士会向け...新生涯学習制度について 公益社団法人 日本理学療法士協会...

Post on 02-Aug-2020

1 views 0 download

Transcript of 士会向け...新生涯学習制度について 公益社団法人 日本理学療法士協会...

新生涯学習制度について

公益社団法人 日本理学療法士協会 生涯学習機構

士会向け

平成33年4月から

生涯学習システムが変わります

新生涯学習制度について

3

新生涯学習制度 ラダー

STEPⅠ:研修理学療法士研修理学療法士プログラム 計91.5時間

入門基礎理学療法研修 43.5時間(e-Learning含む)理学療法実地研修 48時間

STEPⅡ:登録理学療法士

登録理学療法士プログラム 計 69時間基本理学療法研修 (e-Learningの積極活用)

実地(現場)経験 6,000時間以上(3年)

認定理学療法士プログラム 計 514.5 時間専門領域理学療法研修 274.5 時間(内共通120時間)

理学療法実地研修 240時間

STEPⅢ:認定理学療法士

STEPⅣ:指導理学療法士

2年

5年

10年

認定理学療法士研修研修総時間 583.5時間

◎ 登録更新制

◎ 登録更新制

登録理学療法士は協会としての最低限の質の担保

専門理学療法士医療広告GL

専門資格取得条件の公表3年以上の研修と試験

定期更新名簿公開

単位読替認定 Brush up

Program

大学院

学会認定プログラム

大学院とのタイアップ

2年間32単位

単位読替の認定

Clinical Based

認定理学療法士研修

公益社団法人 日本理学療法士協会

新人教育プログラムは、研修理学療法士に変更

研修最低年限は1年→2年に延長

時間数は、15時間→91.5時間、

1テーマ研修時間は、60分→90分

OJT(臨床研修)の追加 (91.5時間の内の48時間)

受講者の利便性を向上させるため、座学研修は全講座e-learningで受講可能

登録理学療法士の新設

現行の新プロ修了から認定 (専門 )理学療法士の間

基本的理学療法を臨床実践できるレベル(卒後5年程度)

69時間の前期研修プログラム (座学研修24時間 演習研修45時間)

臨床経験6000時間以上

登録理学療法士は5年毎の更新性

新生涯学習制度について

6

認定理学療法士・専門理学療法士制度の変更について

【現制度】 【変更(案)】

変更のポイント:•ポイント制ではなく、臨床経験時間の義務化とOJTを中心とした研修体制の導入•座学講義については、e-learningの積極活用を推進•一定の質を協会として担保していくために実質の免許更新制に該当する、「登録理学療法士」の新規追加

• 座学 13時間• 入会後 1年

要件• 領域に関連した

160ポイント取得• 新プロ修了後2年• 症例報告10例

要件• 教育・研究活動に関連した560ポイント取得

• 新プロ修了後5年

専門理学療法士

認定理学療法士

新人教育プログラム

1年

3年

6年

現制度の課題:経験時間数不足、座学中心の制度

公益社団法人 日本理学療法士協会

認定理学療法士制度の変更

専門領域理学療法研修360時間 (共通120時間専門科目240時間以上)

臨床練習 (180時間):OJTおよび臨床報告の作成

修了試験を実施し、認定される

専門理学療法士制度の変更

認定主体は分化学会となる。(詳細は各分科学会で検討中)

新生涯学習制度について

9 公益社団法人 日本理学療法士協会

研修理学療法士プログラム91.5時間

座学研修 43.5時間臨床研修 48時間新人教育プログラム13時間

認定理学療法士プログラム24時間

登録理学療法士プログラム69時間

臨床経験(6,000時間以上)

認定理学療法士プログラム514.5 時間

座学研修 274.5時間臨床研修 240時間

675時間638時間

37時間

5年更新制

5年更新制

現行制度と新制度の時間対比

新生涯学習制度について

10

新生涯学習制度の変更ポイント

1. 研修理学療法士(現新人教育プログラム) および認定理学療法士プログラムの大幅な時間増加

2. 登録理学療法士制度の新設により実質的免許更新制を目指す

3. 外部評価が得られる水準に進化させ、認定理学療法士制度を医療広告ガイドラインにも合致するものを目指す

4. OJT(On the Job Training)の導入

5. e-Learningの積極的活用

6. 外部評価機構の構築

公益社団法人 日本理学療法士協会

新生涯学習制度について

11

7~9月 10~12月 1~3月 4~6月 7~9月 10~12月 1~3月 4~6月7~9月10~12月1~3月 4~6月7~9月10~12月1~3月4~6月7~9月10~12月1~3月 4~6月

会員管理システム

生涯学習

・新生涯学習制度

・2018年度新規入会会員が

現認定理学療法士取得のための

スケジュール

平成33年

(2021年)

平成34年

(2022年)

新生涯学習制度現システム新システム

現生涯学習制度

平成30年

(2018年)

平成31年

(2019年)

平成32年

(2020年)

平成29年

(2017年)

現制度継続

2021年4月: 新制度開始

新システム構築

2020年7月頃: 新会員管理システムリ リース

仕様検討・ 確定 入札現システム使用期間

生涯学習プログラム

( 2019年4月~2020年11月まで)

新プロ( 1年)

入会手続新プロ修了

認定試験

2年

新生涯学習制度

仕様検討・ 確定

新生涯学習制度

システム設計確認

新生涯学習制度

新仕様変更箇所

確認

新生涯学習制度開始スケジュール

スケジュール:•新会員管理システム開始:平成32年(2020年)7月から運用開始予定•新生涯学習制度開始:平成33年(2021年)4月から運用開始予定

公益社団法人 日本理学療法士協会

※新制度開始時点 (平成33年4月) で新人教育プログラム未修了者は、現新プロの履修済テーマは全て失効扱いとなります。

すなわち、未修了者は新制度で一から再履修となります。

※新生涯学習制度の詳細は、

会報誌 2017年10月 JPTA NEWS No.309

『生涯学習制度が変わります』をご参照下さい。