標 準 断 面 図db.pref.tottori.jp/HacchuKoukai.nsf...(FS3 0) L=6.5m =2 .0 m...

14
般国 4 8 2 般国 道4 8 2 K B M . 2 H = 1 9 4 . 9 6 1 Y = - 4 6 3 0 0 Y = - 4 6 3 0 0 Y = - 4 6 2 5 0 Y = - 4 6 2 5 0 Y = - 4 6 2 0 0 Y = - 4 6 2 0 0 Y = - 4 6 1 5 0 Y = - 4 6 1 5 0 Y = - 4 6 1 0 0 Y = - 4 6 1 0 0 Y = - 4 6 0 5 0 Y = - 4 6 0 5 0 Y = - 4 6 0 0 0 Y = - 4 6 0 0 0 Y = - 4 5 9 5 0 Y = - 4 5 9 5 0 Y = - 4 5 9 0 0 Y = - 4 5 9 0 0 Y = - 4 5 8 5 0 Y = - 4 5 8 5 0 Y = - 4 5 8 0 0 Y = - 4 5 8 0 0 Y = - 4 5 7 5 0 Y = - 4 5 7 5 0 Y = - 4 5 7 0 0 Y = - 4 5 7 0 0 X = - 7 5 2 5 0 X = - 7 5 2 5 0 X = - 7 5 2 0 0 X = - 7 5 2 0 0 X = - 7 5 1 5 0 X = - 7 5 1 5 0 X = - 7 5 1 0 0 X = - 7 5 1 0 0 X = - 7 5 0 5 0 X = - 7 5 0 5 0 X = - 7 5 0 0 0 X = - 7 5 0 0 0 X = - 7 4 9 5 0 X = - 7 4 9 5 0 東伯郡三朝町大字下西谷 地 区 名 図 名 位 置 縮 尺 図 号 M 平成 年 度 施行 中部総合事務所 県土整備局 単 位 1: 50 0 鳥 取 県 K0 8 K0 2 K0 3 K1 0 K0 9 K0 1 K2 1 K0 5 K0 6 K0 7 K1 1 K0 4 K1 3 K1 4 AKBM.1 A K BM H = 19 9 . 34 7 H = 20 9 . 72 8 AKBM.2 H=194.275 HK.1 K1 2 AIP.1 A I P. 2 ANO.0 ANO.1 ANO.2 A I P. 3 L10 L10 A I P. 4 A I P. 5 A I P. 6 A I P. 7 A I P. 8 A I P. 9 A I P. 1 0 A I P. 1 1 A N O. 2 + 10 ANO.3 ANO.4 A N O. 5 A N O. 6 A N O. 7 A N O. 7 + 10 A N O. 8 A N O. 8 + 9 N O .9 A N O. 9 + 9 N O .1 0 AEP L10 L10 L5 L6 L10 L10 L1.5 L10 L11.09 L 2 .8 9 L6 L 5 .3 8 L6 L 1 4. 6 7 L8 L8 L 2 0. 2 2 L 2 0. 4 4 L10.0 1 下 西 谷 2 地 区 29 下西谷2地区急傾斜地崩壊対策工事(2工区) 全 14 葉中の内 B 2 IP . 1 B 2 IP . 2 B2IP.3 B2IP.5 B 2 NO . 0 B 2 NO . 0 +1 0 B2NO.1 B2NO.1+12.0 B2NO.2 B2NO.2+13.0 B2NO.3 B2NO.3+6.0 B2NO.3+16.0 R 6 .0 B2IP.7 B2IP.8 B2IP.6 B2NO.4 B2NO.4+10 B2NO.5 B2NO.6 B2EP L6 L8.0 L10.0 L 1 2. 6 7 L 3 .1 3 L6.14 L11.0 L15.05 L9.05 L2.61 L7.0 L8.0 L16.57 L14.28 L5.0 B 1 NO . 0 B 1 EP L 3 .5 9 R 7 .6 4 1 -1 号 集 水 桝 AI P. 3 AN O. 0 崩壊土砂防止柵 L=36.9m ANO.1 +17付角 フ リ ュ ー ム (F S3 00 ) L=5 7. 6m 1号張コンクリート L=55.8m A 1 号 待 受 擁 壁 (1 ) L= 37. 5m L= 18 .3 m A 1 号 待 受 擁 壁 (2 ) 落 石 防 護 柵 (H =2 .0 m) L =54 .8 m A 1 号 待 受 擁 壁 (3 ) L= 55. 1m フ リ ュ ー ム (B 30 0- H5 00 ) L =6 7. 3m AN O. 2+ 10 .0 角 フ リ ュ ー ム (F S3 00 ) L=4 9. 0m 待受擁壁 L= 10 .0 m A3号 待 受 擁 壁 (2 ) L =1 2. 2m A2号 A 2 号 待 受 擁 壁 (1 ) L= 40. 1m A N O. 6 +8付近 A N O. 5 + 5 A N O. 5 + 15 落 石 防 護 柵 (H =2 .0 m) L =11 6. 8m AN O. 8+ 5. 8 AN O. 8+ 7. 2 AN O. 10 +4 .9 L= 16 .1 m B1号待受擁壁 B1 NO .0 B1 EP 角フリューム (F S3 00 ) L= 6. 5m L =2 2. 0m 角 フ リ ュ ー ム (F S3 00 ) 1 -2 号 集 水 桝 5 号 張 コン クリ ート L =1 .9 m 角フリューム (F S3 00 ) L= 15 .8 m L =1 1. 7m 6号 張 コ ンク リー ト A= 19 ㎡ 石積復旧 5 号 張 コン クリ ート L =0 .9 m フ リ ュ ー ム (B 30 0- H5 00 ) L =3 6. 4m B2 NO .0 B2号待受擁壁 L=74.2m 角 フ リ ュ ー ム (F S3 00 ) L=3 5. 8m (F S3 00 ) L= 19 .2 m 角フリューム B2 NO .3 +1 6 4号集水桝 3号 集 水 桝 ベンチフリューム (B 30 0) L= 2. 0m 水路蓋 N= 2枚 角フリューム (F S3 00 ) L= 4. 3m 1- 4号 集 水 桝 (F S3 00 ) L= 25 .4 m 角フリューム 角フリューム (F S3 00 ) L= 4. 5m L= 16 .5 m 塩 ビ 管 (V P7 5) N =8 枚 水路蓋 落 石 防 護 柵 (H =1 .5 m) L =63 .9 m L =2 7. 1m B 3 号 待 受 擁 壁 (1 ) B 3 号 待 受 擁 壁 (2 ) L= 37. 2m B2NO.4 +17.4 B2 EP B2 NO .3 +1 1. 5 植 生 基 材 吹 付 (t =6c m) A =2 52 .1 ㎡ A -1 吹 付 枠 工 (3 00 × 300 -2 00 0× 2 00 0) L =5 27. 1m 鉄 筋 挿 入 工 D 25 L =5 .0 m N =6 7本 小段張コンクリート L=31.2m 小段張コンクリート L=56.7m 植 生 基 材 吹 付 (t =6c m) A =4 83 .3 ㎡ A -2 吹 付 枠 工 (3 00 × 300 -2 00 0× 2 00 0) L =9 58. 7m 鉄 筋 挿 入 工 D 19 L =3 .5 m N =1 03 本 2号張コンクリート L=46.6m L =2 0. 8m 3号張コンクリート 2号集水桝 L =7 .6 m 4 号 張 コン クリ ート 1号張コンクリート L=41.4m 1- 3号 集 水 桝 1号水路接続工 2号 水 路 接 続 工 L= 7. 4m ブ ロッ ク塀 復 旧 1号張コンクリート L=33.8m L= 15 .3 m 1 号 張 コン クリ ート コ ンク リー ト L= 2. 4m 7号張 コン クリ ート L =3 .1 m 4号 張 L= 19 .9 m 1 号 張 コン クリ ート 7 号 張 コン クリ ート L =2 .0 m 7号 張 コ ンク リー ト L= 2. 0m 5号 張 コ ンク リー ト L= 0. 9m 7 号 張 コン クリ ート L =1 .8 m 5 号 張 コン クリ ート L= 1. 1m ベ ンチ フリ ュー ム( BF 30 0) L =4 .1m 8号 張 コ ンク リー ト L= 4. 2m 基 礎 コ ンク リー ト 5号集水桝 5 号 張 コン クリ ート L= 1. 1m 1 -5 号 集 水 桝 5 号 張 コン クリ ート L= 0. 7m 植 生 基 材 吹 付 (t =5 cm) A =3 25 .4 ㎡ 吹 付 枠 工 (3 00 × 30 0-2 00 0× 2 00 0) L =6 19 .2m 落 石 防 護 柵 ( H= 2. 0m ) L=7 0. 1m ( 2工 区 : 端 末 支 柱 2 本 、中 間 支 柱 2 4本 の み 。 ロ ー プ ・ 金 網 は 次 工 区 施工 ) 起工 29

