どうなの? つばめ 暮らし · 先輩移住者に聞いた!! 教えて! つばめ教えて!...

5
から新幹線 新潟県 にある ものづくりの まち 東京 最短 100 どうなの ? つばめ らし I’ ll Live in Tsubame City!! 新潟県燕市移住 定住 パンフレット

Transcript of どうなの? つばめ 暮らし · 先輩移住者に聞いた!! 教えて! つばめ教えて!...

Page 1: どうなの? つばめ 暮らし · 先輩移住者に聞いた!! 教えて! つばめ教えて! つばめ暮らし暮らし いところでするかと思います。燕市、い口も十分に確保されてい業がたくさんあるし、働きに、世界的にも有名な企燕市は金属加工業を中心る生活を実感しています。

から新幹線で

新潟県にあるものづくりの

まち

東京最短1 0 0分

どうなの ?つばめ暮らし

I ’ l l Live in Tsubame City ! !

新潟県燕市移住・定住パンフレット

Page 2: どうなの? つばめ 暮らし · 先輩移住者に聞いた!! 教えて! つばめ教えて! つばめ暮らし暮らし いところでするかと思います。燕市、い口も十分に確保されてい業がたくさんあるし、働きに、世界的にも有名な企燕市は金属加工業を中心る生活を実感しています。

先輩移住者に聞いた!!

教えて! つばめ暮らし教えて! つばめ暮らし教えて! つばめ暮らし

 

燕市は近所でなんでも

揃うから、本当に住みやす

い。私の父を東京から呼び

寄せ、現在一緒に暮らして

いますが、父も快適に過ご

していますし、東京にいた

時よりも、リアリティのあ

る生活を実感しています。

燕市は金属加工業を中心

に、世界的にも有名な企

業がたくさんあるし、働き

口も十分に確保されてい

るかと思います。燕市、い

いところですよ!!

「つばめ暮らし」

いかがですか?

Q.3

燕市に移住した

きっかけは?

Q.1

ツバメ暮らし拝見!

商品開発部マネージャーの本田さん。長年の経験と実績をいかして試作品の創作に励む。

ツバメ暮らし拝見!

ツバメ暮らし拝見!

ツインバード工業株式会社

ほんだ たかし本田 貴司さん

【Profile】1970年生まれ。東京都出身。日本デザイン専門学校卒業後、1993年にツインバード工業株式会社に入社。

燕市TSUBAME

東京都TOKYO

「燕市空き家・空き地活用バンク」という市が運営するポータルサイトで、築60年ほどの古民家を見つけて購入。燕市からの補助金を利用してリノベーション。

「東京にいた頃よりもリアリティのある生活を実感しています」

教えて ! つばめ暮らし

 

私の場合は移住という

よりは、仕事で燕市に来た

移住の際に不安は

なかったですか?

Q.2

株式会社MGNET(マグネット)

福田 恭子さん

【Profile】1992年生まれ。新潟市出身。慶応義塾大学卒業後、2017年4月に株式会社MGNETに入社。

燕市TSUBAME

神奈川県KANAGAWA

新潟市NIIGATA

ふくだ きょうこ

ツバメコーヒー STAND

ほそかい たいろう細貝 太伊朗さん

【Profile】1991年生まれ。小千谷市出身。慶応義塾大学卒業後、広告会社に2年間勤務。2017年に有限会社ツバメテラスに入社。

燕市TSUBAME

東京都TOKYO

小千谷市OJIYA

現在、地元のラジオ局「燕三条エフエム放送 ラヂオは~と」で番組をもっている福田さん。常に自分が楽しむことを大切にする彼女らしい取り組みのひとつ。

 2017年12月、新潟

市中央区万代に「ツバメ

コーヒーSTAND

」がオー

プンし、そこで店長をして

います。一人で考え、試行

錯誤し、切り盛りするこ

とが学びになるというの

が田中さんの考え方。お店

を任せていただけるとい

うことはありがたいです

ね。住まいは燕市なので、

通勤は車で50分くらいで

す。

今はどんな仕事を

していますか?

