00P ñ H23 i { Ò?ãD ? j › files › user › site › de6099272... · 3,079 3,176 96.9% 1,881...

19
平成23年 香川県観光客動態調査報告 平成24年 6 月 香川県観光交流局

Transcript of 00P ñ H23 i { Ò?ãD ? j › files › user › site › de6099272... · 3,079 3,176 96.9% 1,881...

Page 1: 00P ñ H23 i { Ò?ãD ? j › files › user › site › de6099272... · 3,079 3,176 96.9% 1,881 1,955 96.2% 106 109 97.2% 1,601 1,495 107.1% 6,667 6,735 99.0% 8,713 8,809 98.9%

平成23年

香川県観光客動態調査報告

平成24年 6 月

香川県観光交流局

Page 2: 00P ñ H23 i { Ò?ãD ? j › files › user › site › de6099272... · 3,079 3,176 96.9% 1,881 1,955 96.2% 106 109 97.2% 1,601 1,495 107.1% 6,667 6,735 99.0% 8,713 8,809 98.9%
Page 3: 00P ñ H23 i { Ò?ãD ? j › files › user › site › de6099272... · 3,079 3,176 96.9% 1,881 1,955 96.2% 106 109 97.2% 1,601 1,495 107.1% 6,667 6,735 99.0% 8,713 8,809 98.9%

《 目 次 》

1 香川県観光客動態調査実施要領・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1

2 平成23年香川県観光客動態調査報告概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2

3 県外観光客の動向

(1) 県外観光客入込数の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3

(2) 交通機関別県外観光客入込数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4

(3) 交通機関別県外観光客入込数の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5

(4) 交通機関別県外観光客入込数の推移(詳細) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6

(5) 宿泊有無別県外観光客入込数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7

(6) 香川県内での観光消費金額(宿泊客、日帰り客別)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7

(7) 香川県内での費目別観光消費金額・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

(8) 香川県内での費目別観光消費金額(詳細)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

(9) 1人当りの平均観光消費金額 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

4 主要観光地入込客数

(1) 主要観光地入込客数の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9

(2) 主要観光地入込客数の推移(詳細) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10

(3) 主要観光地月別入込客数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11

(4) 主要観光地月別入込客数(詳細) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12

( 参 考 )

平成23年度観光客アンケート調査の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13

Page 4: 00P ñ H23 i { Ò?ãD ? j › files › user › site › de6099272... · 3,079 3,176 96.9% 1,881 1,955 96.2% 106 109 97.2% 1,601 1,495 107.1% 6,667 6,735 99.0% 8,713 8,809 98.9%
Page 5: 00P ñ H23 i { Ò?ãD ? j › files › user › site › de6099272... · 3,079 3,176 96.9% 1,881 1,955 96.2% 106 109 97.2% 1,601 1,495 107.1% 6,667 6,735 99.0% 8,713 8,809 98.9%

-1-

1.調査の目的

平成23年(1月~12月)中に、県外から香川県を訪れた観光客入込数および直接消費額を推計

し、今後の観光行政のための参考とする。

2.調査対象期間

平成23年1月1日から平成23年12月31日まで

3.調査内容

(1)県外観光客入込数

平成23年の交通機関(航空機、JR、フェリー)の下り便および高速道路の利用者数をもとに

香川県内への県外観光客入込数を推計。

(2)宿泊有無別観光客入込数

県内(延べ・実)宿泊客数を観光庁の宿泊旅行統計調査結果をもとに算出。

(3)香川県内での観光消費金額

県内宿泊客数および「平成23年度観光客アンケート調査」(わがかがわ観光推進協議会実施)

の結果から算出した、一人当たりの平均観光消費金額をもとに算出。

(4)主要観光地入込客数

各施設から報告のあった、県内主要観光地(栗林公園、屋島、琴平、小豆島)を訪れた観光客入

込数(県外観光客+県内観光客)。

香川県観光客動態調査実施要領香川県観光客動態調査実施要領香川県観光客動態調査実施要領香川県観光客動態調査実施要領 1111

Page 6: 00P ñ H23 i { Ò?ãD ? j › files › user › site › de6099272... · 3,079 3,176 96.9% 1,881 1,955 96.2% 106 109 97.2% 1,601 1,495 107.1% 6,667 6,735 99.0% 8,713 8,809 98.9%

