春 弟子屈 TESHIKAGA...屈(10月中旬~下旬) 早朝の摩周湖雲海(6月~10月)...

2
弟子屈 弟子屈 かが TESHIKAGA 一般社団法人 摩周湖観光協会 〒088-3211 北海道川上郡弟子屈町中央1丁目5番1号 ☎015-482-2200 道の駅 摩周温泉 観光案内所 ☎015-482-2500 https://www.masyuko.or.jp/ 屈斜路湖(美幌峠からの眺め) 弟子屈フォトコンテスト「lakeside the morning sun」 Photo by Norifumi Hashimoto 撮影地/屈斜路湖 屈斜路湖カヌー Photo by Yuya Tsuchida 摩周湖スノーシュートレッキング (12月下旬~3月頃) 紅葉の屈斜路(10月中旬~下旬) 早朝の摩周湖雲海(6月~10月) Photo by Tomoki Kagoshima 撮影地/摩周湖第三展望台 硫黄山とエゾイソツツジ(6月上旬~7月上旬頃) 撮影地/つつじケ原自然探勝路 弟子屈フォトコンテスト「星映す湖」 Photo by Etsuo Yamaguchi 撮影地/摩周湖 てしかが TESHIKAGA 春夏秋冬 「阿寒摩周国立公園」の中、火山が作った美しい湖と森。 今なお噴煙をあげる硫黄山、エメラルドグリーンの水を湛える屈斜路湖、 世界有数の透明度を誇る摩周湖とそれを取り囲む豊かな森。 世界屈指の大自然は四季折々、時に想像を超える美しさを見せてくれる。 観光スポット検索はこちら→ 4~6月 7~8月 てしかが 12~3月 9~11月 季節 カレンダー しぶき氷 12月中旬~1月中旬頃 (屈斜路湖カヌーからの景色) 御神渡り現象 2月中旬~3月中旬頃 バブルアート :2月頃 (屈斜路湖結氷から降雪まで) オオハクチョウ 10月下旬~4月上旬頃 霧氷 12月下旬~2月下旬(早朝) 美幌峠の雲海 12月~3月(早朝) Photo by Kazuyuki Yamamoto :5月中旬頃 エゾイソツツジ 6月上旬~7月上旬 新緑シーズン 5月中旬~6月 雲海シーズン 6月~10月 •和琴半島 •硫黄山周辺 •川湯エコミュージアム センター周辺 •道道52号線 屈斜路湖畔沿い スター ウォッチング 一年中 晴天率が高いのは 10月~5月頃 紅葉 10月 紅葉 オススメ スポット ◆展望場所/津別峠、 摩周第一・第三展望台、 美幌峠、藻琴峠

Transcript of 春 弟子屈 TESHIKAGA...屈(10月中旬~下旬) 早朝の摩周湖雲海(6月~10月)...

Page 1: 春 弟子屈 TESHIKAGA...屈(10月中旬~下旬) 早朝の摩周湖雲海(6月~10月) Photo by Tomoki Kagoshima 撮影地/摩周湖第三展望台 硫黄山とエゾイソツツジ(6月上旬~7月上旬頃)

弟子屈弟子屈かがして

TESHIKAGA

一般社団法人 摩周湖観光協会〒088-3211 北海道川上郡弟子屈町中央1丁目5番1号

☎015-482-2200

道の駅 摩周温泉 観光案内所☎015-482-2500

https://www.masyuko.or.jp/

屈斜路湖(美幌峠からの眺め)

弟子屈フォトコンテスト「lakeside the morning sun」Photo by Norifumi Hashimoto

撮影地/屈斜路湖

屈斜路湖カヌーPhoto by Yuya Tsuchida

摩周湖スノーシュートレッキング(12月下旬~3月頃)

紅葉の屈斜路(10月中旬~下旬)

