Download - 土砂災害警戒区域等指定図(その2-1)3 2 1 土砂災害警戒区域等指定図(その2-3) 土砂災害特別警戒区域の区域区分図 (急傾斜地の崩壊に伴う土石等の堆積により

Transcript
Page 1: 土砂災害警戒区域等指定図(その2-1)3 2 1 土砂災害警戒区域等指定図(その2-3) 土砂災害特別警戒区域の区域区分図 (急傾斜地の崩壊に伴う土石等の堆積により

1

3

5

2セントラル横濱

ホーユウヒルサイドテラス上星川

クリニッシュガーデン

仏 向 倉沢公 園

市沢町

仏 向 町

仏 向 西

79.3

78.8

79.4

64.7

62.5

51.0

49.2

67.9

69.7

47.1

65.4

66.9

40.4

41.1

42.4

40.5

35.2

39.3

45.9

60

60

50

50

4

0

50

77.7

79.1

50

60

60

68.9

69.4

46.3

55.1

68.7

68.4

68.5

70.6

56.8

47.0

51.1

49.3

50.8

60.9

67.0

70.3

42.9

43.7

45.9

45.3

旭区

保 土 ケ谷区

保 土 ケ谷区

保 土 ケ谷区

土 砂災害警戒 区 域等指定図 (その2-1)

106-H21-031

横浜市保土 ケ谷 区 仏向 町

仏向 町15

土 砂災害防止法

施行令第三条の

基準に該当する

区 域

土 砂災害防止法施行令第二条の基準に該当する区 域

それ以外の区 域

土 石等の堆 積の高さが3mを超える区 域

土 石等の(移動 )高さが1m以下の場合 、

土 石等の移動 による力が100kN/㎡ を超える区 域

土 砂災害警戒 区 域・土 砂災害特別警戒 区 域

区 域図

0 50 10025

m

箇所番号

箇所名

所在 地

縮尺

自然現象

の種類

告 示番号

告 示年月 日

1:1,500

±

凡 例

1~3,5は土 砂災害警戒区 域 等

設定の対象となる個 々の箇所

字 境 界

市区 町村界

急傾斜地 の崩壊

令和 元年10月 4日

神奈川県告 示第227号

Page 2: 土砂災害警戒区域等指定図(その2-1)3 2 1 土砂災害警戒区域等指定図(その2-3) 土砂災害特別警戒区域の区域区分図 (急傾斜地の崩壊に伴う土石等の堆積により

3

2

1

土砂災害警戒区 域等指定図(その2-2)

土砂災害特別 警戒区 域の区 域区 分図

(急傾斜地の崩壊に伴う土石等の移動 により

建築物の地上部に作用すると想 定される力 )

106-H21-031-1

横浜市保土ケ谷区 仏向 町

仏向 町15

土砂災害防止法

施行令第三条の

基準に該当する

区 域

土砂災害防止法施行令第二条の基準に該当する区 域

それ以外の区 域

土石等の(移動 )高さが1m以下の場合 、

土石等の移動 による力 が100kN/㎡ を超える区 域

0 50 10025 m急傾斜地の崩壊 箇所番号

箇所名

所在地

縮尺

自然現象

の種類

告 示番号

告 示年月日

1:1,500

図中の数字は横断測線番号 を示す

±令和元 年10月4日

神 奈川 県告 示第227号

Page 3: 土砂災害警戒区域等指定図(その2-1)3 2 1 土砂災害警戒区域等指定図(その2-3) 土砂災害特別警戒区域の区域区分図 (急傾斜地の崩壊に伴う土石等の堆積により

3

2

1

土 砂災害警戒区域 等指定図 (その2-3)

土 砂災害特別警戒区域 の区域 区分図

(急傾斜地 の崩壊に伴う土 石等の堆 積により

建築物の地 上部に作用すると想定される力)

106-H21-031-1

横浜市保土 ケ谷区仏 向町

仏 向町15

土 砂災害防止法

施行令第三条の

基 準に該当する

区域

土 砂災害防止法施行令第二条の基 準に該当する区域

それ以外の区域

土 石等の堆 積の高さが3mを超える区域

0 50 10025 m箇所 番号

箇所 名

所 在 地

縮尺

自然現象

の種類

告示番号

告示年月日

1:1,500

図 中の数字は横断測線番号を示す

± 急傾斜地 の崩壊

令和 元年10月4日

神奈川県告示第227号

Page 4: 土砂災害警戒区域等指定図(その2-1)3 2 1 土砂災害警戒区域等指定図(その2-3) 土砂災害特別警戒区域の区域区分図 (急傾斜地の崩壊に伴う土石等の堆積により