-2-

1.県外観光客入込数

(1)概 要

平成23年の県外観光客入込数は8,713千人(対前年比1.1%減)となり、5年連続で8百万人を超

えているものの、6年ぶりの減少となりました。

これは、平成23年3月11日の東日本大震災の発生の影響や、6月19日のETC休日割引制度廃止によ

る本四3橋の通行台数の減少の影響が大きかったと考えられます。

(2)交通機関別内訳

県外からの観光客入込数を交通機関別にみると、JR利用が1,240千人と対前年比0.5%の減少とな

ったほか、高松港や小豆島等への船舶を利用した入込が625千人と対前年比1.0%の減少、航空機利用が

181千人と対前年比8.1%の減少、高速バス等を含む自動車利用についても、四国3県からの入込数が増

加したものの、本四3橋を利用した入込が大幅に減少したことにより、6,667千人と対前年比1.0%の

減少となりました。

2.県外観光客の動向

(1)宿泊有無別観光客入込数

宿泊を伴う県外観光客入込数は1,597千人で対前年比13.2%の減少となりましたが、平均宿泊日数

は1.23日から1.39日へと増加しています。

一方、四国3県からの入込数増加を反映し、日帰り県外観光客入込数は7,116千人と対前年比2.1%

の増加となりました。

(2)香川県内での消費金額

県外観光客入込による経済効果については、わがかがわ観光推進協議会が実施した「平成23年度観光客ア

ンケート調査」によるデータに基づき試算した結果、宿泊観光客の観光消費額は434.4億円、日帰り観光

客の観光消費額は507.1億円、合計で941.5億円程度と見込まれます。

3.主要観光地入込客数(県内客+県外客)

県内主要観光地(栗林公園、屋島、琴平、小豆島)への入込客数は、総計で4,833千人、対前年比11.9%

の減少となりました。

観光地別にみると、栗林公園が555千人で対前年比6.3%の減、屋島が485千人で対前年比10.8%

の減、琴平は2,749千人で対前年比15.5%の減、小豆島が1,044千人で対前年比4.9%の減とな

りました。

・栗林公園‥‥3月に発生した東日本大震災等の影響により、上半期を中心に入込みが減少し、下半期には対前

年比で増加に転じたものの、過去5年間で最少の入込数となった。

・屋 島‥‥東日本大震災の影響等により、6月のETC休日割引制度廃止に伴う駆け込み需要と思われる増

加を除くすべての月で入込数が減少しており、過去5年間で最少の入込数となった。

・琴 平‥‥すべての月で入込数が減少し、東日本大震災が発生した3月とETC休日特別割引制度終了後に

は前年比二桁の大幅な減少となっており、過去5年間で最少の入込数となった。

・小 豆 島‥‥7月の小豆島ジャンボフェリー就航による入込数の増加があったが、瀬戸内国際芸術祭開催月を

中心に、対前年比で減少。主要観光地では最も減少率が少ないが、瀬戸大橋開通前年以降最少の入

込数となった。

2222 平成平成平成平成23232323年年年年香川県香川県香川県香川県観観観観光客動態調査報光客動態調査報光客動態調査報光客動態調査報告概要告概要告概要告概要

Page 7: 00P ñ H23 i { Ò?ãD ? j › files › user › site › de6099272... · 3,079 3,176 96.9% 1,881 1,955 96.2% 106 109 97.2% 1,601 1,495 107.1% 6,667 6,735 99.0% 8,713 8,809 98.9%

((((1111))))県外観光客入込数県外観光客入込数県外観光客入込数県外観光客入込数のののの推移推移推移推移

6

2

6

3

2

3

4

5

6

7

8

9

1

0

1

1

1

2

1

3

1

4

1

5

1

6

1

7

1

8

1

9

2

0

2

1

2

2

2

3

 

 

 

西

ュー

4,904

10,351

8,265

7,583

8,160

7,947

7,660

7,064

6,872

7,197

7,046

8,127

7,709

7,2837,378

7,780

7,893

7,306

8,047

7,990

8,076

8,144

8,719

8,809

8,713

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

3333 県外観光客県外観光客県外観光客県外観光客のののの動向動向動向動向

- 3 -

Page 8: 00P ñ H23 i { Ò?ãD ? j › files › user › site › de6099272... · 3,079 3,176 96.9% 1,881 1,955 96.2% 106 109 97.2% 1,601 1,495 107.1% 6,667 6,735 99.0% 8,713 8,809 98.9%

 ( ( ( (2222))))交通機関別県外観光客入込数交通機関別県外観光客入込数交通機関別県外観光客入込数交通機関別県外観光客入込数

(単位:千人)

平成平成平成平成23232323年年年年 平成22年 前年比(%)

