しょう がっ こう にゅう がく む...

11
平成30年度(2018年度)入学用豊中市 豊中市教育委員会 T oyonakakko へい せい 小学校入学に向けて 小学校入学に向けて 小学校入学に向けて しょう しょう がっ がっ こう こう にゅう にゅう がく がく ねん ど ねん ど にゅう がく よう

Transcript of しょう がっ こう にゅう がく む...

Page 1: しょう がっ こう にゅう がく む 小学校入学に向けて¹³成30年度(2018年度)入学用 豊中市 豊中市教育委員会 T o y o n a k a k k o こ へい

★平成30年度(2018年度)入学用★

豊中市豊中市教育委員会

Toyonakakko

へい せい

小学校入学に向けて小学校入学に向けて小学校入学に向けてしょうしょう がっがっ こうこう にゅうにゅう がくがく むむ

ねん ど ねん ど にゅう がく よう

Page 2: しょう がっ こう にゅう がく む 小学校入学に向けて¹³成30年度(2018年度)入学用 豊中市 豊中市教育委員会 T o y o n a k a k k o こ へい

この冊子は、来春から小学校生活をスタートするお子様が、安心し

て学校生活や学習活動が始められ、充実したものになるようにと願い

作成しました。

    

小学校入学はお子様にとって新しいステップです。夢・希望・期待

など様々な思いがふくらみ、お子様はもちろん、保護者の方もとても

楽しみにされていることでしょう。

しかし、学校生活や友だちのことなどで、いろいろな心配や不安を

感じておられるかもしれません。

この冊子は、小学校へ入学するまでに大切にしてほしいポイントや

小学校の生活・学習などがどのようにスタートしていくかを紹介し

ています。

また、子育ての相談機関等も掲載しています。

これまでに育ってきたお子様の力を一層伸ばし、楽しく、充実した学

校生活が送れるよう、それぞれのご家庭でこの冊子をご活用ください。

豊中市の子どもたちが、小学校への入学を“ どきどき・わくわく ”

しながら迎えること、そして、それぞれの個性を発揮しながら、友だち

と楽しく学校生活を送ることができるよう願っております。

豊中市

豊中市教育委員会

○入学式までの予定

(1)1年生の学校生活

   ①1年生の主な学校行事

   ②1年生スタートの1週間

(2)1日の流れ

(3)1年生1学期の学習内容

(4)支援教育について

(1)相談窓口

   ①子育て相談

   ②教育相談

   ③児童虐待の相談や通報

④友だち関係やいじめについてQ&A

(2)情報

   ①就学援助制度、特別支援教育就学奨励費制度

   ②放課後こどもクラブ

3

5

9

10

1

小学校に入学するまでに大切にしたいこと1

小学校に入学すると2

安全に過ごすために3

お知らせ4

じょう ほう

ほう か ご

しゅうがくえん じょ せい ど とくべつ し えんきょういくしゅうがくしょうれい ひ せい ど

じ どうぎゃくたい そうだん つうほう

にゅうがくしき

しょう がっ こう

あん ぜん す

14お家でチャレンジ5うち

しょう がっ こう

ねん せい

ねん せい

ねん せい

ねん せい

し えんきょういく

そうだん まどぐち

そうだん

きょういく そうだん

とも かん けい

こ そだ

がくしゅうないようがっ き

にち なが

しゅうかん

おも がっこう ぎょうじ

がっこうせいかつ

にゅう がく

にゅう がく たい せつ

よ てい

Page 3: しょう がっ こう にゅう がく む 小学校入学に向けて¹³成30年度(2018年度)入学用 豊中市 豊中市教育委員会 T o y o n a k a k k o こ へい

入学式までの予定

入学までに受けましょう!

予防接種

無料期間を

お見逃しなく!