早朝の摩周湖雲海(6月~10月)Photo by Tomoki Kagoshima

撮影地/摩周湖第三展望台

硫黄山とエゾイソツツジ(6月上旬~7月上旬頃)撮影地/つつじケ原自然探勝路

弟子屈フォトコンテスト「星映す湖」Photo by Etsuo Yamaguchi

撮影地/摩周湖

て し か が

TESHIKAGA 春 夏 秋 冬「阿寒摩周国立公園」の中、火山が作った美しい湖と森。

今なお噴煙をあげる硫黄山、エメラルドグリーンの水を湛える屈斜路湖、世界有数の透明度を誇る摩周湖とそれを取り囲む豊かな森。

世界屈指の大自然は四季折々、時に想像を超える美しさを見せてくれる。

観光スポット検索はこちら→

4~6月春

7~8月

夏てしかが

12~3月

9~11月

秋 季節カレンダー

しぶき氷12月中旬~1月中旬頃

(屈斜路湖カヌーからの景色)

御神渡り現象2月中旬~3月中旬頃

バブルアート:2月頃(屈斜路湖結氷から降雪まで)

オオハクチョウ10月下旬~4月上旬頃

霧氷12月下旬~2月下旬(早朝)

美幌峠の雲海12月~3月(早朝)Photo by Kazuyuki Yamamoto

桜:5月中旬頃

エゾイソツツジ6月上旬~7月上旬

新緑シーズン5月中旬~6月

雲海シーズン6月~10月

•和琴半島•硫黄山周辺•川湯エコミュージアム センター周辺•道道52号線 屈斜路湖畔沿い

スターウォッチング

一年中晴天率が高いのは

10月~5月頃

紅葉10月

紅葉オススメスポット

◆展望場所/津別峠、 摩周第一・第三展望台、 美幌峠、藻琴峠

Page 2: 春 弟子屈 TESHIKAGA...屈(10月中旬~下旬) 早朝の摩周湖雲海(6月~10月) Photo by Tomoki Kagoshima 撮影地/摩周湖第三展望台 硫黄山とエゾイソツツジ(6月上旬~7月上旬頃)

イベント情報はこちら→

弟子屈の絶景や食、温泉、さらには極寒の美しさを楽しむなど季節のイベントがいっぱい。

屈斜路湖を眺められる絶景露天風呂

日帰り入浴検索はこちら→

アクティビティ事業者検索は

こちら→

国内最大の屈斜路湖カルデラ周辺では、いたる所から違った泉質の温泉が湧いています。大自然を感じながら入ることのできる露天風呂や手軽に楽しめる足湯、公共温泉やホテルの日帰り入浴も多数ございます。特に川湯温泉は全国でも希少なPh約1.8の強酸性で古い角質をとる美肌の湯と言われています。施設は全て100%源泉かけ流しの湯。カルデラの恵みをお楽しみください。

○歩く○カヌー○乗馬○フィッシング○サイクリング○スターウォッチング○バードウォッチング○ゴルフ○パークゴルフ○キャンプ○クラフト・食育・その他○冬のアクティビティ (スノーシュー・霧氷ツアー他)

コタンの湯入浴時間/24時間 入浴料金/無料※定期清掃の為、入れない時間があります  5月~10月…毎週火曜日・金曜日  11月~4月…毎週金曜日

池の湯入浴時間/24時間 入浴料金/無料

和琴温泉入浴時間/24時間 入浴料金/無料

( (

温 泉 Hot Spring

イベント Event

体 験 Activities

釧路川源流カヌーPhoto by Satoshi Yoshida

撮影地/鏡の間

豊富なアクティビティで美しい自然と遊ぶ

900草原

摩 周 湖ま しゅう

屈 斜 路 湖くっ しゃ ろ

硫黄山清里峠

和琴半島

和琴半島湖畔キャンプ場

中島

摩周第一展望台

裏摩周展望台

神の子池

野上峠

摩周第三展望台

美幌峠び ほろ

つ べつ

阿寒摩周国立公園

摩周駅

川湯温泉駅

美留和駅び る わ

仁伏温泉

砂湯

池ノ湯温泉

砂湯キャンプ場

コタン温泉

ウォータースポーツ交流公園

桜ヶ丘森林公園キャンプ場

アイヌ民俗資料館

和琴温泉

和琴キャンプ場

和琴自然探勝路(2.5㎞・60分)