Transcript of 標 準 断 面 図db.pref.tottori.jp/HacchuKoukai.nsf...(FS3 0) L=6.5m =2 .0 m...

至 穴 鴨

一般国

道482号一般国 道482号

至 岡 山

KBM.2

H=194 . 96

1

Y=-46300

Y=-46300

Y=-46250

Y=-46250

Y=-46200

Y=-46200

Y=-46150

Y=-46150

Y=-46100

Y=-46100

Y=-46050

Y=-46050

Y=-46000

Y=-46000

Y=-45950

Y=-45950

Y=-45900

Y=-45900

Y=-45850

Y=-45850

Y=-45800

Y=-45800

Y=-45750

Y=-45750

Y=-45700

Y=-45700

X=-75 250

X=-75 250

X=-75 200

X=-75 200

X=-75 150

X=-75 150

X=-75 100

X=-75 100

X=-75 050

X=-75 050

X=-75 000

X=-75 000

X=-74 950

X=-74 950

東伯郡三朝町大字下西谷

地 区 名

図 名

位 置

縮 尺

図 号

M

平成 年度施行

中部総合事務所 県土整備局

単 位1: 50 0

平 面 図

鳥 取 県

至 大

K0 8

K0 2

K0 3

K1 0

K0 9

K0 1

K2 1

K0 5

K0 6

K0 7

K1 1

K0 4

K1 3

K1 4

A K BM . 1

A K BM

H = 19 9 . 34 7

H = 20 9 . 72 8

A K BM . 2

H = 19 4 . 27 5

H K .1

K1 2

A I P. 1

A I P. 2

A N O. 0

A N O. 1 A N O. 2A I P. 3

L 1 0L 1 0

A I P. 4

A I P. 5

A I P. 6

A I P. 7

A I P. 8

A I P. 9

A I P. 1 0A I P. 1 1

A N O. 2 + 10

A N O. 3

A N O. 4

A N O. 5A N O. 6

A N O. 7

A N O. 7 + 10A N O. 8

A N O. 8 + 9N O .9

A N O. 9 + 9

N O .1 0

A E P

L 1 0

L 1 0L 5

L 6 L 1 0

L 1 0

L 1 .5

L 1 0

L 1 1. 0 9 L 2 .8 9

L 6

L 5 .3 8

L 6

L 1 4. 6 7

L 8

L 8

L 2 0. 2 2

L 2 0. 4 4

L 1 0. 0

1

下 西 谷 2 地 区

29

下西谷2地区急傾斜地崩壊対策工事(2工区)

全 14 葉中の内

B 2 IP . 1

B 2 IP . 2

B 2 IP . 3

B 2 IP . 5

B 2 NO . 0

B 2 NO . 0 +1 0

B 2 NO . 1

B 2 NO . 1 +1 2 . 0

B 2 NO . 2 B 2 NO . 2 +1 3 . 0

B 2 NO . 3

B 2 NO . 3 +6 . 0

B 2 NO . 3 +1 6 . 0

R 6 .0

B 2 IP . 7

B 2 IP . 8

B 2 IP . 6

B 2 NO . 4

B 2 NO . 4 +1 0

B 2 NO . 5

B 2 NO . 6

B 2 EP

L 6

L 8 .0

L 1 0. 0

L 1 2. 6 7

L 3 .1 3

L 6 .1 4

L 1 1. 0

L 1 5. 0 5

L 9 .0 5

L 2 .6 1

L 7 .0

L 8 .0

L 1 6. 5 7

L 1 4. 2 8

L 5 .0

B 1 NO . 0

B 1 EP

L 3 .5 9

R 7 .6 4

1 -1 号集水桝AIP.3

ANO.0

崩 壊土砂防止柵 L =3 6. 9m

AN

O.1

+1

7付近

角フリューム (F S3 00 ) L=5 7. 6m

1号張コンクリート L =55 .8 m

A1号待受擁壁 (1 ) L= 37. 5m

L= 18 .3 m

A1号待受擁壁 (2 )

落石防護柵 (H =2 .0 m) L =54 .8 m

A1号待受擁壁 (3 ) L= 55. 1m

フリューム (B 30 0- H5 00 ) L =6 7. 3m

ANO.2+10.0

角 フリューム (F S3 00 ) L=4 9. 0m

待受擁壁

L= 10 .0 m

A3号

待受擁壁 (2 )

L =1 2. 2m

A2号

A2号待受擁壁 (1 ) L= 40. 1mANO.

6

+8付

ANO.

5+5

ANO.

