Download - 企業主導型保育事業 教育・保育給付認定申請書(第2号・第3号 ... · 宛先西宮市長 〒 662 ― 8567 〒 ― ※ 自署の場合は印は不要です。

Transcript
Page 1: 企業主導型保育事業 教育・保育給付認定申請書(第2号・第3号 ... · 宛先西宮市長 〒 662 ― 8567 〒 ― ※ 自署の場合は印は不要です。

(宛先)西宮市長

〒 662 ― 8567

〒    ―

※ 自署の場合は印は不要です。

※ 自署の場合は印は不要です。

該当する□にレ点を付けて下さい。

(子から見た続柄)      

父・母・その他(      )

(子から見た続柄)      

父・母・その他(      )

添付書類 (上記の保護者の状況に応じて、以下の中から該当する書類を添付して下さい)

8 り災証明書等災害復旧

認定希望日 令和元 年 10 月 1 日令和元 年 9 月 1 日

勤務証明書(市所定の様式)

(自営業者については勤務証明書(本人が記入)に併せて事業内容の

分かる書類(確定申告書・開業届・業務委託契約書等)の写し)

母子健康手帳の写し(保護者名と分娩予定日が記載されているページ)(出産予定日から起算して8週間前の日が属する月の初日から、出産(予定)

日から起算して8週間を経過する日の翌日が属する月の末日までに限る)

妊娠・出産

就労

その他(   )□

☑ □ その他(   )

勤務証明書(市所定の様式)

(育児休業期間の記載があるもの)(育児休業を取得する時点で既に施設を利用している場合で、出生した児童

が、1歳に達する日(誕生日の前日)の属する年度の末日までに限る)

育児休業中の継続利用

4 介護・看護

印携帯電話(母)

在学証明書等とカリキュラム(就学日数及び就学時間が分かるもの)就学

□ 就学

□求職

活動□

フリガナ

施設名

介護対象者の医師の診断書、障害者手帳又は介護保険被保険者証等の

写しと介護・看護をする旨の申立書(様式自由)

□ 就学

就労 □妊娠

出産□

疾病

障害等

その他(  )

(     )

(     )

(

)

前母

利用開始(予定)日

区分申請子ども

との続柄

本人申

(

)

生年月日

平成31 年 4 月 1 日

求職状況申立書(市所定の様式)求職活動

□介護

看護

□介護

看護

育休

継続

□求職

活動□

育休

継続保育を必要

とする理由

就労 □妊娠

出産□

疾病

障害等

3 疾病・障害等病名と病状、それにより保育が困難である旨が記載された医師の診断

書又は障害者手帳の写し

年   月   日

年   月   日

年   月   日

申請年月日

住所

転入前住所

フリガナ

氏名/名前

西宮株式会社

西宮株式会社 大阪支社

転入予定日(      月     日予定)

印自宅電話

携帯電話(父)

就労・通学・通園先

西宮保育ルーム

0798 (  35  ) 3151

(     )

ニシノミヤ タロウ

西宮 太郎

ニシノミヤ ハナコ

西宮 花子

昭和50 年 6 月 1 日

昭和52 年 8 月 1 日

ニシノミヤホイクルーム

西宮保育ルーム

受付 市記入欄

子供コード

企業主導型保育事業

教育・保育給付認定申請書(第2号・第3号認定用)

次のとおり、教育・保育給付に係る認定を申請します。

西宮市六湛寺町10-3

西宮 太郎

西宮 花子

ニシノミヤ ハナ

西宮 華 平成27 年 5 月 1 日

施設を令和元年10月1日以前より利用している

場合は「令和元年10月1日」とご記入ください。

ご自身でご署名される場合は、押印は

不要です。

西宮市へ転入予定の方のみ、申込

時点での住所をご記入ください。

無償化に関わらず、実際に施設の利用

を開始した年月日をご記入ください。

Top Related