瀬戸大橋線 957 957 957 957 962 99.5%

四国内より 283 283 283 283 284 99.6%

小 計 1,240 1,240 1,240 1,240 1,246 99.5%

119 119 119 119 133 89.5%

506 506 506 506 498 101.6%

625 625 625 625 631 99.0%

181 181 181 181 197 91.9%

3,079 3,079 3,079 3,079 3,176 96.9%

1,881 1,881 1,881 1,881 1,955 96.2%

106 106 106 106 109 97.2%

1,601 1,601 1,601 1,601 1,495 107.1%

6,667 6,667 6,667 6,667 6,735 99.0%

8,713 8,713 8,713 8,713 8,809 98.9%

四国3県より

小 計

合 計

瀬戸中央自動車道

神戸淡路鳴門自動車道

西瀬戸自動車道

注:最下段は、合計を100とした割合

航 空 機

香川本土(直島を含む)へ

小豆島へ

小 計

交 通 機 関

J R

<平成22年>

JR

1,246千人

14.14%

船舶

631千人

7.16%

航空機

197千人

2.24%自動車

6,735千人

76.46%

<平成23年>

JR

1,240千人

14.23%

船舶

625千人

7.17%

航空機

181千人

2.08%

自動車

6,667千人

76.52%

- 4 -

Page 9: 00P ñ H23 i { Ò?ãD ? j › files › user › site › de6099272... · 3,079 3,176 96.9% 1,881 1,955 96.2% 106 109 97.2% 1,601 1,495 107.1% 6,667 6,735 99.0% 8,713 8,809 98.9%

((((3333))))交通機関別県外観光客入込数交通機関別県外観光客入込数交通機関別県外観光客入込数交通機関別県外観光客入込数のののの推移推移推移推移

6

2

6

3

2

3

4

5

6

7

8

9

1

0

1

1

1

2

1

3

1

4

1

5

1

6

1

7

1

8

1

9

2

0

2

1

2

2

2

3

122

206199 202

212 210 211

193

172

186 184176

162

151144 142 140 137 137 138 141 141

127 125 124

238

149

145134

138 141 135

120

110

110

103

91

83

74

7269 69

70 68 6465 65

59 63 63

20 18

670

474

406

445

423

398

373

385

402

396

524

504

484

490505

577

564576

581588

673

667

15

10

9 16

21 21 22

20

20

21

22

22

22

22

22 22

2221

20 21 2120

19

115

547

667

490

1,035

827

758

816

795

766

706

687

719

705

813

771

731728

738

778

805

790799

808814

872

881

871

0

200

400

600

800

1,000

1,200

自動車

航空機

船舶

JR

- 5 -

Page 10: 00P ñ H23 i { Ò?ãD ? j › files › user › site › de6099272... · 3,079 3,176 96.9% 1,881 1,955 96.2% 106 109 97.2% 1,601 1,495 107.1% 6,667 6,735 99.0% 8,713 8,809 98.9%

 ( ( ( (4444))))交通機関別県外観光客入込数交通機関別県外観光客入込数交通機関別県外観光客入込数交通機関別県外観光客入込数のののの推移推移推移推移((((詳細詳細詳細詳細))))

(単位:千人)

船 舶 自 動 車

西

昭和62年 1,226 1,432 944 150 - - - 1,152 4,904

昭和63年 2,057 756 738 97 5,052 - - 1,651 10,351

平成元年 1,986 732 718 91 3,604 - - 1,134 8,265

平成2年 2,016 664 679 160 3,110 - - 954 7,583

平成3年 2,123 637 744 205 3,415 - - 1,036 8,160

平成4年 2,101 628 778 214 3,171 - - 1,055 7,947

平成5年 2,113 616 735 219 2,938 - - 1,039 7,660

平成6年 1,933 519 680 200 2,764 - - 968 7,064

平成7年 1,723 480 624 200 2,839 - - 1,006 6,872

平成8年 1,865 453 643 210 2,958 - - 1,068 7,197

平成9年 1,834 424 610 217 2,907 - - 1,054 7,046

平成10年 1,764 304 601 221 2,870 1,307 - 1,060 8,127

平成11年 1,623 258 568 222 2,643 1,306 83 1,006 7,709

平成12年 1,507 238 498 224 2,442 1,348 91 958 7,306

平成13年 1,440 213 506 218 2,414 1,442 91 959 7,283

平成14年 1,424 155 534 215 2,355 1,561 101 1,033 7,378

平成15年 1,400 143 548 216 2,326 1,660 112 1,375 7,780

平成16年 1,371 148 548 209 2,402 1,706 120 1,543 8,047

平成17年 1,372 156 518 204 2,295 1,608 105 1,635 7,893

平成18年 1,383 147 495 208 2,313 1,669 138 1,637 7,990

平成19年 1,411 156 493 211 2,336 1,667 97 1,705 8,076

平成20年 1,409 139 506 207 2,386 1,705 96 1,696 8,144

平成21年 1,268 102 487 190 3,075 1,909 104 1,584 8,719

平成22年 1,246 133 498 197 3,176 1,955 109 1,495 8,809

平成23年 1,240 119 506 181 3,079 1,881 106 1,601 8,713

対前年比

(%)