Q.2 

僕は田中さんとの出会

いがあって今ここにいるわ

けですが…

燕市の魅力っ

てたくさんあると思うん

です。僕はまだ移住して間

もないですが、これから燕

市のいいところをたくさ

ん見つけていきたいと思い

ます。

燕市で暮らそうと

考えている方に

ひと言

Q.3

  

新潟に帰省した時

に、以前から足を運んでみ

たかったカフェ「ツバメ

コーヒー」に行って…

。そ

の時にオーナーの田中さ

んといろんな話をさせて

いただいて、誠実な人柄

や、取り組みの面白さに惹

かれ、田中さんの下で働き

たいと思いました。

燕市に移住した

きっかけは?

Q.1

 

自分が主体となり事業

が行なえる存在になりた

い。武田社長をいつも見て

いると、私もそうなりたい

と強く思うようになりま

した。

10年後はどうなって

いたいですか?

Q.3 

製造業がルーツの会社

ですが、私はより良い”も

のづくり“

の環境を整え

るための”まちづくり“

かかわっています。まちの

価値を上げることが私の

仕事だと思っています。

今はどんな仕事を

していますか?

Q.2

 

大学時代に、「地方で起

業しようと考えている同

世代を増やしたい」と思

い、全国各地で講演会を

主催し、経営者をゲストに

招いていました。新潟市で

開催する際に来ていただ

いたのが弊社社長の武田

でした。その後も何度かお

会いする中で、いつも私の

話に真摯に向き合ってく

燕市に移住した

きっかけは?

Q.1

「ツバメコーヒーの田中さんとの出会いがきっかけです。」

教えて!

つばめ暮らし

「燕市の価値を上げることが私の仕事だと思っています。」

教えて!

つばめ暮らし

 

東京のデザイン専門学

校で工業デザインを勉強

してまして、就職活動中に

ツインバードのことを知

り、入社試験を受けたこ

とがきっかけです。入社し

て最初の1〜2年は家電

などのデザインに携わり、

それ以降は商品開発部で

試作を主に行なっていま

す。

ので…

。当時は独身寮が

あり、同期の仲間たちと一

緒に暮らしていたので、若

かったせいもあるとは思い

ますが、不安はあまりあり

ませんでした。現在は妻、

そして二人の子どもと暮

らしています。この公園

(吉田ふれあい広場)にも

子どもたちとよく遊びに

来ます。

れて…

。武田はずっと私が

学生時代にやってきた活

動では「あまい。」と言って

くれた貴重な方。学生の

私にストレートに言ってく

れたことが嬉しかったで

すね。「武田さんと一緒に

働いて、いろいろ学んでい

きたい。」と思い入社しま

した。

燕市に移住してみての感想や今の生活について聞いてみました。

Page 3: どうなの? つばめ 暮らし · 先輩移住者に聞いた!! 教えて! つばめ教えて! つばめ暮らし暮らし いところでするかと思います。燕市、い口も十分に確保されてい業がたくさんあるし、働きに、世界的にも有名な企燕市は金属加工業を中心る生活を実感しています。

富所さん

私は岐阜県出身

なのですが、主人が仕事の関

係で岐阜県で働いていて…

そこで主人に出会い、今に至

ります。もともと主人は、い

つかは燕市に戻りたいと言っ

ていたので覚悟はできていま

した(笑)。

渡辺さん

私も主人も京都

の大学に通い、そこで知り合

いました。主人は燕市のお隣

の町、三条市で就職が決ま

り、結婚を機にこちらに来ま

した。

富所さん

都会すぎず、子

どもが遊ぶところも多い…

居心地が良さそうな場所だ

なと。ここならやっていける

んじゃないかなと思いまし

た!!