5+15

落石防護柵 (H =2 .0 m) L =11 6. 8m

ANO.8+5.8

ANO.8+7.2

ANO.10+4.9

L= 16 .1 m

B1号待受擁壁B1NO.0

B1EP

角 フリューム

(F S3 00 ) L= 6. 5m

      L =2 2. 0m

角フリューム (F S3 00 )

1 -2 号集水桝 5号張 コン クリ ート

L =1 .9 m

角フリューム

(F S3 00 ) L= 15 .8 m

L =1 1. 7m

6号張 コ ンク リー ト

A= 19 ㎡石積復旧

5 号張 コン クリ ート

L =0 .9 m

フリューム (B 30 0- H5 00 )

       L =3 6. 4m

B2NO.0

B 2 号 待 受 擁 壁 L =7 4. 2m

角フ リ ュ ー ム (F S3 00 ) L=3 5. 8m

(F S3 00 ) L= 19 .2 m

角 フ リ ュ ー ム

B2NO.3+16

4 号 集 水 桝

3号 集 水 桝

ベ ン チ フ リ ュ ー ム

(B 30 0)   L= 2. 0m

水 路 蓋   N= 2枚

角 フ リ ュ ー ム

(F S3 00 ) L= 4. 3m

1- 4号 集 水 桝

(F S3 00 ) L= 25 .4 m

角 フ リ ュ ー ム

角 フ リ ュ ー ム

(F S3 00 ) L= 4. 5m

  L= 16 .5 m

塩 ビ 管 (V P7 5)

N =8 枚

水 路 蓋

落 石 防 護 柵 (H =1 .5 m) L =63 .9 m

      L =2 7. 1m

B 3 号 待 受 擁 壁 (1 ) B 3 号 待 受 擁 壁 (2 ) L= 37. 2mB2

NO.

4

+1

7.4

B2EP

B2NO.3+11.5

    植生基材吹付 (t =6c m) A =2 52 .1 ㎡

A -1 吹付枠工 (3 00 × 300 -2 00 0× 2 00 0) L =5 27. 1m

鉄筋挿入工 D 25 L =5 .0 m N =6 7本

小段張コンクリート L =31 .2 m 小段張コンクリート L =56 .7 m

   植生基材吹付 (t =6c m) A =4 83 .3 ㎡

A -2 吹付枠工 (3 00 × 300 -2 00 0× 2 00 0) L =9 58. 7m

鉄筋挿入工 D 19 L =3 .5 m N =1 03 本

2号張コンクリート L =46 .6 m

      L =2 0. 8m

3号張コンクリート

2 号集水桝

L =7 .6 m

4号張 コン クリ ート 1号張コンクリート L =41 .4 m

1- 3号集水桝 1 号水路接続工

2号水路接続工

  L= 7. 4m

ブ ロッ ク塀復旧

1号 張 コ ン ク リ ー ト L =33 .8 m

    L= 15 .3 m

1 号 張 コン クリ ート

コ ンク リー ト

L= 2. 4m

7 号 張

コン クリ ート

L =3 .1 m

4号 張

    L= 19 .9 m

1 号 張 コン クリ ート

7 号 張 コン クリ ート

L =2 .0 m

7号 張 コ ンク リー ト

L= 2. 0m

5号 張 コ ンク リー ト

L= 0. 9m

7 号 張 コン クリ ート

L =1 .8 m

5 号 張 コン クリ ート

L= 1. 1m

ベ ンチ フリ ュー ム( BF 30 0) L =4 .1m

8号 張 コ ンク リー ト L= 4. 2m

基 礎 コ ンク リー ト

5 号 集 水 桝

5 号 張 コン クリ ート

L= 1. 1m

1 -5 号 集 水 桝

5 号 張 コン クリ ート

L= 0. 7m

  植 生 基 材 吹 付 (t =5 cm) A =3 25 .4 ㎡

B  吹 付 枠 工 (3 00 × 30 0-2 00 0× 2 00 0) L =6 19 .2m

落 石 防 護 柵 ( H= 2. 0m ) L=7 0. 1m

( 2工区:端末支柱 2本 、中 間 支 柱 2 4本 の み 。 ロ ー プ ・ 金 網 は 次 工 区 施工 )

共現年 起 工2 9

東伯郡三朝町下西谷

地 区 名

図 名

位 置

縮 尺

図 号

M

平成 年度施行

中部総合事務所県土整備局

単 位1:50

標準断面図

鳥 取 県

標 準 断 面 図S =1 :5 0

C o

1:0.6

1:0

. 4

測量基線

B2NO.2+13.0付近

C o

1:0

. 4

B2NO.6付近

軟岩 Ⅰ   

(風化花 崗岩)

土砂     (礫まじ り砂)

土砂     (礫まじ り砂)

角フ リューム (FS 30 0)

落石 防護柵(H=2 . 0m )

B2 号待受擁 壁 (H=3 . 5m )

計画 高(FH )0 .3 0

1号 張コンク リート (t=7 c m)

5.4 0

1 .9 01 .5 0 2 .0 0

吹付 枠工(30 0×300 - 20 0 0× 20 0 0)

平張 コンクリ ート (t=7 c m)

土砂     (礫まじ り砂)

軟岩 Ⅰ   

(風化花 崗岩)

測量基線

落石 防護柵(H=1 . 5m )

B3 号待受擁 壁 (H=3 . 0m )

1 .5 0

4 .4 0

( 1. 5 0) ( 1. 4 0)

平張 コンクリ ート

 (t=7 c m)

K

幅杭

幅杭

幅 杭

0 .4 0

枠内 植生基材 吹付(t=5 c m)

2

下 西 谷 2 地 区

下西谷 2地区急傾斜地崩壊対策工事( 2工区)

29

全 14 葉中の内

現年

29公共 起工

東伯郡三朝町下西谷

M

中部総合事務所県土整備局

単 位

鳥 取 県

(其の2)

D L= 1 95 . 00

201. 61

D=1

0.0

0

B 2NO.0

FH= -

202. 73

D=1

0.0

0

D=1

2.0

0

B 2NO.0+10.0

GH=

FH= -

200. 25

B2NO.1

GH=

FH=

D L= 1 95 . 00

地 区 名

図 名

位 置

縮 尺

図 号

平成 年度施行

1:100

横 断 面 図

-

D L= 1 95 . 00

GH=

1 .0 0

F H= 2 02 . 70

1 .0 0

F H= 2 01 . 63

1 .0 0

F H= 2 00 . 10

4 .4 0

1:0.6

4 .4 0

1:0.6

1 .5 0 1 .9 0

1 .9 0

1 .5 0 1 .9 0

1:0

. 41:0

. 4

1:0

. 4

F H= 2 01 . 81

(1:0.6)

5 .2 7

2 .3 7

1:1

. 00.20.2

F H= 2 02 . 96K 3N O .0 + 5. 13

F H= 2 01 . 74

F H= 2 00 . 44

K

風化 花崗岩

土砂

土砂

土砂

風化 花崗岩

風化 花崗岩

土砂

土砂

K - 1 6

T.P.+21

4.04m

dep = 0

.860 m

N d

K - 1 5

T.P.+20

1.61m

dep = 0

.840 m

N d

※盛土/掘削・・工事用道路

0.6

1.3

6.6

8.5

8.0

3

工 種

〇1工区 〇2工区

〇1工区 〇2工区

※盛土/掘削・・工事用道路

工 種

〇1工区 〇2工区

1. 1 7 9 M 2

床掘(軟岩Ⅰ)

