りばーぴあ2016『うながっぱ土岐川あそび』 「親...

Post on 20-Mar-2020

2 views 0 download

Transcript of りばーぴあ2016『うながっぱ土岐川あそび』 「親...

平 成 2 8 年 7 月 1 3 日

国土交通省中部地方整備局

庄 内 川 河 川 事 務 所

~りばーぴあ 2016『うながっぱ土岐川あそび』を開催~

「親しみのある土岐川」を未来ある子どもたちへ

1.開催日時 平成28年 7月 22日(金) 午前10時より午後1時頃まで

(小雨時は決行する場合あり、荒天時は中止)

2.開催場所 メイン会場:土岐川左岸 49.2㌔付近

多治見市新町1丁目付近河川敷(多治見橋上流50mより昭和橋間の両岸河川敷)

サブ会場:多治見市産業文化会館1F イベントプラザ

3.主 催 者 りば-ぴあ庄内川実行委員会

(共催、協賛、協力団体は、別紙のとおりです)

4.目 的 別添のとおり

5.開催内容 メイン会場:下記のとおり

子どもガサガサ探検隊、ボート体験、ちびっこ水切り大会、河原でオイシーゾ体験、

クイズラリー、オリジナル缶バッチづくり、葉っぱでしおり作り、ストーンペイント、

降雨体験機及び災害対策車両等の展示等。

サ ブ 会 場:写真展示

(詳細は、別添のチラシ等を参照願います。)

6.配 布 先 中部地方整備局記者クラブ、多治見市記者クラブ

※ 取材について現地取材を希望される報道機関におかれましては、7月20日(水)13時迄に別紙「取材登録書」

をファクシミリ又は電子メールにて提出をお願いします。

[問合せ先・事務局] 〒462-0052 名古屋市北区福徳町5-52

(TEL)052-914-6924 (FAX)052-914-6947

riverpiashonai2016@yahoo.co.jp

庄内川河川事務所 調査課(地域連携グループ長)新田良彦 又は調査課専門官 坂口賢二

平成28年7月22日(金)10時00分~多治見橋下 午後1時まで開催(小雨時は決行する場合あり、荒天時は中止)

主催:りばーぴあ庄内川実行委員会 共催:多治見市、国土交通省庄内川河川事務所

共催:岐阜県多治見土木事務所、国土交通省多治見砂防国道事務所

協賛:土岐川流域の会、(財)河川財団 協力:(社)多治見建設業協会

協力:リバーサイドヒーローズ、多治見市内で活動する 13 市民団体、土岐川漁業協同組合

このイベントは、(財)河川財団の河川整備基金の助成を受けています

うながっぱ土岐川あそび!!

【お問い合わせ】

多治見市土岐川観察館 ☎0572-21-2151

多治見市役所道路河川課 ☎0572-22-1111(内線1369)、0572-22-1276(ダイヤルイン)

うながっぱ

産業文化センター

会場は ここ!

多治見橋

土岐川

参加無料!Eボートで土岐川下り ※定員になり次第、受付終了です

うま~い!!

トウモロコシ

じゃがいも

子どもガサガサ探険隊

つめた~い 茶

たっぷり用意!

ちびっ子水切り大会

ぷよぷよボール

降雨体験機

うながっぱ

葉っぱで

「しおり」作り

災害対策車展示会

木工細工(魚のバッジ)

クイズラリーして缶バッチ

ストーンペイントうながっぱうちわ

来られる方は、次のことを守ってください。

・ぬれてもいい服装できてください(着替えを用意)。

・帽子、タオル、飲み物など、必ず暑さをしのぐものを用意してきてください。

・河川敷ですので、こどもは「くつ」で来てください。

・駐車場はありません。徒歩、自転車または公共交通機関をご利用ください。

※イベント会場内の活動は、レクリエーション保険に加入しております。

別添

『うながっぱ土岐川あそび』 実施目的

土岐川で「遊ぶ」「学ぶ」「知る」「守る」を実施する中で、子供たちと近隣住民を中心に多

くの市民が土岐川に親しむと共に、人々の心の中にある、昔のような風情ある懐かしい土岐

川の姿と、土岐川への親しみを未来ある子供たちに継承する。

多治見市の歴史文化に大きな影響を与え悠々と流れてきた土岐川でみんなが遊び、市民が親

しみを持って自慢できるふるさとの川・土岐川づくりに取り組み実現させていくことも大き

な目的とする。子供たちにとって楽しい夏休みの始まりと共に川の遊びを体験し、川への意

識を高めていく。また、市民団体の協力参加と河川とまち作りに関わる関係行政と漁協等が

市民参加の下でお互いのコミュニケーションと土岐川に対する意識の向上を目指し、未来に

向けて川とまち人の関わりを永遠のテーマとして考え、それを実行する上でのりばーぴあ事

業を多治見市の「うながっぱ土岐川あそび」として位置づける。

【参考】2014 年度イベントの様子(2015 年度は中止)

多治見市長による「団扇あ

おぎ」

河原でオイシーゾ体験

冷えたキュウリやトマトな

どの野菜を配っています。

全景

下流から上流方向を見たと

ころ

E ボート体験

2 艘のゴムボートで川下り

(上り)を行いました。

とても暑いため、お客さん

は橋の下に移動です。

葉っぱででしおりづくり

小里川・里山教室の指導で、

子供たちが「しおり」づく

りに挑戦しました。

ガサガサ探検隊

多治見橋上流にて、川魚や

水生生物を採取する体験活

動を行いました。

降雨体験車

局地的な集中豪雨により各

所で発生している土砂災害

の危険性についてより多く

の方々に知っていただきま

した。

りばーぴあ2016「うながっぱ土岐川あそび」取材登録書

平成 28 年 7 月 22 日(金)に土岐川(多治見市新町 1 丁目付近)河川敷で行われます『りばーぴあ 2016

うながっぱ土岐川あそび』について、取材をご希望される報道機関におかれては、事前にご登録(FAX 又は

下記アドレスまで)をお願いいたします。

登録期限:平成 28 年 7 月 20 日(水)午後 1 時まで

取材対応場所:多治見市新町 1 丁目付近

地理院地図・多治見橋周辺

1)報道機関名

2)取材者等

(1)ご氏名

(2)ご連絡先

(3)取材人数、車両の種類、台数

3)お問い合わせ先

りばーぴあ庄内川 2016 実行委員会事務局

庄内川河川事務所 調査課(地域連携グループ)

〒462-0052 名古屋市北区福徳町 5-52

担当者:新田良彦 又は調査課専門官 坂口賢二

【電話番号】

052-914-6924

【ファクシミリ】

052-914-6947

【電子メール】

riverpiashonai2016@yahoo.co.jp

会場付近の河川敷内に数台程度の

駐車は可能です。