麻しん(はしか)と風しんの定期予防接種第2期がこども園・保育所(園)・

幼稚園の年長児対象に行われています。

    5歳~7歳未満で小学校就学前の1年間にある者 (接種回数:期間中1回 )

【平成23年 (2011年 )4月2日~平成24年 (2012年 )4月1日生まれの

お子様が今回の対象者となり、定期の予防接種として無料で受けることができます。】

平成30年(2018年)3月31日までに受けてください。

実施期間を過ぎると任意接種となり、有料になります。

接種場所は、麻しん風しん予防接種を取扱っている医療機関です。

豊中市 保健所 保健予防課 事業推進係

豊中市中桜塚4−11−1

☎06−6152−7329

★入学予定の小学校

学校名

電話番号

★就学時健康診断の日程

日 時          月       日(   )    時~

場 所

★入学説明会の日程

日 時          月       日(   )    時~

★入学式の日程

日 時          月       日(   )    時~

★メモ

対象者

問合せ先

入学式までの予定を記録しておきましょう

予 防 接 種 のお知らせ

1 2

10月中旬までに、日程のお知らせや問診票が各家庭に郵送されます。

10〜12月ごろ 就学時健康診断しゅう がく じ けん こう しん だん

「就学通知書」と共に入学に関する案内が

各家庭に郵送されます。

10月ごろ 就学通知書受け取りしゅう がく つう  ち しょ う      と

各学校の入学に向けた準備や説明会の開催の案内などが

各家庭に郵送されます。

12〜1月ごろ 入学準備や説明会の案内にゅう がく じゅん び せつ めい かい あん ない

4月 小学校 入学式しょう がっ こう    にゅう がく しき

にゅう がく しき にゅう がく しき

にゅうがく よ てい  しょうがっこう

しゅうがく じ けんこう しんだん   にってい

にゅうがくせつめいかい   にってい

にゅうがくしき   にってい

よ  てい き  ろくよ  てい

にゅう がく う

Page 4: しょう がっ こう にゅう がく む 小学校入学に向けて¹³成30年度(2018年度)入学用 豊中市 豊中市教育委員会 T o y o n a k a k k o こ へい

あんてい せいかつ げん き もと まな き そ

しょうがっ こう せい かつ い こう

ひと こ ちから はぐく

せい かつ

こ ちから

そだ

しょう  がっ  こう にゅう がく たい せつ

生活のリズムを   つくりましょう!

安定した生活のリズムは元気の素、学びの基礎となります

早寝・早起きをしましょう

体をいっぱい動かしましょう

朝ごはんを食べましょう

あいさつをしましょう

子どもたちが健やかに成長していくためには、運動

と調和のとれた食事、十分な休養、睡眠が大切です。ま

た、人とのコミュニケーションは、あいさつから始まり

ます。まずは、大人が見本となって。

入学準備の第一歩は、保護者が不安がらず、小学校へ行くと

「広い校庭で伸び伸びと過ごせ、たくさんの友だちと出会えるよ」

「楽しいことがいっぱいあるよ」等という気持ちをお子様にもたせてあげることです。

また、集団生活に慣れ、楽しく学校生活を送るためには、

日常的な生活習慣を身につけていくことが大切です。

Let’s

TRY!

子どもの力を

   育てましょう!

人とのつながりから、子どもの力は育まれていきます

話しましょう聞きましょう

思いやりの気持ちを大切にしましょう

友だちと遊びましょう

絵本に親しみましょう

友だちとかかわりながら、いろいろな遊びをする中で、相手の思いに気づいたり、相手の

話を聞いたり、自分の感じたことを言葉で表現したりする経験を積み重ねていきます。

また、遊び(実体験)・絵本等から子どもたちは、豊かな想像力、好奇心、探究心等をはぐ

くんでいきます。人と向き合う時間を大切に過ごしてくださいね。

Let’s

TRY!

やってみよう!

小学校生活にスムーズに移行できるように

自分のことは、自分でしましょう

ハンカチ・ティッシュを持ちましょう

自分の名前が言え、自分の名前が読めるかな(わかる)

和式トイレも経験しておきましょう

自分でできることは自分でさせて、できたときには大いにほめ、やる気や意欲を育て、伸

ばしてあげましょう(小学校では、道具箱の中の整理整頓、体操服・給食エプロンの着脱等

があります)。

小学校に入ると、フルネームで呼ばれることが増えます。また就学前施設においては、自

分の物・自分の場所をマーク印で示すことが多いですが、小学校ではフルネームが自分の

目印となります。字を覚えるのは小学校からで十分ですが、自分の物だと区別できるよう

に名前が読める(わかる)といいですね。 

Let’s

TRY!