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

1 ~ 2 - - 88.08 0.75 - - 10.86 2.03 ~2 ~ 3 - - 88.08 0.75 - - 10.86 2.03 ~

~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~

土砂災害警戒区域等指定図書(その3) (1/1)

それ以外の区域

横断測線の区間

土石等の移動により建築物の地上部に作用すると想定される力

土石等の堆積により建築物の地上部に作用すると想定される力

それ以外の区域

土石等の(移動)高さが1m以下の場合、土石等の移動による力が

100kN/m2を超える区域

土石等の堆積の高さが3mを超える区域

横断測線の区間

土石等の移動により建築物の地上部に作用すると想定される力

土石等の堆積により建築物の地上部に作用すると想定される力

土石等の(移動)高さが1m以下の場合、土石等の移動による力が

100kN/m2を超える区域

それ以外の区域土石等の堆積の高さが3mを超える区域

それ以外の区域

106-H21-031-1

仏向町15

横浜市保土ケ谷区仏向町

箇所番号

箇所名

所在地

自然現象の種類

告示番号

告示年月日

建築物の構造の規制に必要な衝撃に関する事項

急傾斜地の崩壊

神奈川県告示第227号

令和元年10月4日

Page 5: 土砂災害警戒区域等指定図(その2-1)3 2 1 土砂災害警戒区域等指定図(その2-3) 土砂災害特別警戒区域の区域区分図 (急傾斜地の崩壊に伴う土石等の堆積により

2

3

4

1

土砂災害警戒区 域等指定図(その2-2)

土砂災害特別 警戒区 域の区 域区 分図

(急傾斜地の崩壊に伴う土石等の移動 により

建築物の地上部に作用すると想 定される力 )

106-H21-031-2

横浜市保土ケ谷区 仏向 町

仏向 町15

土砂災害防止法

施行令第三条の

基準に該当する

区 域

土砂災害防止法施行令第二条の基準に該当する区 域

それ以外の区 域

土石等の(移動 )高さが1m以下の場合 、

土石等の移動 による力 が100kN/㎡ を超える区 域

0 50 10025 m急傾斜地の崩壊 箇所番号

箇所名

所在地

縮尺

自然現象

の種類

告 示番号

告 示年月日

1:1,500

図中の数字は横断測線番号 を示す

±令和元 年10月4日

神 奈川 県告 示第227号

Page 6: 土砂災害警戒区域等指定図(その2-1)3 2 1 土砂災害警戒区域等指定図(その2-3) 土砂災害特別警戒区域の区域区分図 (急傾斜地の崩壊に伴う土石等の堆積により

2

3

4

1

土 砂災害警戒区域 等指定図 (その2-3)

土 砂災害特別警戒区域 の区域 区分図

(急傾斜地 の崩壊に伴う土 石等の堆 積により

建築物の地 上部に作用すると想定される力)

106-H21-031-2

横浜市保土 ケ谷区仏 向町

仏 向町15

土 砂災害防止法

施行令第三条の

基 準に該当する

区域

土 砂災害防止法施行令第二条の基 準に該当する区域

それ以外の区域

土 石等の堆 積の高さが3mを超える区域

0 50 10025 m箇所 番号

箇所 名

所 在 地

縮尺

自然現象

の種類

告示番号

告示年月日

1:1,500

図 中の数字は横断測線番号を示す

± 急傾斜地 の崩壊

令和 元年10月4日

神奈川県告示第227号

Page 7: 土砂災害警戒区域等指定図(その2-1)3 2 1 土砂災害警戒区域等指定図(その2-3) 土砂災害特別警戒区域の区域区分図 (急傾斜地の崩壊に伴う土石等の堆積により

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

1 ~ 2 - - 95.20 0.75 - - 11.34 2.16 ~2 ~ 3 - - 97.89 0.75 - - 11.65 2.22 ~3 ~ 4 - - 97.89 0.75 - - 11.65 2.22 ~

