒルズミュージアム

東光寺相愛道祖神

山麓周遊モデルコース

走行距離 約 14Kmシェアサイクル設置場所

あづみ野周遊バス発着場所

お申し込み・お問い合わせは 詳しくはホームページをご覧下さい

安曇野市観光協会まで 0263-82-3133 安曇野市観光協会 検 索

114 年前の日本現役最古の発電所と有明山神社を巡ります。

『宮城第 1発電所』特別見学と

『有明山神社』特別拝観

日露戦争時代の

安曇野

安曇野市指定有形文化財

開催日

参加費

開催日

参加費

2,000 円

多肉植物を使い伝統的なタペストリーガーデンを作る体験です。

多肉植物で作るミニタペストリー

現役最古の水力発電機が稼働する近代化産業遺産認定

■時間:10:00 ~ 12:30(解散)■集合:有明山神社駐車場■募集人員:20 名(最少催行人員 10 名)(1日乗車券:大人(中学生以上):800 円※小学生:400 円が別途必要です。)※有明山神社から宮城第 1 発電所まで徒歩 15 分ほどかかります。

あづみ野周遊バスのご利用が便利

■時間:13:00 ~ 17:00 まで ■集合:ビレッジ安曇野■募集人員:20 名(最少催行人員 5 名)

開催日

参加費

開催日 参加費

3,000円 

畑から野沢菜をこぎとり漬ける体験で す。ク リ ス マ ス の 頃、食べ頃の野沢菜を 5kgお送り致します。

H30.11/24(土) H30.10/13(土)

信州特産 野沢菜漬け体験

お申込み期限:11月 14 日(水)(指導料・野沢菜 送料・保険代含む)

貞享 3 年 1686 年松本藩(藩主:水野忠直)で起こった大規模な百姓一揆です。

H30.11/23(金) 4,000 円(貸切バス代金・昼食代・ガイド代・ 入館料・資料代・ 保険代含む)

お申込み期限:11月 13 日(火)

安曇野歴史探訪

■時間:8:00 ~ 15:00  ■集合:貞享義民記念館前駐車場■募集人員:20 名(最少催行人員 15 名)

「おしゅん」朗読会と貞享騒動を学ぶガイドツアー

(材料費、施設使用料、保険代含む)

安曇野産リンゴをまるごと使用した

アップルパイ作り体験

H30.11/22(木)・H30.12/8(土)

1,500 円

■時間:10:00 ~ 12:30 ■集合:ファインビュー室山■募集人員:20名(最少催行人員 5名)

お申込み期限:各開催日 10日前まで

りんごの種類が豊富な安曇野はそれぞれの味があり、オリジナルパイが作れます。 写真はイメージです

開催日

参加費 大人 1,000円 小人 500円(資料代・保険代・御朱印代含む)

お申込み期限:10月 10 日(水)

H30.10/20(土)

お申込み期限:10月 5日(金)

貞享義民記念館見学と加助騒動を学ぶ 1 日

(ミニタペストリー体験料、保険代含む)

穂高駅発 9:10→有明山神社着 9:48、有明山神社発 13:04→穂高駅着 13:40

ツアー特集あづみ野を学ぶ体験する

※御朱印帳をお持ちの方はご持参下さい。

■時間:10:00 ~ 12:00■集合:アルプガーデン■募集人員:20名(最少催行人員 5名)

安曇野の自然の恵みをスイーツを通じて伝えるために始まった「安曇野やさいスイーツフェア」。安曇野産の野菜を使用したスイーツを、市内 13 店がそれぞれ開発し、期間限定で販売します。ぜひ、いろいろなお店を回ってみてください。

安曇野やさいスイーツフェア開催期間:10/6(土)-11/4(日)

ビュースポット

田園風景と北アルプスを

一望!

大王わさび農場モデルコース

ご利用料金

設置場所

4.6km 34分190kcal

2.3km 16分69kcal

358m 3分24kcal

1.1km 8分24kcal

1.7km 9分52kcal

3.7km 26分71kcal

274m 2分10kcal

シェアサイクリングにおすすめイベント

2018

穂高駅

穂高駅

1.5km 11分 45kcal

東光寺1.5km 10分 38kcal

大王わさび農場854m 5分 26kcal

水色の時 道祖神588m 4分 12kcal

早春賦碑2km 15分 50kcal

あづみ野バザール919m 7分 39kcal

今年のテーマは

ほうれん草

いちご!