~当院での診断・治療を中心に~...(検尿) 赤血球100以上/ HPF 白血球1~4...

Post on 27-Sep-2020

0 views 0 download

Transcript of ~当院での診断・治療を中心に~...(検尿) 赤血球100以上/ HPF 白血球1~4...

腎がん・膀胱がんについて

高知医療センター泌尿器科 小野憲昭

~当院での診断・治療を中心に~

本日の内容

泌尿器科の取り扱う臓器・疾患

腎がん (腎細胞がん)

膀胱がん

泌尿器科とは・・・

腎・尿路・男性生殖器

および副腎など

後腹膜臓器の疾患を

主に扱う

尿道

前立腺膀胱

尿管

腎臓腎がん,腎盂腎炎腎結石腎不全(透析,腎臓移植)

尿管結石

膀胱がん,膀胱炎過活動膀胱,尿失禁

肥大症とがん

泌尿器のしくみとおもな病気

肛門

前立腺

直腸

尿道

膀胱

前立腺

膀胱

膀胱と前立腺(男性)

子宮

膀胱

恥骨

骨盤底筋

直腸

膀胱・尿道(女性)

泌尿器科に受診するきっかけ

排尿に関する異常

血尿:肉眼的血尿

排尿障害:排尿困難,尿閉,頻尿,排尿痛

尿失禁,無尿など

検診での異常

尿検査(顕微鏡的血尿,尿蛋白など)

超音波検査,前立腺腫瘍マーカー(PSA)

男性でのがんの発生率

日本(2001年) アメリカ(2006年)1.胃2.大腸3.肺4.肝5.前立腺6.食道7.膀胱8.膵臓

1.前立腺2.肺3.大腸4.膀胱5.皮膚6.リンパ腫7.腎臓8.白血病

腎がんとは

【好発年齢】 40~70歳代(30歳以下の若年でも稀に)【性別頻度】 男女比 2:1

腎実質から発生するがん

腎がんの症状

最近は医療技術の発達により、症状がなく、偶然に超音波検査やCTで発見されることが多くなっている

疼 痛

いたみ

腫 瘤

お腹のしこり

血 尿

赤いオシッコ

腎がんの転移部位

腎がんの診断法超音波検査

CT レントゲン検査

腎がんの治療法

・腎がんは抗がん剤、放射線が効きにくく、手術(腎摘除術、腎部分切除術)が最も効果のある

治療法である

・その他の治療法として免疫療法(インターフェロン、インターロイキン)

などがあるが、治療効果は約10~30%である

・転移のある腎がんには、近年、分子標的薬という、内服薬による治療も開始

症例 44歳 男性

主訴 肉眼的血尿

現病歴 赤いおしっこが出たため近くの病院を受診する。

(そのほかに特に症状は認めなかった。)

超音波検査、レントゲン検査、CTで右腎腫瘍を指摘されたため、泌尿器科に紹介となる。

肉眼的血尿にて発症した症例

レントゲン検査(D I P)

腫瘍で腎杯は圧排されている

CT検査

単純CT 造影CT

右腎腫瘍

M R I

右腎腫瘍

血管造影

右腎腫瘍

摘出標本

右腎摘除術(嫌色素腎細胞がん)

症例 68歳 女性

主訴 右骨盤骨骨折による痛み

自宅で転倒し、右骨盤骨を打ち、激痛を認めるため、当院救急外来を受診する。右骨盤骨骨折のため、整形外科に入院。骨転移による骨折と診断され、CT検査で左腎腫瘍を指摘されたため、泌尿器科に紹介となる。

病的骨折にて発症した症例

レントゲン検査

右腸骨剥離骨折(骨転移)

腫瘍により腎杯が圧排されている

腹部単純 腎盂造影

CT検査 ①

単純CT 造影CT

左腎腫瘍

CT検査 ②

骨転移

骨シンチ

右腸骨転移

摘出標本

左腎摘除術(淡明細胞型腎細胞がん、グレード2)

2cmのがん

腎部分切除術

腎がん50~60歳代に多い男性に多い

男性:女性=2~3:1

症状:血尿,腫瘤,疼痛

最近は検診で偶然発見される例が増加した

治療:手術

まとめ

腹腔鏡での腎摘除術

膀胱がんとは

膀胱の壁の一番内側を覆う移行上皮粘膜の細胞から発生するがん:尿路上皮がん

膀胱がんとは

• 60~70歳代の男性に多い癌

• タイプにより進行の早さが違う

• 早期発見が大切

-疫学 -(発生頻度)悪性新生物死亡者の1.6%(4781人):平成11年度(性別) 男女比 3.8:1 で男性に多い

-疫学 -(年齢)全体の93%が50歳以上

腫瘍の形態

病期分類(TNM分類)