~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~

自然現象の種類

告示番号

告示年月日

建築物の構造の規制に必要な衝撃に関する事項

急傾斜地の崩壊

神奈川県告示第227号

令和元年10月4日

106-H21-031-2

仏向町15

横浜市保土ケ谷区仏向町

箇所番号

箇所名

所在地

土石等の移動により建築物の地上部に作用すると想定される力

土石等の堆積により建築物の地上部に作用すると想定される力

土石等の(移動)高さが1m以下の場合、土石等の移動による力が

100kN/m2を超える区域

それ以外の区域土石等の堆積の高さが3mを超える区域

それ以外の区域

土砂災害警戒区域等指定図書(その3) (1/1)

それ以外の区域

横断測線の区間

土石等の移動により建築物の地上部に作用すると想定される力

土石等の堆積により建築物の地上部に作用すると想定される力

それ以外の区域

土石等の(移動)高さが1m以下の場合、土石等の移動による力が

100kN/m2を超える区域

土石等の堆積の高さが3mを超える区域

横断測線の区間

Page 8: 土砂災害警戒区域等指定図(その2-1)3 2 1 土砂災害警戒区域等指定図(その2-3) 土砂災害特別警戒区域の区域区分図 (急傾斜地の崩壊に伴う土石等の堆積により

2

3

1

土砂災害警戒区 域等指定図(その2-2)

土砂災害特別 警戒区 域の区 域区 分図

(急傾斜地の崩壊に伴う土石等の移動 により

建築物の地上部に作用すると想 定される力 )

106-H21-031-3

横浜市保土ケ谷区 仏向 町

仏向 町15

土砂災害防止法

施行令第三条の

基準に該当する

区 域

土砂災害防止法施行令第二条の基準に該当する区 域

それ以外の区 域

土石等の(移動 )高さが1m以下の場合 、

土石等の移動 による力 が100kN/㎡ を超える区 域

0 50 10025 m急傾斜地の崩壊 箇所番号

箇所名

所在地

縮尺

自然現象

の種類

告 示番号

告 示年月日

1:1,500

図中の数字は横断測線番号 を示す

±令和元 年10月4日

神 奈川 県告 示第227号

Page 9: 土砂災害警戒区域等指定図(その2-1)3 2 1 土砂災害警戒区域等指定図(その2-3) 土砂災害特別警戒区域の区域区分図 (急傾斜地の崩壊に伴う土石等の堆積により

2

3

1

土 砂災害警戒区域 等指定図 (その2-3)

土 砂災害特別警戒区域 の区域 区分図

(急傾斜地 の崩壊に伴う土 石等の堆 積により

建築物の地 上部に作用すると想定される力)

106-H21-031-3

横浜市保土 ケ谷区仏 向町

仏 向町15

土 砂災害防止法

施行令第三条の

基 準に該当する

区域

土 砂災害防止法施行令第二条の基 準に該当する区域

それ以外の区域

土 石等の堆 積の高さが3mを超える区域

0 50 10025 m箇所 番号

箇所 名

所 在 地

縮尺

自然現象

の種類

告示番号

告示年月日

1:1,500

図 中の数字は横断測線番号を示す

± 急傾斜地 の崩壊

令和 元年10月4日

神奈川県告示第227号

Page 10: 土砂災害警戒区域等指定図(その2-1)3 2 1 土砂災害警戒区域等指定図(その2-3) 土砂災害特別警戒区域の区域区分図 (急傾斜地の崩壊に伴う土石等の堆積により

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

1 ~ 2 - - 57.64 0.75 - - 11.07 2.07 ~2 ~ 3 - - 57.64 0.75 - - 11.07 2.07 ~

~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~

土砂災害警戒区域等指定図書(その3) (1/1)

それ以外の区域

横断測線の区間

土石等の移動により建築物の地上部に作用すると想定される力

土石等の堆積により建築物の地上部に作用すると想定される力

それ以外の区域

土石等の(移動)高さが1m以下の場合、土石等の移動による力が

100kN/m2を超える区域

土石等の堆積の高さが3mを超える区域

横断測線の区間

土石等の移動により建築物の地上部に作用すると想定される力

土石等の堆積により建築物の地上部に作用すると想定される力

土石等の(移動)高さが1m以下の場合、土石等の移動による力が

100kN/m2を超える区域

それ以外の区域土石等の堆積の高さが3mを超える区域

それ以外の区域

106-H21-031-3

仏向町15

横浜市保土ケ谷区仏向町

箇所番号

箇所名

所在地

自然現象の種類

告示番号

告示年月日

建築物の構造の規制に必要な衝撃に関する事項

急傾斜地の崩壊

神奈川県告示第227号

令和元年10月4日

Page 11: 土砂災害警戒区域等指定図(その2-1)3 2 1 土砂災害警戒区域等指定図(その2-3) 土砂災害特別警戒区域の区域区分図 (急傾斜地の崩壊に伴う土石等の堆積により

