Dr Michiaki Harada - Outline of Boundary Dam Integrated CCS Project from JCoal

Post on 12-Jul-2015

236 views 2 download

Transcript of Dr Michiaki Harada - Outline of Boundary Dam Integrated CCS Project from JCoal

サスクパワー・バウンダリーダムCCSプロジェクトについて

一般財団法人石炭エネルギーセンター

原田道昭

2014年12月12日

GCCSI日本事務所第14回勉強会

JST別館2階会議室

Carbon Capture and Storage Initiatives

E X E C U T I V E S T R A T E G I C

P L A N N I N G S E S S I O N

BOUNDARY DAM

CCS PROJECT

サスクパワー社の電力構成

2

3© SASKATCHEWAN POWER CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.

W h y D i d W e G e t I n v o l v e d I n

CCS?

4© SASKATCHEWAN POWER CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.

C O M P A R I N G R E G U L A T I O N S .

*Conversion based on SaskPower’s BD3 unit at 124.6 MW net (after

station services, SO2 capture, CO2 capture but before CO2 compression).

M O D I F I E D / R E F U R B I S H E D C O A L U N I T S

N E W C O A L / N A T U R A L G A S U N I T S

Kg CO2 / MWh net (less than 2,000 MMBtu/h)

420* 861.8

Kg CO2 / MWh net

420* 644.5

5© SASKATCHEWAN POWER CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.

COMPARING COSTSBD3 Carbon Capture

Cost of Electricity

Baseload Natural Gas

Cost of Electricity

Capital Investment

Fuel Expense

O & M Figures from 2009 - 2010

TWO PROJECTS

BOUNDARY DAM UNIT 3

Emission Change Pre-CCS Post-CCS Reduction

CO2 1094 120 90%

SO2 11 0 100%

NO 1.5 1.1 27%

PM10 .2 .02 90%

PM2.5 .1 .03 70%

8

カナダサスカチワン州Boundary Dam 3

CCS プロジェクト

既設褐炭焚火力にCCS設備を付加・出力110MW

・CO2回収 100万トン/年・パイプライン輸送 65km

・EOR利用、一部深さ3.4kmの帯水層ヘ

9

CCS設備

10

11

Boundary Dam 3における脱硫及びCO2分離回収プロセス

12

13

100,000 TONNESOF CO2 CAPTURED SINCE START-UP – OCT 1ST, 2014

80% OF CO2 CAPTURED(90% CAPTURED AT FULL EFFICIENCY IN DECEMBER)

110 MWh NET TO GRIDANTICIPATE GETTING TO 120 MWh

99.9% CO2 PURITY WE’RE EXPERIENCING

15

16

Power plant

Pipeline

Injection well

CO2

CO2

Detection

Detection

Source: Global Carbon Capture and Storage Institute. 2012.

Installation

CO2 Ground Monitoring System(中外テクノス社)

CO2 Sensor

Calibration tube

Monitoring Post (ST1)

CO2 Ground Monitoring System(中外テクノス社)

ST1ST4

ST2ST3

ST5

ST6

ST7

ST8

Field Data Server

CO2モニタリングシステム設置工事(中外テクノス社)

過酷な気候、動物への対応

CO2 Ground Monitoring System(中外テクノス社)

ST1ST4

ST2ST3

ST5

ST6

ST7

ST8

Monitoring Post (ST2)

Field Data Server

Demonstration

Gateway

(FieldDataServer)

DataServer

Monitoring Post

IEEE802.15.4

Wireless

WebApplication

Data PC

Monitoring Post

Sample:http://210.233.58.102/sask-power/html/graph.php

CO2 Ground Monitoring System(中外テクノス社)

人工地震発振機の設置(NTT DATA CCS社)

22

NTT DATA CCS社のモニタリングシステム

23

24

1.正式名称12th International Conference on Greenhouse Gas Control Technologies

2.開催日時2014年10月5日(日)~10月9日(木)

3.開催場所米国テキサス州オースチン Austin Convention Center

4.主催者IEA Greenhouse Gas R&D Programme

(Office: Cheltenham, UK)

5.参加者等参加者:約1150名Oral:341件 Poster: 540件

GHGT-12

25

(基調講演 Dr.Julio Friedmann, USDOEより)

IEAによる2050年までのCO2削減シナリオ

26

(基調講演 Dr.Julio Friedmann, USDOEより)

Kemper County 582MW IGCC(KBR炉)-CCS EORプロジェクト

27

(基調講演 Dr.Julio Friedmann, USDOEより)

世界で今後計画されている大型実証プロジェクト

28

(基調講演 Suk Yee Lam, Dept. of Energy and Climate Change, UKより)

英国のCCS商業化プログラム

29

(基調講演 Suk Yee Lam, Dept. of Energy and Climate Change, UKより)

英国のCCS R&D プログラム

30

(基調講演 Suk Yee Lam, Dept. of Energy and Climate Change, UKより)

英国のCCS商業化ロードマップ

(基調講演 Garry T Rochelle, Professor, The University of Texas, USより)

世界最大のPost Combustionプロジェクト

アミン吸収法におけるエネルギー消費低減化の歴史

(基調講演 Garry T Rochelle, Professor, The University of Texas, USより)

33

(Takeshi Okumuraら, KHI プレゼン資料より)

低温蒸気(60℃)、移動層システムによる排ガスからのCO2分離技術

ポーラスマテリアルにアミンを含浸させた固体吸着剤を使用

34

世界の酸素燃焼の動向

1.日豪カライドプロジェクトCallide-A 30MW 酸素燃焼プラントは2015年3月まで実証運転を実施。

2.米国FutureGen2.0

CO2貯留側の発表あり。CO2貯留サイト:イリノイ州Morgan County、地下約1500mの砂岩層

厚さ172m、4つの井戸から注入し、110万トン/年で20年間注入可能EPAのClass VI UIC(Underground Injection Control)

許可を取得。酸素燃焼プラント: Meredosia発電所、B&W社がFEEDを実施中。

3.英国White Rose

340MW新設石炭火力で実施予定。現在Alstom社がFEED実施中。CO2を90%回収し、200万トン/年を沖合いの塩水帯水層に貯留予定。

現行アミン吸収

高性能アミン吸収固体ソルベント

超高性能アミン吸収固体ソルベント、膜分離等

現行アミン吸収

高性能アミン吸収固体ソルベント

超高性能アミン吸収固体ソルベント、膜分離等

わが国でのCCS商業化に向けた実証プロジェクトの必要性

ご清聴ありがとうございました