小学校に入学するまでに大切にしたいこと1

3 4

*以下のことは、入学後も継続して

 身につけていってほしい事柄です、

 焦らずゆっくりと取り組んでいきましょう。

Page 5: しょう がっ こう にゅう がく む 小学校入学に向けて¹³成30年度(2018年度)入学用 豊中市 豊中市教育委員会 T o y o n a k a k k o こ へい

8:30~8:50 朝の会

8:50~9:35 1時間目

休憩時間

9:40~10:25 2時間目

 (15分から20分) 休憩時間

10:45~11:303時間目

休憩時間

11:35~12:204時間目

12:20~13:00 給 食

休憩時間

13:05~13:25 掃 除

休憩時間

13:45~14:305時間目

休憩時間

14:35~14:45 終わりの会

このほかに、内容は学校によって違いますが、

児童会主催の楽しい行事もあります。

(1)1年生の学校生活 (2)1日の流れ

①1年生の主な学校行事

②1年生スタートの1週間

● 入学式 ● 始業式 ● 終業式

● 学習参観 ● 健康診断 ●(家庭訪問) 

● 個人懇談 ● 避難訓練 ● 運動会 

● 学習発表会 ● 遠足 等 

▼5時間授業のある日の例

入学当初、1年生は45分ごとのチャイムの区切りだけではなく、興味や集中力に合わ

せて(学年で話し合いを行ったうえで)学級ごとに行動します。そして約1か月程度かけて、

学校生活を徐々にチャイムの合図で送れるようにしていきます。1日の授業時間も3限目

ぐらいまでの短時間の授業から午前中まで、5・6限目までと徐々に本来の時間割へ

近づけていきます。

給食は、4月おわりごろにスタートします。(年度によって給食日程は、変わります。)

1年生のスタート、子どもたちは丁寧に学校生活について教えてもらいながら過ごし

ます。ある学校の1週間をご紹介します。

今日も元気かな?

(健康観察の仕方 )

挨拶しよう

「おはよう」「あり

がとう」「はい」

*注:詳細は小学校によって異なります。

1限目

2限目

3限目

下校11時下校 11時30分下校

4月○日まで担任等と一緒に集団下校

1日目

書類を渡し

プリント集め

2日目

机の中の整理等

・はさみの使い方

・色ぬり

3日目

お道具箱の使い方

さんすうボックス

「かぞえてみよう」

4日目

鉛筆をもって

「鉛筆のもち方」

「名前を書こう」

自分たちの生活の

場を知ろう

( 靴箱の場所と使

い方・傘の入れ方・

帰りの並び方 )

自己紹介

「名前・好きなも

の等」

教科書確認

二測定

・身長

・体重

運動場の使い方

「学校の固定遊具

で遊ぼう」

学校探検

下校の準備(ラン

ドセルの片づけ方

下校の仕方)