床掘(土砂)

片切掘削(軟岩Ⅰ)

片切掘削(土砂)

埋戻(土砂)

埋戻(コンクリート)

切土法面整形(土砂)

切土法面整形(軟岩Ⅰ)

植生工

コンクリ ート取壊

C2

C1

E1

E2

F1

F2

sl1

sl2

sl1

Co

左 右記号

石積取壊 S

B -

-盛土撤去

2.5

15.2

0.6

6.6

--置換コンクリート

床掘(軟岩Ⅰ)

床掘(土砂)

片切掘削(軟岩Ⅰ)

片切掘削(土砂)

埋戻(土砂)

埋戻(コンクリート)

切土法面整形(土砂)

切土法面整形(軟岩Ⅰ)

植生工

コンクリ ート取壊

C2

C1

E1

E2

F1

F2

sl1

sl2

sl1

Co

左 右記号

石積取壊 S

B -

盛土撤去

8.0

0.3

置換コンクリート --

5.3

9.2

左 右

0.2

0.11

--

0.31

左 右

0.1

1.4

--

0.24

床掘(軟岩Ⅰ)

床掘(土砂)

片切掘削(軟岩Ⅰ)

片切掘削(土砂)

埋戻(土砂)

埋戻(コンクリート)

切土法面整形(土砂)

切土法面整形(軟岩Ⅰ)

盛土法面整形

植生工

コンクリ ート取壊

C2

C1

B

E1

E2

F1

F2

sl1

sl2

SL

sl1

Co

左 右記号

石積取壊 S

盛土撤去

0.2

8.5

1.3

--置換コンクリート

- -

2.9

13.6

左 右

0.1

1.5

1.1

--

0.24

--

下 西 谷 2 地 区

29

下西谷 2地区急傾斜地崩壊対策工事( 2工区)

全 14 葉中の内

共現年

29 起工

M

鳥 取 県

(其の3)

BNO.1+12.0

GH=

FH=

198. 14

D=8

.00

B 2NO.2+13.0

GH=

FH=

195. 07

D=7

.00

C o

-

D L= 1 95 . 00

D=1

3.0

0

中部総合事務所県土整備局

単 位1:100

横 断 面 図

D L= 1 95 . 00

東伯郡三朝町下西谷

地 区 名

図 名

位 置

縮 尺

図 号

平成 年度施行

D L= 1 90 . 00

C o

C o

1 .0 0

F H= 1 98 . 20

F H= 1 95 . 11

1:0.6

4 .4 0

1:0.6

1 .5 0 1 .9 0

1 .5 0

1:0

. 4

1:0

. 4

5 .4 0

(1:0.6) F H= 1 96 . 82

(1:

0. 4

)

4 .6 3

4 .4 0

1:1

. 0

F H= 1 97 . 04

(1:

1. 5

)0.3

0.3

0.9

F H= 1 98 . 44

F H= 1 95 . 13

K

K

風化 花崗岩

土砂

風化 花崗岩

土砂

風化 花崗岩

土砂

土砂

K - 1 9

T.P.+21

1.07m

dep = 1

.330 m

N d

N値0 10 20 30 40 5050

5 0/ 10

5 0/ 6

5 0/ 0

5 0/ 0

BP-2

20 4. 1 2m

De p. = 4. 00 m

K - 1 8

T.P.+19

5.07m

dep = 0

.630 m

N d

K - 1 7

T.P.+19

8.59m

dep = 0

.540 m

N d

-

工 種

1.2

2.2

(2.9

)

9.2

7.0

2.3

4

工 種

196. 72

B2NO.2

GH=

FH= -

※盛土/掘削・・工事用道路

工 種

〇1工区 〇2工区

※盛土/掘削・・工事用道路

〇1工区 〇2工区

〇1工区 〇2工区

※盛土/掘削・・工事用道路

1.6 1 7 M 2

床掘(軟岩Ⅰ)

床掘(土砂)

片切掘削(軟岩Ⅰ)

片切掘削(土砂)

埋戻(土砂)

埋戻(コンクリート)

切土法面整形(土砂)

切土法面整形(軟岩Ⅰ)

盛土法面整形

植生工

コンクリ ート取壊

C2

C1

B

E1

E2

F1

F2

sl1

sl2

SL

sl1

Co

左 右記号

石積取壊 S

-盛土撤去

0.30.3

7.0

2.2

置換コンクリート - -

床掘(軟岩Ⅰ)

床掘(土砂)

片切掘削(軟岩Ⅰ)

片切掘削(土砂)

埋戻(土砂)

埋戻(コンクリート)

切土法面整形(土砂)

切土法面整形(軟岩Ⅰ)

盛土法面整形

植生工

コンクリ ート取壊

C2

C1

B

E1

E2

F1

F2

sl1

sl2

SL

sl1

Co

左 右記号

石積取壊 S

-盛土撤去

0.90.5

(2.3 )

(2.9 )

置換コンクリート -

2.6

6.9

2.9

1.2

床掘(軟岩Ⅰ)

床掘(土砂)

片切掘削(軟岩Ⅰ)

片切掘削(土砂)

埋戻(土砂)

埋戻(コンクリート)

切土法面整形(土砂)

切土法面整形(軟岩Ⅰ)

盛土法面整形

植生工

コンクリ ート取壊

C2

C1

B

E1

E2

F1

F2

sl1

sl2

SL

sl1

Co

左 右記号

石積取壊 S

- -

盛土撤去

0.04

9.2

1.2

置換コンクリート - -

2.5

7.7

左 右

1.3

0.4

- -

- -

0.27

左 右

0.4

1.3

1.0 -

- -

0.23

- -

左 右

1.0

0.7

1.6

0.04 -

0.21

- -

下 西 谷 2 地 区

下西谷 2地区急傾斜地崩壊対策工事( 2工区)

29

全 14 葉中の内

共現年

29 起工

東伯郡三朝町下西谷

地 区 名

図 名

位 置

縮 尺

図 号

M

平成 年度施行

中部総合事務所県土整備局

単 位1:100

横 断 面 図

鳥 取 県

B2NO.3+16.0

GH=

FH= -

194. 83

C oC o

B2IP. 6

(B2IP.6)

1 .0 0

F H= 1 94 . 41

F H= 1 92 . 86

土砂

4.4 0

1 .9 01 .5 0

1:0

. 4

1:0

. 4

1 .5 0 1 .5 0 1 .4 0

8 .1 0

F H= 1 94 . 65

(其の4)