10月下旬~4月上旬頃

津別峠

さくらの滝

至 斜里・知床↑

つつじヶ原自然探勝路

(約2.3㎞・60分)

3

4

5

2 1

●釧路圏摩周観光文化センター

←至 美幌

↓至 釧路

至 中標津→なかしべ つ

くし ろ

しゃ り しれとこ

きよさと

び ほろ

川湯中

川湯小

美留和小

奥春別小

役場警察署

郵便局

消防署図書館

弟子屈墓地

釧路圏摩周観光文化センター

渡辺体験牧場

弟子屈カントリークラブ

美留和駅美留和郵便局

▲硫黄山

川湯の森病院

弟子屈町役場 川湯支所弟子屈消防署 川湯支署

弟子屈町役場 川湯支所弟子屈消防署 川湯支署

川湯駐在所

大鵬相撲記念館

川湯エコミュージアムセンター

川湯ふるさと館

川湯温泉足湯

川湯神社

砂湯

アイヌ民俗資料館

900草原展望台

900草原

キンムトー

ボッケ

コタン温泉

池ノ湯温泉

池ノ湯キャンプ場

仁伏温泉

▲美羅尾山

摩周厚生病院

泉の湯共同浴場亀の湯

共同浴場

桜ヶ丘森林公園キャンプ場

弟子屈神社

てしかがの蔵

湯の島公園水郷公園

道の駅 摩周温泉

川湯温泉駅

郵便局

うさの森

三城

ブラゾンダラゾン

ラディッシュ

くいしんぼうアリスガーデン

ゆうあん

ひとつぶの麦

ぶらりや

レストラン摩周

ザ・グレートベア摩周湖ユースホステル風曜日

ぽらりす

鱒や

COVO

ましゅまろ

うりむぅ

かげやま

すばる

硫黄山レストハウス

川湯ビレッジ

くりーむ童話

あさ寝坊

お食事処いまがわ

摩周そば道楽

Bakery&cafe miriya

アンダンテ

みかどエンゼル

きたふくろうKKR川湯

川湯第一ホテル忍冬川湯観光ホテル

TANTO福富食堂

さくら

お多福食堂

風月堂

三三五五

ノーブル

COCO 東家

欣喜湯

川湯郵便局

祭蔵 遊遊

味楽寿司源平まるはち

ふしぎや

すずめ食堂&バル

湯の閣 池田屋開紘

屈斜路湖ホテル

屈斜路湖荘

砂湯レストハウス

ぱぴりお

のんき舎

クッシャレラ

丸木舟

花ふらり

はなこや

てぃんくる

ユースゲストハウス/わこっちカフェ

ぽんと

アトレーユ

●スーパー

摩周駅

●ホームセンター

釧路

至 摩周湖

至 阿寒湖温泉

至 鶴居

●スーパー

ドラッグストア●

243

5353

717

53

717

241

241

241

243391

53

53

241

52

243

391

717

717

243

391

52

52

52

52

391

391

391

52

52

391

川湯中

川湯小

川湯温泉駅

美留和小

奥春別小

役場警察署

郵便局

消防署図書館

和琴小

弟子屈墓地

釧路圏摩周観光文化センター

渡辺体験牧場

弟子屈カントリークラブ

●摩周第一展望台

●摩周第三展望台

摩周湖

美留和駅美留和郵便局

▲硫黄山

川湯の森病院

川湯神社

砂湯

アイヌ民俗資料館

屈斜路湖

中島

屈斜路郵便局

南弟子屈駅

900草原展望台

900草原

キンムトー

ボッケ

コタン温泉

池ノ湯温泉

池ノ湯キャンプ場

和琴温泉

和琴半島

和琴神社

和琴半島湖畔キャンプ場

和琴野営場

仁伏温泉

▲美羅尾山

摩周厚生病院

泉の湯共同浴場亀の湯

共同浴場

桜ヶ丘森林公園キャンプ場

弟子屈神社

てしかがの蔵

湯の島公園水郷公園

道の駅 摩周温泉

川湯公衆浴場

大鵬相撲記念館

うさの森

三城

ブラゾンダラゾン

ラディッシュ

くいしんぼうアリスガーデン

ゆうあん

ひとつぶの麦

ぶらりや

レストラン摩周

ザ・グレートベア摩周湖ユースホステル風曜日

ぽらりす

鱒や

COVO

摩周湖レストハウス

ましゅまろ

うりむぅ

かげやま

すばる

硫黄山レストハウス

ホテルパークウェイ/麓亭PANA PANA

オーチャードグラス&森のホール

川湯ビレッジ

くりーむ童話

あさ寝坊

お食事処いまがわ

摩周そば道楽

アンダンテ

ログハウス川湯

開紘

屈斜路湖ホテル

屈斜路湖荘

砂湯レストハウス

ぱぴりお

のんき舎

クッシャレラ

丸木舟

花ふらり

はなこや

てぃんくる

ユースゲストハウス/わこっちカフェ

ぽんと

アトレーユ

三香温泉

メジェールファーム

チャトラン

屈斜路プリンスホテル

摩周苑

旅人宿 昭栄

駐在所

郵便局

アカエゾマツの森散策路

(約0.8㎞・25分)

