東京における冬季 の気温と降水量の...

31
東京における冬季 の気温と降水量の 関係 千葉支部 根本由紀子

Transcript of 東京における冬季 の気温と降水量の...

Page 1: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

東京における冬季の気温と降水量の

関係

千葉支部

根本由紀子

Page 2: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

1.はじめに• 東日本太平洋側では、冬季、冬型が強く、また、長く続くほど晴れの日が多く、降水量が少ない傾向がある。

• 一方、冬型が長続きせず、南岸低気圧が多く、また、これが発達するほど降水量が多い傾向がある。

• しかし、晴れの日は、日中は、日射加熱があるが、夜間は、放射冷却があり、降水があるときは、夜間の放射冷却は、小さいが、日中の日射加熱がなく、下層寒気が入りやすい。

• 冬季全体として、その平均気温と降水量との相関関係を調べた。

• 東京の冬の平均気温が、4.8℃/100年の割合で上昇していることを考慮した。

Page 3: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

2.解析に用いたデータ

• 東京大手町の12月~2月の3ヶ月分の平均気温と、3ヶ月分の合計降水量について、1963年~2009年の47年分、気象官著データを用いた。

Page 4: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

3.解析手法• 降水量については、前年12月からの連続する3ヶ月分の合計降水量を用いた。

• 気温については、前年12月からの連続する3ヶ月の平均気温を用いた。ただし、実際は、平均気温が、上昇しているため、このトレンドを除く必要がある。そのため、その年を含む過去10年分の平均に対する偏差を用いた。

Page 5: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

4.解析結果平均気温と最低気温の経年変化

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

12~2月の平均気温(℃)

平均気温 10年平均 最低気温 10年最低平均

Page 6: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

1. 12~2月の平均気温の過去10年平均に対する偏差と降水量との散布図は、図1のとおりである。相関係数=0.45だから、正の相関関係があるといえる。

Page 7: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

東京3ヶ月平均気温の偏差と降水量

-2

-1.5

-1

-0.5

0

0.5

1

1.5

2

0 50 100 150 200 250 300 350 400

降水量(mm)

過去10年間の平均気温との偏差(℃

図1

Page 8: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

平均気温の経年変化を見ると、1980年台後半からそれまでより急激な上昇傾向にある。そこで、1963年~1987年と、

1988年~2009年に分けて相関係数を出してみた。

Page 9: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

冬の平均気温の経年変化

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

101963年

1965年

1967年

1969年

1971年

1973年

1975年

1977年

1979年

1981年

1983年

1985年

1987年

1989年

1991年

1993年

1995年

1997年

1999年

2001年

2003年

2005年

2007年

2009年

12~2月の平均気温(℃)

Page 10: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

2. 図2は、1963年~1987年12~2月の過去10年平均に対する偏差と降水量の散布図である。相関係数=0.63で、2009年まで

のデータのときのそれより大きく、かなりの正の相関関係があるといえる。

Page 11: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

平均気温偏差と降水量1963~1987

-2

-1.5

-1

-0.5

0

0.5

1

1.5

2

0 50 100 150 200 250 300 350 400

降水量

平均気温偏差

図2

Page 12: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

3. 図3は1988~2009年のデータについての散布図である。相関係数=0.17となり、相関関係は、認められない。

Page 13: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

平均気温の偏差と降水量1988~2009

-1.5

-1

-0.5

0

0.5

1

1.5

2

0 50 100 150 200 250 300 350

降水量

平均気温偏差

図3

Page 14: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

4. 同様にして、最低気温についても過去10年平均に対する偏差と降水量の関係について、図4のような散布図が得られた。相関係数=0.57で、平均気温のときのそれより大きく、かなりの正の相関関係がある。