工 種

3.2

0.20 .7

C o

B2NO.3

C o

C o

D=1

0.0

0

GH=

FH= -

194. 75

D=6

.00

D L= 1 90 . 00

D=4

.00

B 2NO.3+6.0

GH=

FH= -

194. 63

D L= 1 90 . 00

D L= 1 90 . 00

F H= 1 94 . 86

1 .0 0

F H= 1 94 . 72

1:0

. 4

1:0

. 4

1 .9 01 .5 0

4 .4 0

1:0.6

1:0.6

1 .5 0

5 .4 0

1:0.6

1 .9 0 2 .0 0

F H= 1 94 . 86

F H= 1 94 . 89

風化 花崗岩

土砂

風化 花崗岩

風化 花崗岩

土砂

工 種

C o

6.0

1.7

0.6

2.1

0.6

1.2

1.5

0.1

2.8

2.5

5

1 .1

〇2工区

※盛土/掘削・・工事用道路

〇1工区 〇2工区

※盛土/掘削・・工事用道路

※盛土/掘削・・工事用道路

〇1工区 〇2工区

工 種

〇1工区

床掘(軟岩Ⅰ)

床掘(土砂)

片切掘削(軟岩Ⅰ)

片切掘削(土砂)

埋戻(土砂)

埋戻(コンクリート)

切土法面整形(土砂)

切土法面整形(軟岩Ⅰ)

盛土法面整形

植生工

コンクリ ート取壊

C2

C1

1.7

B

E1

E2

F1

F2

sl1

sl2

SL

sl1

Co

左 右記号

石積取壊 S

8.8

10.6

6.0

3.2

0.7

9.7 2 5 M 2

床掘(軟岩Ⅰ)

床掘(土砂)

片切掘削(軟岩Ⅰ)

片切掘削(土砂)

埋戻(土砂)

埋戻(コンクリート)

切土法面整形(土砂)

切土法面整形(軟岩Ⅰ)

盛土法面整形

植生工

コンクリ ート取壊

C2

C1

B

E1

E2

F1

F2

sl1

sl2

SL

sl1

Co

左 右記号

石積取壊 S

- -

- -

盛土撤去

0.8

2.1

2.8

0.04

0.6

1.1

置換コンクリート

置換コンクリート - -

盛土撤去

- -

0.2

2.8

左 右

1.4

0.3

- -

- -

0.04 -

0.27

床掘(軟岩Ⅰ)

床掘(土砂)

片切掘削(軟岩Ⅰ)

片切掘削(土砂)

埋戻(土砂)

埋戻(コンクリート)

切土法面整形(土砂)

切土法面整形(軟岩Ⅰ)

盛土法面整形

植生工

コンクリ ート取壊

C2

C1

B

E1

E2

F1

F2

sl1

sl2

SL

sl1

Co

左 右記号

石積取壊 S

- -

盛土撤去

0.1

1.20.6

0.04

2.5

1.5

置換コンクリート -

- -

5.0

1.0

左 右

1.1

0.5

0.70.1

- -

0.02 -

0.21

- -

左 右

--

1.4

- -

0.23

--

- -

- -

下 西 谷 2 地 区

下西谷 2地区急傾斜地崩壊対策工事( 2工区)

29

全 14 葉中の内

公共

現年

29 起工

至 穴 鴨

一般国

道482号一般国 道482号

至 岡 山

KBM.2

H=194 . 96

1

Y=-46300

Y=-46300

Y=-46250

Y=-46250

Y=-46200

Y=-46200

Y=-46150

Y=-46150

Y=-46100

Y=-46100

Y=-46050

Y=-46050

Y=-46000

Y=-46000

Y=-45950

Y=-45950

Y=-45900

Y=-45900

Y=-45850

Y=-45850

Y=-45800

Y=-45800

Y=-45750

Y=-45750

Y=-45700

Y=-45700

X=-75 250

X=-75 250

X=-75 200

X=-75 200

X=-75 150

X=-75 150

X=-75 100

X=-75 100

X=-75 050

X=-75 050

X=-75 000

X=-75 000

X=-74 950

X=-74 950

東伯郡三朝町大字下西谷

地 区 名

図 名

位 置

縮 尺

図 号

M

平成 年度施行

中部総合事務所県土整備局

単 位1: 50 0

仮 設 計 画 平 面 図

鳥 取 県

至 大

K0 8

K0 2

K0 3

K1 0

K0 9

K0 1

K2 1

K0 5

K0 6

K0 7

K1 1

K0 4

K1 3

K1 4

A K BM . 1

A K BM

H = 19 9 . 34 7

H = 20 9 . 72 8

A K BM . 2

H = 19 4 . 27 5

H K .1

K1 2

A I P. 1

A I P. 2

A N O. 0

A N O. 1 A N O. 2A I P. 3

L 1 0L 1 0

A I P. 4

A I P. 5

A I P. 6

A I P. 7

A I P. 8

A I P. 9

A I P. 1 0A I P. 1 1

A N O. 2 + 10

A N O. 3

A N O. 4

A N O. 5A N O. 6

A N O. 7

A N O. 7 + 10A N O. 8

A N O. 8 + 9N O .9

A N O. 9 + 9

N O .1 0

A E P

L 1 0

L 1 0L 5

L 6 L 1 0

L 1 0

L 1 .5

L 1 0

L 1 1. 0 9 L 2 .8 9

L 6

L 5 .3 8

L 6

L 1 4. 6 7

L 8

L 8

L 2 0. 2 2

L 2 0. 4 4

L 1 0. 0

車 廻 し仮 置 ヤ ー ド

車 廻 し仮 置 ヤ ー ド

H 1 11

K X 54

K X 55

K X 56

H 1 10

下 西 谷 2 地 区

29

下西谷2地区急傾斜地崩壊対策工事(2工区)

6全 1 4 葉中の内

B 2 IP . 1

B 2 IP . 2

B 2 IP . 3

B 2 IP . 5

B 2 NO . 0

B 2 NO . 0 +1 0

B 2 NO . 1

B 2 NO . 1 +1 2 . 0

B 2 NO . 2 B 2 NO . 2 +1 3 . 0

B 2 NO . 3

B 2 NO . 3 +6 . 0

B 2 NO . 3 +1 6 . 0

R 6 .0

B 2 IP . 7

B 2 IP . 8

B 2 IP . 6

B 2 NO . 4

B 2 NO . 4 +1 0

B 2 NO . 5

B 2 NO . 6

B 2 EP

L 6

L 8 .0

L 1 0. 0

L 1 2. 6 7

L 3 .1 3

L 6 .1 4

L 1 1. 0

L 1 5. 0 5

L 9 .0 5

L 2 .6 1

L 7 .0

L 8 .0

L 1 6. 5 7

L 1 4. 2 8

L 5 .0

K 1 IP . 1

K 1 NO . 0

K 1 NO . 0 +1 0

K 1 NO . 1

K 1 EP

R 1 4

R 1 5

K 1 SP . 1

K 1 'N O . 0

K 1 'N O . 0+ 6 . 00

K 1 'E P

L 5

R 8

L 3

L 6

K 3 IP . 1

K 3 IP . 2

K 3 IP . 3

K 3 NO . 0

K 3 NO . 1

K 3 NO . 2

K 3 NO . 3

K 3 NO . 4

K 3 SP . 3

B 1 NO . 0

B 1 EP

L 4 .5 1

L 1 1

R 5 .7

R 4 .4 4

R 4 .6

L 3 .5 9

R 7 .6 4

K 2 NO . 0

K 2 NO . 0 +1 0 . 0

K 2 NO . 1

K 2 NO . 1 +1 0 . 0

K 2 NO . 2

K 2 EP

R 5

L 5 .9 9

L 2 .1 2

L 3 .5

R 2

K 2 'N O . 0

K 2 'N O . 0+ 8 . 0

K 2 'E P

R 8 .2 4

R 7 .3 2

K 3 EP

K 3 NO . 5

A工区待受擁壁区間工事用道路 L= 11 8. 0m

(W =3 .5 m) L= 10 .0 m

すりつけ区間A工事用道路 (W =4 .0 m) L=1 08 .0 m

K3EP

ANO.7+17.5

ANO.2+10.0

1- 1号工事用道路

(W =4 .0 m) L= 11 .2 m

K1'EP

K1'NO.0

A 工事用道路 (W =4 .0 m) L=5 5. 8mK1EP(=ANO.0)