渡辺さん

私の実家は燕市

にちょっと似ていて…

。田ん

ぼはあるけれど、スーパーや

お医者さんが充実し、生活す

るうえで不便のない場所。住

むならこれくらいがちょうど

いいなって、正直思いました。

富所さん

子どもが遊べる

無料の屋内施設が多くて

とっても助かってます。今は

そこで出会ったママさんと子

育ての相談をしたり…

。渡辺

さんとの出会いも実はこの

場所「こどもの森」なんです。

その時に連絡先の交換をし

て以来、今も親しくさせても

らっています。

渡辺さん

日常生活で困る

ことはないですね。子どもが

生まれる前は、ちょっと足を

延ばして新潟市や長岡市に

遊びに行ってましたが、子ど

もが生まれてからは、燕市の

どこかしらで毎日のように

子ども向けのイベントがある

ので、平日はお金かけないで

楽しんでます(笑)。

富所さん

自分で行動しな

いと知り合いができないとい

う環境におかれて、いろんな

人とコミュニケーションがと

れるようになりました!! 

自分が人に話かけることが

できる人間だとは思っても

みなかったです(笑)。また、こ

の地域の方言や食

べ物などを知れば

知るほど、私が育っ

た岐阜県との文化

の違いを実感してい

ます。苦労した点

は、雪かな…

渡辺さん

移住し

た当初は、知り合い

がいないので主人が

帰ってくるまで誰

とも話さないとい

う生活環境でした。子ども

が生まれる前は燕市で働い

ていたので、徐々に知り合い

もできて…

。私は関西出身

なのですが、関西の人って初

対面でもすごくフレンド

リーなんです。でも、燕市の

方は恥ずかしがり屋という

か、一歩引いている感じがし

て…

。最初はどう踏み込んで

いいのかわからなかったので

すが、スーパーに足を運ぶに

つれ、レジのおばちゃんが話

しかけてくれるようになっ

たり。苦労した点は、おじい

ちゃん、おばあちゃんの方言

かな(笑)。

富所さん

知らない土地に

来ることは勇気がいること

ですが、燕市の方は親切なの

で、時間が経つにつれ自然に

馴染むと思います。県外から

来ている方も、意外とたくさ

んいますよ!!

渡辺さん

子育てに関して

頼れる人がいないのは不安

ですが、「こどもの森」をはじ

め、無料で開放している施設

がたくさんあり、そこに行く

といろんなママたちの話を聞

くことができます。「子ども」

という共通の話題があるか

ら自然と仲良くなれるし、

友達も増えました。安心して

燕市に来てほしいです。

富所さん

はじめは衝撃で

した。麺は太いし、背脂が

たっぷり浮いているビジュア

ルとか(笑)。

渡辺さん

でも、一度食べる

と定期的に食べたくなる味

です。ラーメンに限らずお米

も、野菜も、魚も本当におい

しい。食べ物がおいしいとこ

ろも魅力です。

こどもの森こどものもり

児童研修館

つばめ暮らしのママに聞いた

つばめって子育てしやすい?つばめって子育てしやすい?つばめって子育てしやすい?燕市に移住した2人のママ対談。子育てをするうえで、ママたちが抱く思いを本音トーク!

燕市は働くママ・パパを応援します

つばめの子育てもっと詳しく!

子どもと行きたい

燕市の遊び場

Check!

さまざまな体験活動を通じて、子どもたちの豊かな感性を育むことを目的とする施設。専門の指導員のもとで、いろいろな体験学習ができるほか、子育て中の大人向けの講座なども開催。●燕市大曲3355☎0256-61-1551

妊娠期から小学校入学前の子ど

もをもつ保護者の皆さんを対象

に、子育てに関する制度や事業、

困ったときの相談窓口、医療機

関などの情報をわかりやすくお

知らせするため子育てガイドを

作成しています。

『つばめ子育てガイド』

燕市内には9つもの子育て支援

センターを設置。地域全体で子

育てを支援する基盤の形成を図

るため、育児不安に対する相談、

子育てサークルへの支援、地域

の保育に関する情報提供などを

行なっています。

『子育て支援センター』

満1歳から、小学校入学前の子

どもが対象。仕事、職業訓練、修学

『一時保育』

保育園、幼稚園、小学校、児童クラ

ブ等の始業時間前や終業時間

後、また、保護者の病気や急用な

どの場合や、冠婚葬祭、買物等外

出の際に児童を預かります。対

象は育児を必要とする概ね12歳

までの子どもです。送迎も行

なっています。

『ファミリー・サポート・

センター』

燕市はとっても住みやすいですよ!!