3

5

2

4

1

6

土砂災害警戒区 域等指定図(その2-2)

土砂災害特別 警戒区 域の区 域区 分図

(急傾斜地の崩壊に伴う土石等の移動 により

建築物の地上部に作用すると想 定される力 )

106-H21-031-5

横浜市保土ケ谷区 仏向 町

仏向 町15

土砂災害防止法

施行令第三条の

基準に該当する

区 域

土砂災害防止法施行令第二条の基準に該当する区 域

それ以外の区 域

土石等の(移動 )高さが1m以下の場合 、

土石等の移動 による力 が100kN/㎡ を超える区 域

0 50 10025 m急傾斜地の崩壊 箇所番号

箇所名

所在地

縮尺

自然現象

の種類

告 示番号

告 示年月日

1:1,500

図中の数字は横断測線番号 を示す

±令和元 年10月4日

神 奈川 県告 示第227号

Page 12: 土砂災害警戒区域等指定図(その2-1)3 2 1 土砂災害警戒区域等指定図(その2-3) 土砂災害特別警戒区域の区域区分図 (急傾斜地の崩壊に伴う土石等の堆積により

3

5

2

4

1

6

土 砂災害警戒区域 等指定図 (その2-3)

土 砂災害特別警戒区域 の区域 区分図

(急傾斜地 の崩壊に伴う土 石等の堆 積により

建築物の地 上部に作用すると想定される力)

106-H21-031-5

横浜市保土 ケ谷区仏 向町

仏 向町15

土 砂災害防止法

施行令第三条の

基 準に該当する

区域

土 砂災害防止法施行令第二条の基 準に該当する区域

それ以外の区域

土 石等の堆 積の高さが3mを超える区域

0 50 10025 m箇所 番号

箇所 名

所 在 地

縮尺

自然現象

の種類

告示番号

告示年月日

1:1,500

図 中の数字は横断測線番号を示す

± 急傾斜地 の崩壊

令和 元年10月4日

神奈川県告示第227号

Page 13: 土砂災害警戒区域等指定図(その2-1)3 2 1 土砂災害警戒区域等指定図(その2-3) 土砂災害特別警戒区域の区域区分図 (急傾斜地の崩壊に伴う土石等の堆積により

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

力の大きさのうち最大のもの

(kN/m2)

土石等の高さ

(m)

1 ~ 2 - - 84.71 0.75 - - 9.27 1.73 ~2 ~ 3 - - 91.16 0.75 - - 11.12 2.08 ~3 ~ 4 - - 91.16 0.75 - - 11.12 2.08 ~4 ~ 5 - - 90.40 0.75 - - 11.06 2.07 ~5 ~ 6 - - 90.40 0.75 - - 11.06 2.07 ~

~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~

自然現象の種類

告示番号

告示年月日

建築物の構造の規制に必要な衝撃に関する事項

急傾斜地の崩壊

神奈川県告示第227号

令和元年10月4日

106-H21-031-5

仏向町15

横浜市保土ケ谷区仏向町

箇所番号

箇所名

所在地

土石等の移動により建築物の地上部に作用すると想定される力

土石等の堆積により建築物の地上部に作用すると想定される力

土石等の(移動)高さが1m以下の場合、土石等の移動による力が

100kN/m2を超える区域

それ以外の区域土石等の堆積の高さが3mを超える区域

それ以外の区域

土砂災害警戒区域等指定図書(その3) (1/1)

それ以外の区域

横断測線の区間

土石等の移動により建築物の地上部に作用すると想定される力

土石等の堆積により建築物の地上部に作用すると想定される力

それ以外の区域

土石等の(移動)高さが1m以下の場合、土石等の移動による力が

100kN/m2を超える区域

土石等の堆積の高さが3mを超える区域

横断測線の区間


Top Related