(W =4 .0 m) L= 28 .0 m

1号工事用道路

K1NO.0

A 工区待受擁壁区間工事用道路 L= 55 .8 m

3号工事用道路 ( W= 3. 5m )L= 35 .2 m

K3BC.2

3号 工事用道路 ( W= 4. 0m )L= 67 .4 m

3号工事用道路 L= 10 2. 6m

K3NO.0

(W =4 .0 m) L= 15 .3 m

2- 1号 工 事 用 道 路

K2'EP

K2'NO.0

(W =4 .0 m) L= 16 .6 m

す り つ け 区 間

B2NO.4+11.5

B 2 工 区 待 受 擁 壁 区 間 工事 用 道 路 L= 60 .7 m

B 工 事 用 道 路 (W =4 .0 m) L=4 4. 1m

B2EP

K2EP

L= 42 .6 m

2号 工 事 用 道 路

L =2 1. 1m

(W =4 .0 m)

L =2 1. 5m

(W =3 .5 m)

K2NO.0

(小 口並べ )

  A= 7㎡

土のう積

(小口並べ )

  A= 5㎡

土のう積

(B F3 00 ) L= 19 .4 m

ベ ン チ フ リ ュ ー ム

(B 50 0- L5 00 -H 50 0)

仮 排 水 管 (φ 2 50 )

  L= 6. 5m

仮 排 水 管 (φ 2 50 )

仮 排 水 管 (φ 2 50 )

  L= 5. 4m

L =2 0. 0m

基礎 コン クリ ート N =1 1個

仮設防護柵Ⅶ型

L =1 0. 0m

基礎 コン クリ ート N =6 個

仮設防護柵Ⅶ型

L =1 3. 0m

基 礎 コン クリ ート

N =8 個

仮 設 防 護 柵 Ⅶ 型

L =1 2. 0m

基 礎 コン クリ ート

N =7 個

仮 設 防 護 柵 Ⅶ 型

( h= 3m )

L =8 .0 m

仮囲い工

L =1 8. 0m

基礎 コン クリ ート N =1 0個

仮設防護柵Ⅶ型

基礎 コン クリ ート N =1 6個

仮設防護柵Ⅶ型 L =3 0. 0m

( h= 3m )

L =8 .0 m

仮囲い工

L =8 .0 m

仮設防護柵Ⅰ型

L =1 7. 0m

仮設防護柵Ⅰ型

B 工 区 仮 設 工 事 ( 2 号 工 事 用 道 路 ~ 3 号 工 事 用 道 路 ~ A N O . 8 )A 工 区 仮 設 工 事 ( 1 号 工 事 用 道 路 ~ A N O . 8 )

V =5 01 空 m3

崩壊土砂防止柵 作業構台 (W =4 .5 m)

(B 50 0- L5 00 -H 50 0)

(2号工事用道路L =13 1.0 m(1 工区工事))

  L= 2. 5m

  L= 6. 7m

仮 排 水 管 (φ 2 50 )( 撤 去 )

2 号 仮 設 集 水 桝 (撤 去 )

1 号 仮 設 集 水 桝 ( 撤 去 )

水 路 蓋 (撤 去 )

N= 10 枚

( 撤 去 )

B工事用 道 路 (W =4 .0 m) L=5 5. 0m ( 撤 去 )

B2工区待受擁 壁 区 間 工事 用 道 路 L= 55 .0 m( 撤 去 )

K2'NO.0+8.0

公共

現年 起 工2 9

仮 排 水管 (φ 60 0 )( 設 置 )L =5 m

L = 7. 3 m

撤 去 区 間

東伯郡三朝町大字下西谷

地 区 名

図 名

位 置

縮 尺

図 号

M

平成 年度施行

単 位V=1:100H=1:250

鳥 取 県

工事用道路縦断面図

中部総合事務所県土整備局

測点

単距離

追加距離

地盤高

計画高

切土高

盛土高

勾配

舗装端シフト

D L= 1 85 . 00

1 90 . 00

1 95 . 00

2 00 . 00

1:1

00

1 :2 50

A KB M .2

H =1 9 4. 2 75

K2N

O.0

191

.06

HS=1:250

VS=1:100

縦 断 面 図191

.06

0.0

00.0

0

+10

.00

190

.93

190

.94

10.

0010.

00

K2N

O.1

190

.98

20.

0010.

00

2 05 . 00

190

.97

+10

.00

192

.01

191

.43

30.

0010.

00

K2N

O.2

192

.02

40.

0010.

00191

.96

K2E

P192

.02

42.

582.5

8192

.10

A sC o

C o

C o A s C o

C o

A s

C o

192.10

191.06

190.92

190.98

i=2. 72% H=0. 14,L=5.1 5

i=0. 37%

 

H=0. 06,L=1

6. 35 i=5. 31%

 

H=1. 12,L=2

1. 08

K2N

O.1

+1.

5

K2N

O.0

+5.

15

左端

右端 1.7

5 1.7

5

3.5

0

2.1

2 1.3

8

3.5

0

+11

.6

+18

.1

2.1

2 1.3

8

3.5

0

1.7

5 1.7

5

3.5

0

0.0

6

0.0

0

0.5

8

K2′

NO.0

192

.80

194

.65

0.0

00.0

0

K2′

EP

194

.83

15.

327.3

2194

.93

+8.