燕市交通公園つばめしこうつうこうえん

公 園

ビジョンよしだビジョンよしだ

トレーニングセンター

87mのレーンを滑り降りるウォータースライダーはスリル満点で、子どもたちに大人気! 温水プールなので、一年中楽しめる。また、無料で利用できる室内遊園地も完備している。●燕市吉田本所153-1 ☎0256-93-6600

国上健康の森公園くがみけんこうのもりこうえん

公 園

「道の駅 国上」内にある公園には木製遊具やムーンカートのほか、無料で浸かれる足湯施設を完備。公園裏の遊歩道からは国上山へ登ることもできる。●燕市国上5866-1☎0256-98-0770(道の駅 国上)

どういった経緯で

燕市に移住した

のですか?

Q.1

実際に住んでみて

いかがですか?

Q.3移住してよかった点、

苦労した点は?

Q.4

移住を検討している

方へのメッセージを

どうぞ!!

Q.5

最後に!!

『背脂ラーメン』の

味はいかがですか?

Q.6

初めて燕市に

来た時の印象は?

Q.2

無料で利用できる子ども用自転車で、正しい交通ルールが学べる公園。ゴーカートやサイクルモノレールも大人気。芝生の広場や遊具もあり、自由に遊ぶことができる。●燕市大曲3375☎0256-64-4680

等で保護者が育児できない時

(週3日以内)、子育てをしている

人が急に病気や怪我、介護、冠婚

葬祭で育児ができない時(月15

日以内)、育児疲れを解消したい

時(月7日以内)など、燕市内では

5園で実施しています。

生活するうえで不便のない場所です!

ここならやっていけるんじゃないかなと思いました!

【Profile】移住年月/2014年11月家族構成/夫、私、長女職業/専業主婦

わたなべ ちさこ

渡辺 ちさ子さん(28 歳)

燕市TSUBAME

滋賀県SHIGA

【Profile】移住年月/2017年9月家族構成/義父、義母、夫、私、長男職業/専業主婦

とみどころ みわこ

富所 美和子さん(30 歳)

燕市TSUBAME

岐阜県GIFU

Page 4: どうなの? つばめ 暮らし · 先輩移住者に聞いた!! 教えて! つばめ教えて! つばめ暮らし暮らし いところでするかと思います。燕市、い口も十分に確保されてい業がたくさんあるし、働きに、世界的にも有名な企燕市は金属加工業を中心る生活を実感しています。

燕市を知るプロフェッショナルに聞いた

もっと知りたいつばめのコトもっと知りたいつばめのコトもっと知りたいつばめのコトもっと知りたいつばめのコト燕市の見どころや、周辺地域のお出かけ情報のほか、仕事や住まいの情報をお届け。

私が育った大好きな町です

住む。

何を隠そう、私も燕市出身 !!

遊ぶ。

 燕市と三条市の市境に位置する燕三条駅や、北陸自動車道・三条燕インターチェンジがあるからとっても便利。また、県庁所在地のある新潟市や、花火大会や錦鯉などでも有名な長岡市までは、一般道路を利用しても約40~50分。燕市はアクセスにも恵まれている。

燕三条駅から東京駅まで新幹線で最短100分 !!

“住む”お薦めPOINTその1

 県外から移住した働き手の方を対象とした家賃補助事業のほか、空き家の改修を実施した方に改修費の一部を助成する制度も用意。また、燕市に住むために住宅を取得する子育て世代を対象に、住宅取得にかかる費用の一部を補助している。

移住者の「住まい」を支援!!