転移部位

症 状

膀胱がんかどうか精密検査を受けた方がよい症状

• 肉眼的血尿 (85%の症例にみられる)

• 尿検査で潜血反応がでたとき

• 膀胱炎のような症状が続くとき

診 断

• 尿細胞診

• 尿検査

• 膀胱鏡検査

• 膀胱生検

膀胱鏡検査

表在性膀胱がん 浸潤性膀胱がん

膀胱鏡硬性鏡

軟性鏡

腎盂造影

C T

表在性膀胱がんの治療

• 表在性膀胱がん– 経尿道的膀胱腫瘍切除術

• 上皮内がん

• BCG注入療法– 膀胱全摘除術+尿路変更術

経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-BT)

切除鏡

浸潤性膀胱がんの治療

転移のある場合

根治は困難だが、強力な化学療法で癌を小さくする

転移のない場合膀胱全摘除術+尿路変更術A.回腸導管造設術 B.膀胱造設術 C.尿管皮膚ろう

尿管皮膚瘻

回腸導管

回腸導管

ストーマ

自己導尿型代用膀胱

尿道吻合代用膀胱

(症例) 61歳 男性

(主訴) 肉眼的血尿

(現病歴) 約半年前より無症候性肉眼的血尿を時々

認めるも放置。症状悪化するため、近医を受診し、腹部超音波にて膀胱腫瘍を指摘されたため、当科に紹介となった。

(検尿) 赤血球 100以上 / HPF 白血球 1~4 / HPF

(尿細胞診) Ⅳ 疑陽性 (尿路上皮がん疑い)

内視鏡的切除術のみで治癒しえた症例

腹部超音波

膀胱腫瘍

腎盂造影

膀胱鏡

乳頭状有茎性腫瘍

C T

単純CT 造影CT

膀胱腫瘍

手 術

経尿道的腫瘍切除術(尿路上皮がん

表在性腫瘍)

以降、外来で抗癌剤膀注療法を行っており、再発を認めていない。

BCG膀注療法が著効した症例

(症例) 64歳 男性

(主訴) 頻尿、排尿時痛

(現病歴) 約1ヶ月前より頻尿、排尿時痛を認め、近医

にて膀胱炎として治療を受けたが、症状が軽快しないため当科受診。

(検尿) 赤血球 20~29以上 / HPF白血球 100以上 / HPF

(尿細胞診) Ⅳ (尿路上皮がん疑い)

膀胱鏡

発赤,浮腫状の不整粘膜

経 過

経尿道的膀胱生検 不整粘膜部 (尿路上皮がん G3 上皮内癌)その他の部位 (膀胱炎)

術後2週間より B C G 膀胱内注入療法開始

術後2年 細胞診 classⅡ,膀胱鏡にて再発なし

回腸導管を施行した症例

(症例) 70歳 男性

(主訴) 胃部不快感

(既往歴) 5年前に腎がんにて、右腎摘出術

(現病歴) 約2週間前より胃部不快感を認め,当院内科受診し,左水腎症を指摘されたため当科紹介.

(検尿) 赤血球 30~49 / 1視野 白血球 10~19 / 1視野

(尿細胞診) classⅣ (偽陽性)

腹部超音波

左水腎症

膀胱腫瘍(疑)

拡張した尿管

膀胱鏡

左尿管口周囲に広基性の腫瘍を認めた

C T

左水腎症、右腎摘後 膀胱腫瘍

経 過

・経尿道的腫瘍切除 (尿路上皮がん, G 3, 浸潤性腫瘍)・膀胱全摘除術+回腸導管造設術 施行

(尿路上皮がん>>腺がん, G 3, pT3a, 浸潤性腫瘍)

膀胱がん

高齢者に多い男性に多い

男性:女性=3~5:1

症状:血尿検査法:膀胱鏡検査

表在性から浸潤性,転移性

まとめ

膀胱がんのひろがり

表在性(ポリープ)

浸潤性 転移性

1.表在性のがん内視鏡による尿道からの手術

経尿道的腫瘍切除術(TURBT)

2.局所浸潤性のがん開腹による手術

膀胱全摘+尿路変更

3.転移性のがん抗癌剤治療

膀胱がんの治療

膀胱がん

腎がん

健康診断で、腎がんを早期発見しましょう。

目で見て赤いオシッコに気づいたとき、また健診で血尿を指摘されたときは、すぐに泌尿器科を受診しましょう。

ご清聴ありがとうございました

高知医療センター 小野憲昭