トイレの使い方

椅子の座り方等

算数の教科書

並び方

・出席番号順

ひらがな

「口のひらき方

左右上下」

音楽

「歌をうたおう」

じゃんけん汽車

ハンカチ落とし等

5日目

*学校によって、時間が違う場合もあります。

*時間割編成を行い 6 時間授業を行う

 学校もあります。

 参考)6 時間授業 14:35 ~ 15:20

    終わりの会 15:25 ~ 15:35 

小学校に入学すると2

12

6

39

12

6

39

5 6

12

6

39

しょう がっ  こう

にち

じ かん じゅぎょう ひ れい

あさ

1年生のはじめは、6年生(高

学年)に掃除を手伝ってもらっ

たり、教えても

らったりしなが

ら、自分たちの

学校をきれい

に清掃します。

ねんせい ねんせい こう

がくねん そう じ て つだ

おし

じ ぶん

がっこう

せいそう

今日1日の事を振り返ったり、

明日の連絡を聞いたりします。

きょう にち こと ふ かえ

あした れんらく き

決まった通学路を通って

下校します。

き つうがく ろ とお

げ こう

給食当番はエプロンなどに

着替えて、給食を配膳します。

アレルギー等

で配慮が必要

な場合は、学校

にご相談くだ

さい。

きゅうしょく

きゅうしょく はいぜん

など

はい りょ

ばあい がっこう

そうだん

ひつよう

とう ばん

き が

長い休憩時間に

は外(運動場)に

遊びに出て楽し

く遊んでいます。

なが

そと

あそ で

あそ

たの

うんどうじょう

きゅうけい じ かん

休憩時間にはトイレにいった

り、次の学習の準備をしたり

します。

きゅうけい

つぎ がくしゅう じゅんび

じ かん

健康のチェックをしたり、

朝の遊びをクラスで楽しん

だりする学校もあります。

全校で朝会もあります。

けんこう

あさ あそ たの

がっこう

ぜんこう ちょうかい

決まった通学路を

通って登校します。

とお とうこう

つうがく ろ

じ かん め

じ かん め

じ かん め

じ かん め

じ かん め

きゅう しょく

そう じ

きゅうけい じ かん

きゅうけい じ かんふん ぷん

きゅうけい じ かん

きゅうけい じ かん

きゅうけい じ かん

きゅうけい じ かん

がっこう

じ かんわりへんせい おこな じ かんじゅぎょう おこな

がっこう

さんこう じ かんじゅぎょう

お かい

じ かん ちが ば あい

かい

かい

なが

にゅう がく

じゅぎょう

授業

ねん せい

ねんせい おも

がっ こう せい かつ

がっ こうぎょうじ

ねんせい しゅうかん

きゅうけいじかん

休憩時間

きゅうしょく

給食

そう じ

掃除

Page 6: しょう がっ こう にゅう がく む 小学校入学に向けて¹³成30年度(2018年度)入学用 豊中市 豊中市教育委員会 T o y o n a k a k k o こ へい

● 目標

・順序を考えながら話す。

・大事なことを落とさないように聞く。

・順序を整理して書く。

・順序や様子を考えながら読む。

・楽しんで読書する。

● 学習内容例

ひらがな教材を中心に

「みんなのせかい」「あいうえおのうた」 

「あめですよ」「ともだちにはなそう」

「あひるのあくび」「かいがら」

「どうやってみをまもるのかな」

「えにっきをかこう」

(4)支援教育について

主な目標と学習内容例を紹介します。※学校によって、学習内容・学習時期が異なることがあります。(平成30年度(2018年度)使用教科書 参考)

豊中市では、障害のある子どもと障害

のない子どもが地域でともに学び、とも

に育つことを大切にした教育を推進して

います。

支援を要する子どもは、小学校の通常の

学級以外に、小学校の支援学級や支援学校

の小学部へ就学することもできます。

また、市内の3小学校に設置された「こ

とばの教室」(通級指導教室 )に通うこと

もできます。(通常学級の方のみ)

支援学級につきましては、児童生徒課支援

教育係が相談の窓口となっております。

「ことばの教室」につきましては、入学を予定

されている各小学校にご相談ください。

支援学級についての問合せ:

児童生徒課支援教育係

電話 :6844-5293

(3)1年生1学期の学習内容

1年生は、国語、算数、生活、図画工作、音楽、体育、特別の教科 道徳、特別活動があります。

● 目標

・具体物を用いた活動を通して数や量、

図形への感覚を豊かにする。

・10までの足し算・ひき算の意味が

分かり計算ができる。

・数や式の意味が分かる。

・ものの個数を絵や図などを用いて

 表すことができる。

● 学習内容例

「10 までのかず」「いくつといくつ」

「なんばんめ」

「たしざん」「ひきざん」

「10 より大きいかず」

算 数

● 目標 ・楽しく音楽にかかわり、音楽に

対する興味・関心をもつ。

・生活の中に音楽を取り入れ、

 気持ちよく楽しく過ごす。

● 学習内容例

うたでなかよしになろう

  「うたでさんぽ」など

はくをかんじてリズムをうとう

  「しろくまのジェンカ」など…

どれみでうたったりふいたりしよう

  「どんぐりさんのおうち」など 

音 楽● 目標 ・進んで表したり見たりし、

つくりだす喜びを味わう。

・身の回りの作品などから、

 面白さや楽しさを感じる。

● 学習内容例

「どんどんかくのはたのしいな」(クレヨン)