“住む”お薦めPOINTその2

 燕地区の企業情報、中途・セカンドキャリア採用情報を、職種・業種をはじめ様々な条件で検索できる求人ポータルサイトを2018年に開設。各企業の給与や諸手当、勤務時間といった詳細情報も掲載されているので、自分に合った企業が見つけやすい。

つばめjobナビ

“働く”お薦めPOINTその2

 県下有数の工業地帯であり、金属洋食器、金属ハウスウェア製品の国内主要産地。現在、金属洋食器の国内生産シェアは90%以上! 燕市民の就業人口の3人に1人が製造業に就いている。現代の生活に密着した製品を次 と々作り出している。

「ものづくり」のまち

“働く”お薦めPOINTその1

新潟県の真ん中にある燕市はアクセス抜群

燕市は味覚の宝庫です !!

食べる。『背脂ラーメン』は燕市民のソウルフード!

やりがいのある働き先が充実!!

働く。  燕市内から車で10~60 分圏内には、日帰

り温泉施設がいっぱい ! 燕市国上にある「てまりの湯」をはじめ、隣町の弥彦村や新潟市西蒲区にある岩室温泉街などにも日帰り温泉が点在している。ちょっと足を延ばして、癒し系スポットに出かけよう。

日帰り温泉癒し系スポットがいっぱい

“遊ぶ”お薦めPOINTその1

新潟を代表するブランド米『コシヒカリ』のほか、農薬・化学肥料を 5 割以下に低減した特別栽培米コシヒカリ『飛燕舞(ひえんまい)』も高い人気を誇る。『もとまちきゅうり』、なし、いちじくといった野菜、果樹業も盛んに行なわれ、自然が育んだおいしいものがいっぱいだ !

新鮮な農産物燕市はおいしいものがいっぱい!

“食べる”お薦めPOINTその2

“住む”お薦めPOINTその1

 燕市内から車で30分。鮮魚店やお土産店がずらりと立ち並ぶ名物ストリート。店内には新鮮な海の幸や旬の魚介が所狭しと並んでいる。お店の軒先ではイカやエビ、サバ、ホタテなどの浜焼きを販売し、車を降りた瞬間から食欲をそそる香りが漂う。

寺泊魚の市場通り通称・魚のアメ横はお魚天国

“遊ぶ”お薦めPOINTその2

“住む”お薦めPOINTその1

 このラーメンが生まれた背景には燕市という土地柄が大きく関係。時は洋食器産業の成長期、出前の注文が殺到。職人たちの要望で味を濃くし、麺が伸びにくいように極太麺に。さらに冷めにくくするために大量の背脂を取り入れている。

背脂ラーメン産業の歴史が生んだ逸品

“食べる”お薦めPOINTその1

県内屈指の観光スポットが近郊に点在

たけだ りんり

燕市役所産業振興部商工振興課

竹田 倫理さん

いもがわ れいこ

一般社団法人 燕市観光協会

五百川 礼子さん

もとみや ひろみ

ふえびと(フルート奏者)/燕市 PR大使

本宮 宏美さん

しもとり あや

タウン情報誌『月刊にいがた』編集長

霜鳥 彩さん

ものづくりが盛んで働く場が

豊富

Page 5: どうなの? つばめ 暮らし · 先輩移住者に聞いた!! 教えて! つばめ教えて! つばめ暮らし暮らし いところでするかと思います。燕市、い口も十分に確保されてい業がたくさんあるし、働きに、世界的にも有名な企燕市は金属加工業を中心る生活を実感しています。

メール [email protected] 0256-77-8364

お問い合わせはこちら

燕 市Tsubame City

燕市のWebサイトはこちら燕市

燕市PR動画「新潟県燕市ダーツの旅」はこちら新潟県燕市ダーツの旅

〒959-0295 新潟県燕市吉田西太田1934番地

燕市役所 移住・定住総合窓口企画財政部 地域振興課 交流推進係