00194

.61

194

.80

8.0

08.0

0

B2N

O.4

B2N

O.4

+10

194.93

I=1 5%

194.65

192.40

i≒1 5%  

H=2.25,L=

15. 1B2I

P.7

B2I

P.6

i=1. 83%

 

H=0. 28,L=1

5. 32

1.8

5

0.1

9

0.1

0

i=15%

(其の1)

B 工 区 2 号 工 事 用 道 路

7

計画延長 L=42.6m

K2NO.0

K2EP

6 .5 0

4 .0 7 0 .6 8 6 .0 7 3 .3 4 1 .0 7

9 .4 0

1 .5 4

5 .6 1

L=15.3m

計画延長

K2'EP

K2'NO.0 L=16.6m

すりつけ区間

B2NO.4+11.5

B2待受擁壁区間

下 西 谷 2 地 区

下西谷 2地区急傾斜地崩壊対策工事( 2工区)

29

全 14 葉中の内

公共

現年

起工29

東伯郡三朝町大字下西谷

地 区 名

図 名

位 置

縮 尺

図 号

M

平成 年度施行

単 位V=1:100H=1:250

鳥 取 県

工事用道路縦断面図

中部総合事務所県土整備局

測点

単距離

追加距離

地盤高

計画高

切土高

盛土高

勾配

曲線

D L= 1 90 . 00

1 95 . 00

2 00 . 00

2 05 . 00

1:1

00

1 :2 50

K3N

O.0

203

.01

HS=1:250

VS=1:100

縦 断 面 図

202

.50

0.0

00.0

0

2 10 . 00

194.93

202.50

0.5

1

202.39

i=3.354

%

H=0.11,

L=3.28

B2N

O.0

-17

.01

201.67

i=15.00

%

H=0.72,

L=4.81

197.78

i=15.00

%

H=3.89,L

=25.92 i=8.

95%

B2N

O.1

42.

57

12.

47

201.67

197.78

B2N

O.1+1

231.

01

11.

56

B2N

O.2

23.

01

8.0

0

B2N

O.2

+2.

92

K2'

EP

K3N

O.0

i=15.00

%

H=2.85,L

=19.01

B2N

O.2+1

37.9

3

15.

08

B2N

O.3

0.9

3

7.0

0

K2'

EP

55.

04

0.9

3

194

.93

i =1 . 83 %

i=1.83%

B2N

O.0

+8.

36

B 2N O .0H =2 0 2. 8 55

(其の2)

i =1 . 83 %

H=1.91,L

=15.08

H=3.40,L

=19.56i=17

.4%

H=1.3,L=

9.2i=14

.1%

i=12.7%

F H= 1 98 . 44

F H= 1 97 . 04

F H= 1 95 . 13

F H= 2 00 . 44

F H= 2 01 . 74

197

.04

198

.44

200

.44

195

.13

194

.89

B工区 2号工事用道路 (待受擁壁区間 )

8

計画延長 L=55.0m

K3NO.0

K2'EP

3号工事用道路2'号工事用道路

下 西 谷 2 地 区

下西谷 2地区急傾斜地崩壊対策工事( 2工区)

29

全 14 葉中の内

公共

現年 起工29

東伯郡三朝町下西谷

地 区 名

図 名

位 置

縮 尺

図 号

M

平成 年度施行

中部総合事務所県土整備局

単 位1:50

鳥 取 県

工事用道路標準断面図

標 準 断 面 図S =1 :5 0

C o

1:0.6

1:0

. 4

測量基線

B2NO.2+13.0付近

軟岩 Ⅰ   (風化花 崗岩)

土砂     (礫まじ り砂)

土砂     (礫まじ り砂)

※の り枠保護 のため

0.2 5 0 .2 5

(R C -4 0 ,t =1 0 cm ) 上置砕 石

計画 高(FH )

3 .5 0

4 .0 0

9

下 西 谷 2 地 区

下西谷 2地区急傾斜地崩壊対策工事( 2工区)

29

全 14 葉中の内

公共

年29 起工

東伯郡三朝町下西谷

地 区 名

図 名

位 置

縮 尺

図 号

M

平成 年度施行

中部総合事務所県土整備局

単 位1:100

工事用道路横断面図

鳥 取 県

工 種

B工区 2号工事用道路

194. 61

0 .2 5

4 .0 0

FH=

K2′ NO.0+8.0

GH=

194. 80

0 .2 5

D L= 1 90 . 00

3 .5 0

C o

C o

切土法面整形(土砂)

盛土法面整形

コンクリ ート取壊

sl1

SL

Co

左 右記号

0.1

上置砕石 r 3.5

掘削(土砂) C

盛土 B

表層(仮舗装)

路盤(仮舗装)

R1

R2

1.1

- -

10

下 西 谷 2 地 区

下西谷 2地区急傾斜地崩壊対策工事( 2工区)

29

全 14 葉中の内

共現年

起工29

地 区 名

図 名

位 置

縮 尺

図 号

MM

平成

中部総合事務所県土整備局

単 位図 示

鳥 取 県

東伯郡三朝町大字下西谷

29 年度施行

下 西 谷 2 地 区

下西谷2地区急傾斜地崩壊対策工事(2工区)

全 14 葉中の内

S=1:50

B2号待受擁壁

7 00

1:0.6

平張 コンクリ ート (t=7 c m)

150 0

600

350

0

500

300

0

吸出 防止材(25 0×250)

100

1 00 2 10 0 1 00

2 30 0

※支 持地盤が 岩の場 合

土砂     (礫まじり砂 )

軟岩Ⅰ    (風化花崗岩 )

置換 コンクリ ート (18- 8 -4 0)

※岩 盤と土砂 の層境 で、岩 盤上 に 薄い土砂 層が残 る場合 は、

 コ ンクリー トで置 換する 。

数  量 表( 10m当り)

名   称 規   格 単位

同上 型枠

基礎 砕石 RC-4 0,t=20cm

m3

m2

m 2

m2

1 8- 8 -4 0

1 8 - 8- 4 0均しコン クリート

コン クリート m3

型枠

m3

1 8 - 8- 4 0平張コン クリート

水抜 孔 VU1 00

吸出 防止材 250×25 0

水抜 孔(VU 10 0 )

L= 1 .8 8 m※1ヶ所 /3㎡

待受擁壁構造図

落石 防護柵(H=2 . 0m )

注) 伸縮目地 は10m に1箇所程 度を目安 に設置 するこ と。

枠組 足場

単管 傾斜足場

掛 m2

掛 m2

2.0 0

6 . 3

3 . 3

2 . 3 00

B2 号

49. 0 00

7 2 . 70

3 7 . 7

3 5 . 0

1 . 0 35

   

11

公共

現年

起工29

東伯郡三朝町下西谷

地 区 名

図 名

位 置

縮 尺

図 号

MM

平成

中部総合事務所県土整備局

単 位図 示

鳥 取 県29 年度施行

下西谷2地区急傾斜地崩壊対策工事(2工区)

下 西 谷 2 地 区

全 14 葉中の内

落石防護柵構造図

落石防護柵(H=2.0m)構造図S=1:20

索端 金具25φ ×500

ワイ ヤロープ

3×7 18φ

バイ ンド線 500m m間隔 (端部 は750 m m)

金網 吊板4.5 t×25×10 00

上弦 材101 . 6φ ×4. 2 t- 1 40 0

中間 支柱H-2 0 0× 10 0× 5. 5×8-2 8 50

1 50 0 1 50 0

3 00 0

吊り リング2.0 t×32×18 6

3 00 0

正 面 図S=1:20

(其の2)