「チョキチョキかざり」(折り紙)

「ひもひもねんど」(粘土)

「せんせいあのね」(クレヨン・絵の具)

図画工作

● 目標 ・楽しく運動をする。

・基本的な動きを身につけ、体力を養う。

・誰とでも仲良くし、健康・

 安全に留意して意欲的に運動

 をする。

● 学習内容例

「体つくり運動」 「運動遊び」

「水遊び」 「ゲーム」 「リズム遊び」

体 育● 目標 ・仲良く助け合い学級生活を

楽しくする。

● 学習内容例

・学級活動・学校行事 等

特別活動

● 目標 ・自己の生き方についての考えを

 深める学習を通して、道徳的な

 判断力・心情・実践意欲と態度

 を育てる。

● 学習内容例

・挨拶をする。友だちとともに助け合う。

・よいことと悪いことを区別し、

 よいことを進んでする。

・命の大切さを考える。

・約束やきまりを守る。

特別の教科 道徳

7 8

● 目標 ・身近な自然に関心をもってかかわりをもつ。

・身近な人及び地域の様々な場所・公共物などのかかわりに関心をもち、

 進んでかかわろうとする。

・自分の生活の場をより楽しく、心地よくするために工夫する。

● 学習内容例 どきどきわくわく 1ねんせい

「がっこうだいすき」「きれいにさいてね」

「なつだあそぼう」「いきものとなかよし」

「たのしいあきいっぱい」「つくろうあそぼう」

生 活

ねん せい

国 語こく     ご さ ん       す う

がっ き がくしゅう ない よう

せ い       か つ

たい    いく とく べつ かつ どう

おん   がく ず   が こう さく

と く べ つ きょう  か どう  とく

し えん きょう いく

Page 7: しょう がっ こう にゅう がく む 小学校入学に向けて¹³成30年度(2018年度)入学用 豊中市 豊中市教育委員会 T o y o n a k a k k o こ へい

安全に過ごすために3 お知らせ4

“一人で悩まずに、気軽にご相談ください。”

*豊中警察署・豊中南警察署より

地域の皆さんや保護者の協力で、登下校

時に子どもたちを見守っていただいて

います。

●子どもの安全見まもり隊

☆安全に通学するために☆

「こども110番の家」の旗が掲げてあ

る家は、子どもたちが登下校中に危険

と感じた時に助けを求めることができ

ます。旗が掲げてある家は各地域にあ

りますので、お子様と確認しておきま

しょう。

●こども110番の家

時々鳴らして音が出ることを確認してくだ

さい。いざという時にすぐに使えるよう手の

届く位置につけておくようにしましょう。

●防犯ブザー

危険箇所に掲げたり、旗

を持って子どもの安全を

見守っていただいたりし

ています。

●「こども安全つうがくろ」の旗

○地域子育て 支援センター

豊中市には、乳幼児の子育て相談、子育て支援情報や、あそびの場の

提供などを行う支援センターがあります。

入学当初は、環境が変わり、精神的にも疲れている時期です。夜は早めにぐっすりと寝

る等、生活リズムを整えてください。また、ゆったりとした気持ちでお子様の話を聞い

てあげることも大切です。楽しい学校生活が送れるよう、学校と家庭が互いに連携し

子どもたちが安心して過ごせる環境をつくっていきましょう。

入学すると、お子様は通学路を通って、登下校するようになります。通学路について学

校から説明がありますので、入学までに通学路をお子様と一緒に歩いて危険箇所(交

通量の多い所・危険と思われる所・人通りの少ない所等)を確かめておきましょう。

また、交通ルールや5つの約束などについてもお子様と確認しましょう。入学後も

子どもの安心・安全に向けた見守りや、友だちと登下校させることを心がけましょう。

5つの約束まもろうね!