99.5% 89.5% 101.6% 91.9% 96.9% 96.2% 97.2% 107.1% 98.9%

 

交通機関

- 6 -

Page 11: 00P ñ H23 i { Ò?ãD ? j › files › user › site › de6099272... · 3,079 3,176 96.9% 1,881 1,955 96.2% 106 109 97.2% 1,601 1,495 107.1% 6,667 6,735 99.0% 8,713 8,809 98.9%

((((5555))))宿泊有無別県外観光客入込数宿泊有無別県外観光客入込数宿泊有無別県外観光客入込数宿泊有無別県外観光客入込数

① 県外観光入込客実人数 ② 県外宿泊・日帰り別観光客実人数

(千人・回)

(単位:人回)

宿泊観光客

(実人数)

日帰り観光客 総数

平成23年 1,597,352 7,116,164 8,713,516

平成22年 1,839,841 6,968,937 8,808,778

※平成23年実宿泊観光客 対前年比13.2%減

※平成23年日帰り観光客 対前年比2.1%増

③ 延べ宿泊観光客の状況

(単位:人)

人 数 平均宿泊日数

平成23年 2,220,320 1.39日

平成22年 2,263,004 1.23日

※平成23年延べ宿泊観光客数 対前年比1.9%減

※平均宿泊日数は平成23年度観光客アンケート調査データによる

((((6666))))香川県内香川県内香川県内香川県内でのでのでのでの観光消費金額観光消費金額観光消費金額観光消費金額((((平成平成平成平成23232323年年年年・・・・宿泊客宿泊客宿泊客宿泊客、、、、日帰日帰日帰日帰りりりり客別客別客別客別))))

(単位:千円)

区分 割合

県外宿泊観光客 46.1%

県外日帰り観光客 53.9%

消費額計 100.0%

43,443,182

50,709,785

94,152,967

観光消費金額

1,5971,840

7,116

6,969

8,713 8,809

0

5,000

10,000

日帰り県外観光客

宿泊県外実観光客

  平成23年    平成22年

県外宿泊

観光客

434.4億円

46.1%

県外日帰り

観光客

507.1億円

53.9%

941.5941.5941.5941.5億円億円億円億円

- 7 -

Page 12: 00P ñ H23 i { Ò?ãD ? j › files › user › site › de6099272... · 3,079 3,176 96.9% 1,881 1,955 96.2% 106 109 97.2% 1,601 1,495 107.1% 6,667 6,735 99.0% 8,713 8,809 98.9%

((((7777))))香川県内香川県内香川県内香川県内でのでのでのでの費目別観光消費金額費目別観光消費金額費目別観光消費金額費目別観光消費金額((((平成平成平成平成23232323年年年年))))

((((8888))))香川県内香川県内香川県内香川県内でのでのでのでの費目別観光消費金額費目別観光消費金額費目別観光消費金額費目別観光消費金額((((平成平成平成平成23232323年年年年・・・・詳細詳細詳細詳細))))

(単位:千円)

宿泊費 飲食費

交通費

(ガソリン代、駐車

代含む)

お土産・

ショッピング費

入場料

拝観料

その他

(遊興費・

娯楽費等)

合 計

16,117,282 8,235,947 8,935,587 8,183,234 1,559,016 412,117 43,443,182

0 14,844,318 12,488,868 16,502,384 4,653,971 2,220,243 50,709,785

16,117,282 23,080,265 21,424,455 24,685,619 6,212,987 2,632,360 94,152,967

((((9999))))1111人当人当人当人当りのりのりのりの平均観光消費金額平均観光消費金額平均観光消費金額平均観光消費金額

飲食費

交通費

(ガソリン代、

駐車代含む)

おみやげ・

ショッピング費

入場料・

拝観料

その他

(遊興費・

娯楽費等)

