エネルギーの地産地消を進めよう! - 日本と世界の2020年を俯瞰する ...

11
エエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ- - エエエエエエ エエエエエエ 2020 エエエエエエ エエエエエエ 2020 - - IIHOE IIHOE [ [ エエエエエエエエエエエエエエエエ エエエエエエエエエエエエエエエエ ] ] エエエ エエ エエ エエエ エエ エエ http://blog.canpan.info/ http://blog.canpan.info/ iihoe/ iihoe/

description

エネルギーの地産地消を進めよう! - 日本と世界の2020年を俯瞰する -. IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/. IIHOE って?. 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 ( 1994 年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家 (課題・理想に挑む NPO ・企業) の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修 (年40県市) - PowerPoint PPT Presentation

Transcript of エネルギーの地産地消を進めよう! - 日本と世界の2020年を俯瞰する ...

Page 1: エネルギーの地産地消を進めよう! - 日本と世界の2020年を俯瞰する  -

エネルギーの地産地消を進めよエネルギーの地産地消を進めよう!う!

-- 日本と世界の2020年を俯瞰する 日本と世界の2020年を俯瞰する --

IIHOEIIHOE [[ 人と組織と地球のための国際研究人と組織と地球のための国際研究所所 ]]

代表者 川北 秀人代表者 川北 秀人http://blog.canpan.info/iihoe/http://blog.canpan.info/iihoe/

Page 2: エネルギーの地産地消を進めよう! - 日本と世界の2020年を俯瞰する  -

IIHOEIIHOE って?って? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、組織目的: 地球上のすべての生命にとって、    (( 19941994 年) 調和的で民主的な発展のために年) 調和的で民主的な発展のために

社会事業家社会事業家(課題・理想に挑む(課題・理想に挑む NPONPO ・企業)・企業)の支援の支援隔月刊誌「NPOマネジメント」発行隔月刊誌「NPOマネジメント」発行育成・支援のための講座・研修育成・支援のための講座・研修

地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件)地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件)行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年40県市)(年40県市)

企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 2020年の地球への行動計画立案2020年の地球への行動計画立案

専従3名+客員1名、東京(新川)、約3500万円専従3名+客員1名、東京(新川)、約3500万円

Page 3: エネルギーの地産地消を進めよう! - 日本と世界の2020年を俯瞰する  -

日本の未来価値日本の未来価値 == 世界における位置世界における位置では、2020年の世界・日本は?では、2020年の世界・日本は?

中国のGDPは、日本よりいくら多い?中国のGDPは、日本よりいくら多い? 原油、鉄、レアメタルなどの価格は?原油、鉄、レアメタルなどの価格は?

日本の国民一人当たりGDPは何位?日本の国民一人当たりGDPは何位? 上げるには、「女性の雇用率を上げる」しかない!上げるには、「女性の雇用率を上げる」しかない!

日本の高齢者率は?日本の高齢者率は? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 支えるには、「介護しながら働き続けられる会社」にするしかない支えるには、「介護しながら働き続けられる会社」にするしかない

!! 国債の残高は?国債の残高は?

既存インフラの補修コストは?既存インフラの補修コストは? 橋:15m以上が15万か所  施設:700㎢以上、3割が30年以上!橋:15m以上が15万か所  施設:700㎢以上、3割が30年以上! 下水道:年5千か所陥没! 道路、ダム、住宅、上水、電力、鉄道、・・下水道:年5千か所陥没! 道路、ダム、住宅、上水、電力、鉄道、・・

消費税は、いくら必要?消費税は、いくら必要?

市場の世界化→事業の世界化→組織・価値の世界化市場の世界化→事業の世界化→組織・価値の世界化

Page 4: エネルギーの地産地消を進めよう! - 日本と世界の2020年を俯瞰する  -

延長線上で考えるな!延長線上で考えるな! 日本のGDPが世界に占める割合が最大だったのは?日本のGDPが世界に占める割合が最大だったのは?

2010年に日本のGDPが世界に占める割合は?2010年に日本のGDPが世界に占める割合は?

では、2016年には?では、2016年には?

同年、中国のGDPは日本の何倍?同年、中国のGDPは日本の何倍?

同年、ブラジルの1人当たりは、日本のいつと同じ?同年、ブラジルの1人当たりは、日本のいつと同じ?

それは、韓国のいつと同じ?それは、韓国のいつと同じ?