一人で遊びません1

知らない人について行きません2

つれて行かれそうになったら大声を出して助けを

もとめ、「こども 110 番の家」へにげこみます

3

だれとどこで遊ぶか、いつ帰るかを家の人に言ってから出かけます4

お友だちがつれて行かれそうになったら、すぐに大人の人に知らせます5

(1)相談窓口

①子育て相談

9 10

そう だん まど ぐち

こ そだ そうだん

子育て支援センターほっぺ

西丘こども園地域子育て支援センター

螢池こども園地域子育て支援センター

島田こども園地域子育て支援センター

豊中人権まちづくりセンターこども園

地域子育て支援センター

豊南西こども園地域子育て支援センター

東豊中こども園地域子育て支援センター

北緑丘こども園地域子育て支援センター

小曽根こども園地域子育て支援センター

東丘こども園地域子育て支援センター

旭丘こども園地域子育て支援センター

服部こども園地域子育て支援センター

本町こども園地域子育て支援センター

野田こども園地域子育て支援センター

栄町こども園地域子育て支援センター

桜井谷こども園地域子育て支援センター

てしまこども園地域子育て支援センター

岡上の町 2-1-15

新千里西町 2-2-1

蛍池西町 1-18-5

庄内栄町 3-12-18

岡町北 3-13-7 

豊南町西 4-16-1

東豊中町 5-3-1

北緑丘 2-2-1

北条町 3-15-1

新千里東町 2-6-1

西泉丘 1-9-1

服部本町 2-5-7

本町 5-8-52

野田町 1-2

島江町 1-3-9-101

柴原町 3-11-35

曽根南町 2-19-2

名     称 所  在  地

6852-5526

6871-1737

6843-6384

6331-6389

6841-8401 

6331-1415

6848-0382

6848-0301

6331-0880

6872-6030

6848-0806

6862-5020

6848-3020

6333-0730

6334-6020

6843-7020

6864-3204

電  話

○こども総合相談窓口(こども相談課)

子どもと家庭に関するさまざまな相談を受け、一緒に解決法を考えたり、

情報提供などを行います。

●こども相談課(すこやかプラザ2階)

TEL.6852-5172

365日 24時間

18歳までの子どもと家庭の相談

●こども相談課(すこやかプラザ2階)

   0120-307-874

365日 24時間

みんな は な し(て)

子ども本人からの相談

フリーダイヤル

あん ぜん しす

やく そく

ひとり

し ひと

い おおごえ

ばん

あそ かえ いえ ひと い

いとも おとな ひと し

いえ

だ たす

あそ

Page 8: しょう がっ こう にゅう がく む 小学校入学に向けて¹³成30年度(2018年度)入学用 豊中市 豊中市教育委員会 T o y o n a k a k k o こ へい

友だち関係のことが不安です。

④友だち関係やいじめについてQ&A

大切なことは、保護者が心配しすぎず、日ごろから、子どもの話をゆったりと

受け止めてあげることです

こども園・保育所(園)・幼稚園と同様、小学校でも友だち関係について、

入学当初は特に気を配っています。少しずつ学校生活に慣れ、楽しく友だちと

過ごす姿が見られるようになりますのでご安心ください。

もし、元気がなかったり、学校に行くのを嫌がったりしたら、早めに担任に

相談してください。この年齢の子どもたちは、ゆっくり話を聞いてあげること

で、解決の糸口が、早く見つかることが多いです。

Q 1

A 1

小学校に入っていじめかな?と思ったら・・

どのような場面でもそれは、子どもの姿のほんの一部の表れです。子どもの

言葉に耳を傾け、まずはどんなことがあったか等、聞いてあげてください。子ど

もが話さないときは、無理に聞かず、担任に相談しましょう。

小学校では「連絡帳」が担任とのホットラインです。小さな心配事や疑問でも、

気軽に相談できます。遠慮しないで書いてみましょう(電話でも相談できます)。

子どもの様子についての情報交換は積極的に行っていきましょう。

11 12

●児童生徒課 生徒指導係

 (青年の家いぶき内)

TEL.6866-0783

月〜金曜日 10:00〜17:00

いじめや友だち関係などの悩み

●庄内少年文化館

TEL.6336-6371

火〜日曜日 9:00〜17:00

●千里少年文化館

TEL.6831-5300

火〜金曜日 9:00〜17:00

学校になじめない、学校に行けない、行きたがらない(不登校)などの悩み

●豊中人権まちづくりセンター児童館

TEL.6841-1315

火〜金曜日 10:00〜14:00

学校やおうち、友だち関係などの悩み

●児童生徒課 教育相談係

 教育相談総合窓口(教育センター内)

