Download - TIP 誌 — 薬害スモンとの関わりで誕生 (1986 年)

Transcript
Page 1: TIP 誌 — 薬害スモンとの関わりで誕生 (1986 年)

TIPTIP 誌—薬害スモンとの関わりで誕生誌—薬害スモンとの関わりで誕生 (1986(1986 年)年)     SMONSMON :: 19551955 年頃から,日本各地に下痢などの年頃から,日本各地に下痢などの腹部腹部

症状に続き,下肢のしびれ・運動麻痺,視力障害などの症症状に続き,下肢のしびれ・運動麻痺,視力障害などの症状状を呈する奇病が多発.その原因が止痢剤・整腸剤としてを呈する奇病が多発.その原因が止痢剤・整腸剤として使用されていた使用されていたキノホルムによる薬害キノホルムによる薬害と分かるまでにと分かるまでに 1010年以上を要し, 確定した被害者だけでも1万人を超えた年以上を要し, 確定した被害者だけでも1万人を超えた

Prof. Olle HanssonProf. Olle Hansson

Page 2: TIP 誌 — 薬害スモンとの関わりで誕生 (1986 年)

これまでに取り上げて話題となった記これまでに取り上げて話題となった記事事アナフィラキシー・ショッアナフィラキシー・ショッ

クク添加剤表示添加剤表示妊娠中の投薬リスク妊娠中の投薬リスク抗痴呆薬抗痴呆薬ソリブジン事件ソリブジン事件薬害イレッサ問題薬害イレッサ問題タミフル脳症タミフル脳症ライ症候群ライ症候群EBMEBM とと NBMNBM薬害肝炎薬害肝炎プロトピックプロトピック薬物依存薬物依存チャンピックスの副作用チャンピックスの副作用SSRISSRI の副作用の副作用国際薬価比較国際薬価比較患者用の医薬品説明書患者用の医薬品説明書

治験と被験者保護治験と被験者保護高脂血症薬の副作用高脂血症薬の副作用HPVHPV ワクチンの副作用ワクチンの副作用ベンゾジアゼピンからの離脱ベンゾジアゼピンからの離脱中毒性表皮壊死 中毒性表皮壊死 etc.etc.

URL http://tip-online.orgURL http://tip-online.org

Page 3: TIP 誌 — 薬害スモンとの関わりで誕生 (1986 年)

医薬品情報で大事なこと医薬品情報で大事なこと科学ジャーナリズムに、いま何が求められているか?科学ジャーナリズムに、いま何が求められているか?

エビデンスとは何か?健全な懐疑心エビデンスとは何か?健全な懐疑心(( Healthy skepticismHealthy skepticism ))

独立性(独立性( IndependenceIndependence )) // 利益相反利益相反(COI)(COI)

当事者:患者・医療消費者の視点当事者:患者・医療消費者の視点

Page 4: TIP 誌 — 薬害スモンとの関わりで誕生 (1986 年)

AIS:AIS:  相対リスク減少ではなく絶対リスク減少で! 相対リスク減少ではなく絶対リスク減少で!1/52601/5260  —  —  0/5305 = 0.000190/5305 = 0.00019

  リスクは僅かリスクは僅か 0.02%0.02% 減少するにすぎない減少するにすぎない

大事なことは被害者の生の声をきくこと大事なことは被害者の生の声をきくこと

数字だけのエビデンスに惑わされるな数字だけのエビデンスに惑わされるな(( HPVHPV ワクチンを例に)ワクチンを例に)

Page 5: TIP 誌 — 薬害スモンとの関わりで誕生 (1986 年)

HPVワクチンの副作用は他のワクチンとくらべてHPVワクチンの副作用は他のワクチンとくらべて桁違いに多く、重篤なものも多い桁違いに多く、重篤なものも多い

230万接種量(販売量からの推定)につき、230万接種量(販売量からの推定)につき、 1.21.2 万件万件うちうち 6.26.2 %が重篤な副作用%が重篤な副作用

Page 6: TIP 誌 — 薬害スモンとの関わりで誕生 (1986 年)

利益相反の実態を利益相反の実態を 20112011 年年 11 月、東京地月、東京地

裁と大阪地裁は薬害イ裁と大阪地裁は薬害イレッサ訴訟において、レッサ訴訟において、被告国およびアストラ被告国およびアストラゼネカ社は被害者を救ゼネカ社は被害者を救済する責任があるとす済する責任があるとする和解勧告を行ったが、る和解勧告を行ったが、厚労省は、学会関係者厚労省は、学会関係者に文案(下書き)を提に文案(下書き)を提供して和解勧告を批判供して和解勧告を批判する内容の学会見解をする内容の学会見解を出すように要請した。出すように要請した。

Page 7: TIP 誌 — 薬害スモンとの関わりで誕生 (1986 年)

医師主導型臨床試験の意義医師主導型臨床試験の意義(=企業主導でない臨床試験)(=企業主導でない臨床試験)

既に承認された薬の間の優劣をつけるた既に承認された薬の間の優劣をつけるためめ

無駄な治療、むしろ有害な治療をやめる無駄な治療、むしろ有害な治療をやめるためため

医療現場から生じた、患者志向の医療現場から生じた、患者志向のResearch QuestionResearch Question

Page 8: TIP 誌 — 薬害スモンとの関わりで誕生 (1986 年)

プレスクリル誌(フランス)の購読者数推プレスクリル誌(フランス)の購読者数推移移

Page 9: TIP 誌 — 薬害スモンとの関わりで誕生 (1986 年)

バルサルタン事件を巡る学会中枢の発バルサルタン事件を巡る学会中枢の発言言

 日本医学会の高久 日本医学会の高久史麿会長は史麿会長は 2424 日、日、「許しがたい行為「許しがたい行為で明らかに誤りだ。で明らかに誤りだ。日本は国からの支日本は国からの支援援

 が少なく産学連携 が少なく産学連携は必要だが、これは必要だが、これで日本の臨床試験で日本の臨床試験が遅れれば大変なが遅れれば大変なことになることになる .. 透明透明性を持って連携し性を持って連携しないと、日本にとないと、日本にとってもマイナスってもマイナスだ」と強調した。だ」と強調した。