川湯エコミュージアムセンター

川湯ふるさと館

●スーパー

摩周駅

●ホームセンター

釧路

至 摩周湖

至 阿寒湖温泉

至 鶴居

●スーパー

ドラッグストア●

消防署

至 硫黄山

至 屈斜路湖

243

5353

717

53

717

241

241

241

243391

53

243

53

53

241

52

243

391

717

717

243

391

52

243

243

52

52

102

52

391

391

391

52

52

52

川湯中

川湯小

川湯温泉駅

美留和小

奥春別小

役場警察署

郵便局

図書館

和琴小

弟子屈墓地

釧路圏摩周観光文化センター

渡辺体験牧場

弟子屈カントリークラブ

●摩周第一展望台

●摩周第三展望台

裏摩周展望台●

摩周湖

美留和駅美留和郵便局

▲硫黄山

川湯の森病院

弟子屈町役場 川湯支所弟子屈消防署 川湯支署

弟子屈町役場 川湯支所弟子屈消防署 川湯支署

川湯駐在所

大鵬相撲記念館

川湯エコミュージアムセンター

川湯ふるさと館

川湯温泉足湯

川湯神社

砂湯

アイヌ民俗資料館

屈斜路湖

中島

屈斜路郵便局

南弟子屈駅

磯分内駅

900草原展望台

900草原

キンムトー

ボッケ

コタン温泉

池ノ湯温泉

池ノ湯キャンプ場

和琴温泉

和琴半島

和琴神社

和琴半島湖畔キャンプ場

和琴野営場

仁伏温泉

碁石浜

▲美羅尾山

摩周厚生病院

泉の湯共同浴場亀の湯

共同浴場

桜ヶ丘森林公園キャンプ場

弟子屈神社

てしかがの蔵

湯の島公園水郷公園

道の駅 摩周温泉

うさの森

三城

ブラゾンダラゾン

ラディッシュ

ひとつぶの麦

ぶらりや

レストラン摩周

ザ・グレートベア摩周湖ユースホステル風曜日

ぽらりす

鱒や

COVO

摩周湖レストハウス

ましゅまろ

うりむぅ

かげやま

すばる

硫黄山レストハウス

ホテルパークウェイ/麓亭PANA PANA

オーチャードグラス&森のホール

川湯ビレッジ

くりーむ童話

あさ寝坊

お食事処いまがわ

摩周そば道楽

Bakery&cafe miriya

アンダンテ

ログハウス川湯

みかどエンゼル

きたふくろうKKR川湯

川湯第一ホテル忍冬川湯観光ホテル

TANTO福富食堂

さくら

お多福食堂

風月堂

三三五五

ノーブル

COCO 東家

欣喜湯

川湯郵便局

祭蔵 遊遊

味楽寿司源平まるはち

ふしぎや

すずめ食堂&バル

湯の閣 池田屋開紘

屈斜路湖ホテル

屈斜路湖荘

砂湯レストハウス

ぱぴりお

のんき舎

クッシャレラ

丸木舟

花ふらり

はなこや

てぃんくる

ユースゲストハウス/わこっちカフェ

ぽんと

アトレーユ

三香温泉

メジェールファーム

チャトラン

屈斜路プリンスホテル

摩周苑

旅人宿 昭栄

道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠

美幌峠展望台

●スーパー

摩周駅

●ホームセンター

釧路

至 摩周湖

至 阿寒湖温泉

至 鶴居

●スーパー

ドラッグストア●

ドラッグストア●

243

5353

717

53

717

241

241

241

243391

53

243

53

53

241

241

52

243

391

717

717

243

391

52

243

243

588

243

243

243

588

52

52

102

52

391

391

391

102

587

102

52

52

52

観光案内所

