都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日

19
都都都都都都 都都都都都都都 都都都都 都都 都 都 520 Eco 都都都都都都 都都都都都都都都 CO2 都都 都都 都都都都都 () 都都 都TA) 都都 都 都都都 都都 都都 () 都都 都 都都 都都 都都 都都 都都 都都

description

都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日. Eco タウンつくば ~まだまだ減らせる CO 2 ~. 吉野 邦彦(担当教員)  田中 圭( TA). 竹鼻 紫(班長)   柴田 悟志  菴木 嶺       島崎 和樹 鎌田 将彰      田村 俊和. 背景.  地球温暖化が世界的問題に ↓  日本は2050年までに CO 2 を50%削減することを「 Invitation to 『 Cool Earth 50 』 」として提案. これを受けて. - PowerPoint PPT Presentation

Transcript of 都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日

Page 1: 都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日

都市計画実習 生活安全環境班中間発表 5月20日

Eco タウンつくば

~まだまだ減らせる CO2 ~吉野 邦彦(担当教員) 

田中 圭( TA)        竹鼻 紫(班長)   柴田 悟志 

菴木 嶺       島崎 和樹鎌田 将彰      田村 俊和

Page 2: 都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日

背景

 地球温暖化が世界的問題に↓

 日本は2050年までに CO2 を50%削減することを「 Invitation to 『 Cool Earth 50 』」として提案

「つくば市3 Eフォーラム実行委員会」はつくば市内における CO2を2030年までに2008年比で半減させることを宣言した

これを受けて

Page 3: 都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日

0

50

100

150

200

250万t

2002年 2030年0

50

100

150

200

250t万

2002年 2030年

何も対策をしないと、二酸化炭素排出量は増加する

つくば市の CO 2排出量の推測

宣言を実現化すれば・

・・

二酸化炭素排出量は無対策の時より約1/3に

215 万 3801 トン

75 万 7819 トン

139 万

5982 トン

つくば市地域新エネルギービジョン策定報告書より作成

Page 4: 都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日

全体の流れ

つくば市全体の CO 2排出量の実態を知る

つくば市における CO2 排出量50%削減の実現可能性の評価

つくば市の CO2 削減計画外のプランの思案

つくば市 CO2 削減状況学生の省エネ行動に関する調査つくば市全体のエネルギー消費の把握

背景・目的

現状把握

文献・資料 ヒアリング アンケート

Page 5: 都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日

調査・分析

家庭に目を向けて、 CO2 削減可能な箇所を探す

提案・検証

家庭で CO2 削減可能な箇所を提案

実施したときどのくらい CO2 を削減できるか検証

結論

家庭から○% CO 2を削減することができる

アンケート調査

Page 6: 都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日

CO 2の50%削減の実現性に対する疑問

実際は一人当たり CO2 排出量を70 %弱削減しなければならないことにな

CO2 を 50 %削減する

つくば市 3E フォーラム実行委員会

つくば市では

2030 年には人口が 27 万人に増加するという推計を立てている

しかし、 本当に削減可能なのか?

Page 7: 都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日

CO2 を70%削減するって・・・

2002年つくば市 ,一人当たりの電気使用量は 

18,005kWh70%に直すと

省エネルギーセンター 省エネ大辞典に載っている家庭に関する省エネ活動を全て実行したと仮定 

• 冷房を 28 度に設定にする• テレビをこまめに消す  etc…

削減できるのは 1,708.63kWh  これは、つくば市が掲げる削減量の 14 %にしかならない

12,603kWh

Page 8: 都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日

調査の目的

1. つくば市全体の CO2 排出量の実態を知る

2. つくば市における CO2 排出量50%削減の実現可能性の評価

3. つくば市の CO 2削減計画外のプランの思案して、その結果どのくらい CO2 が削減できるかを推計する

Page 9: 都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日

調査方法

学生に対するアンケート →省エネ行動に関する調査

文献・資料→調査方法を探る  -資料→3Eの詳細調査・つくば市の CO2排出の現状調査

関連機関へのヒアリング→資料だけでは不透明な部分を探る

 -市役所

Page 10: 都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日

つくば市全体の CO2排出量の実態を知る

Page 11: 都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日

58.3

35.730.7

3.1

77.4

19.0

40.4

3.11.6

24.8

5.9

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90万

つくば市の部門別 CO2排出量(2002年)

