今回の 5S活動においての課題...2015/03/05  · 今回の5S活動においての課題...

1
今回の 5 S活動においての課題 ☆ヒューマンエラーの軽減,作業効率の増加の対策 置き場所の明確化 ①ものの置き場所は原則として 100%設定すること ②置き場所への保管は、定置・定量である ③置き場所は、効率を考えて設定する ④置き場所の最適スペースは、運用しながら弾力的に設定する Before After 透明な BOX にラベルを張り付ける事で、探す時間在庫確認在庫の確認、把握が出来ていれば にも効果ありBefore After 広さ十分な通路!機器の出し入れも楽々OK!! ☆5S活動の意識維持 ルールを取り入れる ①床へのラインテープの色や表示方法を統一する ②床にはものを直置きしない ③棚・キャビネットの上にものは置かない ④棚やキャビネットの表示内容や表示位置を統一する ⑤ファイルの背表紙の表示方法を統一する ⑥配線は床につかないように処理する 指定の機器のテプラ 前年度から本格的に始まった 5S活動ですが、昨年での問題点や不十分であった点を重点的に今年度の 目標としました。前年度に整理整頓を重視して活動し工学室がより見通しやすくなった半面、物品棚の 管理不足が目立ち、なぜ 5Sという五つの要素にまとめられているか理解し、今回は 5Sという意味を把 握した上で活動しました。 今回の活動でよりスムーズに業務ができるようになったと思います。紹介したラベル張りにおいても、 物品の場所がすぐわかるだけでなく在庫量が一目でわかるようになり在庫不足などにならないようにも なりました。 ここで紹介した以外にも細かい活動はどんどん行っており、これからも日々業務環境の改善に努めて いきます。 今後の課題 ・納品類の種類と在庫数を細やかに把握する ・現状の機器配置よりも、より良い機器配置を追及していく(機器の増加が予想される) 値段も定数も一目瞭然! スッキリ整列! コードもスマート! 血液浄化膜 すぐだせる! 取り出しやすい! 二か所だけじゃないぜ! おう! 中も綺麗だ! 美しい!

Transcript of 今回の 5S活動においての課題...2015/03/05  · 今回の5S活動においての課題...

Page 1: 今回の 5S活動においての課題...2015/03/05  · 今回の5S活動においての課題 ヒューマンエラーの軽減,作業効率の増加の対策 置き場所の明確化

今回の 5S活動においての課題 ☆ヒューマンエラーの軽減,作業効率の増加の対策 置き場所の明確化

①ものの置き場所は原則として 100%設定すること

②置き場所への保管は、定置・定量である

③置き場所は、効率を考えて設定する

④置き場所の最適スペースは、運用しながら弾力的に設定する

Before After

透明な BOX にラベルを張り付ける事で、探す時間と在庫確認の !

在庫の確認、把握が出来ていれば にも効果あり!

Before After

広さ十分な通路!機器の出し入れも楽々OK!!

☆5S活動の意識維持 ルールを取り入れる

①床へのラインテープの色や表示方法を統一する

②床にはものを直置きしない

③棚・キャビネットの上にものは置かない

④棚やキャビネットの表示内容や表示位置を統一する

⑤ファイルの背表紙の表示方法を統一する

⑥配線は床につかないように処理する

指定の機器のテプラ

感 想 前年度から本格的に始まった 5S活動ですが、昨年での問題点や不十分であった点を重点的に今年度の

目標としました。前年度に整理整頓を重視して活動し工学室がより見通しやすくなった半面、物品棚の

管理不足が目立ち、なぜ 5Sという五つの要素にまとめられているか理解し、今回は 5Sという意味を把

握した上で活動しました。

今回の活動でよりスムーズに業務ができるようになったと思います。紹介したラベル張りにおいても、

物品の場所がすぐわかるだけでなく在庫量が一目でわかるようになり在庫不足などにならないようにも

なりました。

ここで紹介した以外にも細かい活動はどんどん行っており、これからも日々業務環境の改善に努めて

いきます。

今後の課題 ・納品類の種類と在庫数を細やかに把握する

・現状の機器配置よりも、より良い機器配置を追及していく(機器の増加が予想される)

値段も定数も一目瞭然!

スッキリ整列! コードもスマート!

血液浄化膜

すぐだせる!

取り出しやすい!

二か所だけじゃないぜ!

おう!

5S

中も綺麗だ!

美しい!