道の駅

ドッグラン

フリーWi-Fi

足湯

景勝地

紅葉スポット

公園

温泉

博物館

キャンプ場

バス

レンタカー

タクシー

ライブカメラ

レンタサイクル

レンタバイク

コンビニ

ガソリンスタンド

病院

神社

銀行

郵便局

警察署

消防署

図書館

車椅子対応

車椅子・オストメイト対応

公衆トイレ

ガイドマップ弟子屈町

.............................................................................................................................................................................................................................................

ACCESS アクセス

車での移動時間距離

アクセスについて詳しくはこちら→

バスをご利用

阿寒バス本社TEL:0154-37-2221

弟子屈町役場 まちづくり政策課 ふるさと納税推進係☎015-482-2913

弟子屈町ではふるさと納税を募集しています。弟子屈町外に在住でふるさと納税をしていただいた方には、感謝の気持ちを込めて特産品をお届けします。

JRをご利用

JR摩周駅TEL:015-482-2030

タクシーをご利用

摩周ハイヤーTEL:015-482-3939

くるま館TEL:015-482-5688

摩周湖レンタカーTEL:015-482-2260

原田自動車工業川湯店TEL:015-483-2731

レンタカーをご利用

レンタサイクルをご利用

ナショナルパークツーリズムてしかがTEL:015-483-2101EZOライダーTEL:015-486-7767道の駅 摩周温泉TEL:015-482-2500

レンタバイクをご利用

EZOライダーTEL:015-486-7767

温泉熱を利用したフルーツやうまみがギュっとつまった大地の恵みの数々、宿泊券などをお礼の品に。

ふるさと納税返礼品ガイド

弟 子 屈 町 ふ る さ と 納 税お申込みはこちらH o k k a i d o T e s h i k a g a T o w n

摩周湖の夕陽

タラバガニ摩周メロン

摩周和牛

摩周そば摩周ルビー(いちご)

知床岬

能取岬

納沙布岬

ユルリ島

落石岬

湯沸岬

尻羽岬

知床半島

知床岳

羅臼岳

海別岳

標津岳根室海峡

オホーツク海

野付半島

根室半島

根室本線

釧網本線

阿寒横断道路

斜里岳藻琴山

雌阿寒岳

雄阿寒岳

硫黄山

ウトロ

斜里網走

北見

根室

釧路

清里

川湯

美留和

美幌

美幌峠 野上峠

羅臼

標津

尾岱沼

網走湖

能取湖

常呂川

網走川

サロマ湖

根室湾

風蓮湖

浜中湾

厚岸湾釧路川

阿寒湖

屈斜路湖摩周湖

神の子池

阿寒川

厚岸湖

中標津

別海

標茶

厚岸

阿寒摩周国立公園

知床国立公園

釧路湿原国立公園

世界自然遺産

335244

242 241

274392

391

274

240

240

243

238

244

243

44

38

39

272

根室中標津空港

たんちょう釧路空港

女満別空港

弟子屈

1時間20分 72㎞50分    42㎞1時間45分 98㎞1時間25分 77㎞1時間55分 112㎞

釧 路阿寒湖ウトロ(知床)網 走根 室

川湯温泉駅

川湯温泉市街

弟子屈市街

❶摩周湖第一展望台

どこにいても、弟子屈町の今が確認できます。雲海確認は❶・❹・❺のカメラをチェック!