     

民生 産業 運輸 焼却

合計 家庭

用 業務

用 合計

農林水

産 建設

業 製造

業 合計

旅客

用 貨物

用 合計

大きな割合を占め

文献調査1 つくば市エネルギービジョン

t

Page 12: 都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日

民生

産業

運輸

焼却

家庭

業務

製造

旅客貨物

51%

27%

20%

2%

つくば

全国31%

36%

20%

民生

産業

運輸

その他13% 家庭

業務

製造

旅客

貨物

38%18%

つくばは業務の割合が

全国より高い

家庭:民生 13%:38% = 1:3

13%:18% → 2:3

文献調査2 つくば市エネルギービジョンと GIO の比較

13% 13%

GIO 温室効果ガスインベントリオフィスより作成

つくば市エネルギービジョンより作成

Page 13: 都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日

つくば市業務部門排出先の内訳小数の施設のみで排出量の大半を埋めてしまっている。

文献調査2 各研究機関環境報告書

CO2排出量(%)

全国平均と比べて全体に占める業務の割合が約2割多い

Page 14: 都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日

低炭素化意識にかかる環境教育 

低炭素田園空間の創出

実験低炭素タウンの展開

低炭素新交通体系の構築

つくば環境スタイル

推計で 6 %削減可能!!

推計すらされていないのが現状…

44 %削減可能なの!?

2030 年までに CO2

を 50 %削減は難しいかもしれませんつくば市の CO2 排出実態調査

はこれから行います

それでは、どの位なら CO 2を削減できるのだろうか?

つくば市へのヒアリング調査

実施日  5 月 13 日 つくば市 谷田部庁舎市長公室 環境都市推進室 小林様

Page 15: 都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日

市単位の提案は多く見受けられるが、個々の家庭に対しての提案は少ない

家庭のエネルギー消費量や消費内訳といった詳細は、つくば市としても把握でき

てない

CO2削減を見る上で家庭という単位は、

運輸や産業よりも未知な部分が多く、明確な対策を立てるのが難しい

つくば市

3 Eフォーラム

「家庭」のエネルギー消費に目を向け、

生活上いかにして CO2の削減を成し得て行くか

提案

現状…

 問題の発見

Page 16: 都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日

エネルギー消費に関するアンケート

• 日時  5 月 16 日 • 場所  3C403

• 対象 学生(社会工学類)  45 人• 目的 学生の省エネ行動に関する調査• 調査項目 身近な家電・照明についての使用状況と省エネ 意欲について

Page 17: 都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日

アンケートの結果と 考察照明について

照明の点灯時間に関する意識

47%31%

22%

心がけて短くしている

心がけているが実行できないあまり気にしない

これから照明を短くするか

20%

67%

13% 今と変わらない

心がけて実行したい

なかなか難しい

テレビについても同じことが言えた

身近にある家電の省エネについては意識が高い

Page 18: 都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日

まとめ• つくば市の CO2 排出量は民生(業務)が 多い  →しかし業務部門は既に削減成功  →家庭への取り組みはなされていない    →身近  →家庭のエネルギー消費については未知  →削減の余地!?

家庭は!?

家庭に着目して調査

Page 19: 都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日

今後の予定1. 調査・分析 

 家庭に目を向けて、 CO2 を削減可能な箇所を探す

2. 提案・検証

家庭において CO2 削減可能な箇所を提案し

実施したときどのくらい CO2 を削減できるか検証

3. 結論

家庭から○% CO 2を削減することができる