宿泊費

平成23年

県外宿泊観光客

県外日帰り観光客

消費額計

5,156円 5,594円 5,123円10,090円

2,086円

1,755円

2,319円

654円

976円

312円

258円

県外

日帰り観光客

県外

宿泊観光客

<県外宿泊観光客>

その他

4.1億円

0.95%

入場料

15.6億

3.59%お土産

81.8億

18.83%

交通費

89.4億

20.57%

飲食費

82.4億円

18.96%

宿泊費

161.2億

37.1%

434.4434.4434.4434.4

億円億円億円億円

<県外日帰り観光客>

飲食費

148.4億円

29.27%

交通費

124.9億円

24.63%

お土産

165億円

32.54%

入場料

46.5億円

9.18%

その他

22.2億円

4.38%

507.1507.1507.1507.1

億円億円億円億円

(金額は平成23年度「観光客アンケート調査」結果による数値。)

27,19727,19727,19727,197円円円円

7,1267,1267,1267,126円円円円

- 8 -

Page 13: 00P ñ H23 i { Ò?ãD ? j › files › user › site › de6099272... · 3,079 3,176 96.9% 1,881 1,955 96.2% 106 109 97.2% 1,601 1,495 107.1% 6,667 6,735 99.0% 8,713 8,809 98.9%

((((1111))))主要観光地入込客数主要観光地入込客数主要観光地入込客数主要観光地入込客数のののの推移推移推移推移

6

2

6

3

2

3

4

5

6

7

8

9

1

0

1

1

1

2

1

3

1

4

1

5

1

6

1

7

1

8

1

9

2

0

2

1

2

2

2

3

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

栗林公園

屋 島

琴平

小 豆 島

4444 主要観光地入込客数主要観光地入込客数主要観光地入込客数主要観光地入込客数

- 9 -

Page 14: 00P ñ H23 i { Ò?ãD ? j › files › user › site › de6099272... · 3,079 3,176 96.9% 1,881 1,955 96.2% 106 109 97.2% 1,601 1,495 107.1% 6,667 6,735 99.0% 8,713 8,809 98.9%

((((2222))))主要観光地入込客数主要観光地入込客数主要観光地入込客数主要観光地入込客数のののの推移推移推移推移((((詳細詳細詳細詳細))))

(単位:千人)

観 光 地 栗 林 公 園 屋 島 琴 平 小 豆 島 計

昭和62年 955 1,203 3,650 1,227 7,035

昭和63年 2,180 2,132 5,200 1,373 10,885

平成元年 1,828 1,737 4,780 1,386 9,731

平成2年 1,316 1,379 4,430 1,297 8,422

平成3年 1,211 1,304 4,628 1,315 8,458

平成4年 1,086 1,231 4,250 1,318 7,885

平成5年 969 1,087 3,950 1,300 7,306

平成6年 838 942 3,270 1,312 6,362

平成7年 665 802 3,420 1,244 6,131

平成8年 756 835 3,610 1,277 6,478

平成9年 697 767 3,630 1,204 6,298

平成10年 903 912 4,026 1,206 7,047

平成11年 671 690 3,740 1,168 6,269

平成12年 534 598 3,314 1,101 5,547

平成13年 530 583 2,860 1,124 5,097

平成14年 573 585 2,836 1,145 5,139

平成15年 533 603 3,002 1,161 5,299

平成16年 522 558 3,160 1,166 5,406

平成17年 527 571 2,724 1,158 4,980

平成18年 567 476 2,943 1,070 5,056

平成19年 645 679 3,137 1,073 5,534

平成20年 632 600 3,083 1,077 5,392

平成21年 646 574 3,393 1,064 5,677

平成22年 592 544 3,254 1,098 5,488

平成23年 555 485 2,749 1,044 4,833

対前年比

(%)

93.7% 89.2% 84.5% 95.1% 88.1%

- 10 -

Page 15: 00P ñ H23 i { Ò?ãD ? j › files › user › site › de6099272... · 3,079 3,176 96.9% 1,881 1,955 96.2% 106 109 97.2% 1,601 1,495 107.1% 6,667 6,735 99.0% 8,713 8,809 98.9%

 ( ( ( (3333))))主要観光地月別入込客数主要観光地月別入込客数主要観光地月別入込客数主要観光地月別入込客数

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1

0

1

1

1

2

平成22年・23年

424

489

603

849

602

351 306364

340

470

796

323314 469

444

713

563

366

291

393

343

521

751

379

0

500

1,000

1,500

2,000

平成22年

平成23年

平成22年・23年

483

435

322

486

397

658

358381

593

472

521 521

290386

283415

377

591

386359

507

341

470

250

0

500

1,000

1,500

2,000

平成22年・23年

2,880

2,620

1,640

5,910

4,230

480

3,6803,650

1,3801,540

2,590

1,940

4,010

450

2,590

3,560 3,460

2,280

1,2101,040 1,060

4,200

2,080

1,550

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

平成22年・23年

707 642

916

792

1,016

723

909

1,283

934

1,069

1,259

730711

619

795

751

921

725

910

1,269

785

888

1,304

762

0

500

1,000

1,500

2,000

(百人)