❷ウォータースポーツ交流公園

❹美幌峠からみた屈斜路湖(環境省生物多様性センター)❺津別峠ライブカメラ(津別町役場)

❸コタン

摩周湖・屈斜路湖ライブカメラ

冬の冷え込みと夏の暑さ、一年の気温差が大きな弟子屈町はおいしい食材の宝庫!厳しい環境で育まれた農産物は、どれも甘みがぎゅっと詰まっています。新鮮なミルクや野菜、摩周そばや摩周ポークなど、弟子屈ならではの味をお楽しみください。

弟子屈町へようこそ!湯けむり情緒漂う温泉旅館、カフェのような雰囲気のお洒落なペンションやオーベルジュ、家族のようなもてなしの温かな宿など、町内にはさまざまな宿泊施設があります。一日の終わりに、旅装を解いてゆっくりと寛ぎのひとときをお過ごしください。

宿検索はこちら→

飲食店・特産品検索はこちら→

硫黄山レストハウス

おみやげ

道の駅「摩周温泉」 摩周湖レストハウス弟子屈町湯の島3丁目3番5号TEL015-482-2288

弟子屈町弟子屈原野摩周湖第一展望台TEL015-482-1530

弟子屈町川湯温泉TEL015-483-3511

弟子屈の美味しい食をおみやげに。川湯温泉エリアでは

アイヌ刺繍のグッズ、木彫り工芸など街歩きしながら

店員さんとの交流もおすすめ!民芸品&おみやげ店砂湯レストハウス

弟子屈町屈斜路湖畔砂湯TEL015-484-2106

川湯温泉観光案内所

ナショナルパークツーリズムてしかが

JR 摩周駅観光案内所 道の駅「摩周温泉」観光案内所弟子屈町朝日1丁目7番26号

TEL015-482-2642 弟子屈町湯の島3丁目3番5号TEL015-482-2500

弟子屈町川湯温泉2丁目3-40TEL015-483-2670

弟子屈町川湯温泉1丁目2-30川湯観光ホテル内TEL015-483-2101

観光案内所

長期滞在者向け施設 弟子屈町摩周3丁目3番1号 TEL015-482-1811

開館時間/午前9時~午後9時休館日/毎週火曜日、国民の祝日の翌日    年末年始(12月30日~1月5日)

トレーニングジム、テニスコート(観光客無料)、キッズスペース等、利便性の良いマルチスペース

釧路圏摩周観光文化センター弟子屈町川湯温泉3丁目2番35号TEL015-483-2072開館時間/水~日曜日 午前10時~午後5時まで休館日/月・火曜日、または国民の祝日の翌日    年末年始(12月30日~翌年1月5日)    ※休館日は変動する場合があります

競泳プール 6コース(25メートル×13メートル)幼児用プール(18.75メートル×4メートル)など

川湯屋内温水プール

弟子屈町字屈斜路古丹TEL015-484-2128開館/今年(平成31年)のみ、暦の都合で4月27   日~10月31日

アイヌの人々の暮らしや文化の息吹きが聞こえてくる

屈斜路コタンアイヌ民俗資料館

弟子屈町川湯温泉2-2-6TEL015-483-4100開館時間/【4月~10月】8:00~17:00     【11月~3月】9:00~16:00休館日/毎週水曜日休館、水曜日祝日の場合翌

日、7月の第3週~8月31日は無休、年末年始(12月29日~1月3日)

ガイドウォークや木工体験、阿寒摩周国立公園や川湯エリアの自然を詳しく紹介

川湯エコミュージアムセンター

弟子屈町川湯温泉2丁目1番20号TEL015-483-2924開館時間/6月1日~10月20日 5:30~21:00、     10月21日~5月30日 9:00~17:00休館/年中無休(ゴールデンウィークは午前8時~午後6時)

不滅の名横綱大鵬の栄光と軌跡がここにある

大鵬相撲記念館

博物館巡り 弟子屈の自然、歴史、文化を学んでみては宿 泊

グルメ

Accommodation

Gourmet

旅の相談窓口