スレーターの規則 前回の復習 遮蔽定数 を求める方法 タが次よう...

Post on 18-Oct-2019

0 views 0 download

Transcript of スレーターの規則 前回の復習 遮蔽定数 を求める方法 タが次よう...

スレーターの規則

遮蔽定数 を求める方法 タ が次 よう 提案 た

前回の復習

遮蔽定数 S を求める方法について、J・C・スレーターが次のように提案した。有効量子数 n* は、量子数 n と以下のような関係にあるとする。

1 2 3 4 5n 1 2 3 4 5 n* 1.0 2.0 3.0 3.7 4.0

有効核電荷 Zeff を計算するにあたって 原子のもつ以下のようなグル プに分類し有効核電荷 Zeff を計算するにあたって、原子のもつ以下のようなグループに分類し、1sから順に外側のグループに電子が配列するとする。(1sのグループ)⇒(2sと2pのグループ)⇒(3sと3pのグループ)⇒(3dのグループ)⇒(4sと4pのグループ)⇒(4dのグループ)⇒(4fのグループ)⇒(5sと5pのグループ)⇒(4sと4pのグル プ)⇒(4dのグル プ)⇒(4fのグル プ)⇒(5sと5pのグル プ)⇒(...)⇒(...)... このとき、遮蔽定数Sはつぎの B, C, D の和とする。

A. 着目する電子より外側の軌道に関しては無視する。B. 着目する電子と同じグループにあるほかの電子からの寄与は電子1つにつき0.35(例外として1s軌道のときだけ0.30)とする。(例外として s軌道のときだけ0 30)とする。C. 着目する電子がsとpのグループにあるときは、主量子数が1小さい電子からの寄与を電子1個につき0.85とし、その他の内側の電子の寄与は電子1個につき1.00とする。D. 着目する電子がdまたはfのグループのときは、それより内側にある電子の寄与を電子1個につき1.00とする。

方法 たが 最外殻電この方法にしたがって Mg, Si の最外殻電子 (n = 3) について有効核電荷を計算してみると、

Mg(Z = 12, 1s22s22p63s2)Zeff = 12 − (1 × 0.35 + 8 × 0.85 + 2 × 1.00) = +2.85Zeff 12 (1 0.35 8 0.85 2 1.00) 2.85

Si (Z = 14, 1s22s22p63s23p2)Zeff = 14 − (3 × 0 35 + 8 × 0 85 + 2 × 1 00) = +4 15Zeff = 14 (3 × 0.35 + 8 × 0.85 + 2 × 1.00) = +4.15 となる。 つまり、(Mgにおいて)電子による遮蔽がなければ、この最外殻電子は+12の核電荷の影響を受けるが、電子が間に存在することにより核電荷が+2 85にまで減少電子が間に存在することにより核電荷が+2.85にまで減少することを示している。

電気陰性度電気陰性度

イオン半径の計算

*1s :反結合性

1s:結合性