(百人)

(百人)

(百人)

平成22年・23年

5,796

1,933

4,886

5,718

5,926

4,052

3,236

3,620

3,287

7,971

5,166

3,284

5,422

1,821

4,244

5,401 5,535

3,757

2,769

3,209

2,528

6,079

4,618

2,940

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

 

 

 

 

 

 

(百人)

- 11 -

Page 16: 00P ñ H23 i { Ò?ãD ? j › files › user › site › de6099272... · 3,079 3,176 96.9% 1,881 1,955 96.2% 106 109 97.2% 1,601 1,495 107.1% 6,667 6,735 99.0% 8,713 8,809 98.9%

((((4444))))主要観光地月別入込客数主要観光地月別入込客数主要観光地月別入込客数主要観光地月別入込客数((((詳細詳細詳細詳細))))

区分

対前年

同月比

対前年

同月比

対前年

同月比

対前年

同月比

対前年

同月比

42,378 43,545 423,000 70,703 579,626

31,47331,47331,47331,473 74.3%74.3%74.3%74.3% 38,59838,59838,59838,598 88.6%88.6%88.6%88.6% 401,000401,000401,000401,000 94.8%94.8%94.8%94.8% 71,165 100.7%100.7%100.7%100.7% 542,236542,236542,236542,236 93.5%93.5%93.5%93.5%

48,924 32,228 48,000 64,157 193,309

46,90046,90046,90046,900 95.9%95.9%95.9%95.9% 28,36128,36128,36128,361 88.0%88.0%88.0%88.0% 45,00045,00045,00045,000 93.8%93.8%93.8%93.8% 61,885 96.5%96.5%96.5%96.5% 182,146182,146182,146182,146 94.2%94.2%94.2%94.2%

60,348 48,577 288,000 91,644 488,569

44,37844,37844,37844,378 73.5%73.5%73.5%73.5% 41,49241,49241,49241,492 85.4%85.4%85.4%85.4% 259,000259,000259,000259,000 89.9%89.9%89.9%89.9% 79,506 86.8%86.8%86.8%86.8% 424,376424,376424,376424,376 86.9%86.9%86.9%86.9%

84,891 39,717 368,000 79,161 571,769

71,31871,31871,31871,318 84.0%84.0%84.0%84.0% 37,66137,66137,66137,661 94.8%94.8%94.8%94.8% 356,000356,000356,000356,000 96.7%96.7%96.7%96.7% 75,113 94.9%94.9%94.9%94.9% 540,092540,092540,092540,092 94.5%94.5%94.5%94.5%

60,224 65,810 365,000 101,573 592,607

56,29956,29956,29956,299 93.5%93.5%93.5%93.5% 59,12859,12859,12859,128 89.8%89.8%89.8%89.8% 346,000346,000346,000346,000 94.8%94.8%94.8%94.8% 92,105 90.7%90.7%90.7%90.7% 553,532553,532553,532553,532 93.4%93.4%93.4%93.4%

35,085 35,847 262,000 72,270 405,202

36,61836,61836,61836,618 104.4%104.4%104.4%104.4% 38,58738,58738,58738,587 107.6%107.6%107.6%107.6% 228,000228,000228,000228,000 87.0%87.0%87.0%87.0% 72,502 100.3%100.3%100.3%100.3% 375,707375,707375,707375,707 92.7%92.7%92.7%92.7%

30,616 38,085 164,000 90,943 323,644

29,06029,06029,06029,060 94.9%94.9%94.9%94.9% 35,90335,90335,90335,903 94.3%94.3%94.3%94.3% 121,000121,000121,000121,000 73.8%73.8%73.8%73.8% 90,967 100.0%100.0%100.0%100.0% 276,930276,930276,930276,930 85.6%85.6%85.6%85.6%

36,436 59,259 138,000 128,303 361,998

39,29839,29839,29839,298 107.9%107.9%107.9%107.9% 50,72150,72150,72150,721 85.6%85.6%85.6%85.6% 104,000104,000104,000104,000 75.4%75.4%75.4%75.4% 126,883 98.9%98.9%98.9%98.9% 320,902320,902320,902320,902 88.6%88.6%88.6%88.6%