TEL.6840-8121

月〜金曜日 9:00〜17:00

どこに相談していいのかわからないとき

②教育相談きょういくそうだん

とも かんけい

③児童虐待の相談や通報じ どうぎゃくたい そうだん つうほう

○こども相談課

TEL.6852- 8448

月〜金 9:00〜17:15

○大阪府子ども家庭センター夜間・休日虐待通告

TEL.072-295-8737

17:45〜9:00 及び土、日、祝日、年末年始

○大阪府池田子ども家庭センター

TEL.072-751-1800(通告)

TEL.072-751-2858(相談)

月〜金 9:00〜17:45

○保健センター 子どもの健やかな成長を支援するために、乳幼児健康診査をはじめ、

電話や家庭訪問などによる子どもの発育・発達に関する相談に保健師・

歯科衛生士・栄養士など様々な専門職員が応じています。

中部保健センター

庄内保健センター

千里保健センター

豊中市岡上の町 2-1-15

豊中市島江町 1-3-14-101

豊中市新千里東町 1-2-2(コラボ 2F) 

6858-2293

6332-8555

6873-2721

名  称 所   在   地 電  話

Q2

A2

Page 9: しょう がっ こう にゅう がく む 小学校入学に向けて¹³成30年度(2018年度)入学用 豊中市 豊中市教育委員会 T o y o n a k a k k o こ へい

13 14

お家でチャレンジ5

やったね!!

ピカピカの

1ねんせい★

★和式トイレにもチャレンジしてみましょう!!

(2)情 報

教育委員会では、お子様が小・中学校へ就学するために必要な学用品費などの援助を行っ

ています ( 所得制限あり )。

詳しくは、入学後に小学校を通じて配布する「就学援助制度のお知らせ」などをご覧ください。

①就学援助制度、特別支援教育就学奨励費制度

「放課後こどもクラブ」は、放課後帰宅しても保護者が仕事などで家庭に不在の本市に居住

または本市の市立小学校1年生から4年生までの児童(支援学級・支援学校に在籍する児

童は6年生まで)を対象に行う児童健全育成事業です。個別的・集団的な遊び、学習を

通じて、自主的かつ自発的な生活態度や習慣を養うことを目的としています。

②放課後こどもクラブ

問合せ:教育委員会事務局 学校教育課 学務係 電話:6858-2553

問合せ:こども未来部 こども事業課 放課後こども係 電話:6858-2578

4月1日から1年間、校区の小学校内で開設します。

●通常の開設時間:放課後~19時

●学校休業日(春、夏、冬休み・創立記念日等)は8時〜19時

 土曜日は8時〜17時

 *17時以降の保育および土曜日保育は事前申込者に限ります。

●お休み:日曜日、祝・休日 

     12月29日~1月3日まで

     3月31日(ただし、日曜日の場合は前日)

●会費・おやつ代:毎月必要(会費は減免制度あり)

 *「放課後こどもクラブ入会のご案内」は、12月中旬(予定)に各こども園・保育所(園)・

  幼稚園より必要な方に配布されます。

うち

いろ

わ しき

じかん

じかん

じょう    ほう

ほう か ご

しゅうがくえんじょせい ど とくべつ し えんきょういくしゅうがくしょうれい ひ せい ど

Page 10: しょう がっ こう にゅう がく む 小学校入学に向けて¹³成30年度(2018年度)入学用 豊中市 豊中市教育委員会 T o y o n a k a k k o こ へい

15

MEMO

Page 11: しょう がっ こう にゅう がく む 小学校入学に向けて¹³成30年度(2018年度)入学用 豊中市 豊中市教育委員会 T o y o n a k a k k o こ へい

★平成30年度(2018年度)入学用★★平成30年度(2018年度)入学用★

Toyonakakko

小学校入学に向けて小学校入学に向けて

へい せいへい せい

しょうしょう がっがっ こうこう にゅうにゅう がくがく むむ

ねん どねん ど ねん どねん ど にゅう がく ようにゅう がく よう