Page 15: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

最低気温偏差と降水量

-1.5

-1

-0.5

0

0.5

1

1.5

2

2.5

0 50 100 150 200 250 300 350 400

降水量

最低気温偏差

図4

Page 16: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

平均気温の場合と同様に、最低気温の場合についても、1980

年台後半から、急激な最低気温の上昇傾向が見られるため、経年変化によって、1963~1987年と、1988~2009年に分けた散布図を得た。

Page 17: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

東京冬の最低気温の経年変化

0

1

2

3

4

5

61963年

1965年

1967年

1969年

1971年

1973年

1975年

1977年

1979年

1981年

1983年

1985年

1987年

1989年

1991年

1993年

1995年

1997年

1999年

2001年

2003年

2005年

2007年

2009年

12~2月の最低気温の平均

Page 18: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

5. 図5は、1963~1987年の最低気温の過去10年平均に対する偏差と降水量の散布図である。相関係数=0.71となり、2009年までのデータのときのそれより大きく、強い正の相関関係があるといえる。

Page 19: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

最低気温偏差と降水量1963~1987

-1.5

-1

-0.5

0

0.5

1

1.5

2

2.5

0 50 100 150 200 250 300 350 400

降水量

最低気温偏差

図5

Page 20: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

6. 図6は、1988~2009年のデータについての散布図である。相関係数=0.36となり、弱い正の相関関係がある。

Page 21: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

最低気温の偏差と降水量1988~2009

-1.5

-1

-0.5

0

0.5

1

1.5

2

2.5

0 50 100 150 200 250 300 350

降水量

最低気温の偏差

図6

Page 22: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

5.考察1. 東京の冬の気温と降水量の関係において、両者の間に正の相関関係が認められ、その関係は、日の平均気温より、最低気温について、より強い正の相関関係が見られる。

Page 23: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

2. 1963年~1987年のデータでは、平均気温と降水量の間にかなりの正の相関関係が認められたのに、1988~2009年のデータでは、それが認められない。

Page 24: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

3. 1963~1987年では、最低気温と降水量との間に強い正の相関関係が認められる。すなわち、この期間は、冬季、降水量が多ければ、気温が下がりにくく、少なければ、気温が下がりやすかったと考えられる。

Page 25: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

4. 1988~2009年において、日の平均気温と降水量との間に相関関係は、認められなかったが、最低気温との間には、小さいが正の相関関係が認められる。

Page 26: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

5. 47年間の経年変化は、平均気温の3ヶ月平均は、10年移動平均で+1.7℃の上昇に対して、最低気温の3ヶ月平均は、10年移動平均で、+2.8℃の上昇で、平均気温の上昇の大きさの1.5

倍以上である。

Page 27: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

6. 47年間で、グラフからは、明瞭な降水量の経年変化は、認められない。つまり、40年くらい前は、気温、特に最低気温が高くて、降水量の少ない冬がかったのに、最近は、それも珍しくない。

Page 28: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

7. 「観測データの長期変化から見る日本各地のヒートアイランド」(気象庁、2008)によると、東京の1月の平均気温上昇率は、4.8℃/100

年であり、中小都市の平均気温上昇率1.9℃/100年の差、4.8-1.9=2.9℃/100年が、東京のヒートアイランドによる上昇と考えられる。

1988年以降は、冬季の平均気温と降水量との相関係数が、0.17と非常に小さくなった。つまり、気温が高い冬でも、降水量の少ない冬と多い冬が混在している。

Page 29: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

6.今後の課題

1. 冬型で、晴天が多いという条件の他の都市についても、相関係数を求め、東京と比較して、その原因を考察する。

Page 30: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

2. 今回の研究では、1963年以降について調べたが、それ以前では、1931年~1945年は、1963年~1987年と類似傾向で、1946年~1962年は、1988~と

類似傾向が見られるようなので、今後の研究課題としたい。

Page 31: 東京における冬季 の気温と降水量の 関係yuzz.holy.jp/.../research_presentation/02/slide0003.pdf3.解析手法 • 降水量については、前年12月からの連続

7.参考文献•気象庁2008の「ヒートアイランド監視報告」その4.「観測データの長期変化からみる日本各地のヒートアイランド」