マイコンカーラリーを中学生に...

6
2014年度 マイコンカーラリーを中学生に 「マイコンレーサー2」 エントリー 番 号 24 株式会社ルネサスソリューションズ 教材開発部門賞 対象:小学生・中学生

description

オブジェクト指向的なプログラミングツールで小学校高学年からプログラミングを学べるライントレース教材を開発。プログラミングによる走行競技もでき、高校教諭による各種イベント開催やルネサスの技術者による工作教室を実施。 投票の手引はこちら http://www.kyouikuouen.com/award2014/voting/

Transcript of マイコンカーラリーを中学生に...

Page 1: マイコンカーラリーを中学生に 「マイコンレーサー2」(株式会社ルネサスソリューションズ)教育CSR大賞2014

2014年度

マイコンカーラリーを中学生に「マイコンレーサー2」

エントリー番 号 24

株式会社ルネサスソリューションズ

教材開発部門賞

対象:小学生・中学生

Page 2: マイコンカーラリーを中学生に 「マイコンレーサー2」(株式会社ルネサスソリューションズ)教育CSR大賞2014

© 2013 Renesas Solutions Corporation. All rights reserved.1

教育CSR活動の基本情報

実施概要

ノミネート部門

オブジェクト指向的なプログラミングツールで小学校高学年からプログラミングを学べるライントレース教材を開発。プログラミングによる走行競技もでき、高校教諭による各種イベント開催やルネサスの技術者による工作教室を実施。

受賞のポイント

教材開発部門

タイトルマイコンカーラリーを中学生に「マイコンレーサー2」

教育目標 科学への興味関心の醸成/未来の技術者育成

活動に活かす自社技術・活動への思い

マイコンのトップシェア企業として、ものづくりの楽しさやマイコンの可能性を伝えたい。

継続するための工夫

専任者が窓口対応し、依頼があればプロジェクト体制で臨んでいるジャパンマイコンカーラリー実行委員会(高校生の競技)等を通じて全国の高校教諭へ情報を展開し、要請あればプロジェクト体制で対応している

テーマ テーマが学校の授業単元とリンクしている

活動 ものづくり、アイデア創出など「つくる」活動に挑戦できる

社員 社員に直接会うことができる

ブランド 企業の理念につながる内容

Page 3: マイコンカーラリーを中学生に 「マイコンレーサー2」(株式会社ルネサスソリューションズ)教育CSR大賞2014

© 2013 Renesas Solutions Corporation. All rights reserved.2

マイコンカーラリーが小中学生へ拡大軽量化したマイコンレーサー2の開発

ルネサス エレクトロニクスのマイコンカーラリーへの支援は、20年を迎え、国内だけでなく中国やベ

トナムなど海外まで展開しております。またマイコンカーを用いたマイコン教育やソフトウェア開発プ

ロセス教育へと展開され国内はもとよりインドなどメーカーの新人研修にもとりいえられています。

2013年度から中学校の技術家庭科で「プログラミングによる計測・制御」を学ぶことが必須になりま

した。そこで、ルネサスエレクトロニクスは電子部品の販売を手がけるマルツエレックと共同で授業

教材として使用できるマイコン学習キット「マイコンレーサー」を2013年7月に開発、提供を開始しま

した。更に2014年4月には軽量化し走行性能を高めた「マイコンレーサー2」を開発しました。

私たちルネサス エレクトロニクスは、企業の社会貢献として、育成支援の必要性と重要性を真摯に

受け止め、 未来の技術者育成に努めるべく、これからもマイコンカーラリーを通じ、若者ののびや

かな創造力と可能性を広げるサポーターとして、応援しつづけます。

ルネサス エレクトロニクス株式会社 ホームページアドレス

http://japan.renesas.com/mcr

Page 4: マイコンカーラリーを中学生に 「マイコンレーサー2」(株式会社ルネサスソリューションズ)教育CSR大賞2014

© 2013 Renesas Solutions Corporation. All rights reserved.3

マイコンカーラリー競技は指定マイコンボードを搭載し独自に製作、プログラミングした

手作りのマイコンカーでタイムを競う全国規模のロボット競技です。

ルネサスは1996年の第1回大会から参加者が使用するマイコンボードとモータの提供、

大会機材の貸与、技術講習会の実施など、その立ち上げから20年にわたって協賛・支

援を行っています。

年間の大会参加台数は4000台を越え、延べ台数は3万台を超えました。

海外では、中国、ベトナムでルネサス支援のマイコンカー大会が開催されています。

工業高校生のジャパンマイコンカーラリー(JMCR)は全国12地区の地方大会と、それを

勝ち抜いた選手が日本一を競う全国大会があります。

マイコンカーラリーとは?

全国大会(北海道)

マイコンカーラリーホームページアドレス

http://www.mcr.gr.jp

Page 5: マイコンカーラリーを中学生に 「マイコンレーサー2」(株式会社ルネサスソリューションズ)教育CSR大賞2014

© 2013 Renesas Solutions Corporation. All rights reserved.4

路面に描かれたラインをセンサーで読み取り、自律走行するロボットカーです。

ハンダ付けなしのプリント基板ですが、ものづくりの感覚を理解してほしいという配慮から、15分程

度でモーターやタイヤ等のプラスチック部品はプラモデル感覚で組み立てられます。

初代マイコンレーサーから駆動部を簡素化、電池を減らすなど軽量化しました。

プログラミングはブロックコマンダーという専用ソフトウェアで、センサーの反応状況やモーターの出

力を%で設定するなどの制御ブロックを考えた流れの通りに配置します。小学校中学年でも容易に

操作でき、論理的な思考を養うことができます。

4つのセンサーからの情報を利用することで滑らかに走行することができますから、制御

プログラムの違いによる速度差を体験できます。また走行タイムを競う競技もできます。

クランクやレーンチェンジなど、複雑な動きもプログラミング次第で走らせることが

でき、様々な応用が可能です。

マイコンレーサー2について

初代

マイコンレーサー2

Page 6: マイコンカーラリーを中学生に 「マイコンレーサー2」(株式会社ルネサスソリューションズ)教育CSR大賞2014

© 2013 Renesas Solutions Corporation. All rights reserved.5

技術家庭科や部活動での利用 教科での利用に必要となる時間割(3時間~5時間)やワークシートの例を提供

3時間の構成例

1時間目 キットの組み立てとセンサーの動作を確認します。

2時間目 モーターの個体差をプログラムで調整できることを学びます。

3時間目 プログラムを作り長円形のトラックを自律走行させます。

スピーカから音を出しながら走行することでプログラムの状態を確認できます。

クランク(90°直角カーブ)やレーンチェンジに対応する少し高度な制御も行える性能を

持ち、部活などの課外活動でも使用できる構成です。

導入時のオンサイトサポート、出前授業開催などご相談ください。

ルネサスでは、「できるだけ早くマイコンのプログラ

ムを学び、テクノロジーの進化をリードできる人材

育成が急務」との考えを持ち、今回、開発したマイ

コンレーサーを最も初心者向けのマイコン学習キッ

トと位置付け、マルツエレックと連携し各種イベント

開催とサポートまた、全国の小中学校などに販売し

ていく方針です。