34,016 47,246 154,000 93,418 328,680

34,30434,30434,30434,304 100.8%100.8%100.8%100.8% 34,07734,07734,07734,077 72.1%72.1%72.1%72.1% 106,000106,000106,000106,000 68.8%68.8%68.8%68.8% 78,463 84.0%84.0%84.0%84.0% 252,844252,844252,844252,844 76.9%76.9%76.9%76.9%

46,978 52,128 591,000 106,949 797,055

52,06452,06452,06452,064 110.8%110.8%110.8%110.8% 47,05847,05847,05847,058 90.3%90.3%90.3%90.3% 420,000420,000420,000420,000 71.1%71.1%71.1%71.1% 88,827 83.1%83.1%83.1%83.1% 607,949607,949607,949607,949 76.3%76.3%76.3%76.3%

79,576 52,066 259,000 125,944 516,586

75,11875,11875,11875,118 94.4%94.4%94.4%94.4% 48,26848,26848,26848,268 92.7%92.7%92.7%92.7% 208,000208,000208,000208,000 80.3%80.3%80.3%80.3% 130,405 103.5%103.5%103.5%103.5% 461,791461,791461,791461,791 89.4%89.4%89.4%89.4%

32,302 29,027 194,000 73,034 328,363

37,89637,89637,89637,896 117.3%117.3%117.3%117.3% 24,97524,97524,97524,975 86.0%86.0%86.0%86.0% 155,000155,000155,000155,000 79.9%79.9%79.9%79.9% 76,158 104.3%104.3%104.3%104.3% 294,029294,029294,029294,029 89.5%89.5%89.5%89.5%

591,774 543,535 3,254,000 1,098,099 5,487,408

554,726554,726554,726554,726 93.7%93.7%93.7%93.7% 484,829484,829484,829484,829 89.2%89.2%89.2%89.2% 2,749,0002,749,0002,749,0002,749,000 84.5%84.5%84.5%84.5% 1,043,9791,043,9791,043,9791,043,979 95.1%95.1%95.1%95.1% 4,832,5344,832,5344,832,5344,832,534 88.1%88.1%88.1%88.1%

上段: 平成22年 入込客数

下段下段下段下段:::: 平成平成平成平成23232323年 入込客数年 入込客数年 入込客数年 入込客数

合計栗林公園 屋島 琴平 小豆島

1月

2月

3月

4月

5月

6月

累計

7月

8月

9月

10月

11月

12月

- 12 -

Page 17: 00P ñ H23 i { Ò?ãD ? j › files › user › site › de6099272... · 3,079 3,176 96.9% 1,881 1,955 96.2% 106 109 97.2% 1,601 1,495 107.1% 6,667 6,735 99.0% 8,713 8,809 98.9%

- 13 -

(参考)平成23年度観光客アンケート調査(わがかがわ観光推進協議会実施)の概要

○調 査 方 法 : 調査員による対面聞き取り調査

○調 査 対 象 : 香川県内主要観光地(10箇所)の来訪者 16歳以上の男女個人

○調 査 実 施 日 : 平成23年 6 月19日(日) 876 (335)サンプル

8 月 7 日(日) 966 (355)サンプル

11月13日(日) 896 (496)サンプル

平成24年 1 月29日(日) 840 サンプル

○調査サンプル数「( )内は観光実態調査」 計 3,578 (1,186)サンプル

調査結果調査結果調査結果調査結果のののの概要概要概要概要

1111....観光客観光客観光客観光客ののののプロフィールプロフィールプロフィールプロフィール・・・・観光実態観光実態観光実態観光実態((((観光地点観光地点観光地点観光地点パラメータパラメータパラメータパラメータ調査調査調査調査))))

(1)性別・年齢・職業

・「男性」46.3%、「女性」53.7%

・年齢構成は「60歳代」(20.8%)、「50歳代」(19.7%)、「30歳代」(18.6%)

・男性は「60歳代」(10.5%)が最も多く、次いで「50歳代」(9.3%)

・女性は「20歳代」から「60歳代」までが平均して10%前後。

(2)居住地

・「香川県外」が83.5%、「県内」16.5%。

・居住地内訳は、「近畿」(33.8%)、「山陽」(21.6%)、「四国3県」(19.9%)