Page 5: エネルギーの地産地消を進めよう! - 日本と世界の2020年を俯瞰する  -

延長線上で考えるな!延長線上で考えるな! 日本のGDPが世界に占める割合が最大だったのは?日本のGDPが世界に占める割合が最大だったのは?→ → 1994年(171994年(17 ..8%)8%) 2010年に日本のGDPが世界に占める割合は?2010年に日本のGDPが世界に占める割合は?→ → 88 .. 7%7% では、2016年には?では、2016年には?→ → 77 .. 2%(1970年ごろ並み!)2%(1970年ごろ並み!)同年、中国のGDPは日本の何倍?同年、中国のGDPは日本の何倍?→ → 11 .. 72倍72倍同年、ブラジルの1人当たりは、日本のいつと同じ?同年、ブラジルの1人当たりは、日本のいつと同じ?→ → 1986年1986年それは、韓国のいつと同じ?それは、韓国のいつと同じ?→ → 2005年・2009年2005年・2009年

Page 6: エネルギーの地産地消を進めよう! - 日本と世界の2020年を俯瞰する  -

「再生可能エネルギーは不安定「再生可能エネルギーは不安定 && 課題が多い課題が多い」?」?風力:風まかせ、バードストライク、送電、・・・風力:風まかせ、バードストライク、送電、・・・

太陽光:日中太陽光:日中 &&晴天時だけ、面積・効率、送電、・晴天時だけ、面積・効率、送電、・・・・・

地熱:立地、効率、送電、・・・地熱:立地、効率、送電、・・・バイオマス:規模効率、熱!、送電、・・・バイオマス:規模効率、熱!、送電、・・・小水力:水利権、水害時、送電、・・・小水力:水利権、水害時、送電、・・・

→ → 大規模でなく、あくまで小規模で!大規模でなく、あくまで小規模で!&& どうせ家電も直流なんだから、直流のままで!どうせ家電も直流なんだから、直流のままで!→ → 「適地適発」「適地適発」 ++ 「産地直用」!「産地直用」! たとえば、携帯電話の基地局や鉄道の信号などで、たとえば、携帯電話の基地局や鉄道の信号などで、 小規模風力小規模風力 ++太陽光太陽光 ++ 水力のハイブリッド発電を!水力のハイブリッド発電を! 農業用ハウスや高齢者施設で、ペレットストーブ農業用ハウスや高齢者施設で、ペレットストーブ ++ 発電を!発電を!

Page 7: エネルギーの地産地消を進めよう! - 日本と世界の2020年を俯瞰する  -

省エネを、地球のためではなく、省エネを、地球のためではなく、自分自身の経済のために見てみると?自分自身の経済のために見てみると?世帯あたり

1965 ( S40 )年度

1973 ( S48 )第 1次石油ショック

2009 ( H21 )

暖房

5386 ( 30.7% )

9050 ( 29.9% )

+3664 ( + 68% )

9583 ( 25.1% )

+533 ( + 5% )

給湯

5930 ( 33.8% )

9595 ( 31.7% )

+3665 ( + 61% )

10957 ( 28.7% )

+1362 ( +14% )

厨房

2807 ( 16.0% )

4268 ( 14.1% )

+1461 ( + 52% )

3131 ( 8.2% )

▲1137 (▲ 26% )

動力・照明

3334 ( 19.0% )

6962 ( 23.0% )

+3628 ( +108% )

13859 ( 36.3% )

+6897 ( +99% )

冷房88 ( 0.5% ) 393 ( 1.3% )

+306 ( +348% )

687 ( 1.8% )+294 ( +7

4% )

計17545 MJ 30268

+12723 ( +72% )

38179+7911 ( +2

6% )

熱供給が5割以上

家電・ IT はどこまで?

断熱も換気も

Page 8: エネルギーの地産地消を進めよう! - 日本と世界の2020年を俯瞰する  -

省エネを、地球のためではなく、省エネを、地球のためではなく、自分自身の経済のために見てみると?自分自身の経済のために見てみると?