端末 支柱H-1 7 5× 17 5× 7. 5×11- 2 85 0

140

0600

200

0850

285

0

1 75

366

1 40 0

1 76 6

1 00

金網3.2φ× 50×50

補助 中間支柱

L-7 5×75×9- 20 0 0

4 .0φワ イヤ

Uボルト

M12×40×60

250

6@2

50=

150

0250

200

0

サポ ート2[- 1 00×50× 5× 7. 5 -2 4 50

1 75

2 75

UボルトM10×30×60

端末支柱側面図S=1:20

中間支柱側面図S=1:20

75

30

285

0

200

0850

2 00

A部詳細図S=1:5

L -7 5 x7 5 x9

t = 9

上弦材取付PL詳細図 (端末支柱) S=1:5

t = 9

中間支柱天端寸法図S=1:5

t = 9

吊りリング詳細図S=1:5

金網吊り板詳細図S=1:5

4 .5tx2 5- 10 0 0 2 -1 1φキリ

上弦材詳細図S=1:10

4 -2 3φ孔 101 . 6φ ×4. 2 -1 4 00

項   目

寸  法 (mm )部品 名

ワイ ヤロープ

部 品 明 細 表

表面 処理大別

ケ ブル構成

中間支柱構成

端末支柱構成

補助中間支柱構成

3×7 18φ Znめ っき

Znめ っき

Znめ っき

Znめ っき

Znめ っき

Znめ っき

Znめ っき

Znめ っき

Znめ っき

Znめ っき

Znめ っき

Znめ っき

Znめ っき

Znめ っき

Znめ っき

Znめ っき

Znめ っき

Znめ っき

Znめ っき

Znめ っき

金網

ワイ ヤ

中間 支柱

端末 支柱

サポ ート

ボル ト

金網 止め丸棒

角U ボルト

索端 金具

補助 中間支柱

上弦 材

ボル ト

吊り リング

金網 吊り板

ボル ト

Uボ ルト

Uボ ルト

3.2φ× 50×50

4 .0φ   

H-2 0 0× 10 0× 5. 5×8

M 12×40×60

M 10×30×60

H -1 7 5× 17 5× 7. 5×11

[ -1 0 0× 50×5×7.5

M 27×60

7φ×20 00

M 8× 60×40

2 5φ ×500

L -7 5×75×9

M 12×40×60

M 10×30×60

1 01 . 6φ ×4. 2 t

M 20×50

2 .0 t×32×18 6

4 .5 t×25×10 00

M 8× 45

               

75

100

7 5

1 00

5 0 1 50 5 0

2 50

150

1 75

3 00

4 00

1 00

150

2 3 2

(18

6)

2

φ =1 02

25

1 50 7 00 1 50

1 00 0

1 40 0

1 00 1 00

≒160

1 40 0

12

現年

29公共 起工

東伯郡三朝町下西谷

地 区 名

図 名

位 置

縮 尺

図 号

MM

平成

中部総合事務所県土整備局

単 位図 示

構 造 図

鳥 取 県29 年度施行

下西谷2地区急傾斜地崩壊対策工事(2工区)

下 西 谷 2 地 区

全 14 葉中の内

S=1:20

角フリューム(FS300)

3 00

2 40

4 40

10030

300

数  量 表( 10m当り)

名   称 規   格 単位

基礎 砕石 RC-4 0,t=10cm m 2

m3

B 30 0 5 .0

4 . 4 0

0 . 0 72

角フ リューム 個

敷モ ルタル

数   量

1:3

(水路蓋 )

380

100

0

縞鋼 板 ( t= 3 .2 m m)

等辺 山形鋼 (30×30×3)

S=1:20

ベンチフリューム(BF300)

※岩 盤に床着 する場 合、基 礎砕石は 不要と する。

300

3 00

4 40

10030

200

数  量 表( 10m当り)

名   称 規   格 単位

基礎 砕石 RC-4 0,t=10cm m 2

m3

B 30 0 -H 5 00フリ ューム 個

敷モ ルタル

数   量

1:3

※岩 盤に床着 する場 合、基 礎砕石は 不要と する。

5.0

4 . 4 0

0 . 0 90

待受擁 壁

角フ リューム (FS3 0 0)

260

2 47

70

S=1:20

1号張コンクリート(t=7cm)

数  量 表( 10m当り)

名   称 規   格 単位

18- 8 -4 0コン クリート m 3

数   量

300

0 .1 7 7

待受擁 壁

角フ リューム (FS3 0 0)

375

3 62

70

S=1:20

7号張コンクリート(t=7cm)

数  量 表( 10m当り)

名   称 規   格 単位

18- 8 -4 0コン クリート m 3

数   量

415

0 .2 5 8

S=1:20

5号張コンクリート(t=7cm)

待 受 擁 壁

70

数  量 表( 10m当り)

名   称 規   格 単位

18- 8 -4 0コン クリート m 3

数   量

0.2 0 0

3 00

2 72

集水 桝

550

(其の1)

(水路蓋 )

数  量 表( 1枚 当り)

名   称 規   格 単位

kg

S S4 0 0t =3 . 2m m 1 0. 1 80

2 . 5 57

縞鋼 板 kg

等辺 山形鋼

数   量

SS4 0 03 0× 30×3

S=1:20

水路蓋(B300)

(平均幅 )

13

現年

29公共 起工

東伯郡三朝町下西谷

地 区 名

図 名

位 置

縮 尺

図 号

MM

平成

中部総合事務所県土整備局

単 位図 示

構 造 図

鳥 取 県29 年度施行

下西谷2地区急傾斜地崩壊対策工事(2工区)

下 西 2 谷 地 区

全 14 葉中の内

(其の2)

1 50 6 00 1 50

9 00

150

500

150

800

150

150

500

9 00

1 00 0

5 0 5 0

数  量 表( 1箇 所当り )

名   称 規   格 単位

基礎 砕石 RC-4 0,t=15cm m2

コン クリート

型枠

数   量

m2

1 8- 8 -4 0 m 3

以上

150

F S3 00

B F300

F S3 00

F S3 00

0 .2 8 4

0 . 9 0

3 . 1 4

S=1:20

3号集水桝

(G-B500-L600-H500)

B 2N O .2+10. 4

F S3 00

650

縞鋼 板蓋数量 表(1枚当 り)

名   称 規   格 単位

kg

S S4 0 0t =3 . 2m m 1 1. 2 52

1 . 6 05

縞鋼 板 kg

等辺 山形鋼

数   量

SS4 0 03 0× 30×3

縞鋼 板蓋 枚 1

取手 金具 kg丸鋼 φ13

1 50

150

5 0 5 0 5 0

縞鋼 板蓋

縞鋼板蓋S=1:20

7 00

600

3 00

150

縞鋼板

( t= 3 .2 m m)

取手 金具(φ13)

等辺 山形鋼 (30×30×3)

等辺 山形鋼 (30×30×3)

取手金具S=1:10

0 . 9 36

6 00×50 0用

14

現年

29公共 起工