「関東」(12.1%)、「東海」(6.4%)、[九州・沖縄](2.7%)と続く。

(3)香川県への観光日程

・「日帰り」(50.8%)、「1泊2日」(34.4%)となり、「宿泊計」は41.4%。

・県内平均宿泊数は前回調査(1.23泊)と比べ若干増加し、1.39泊。

・利用宿泊施設は、「ホテル」(64.2%)、「旅館」(23.2%)、「実家や知人宅」(7.7%)。

(4)旅行同伴人数

・「2人」(40.2%)が最も多く、「5~10人」(15.4%)、「4人」(14.8%)と続く。

・平均は5.10人。

(5)香川県への訪問回数(県外観光客)

・「4回目以上」(23.1%)が最も多く、「1回目」(14.8%)、「2回目」(10.9%)と続く。

(6)立寄り観光地と利用交通機関

・立寄り観光地点数は、「1地点」(63.8%)、「2地点」(19.0%)、「3地点」(12.3%)

と続き、平均立ち寄り地点数は1.59地点。

・県内立ち寄り観光地点のトップ3は、「二十四の瞳映画村」(5.0%)、「金刀比羅宮」(4.6%)、

「屋島」(4.3%)、「栗林公園」(4.3%)。

・利用交通機関は、「自家用車、社・公用車」が69.3%と圧倒的に高く、「貸し切りバス・観光バ

ス」(11.1%)の他は10%を下回る。

(7)香川県内での1人あたりの平均消費金額

・県外客宿泊観光客平均消費額 27,197円 (昨年比+2,049円)

(交通費5,594、宿泊費10,090、土産代5,123、飲食費5,156、入場料976、その他258)

・県外日帰り観光客平均消費額 7,126円 (昨年比+541円)

(交通費1,755、土産代2,319、飲食費2,086、入場料654、その他312)

・パック観光客 43,708円 (昨年比+2,392円)

Page 18: 00P ñ H23 i { Ò?ãD ? j › files › user › site › de6099272... · 3,079 3,176 96.9% 1,881 1,955 96.2% 106 109 97.2% 1,601 1,495 107.1% 6,667 6,735 99.0% 8,713 8,809 98.9%

- 14 -

2222....香川県観光香川県観光香川県観光香川県観光のののの動機動機動機動機((((観光観光観光観光実態調査実態調査実態調査実態調査))))

(1)香川県選択理由

・「讃岐うどん」(50.7%)、「名所・旧跡」(31.7%)、「豊かな自然」(15.7%)

「温泉」(14.7%)、「おいしい料理」(8.0%)と続く。

(2)観光に際して参考にした情報媒体

・「インターネット」(34.7%)、「旅行雑誌」(24.6%)、「友人・知人の話」(22.1%)、

「情報誌」(10.7%)、「旅行代理店」(7.8%)と続く。

(3)旅行のタイプ

・「フリーでの観光」が82.4%を占め、「旅行代理店のパック・ツアー商品」は9.2%。

(4)高速道路料金制度変更による観光の変化(ETC休日特別割引制度の廃止の影響)

・「利用交通機関を変えた」(7.5%)、「観光地を絞った」(6.1%)が上位であるが10%未満。

(5)讃岐うどんの飲食状況

・86.7%が讃岐うどんを食べており、昨年調査と比べ大きく上昇している。

・飲食したうどん店数の平均は1.70店。

(6)うどん以外の食べ物

・「骨付き鳥」が最も多く(23.8%)。次いで「地魚などの海産物料理」(18.0%)。

3333....香川県香川県香川県香川県をををを観光観光観光観光してのしてのしてのしての印象印象印象印象((((観光観光観光観光実態調査実態調査実態調査実態調査))))

(1)満足度

・満足度平均得点83.03点(H22=81.82点) 【100点満点】

(2)良かった点

・「自然・景色がよい」(27.7%)、「うどんがおいしい」(7.8%)。

(3)良くなかった点

・「天候が悪い」(7.6%)、「駐車場が不便」(6.4%)などいずれも10%未満。

(4)香川県観光の魅力

・「讃岐うどん」(78.4%)、「歴史的な社寺仏閣」(42.9%)、「豊な自然や景色」(33.0%)

「名所・旧跡」(23.1%)、四国八十八カ所めぐり(19.6%)など。

(5)香川県への再来訪意向

・「ぜひ来たい」(57.3%)、「来ても良い」(36.3%)を合計した再来訪意向は93.5%。

(6)香川県観光への期待や要望

・交通インフラに対する意見が最も多い。

・次いで、施設の充実、情報発信、観光地の管理、食事・土産物への意見が続く。

Page 19: 00P ñ H23 i { Ò?ãD ? j › files › user › site › de6099272... · 3,079 3,176 96.9% 1,881 1,955 96.2% 106 109 97.2% 1,601 1,495 107.1% 6,667 6,735 99.0% 8,713 8,809 98.9%