世帯あたり

1965 ( S40 )年度

1973 ( S48 )第 1次石油ショック

2009 ( H21 )

電気

4000( 22.8% )

8536 ( 28.2% )

+4535 ( +113% )

19280 ( 50.5% )

+10745 ( +125% )

都市ガス

2597( 14.8% )

5146 ( 17.0% )

+2549 ( + 98% )

7865 ( 20.6% )

+2719 ( +52% )

LPガス

2105( 12.0% )

5267 ( 17.4% )

+3161 ( +150% )

3894 ( 10.2% )

▲1372 (▲ 26% )

灯油

2649( 15.1% )

9474 ( 31.3% )

+6825 ( +257% )

6720 ( 17.6% )

▲2754 (▲ 29% )

石炭

6193( 35.3% )

1846 ( 6.1% )

▲4347 (▲ 70% )

- ( 0.0% )▲1846 (▲ 100

% )

太陽熱等

- 0 ( 0.0% ) 382 ( 1.0% )

2千万 kl→ 2兆円!

2割は熱に?

Page 9: エネルギーの地産地消を進めよう! - 日本と世界の2020年を俯瞰する  -

電力ならスマートグリッド、電力ならスマートグリッド、燃料なら地産地消(適地適発燃料なら地産地消(適地適発 ++ 産地直用)産地直用)

【関東・東海・関西・中四国・九州の

県庁所在地市・政令市】

暖房・給湯の1割改善を!

右記に加えて、・換気(パッシブソーラー)徹底!・燃料電池発電も

【北海道・東北・甲信越・北陸・山陰の

県庁所在地市】

暖房・給湯・融雪の2割改善を!

・断熱(壁も内窓も!)徹底!・発電導入施設に直流併用!・地中熱の最大活用!

【関東・東海・関西・中四国・九州の

県庁所在地市・政令市 以外】

林産資源の最大活用により、業務用暖房・給湯 2割改善

を!

【北海道・東北・甲信越・北陸・山陰の

県庁所在地市 以外】

暖房・給湯・融雪を業務用でも!

上記に加えて、・バイオマス(木質以外も!)、 小水力、風力の最大活用!→ 特に農業・福祉・教育施設! (ハウス、畜舎、ホーム、校舎)

雪降らない 降る

人口密度

高い

低い

Page 10: エネルギーの地産地消を進めよう! - 日本と世界の2020年を俯瞰する  -

実は我が家も。。。実は我が家も。。。10年8月の転居を機に、エネファーム導10年8月の転居を機に、エネファーム導

入!入!(70㎡のマンション → 100㎡の一戸建て)(70㎡のマンション → 100㎡の一戸建て)9 月 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 計

電力

135 138 117 177 162 170 123 124 102 129 133 179 1689

▲54 ▲39 ▲71 ▲81 ▲73 ▲82 ▲126 ▲82 ▲49 ▲64 ▲93 ▲103 ▲917

ガス

20 36 64 82 110 92 107 55 39 34 24 26 689

+8 +16 +45 +55 +82 +66 +80 +26 +14 +17 +11 +12 +432

発電

? ? 40 56 56 57 44 24 18 15 14 14 337

? ? 18% 19% 16% 18% 13% 13% 13% 11% 12% 10% 19%

料金

7435 9089 11426 13622 15658 14182 14510 10019 8709 8803 7958 9299 138668

+415 +1189 +3398 +3103 +5420 +3759 +4043 +131 +460 +710 +184 ▲961 +21851

電力 kWh ガス ㎥ 料金 円 CO2 kg

2606 → 1689▲917

▲35.2%

257 → 689+432

+168.1%

108,859→138,668+21,851+27.4%

1412→2070 ( 2179? )

+658 ( +767? )+46.6% ( +54.

3%? )

単純に前年同期(9月~8月)と比較すると?単純に前年同期(9月~8月)と比較すると?

Page 11: エネルギーの地産地消を進めよう! - 日本と世界の2020年を俯瞰する  -

世帯・個人の利便性だけを最優先する世帯・個人の利便性だけを最優先するか、か、

共有を促して、全体の最適を優先する共有を促して、全体の最適を優先するか?か?エネルギーは、つくるのも大変だけど、エネルギーは、つくるのも大変だけど、

 届けるのも、利用者の確保も大変! 届けるのも、利用者の確保も大変!→ → 電力は供給と顧客確保の基盤整備を電力は供給と顧客確保の基盤整備を  終えたから、現在のトータルコストが 低 い  終えたから、現在のトータルコストが 低 い→ → 適地適発・産地直用適地適発・産地直用     ==利用者が利用者が個人・消費者としてではなく、個人・消費者としてではなく、    共有体・主体的な参画者になれるか共有体・主体的な参画者になれるかが、が、  再生可能エネルギー普及の最大のカギ  再生可能エネルギー普及の最大のカギ