Download - 中面 中面 さぁ一緒に、はじめよう。 オオバのまちづくり。 · さまざまな切り口から成し遂げられる と思い、入社に至りました。 まちづくり部

Transcript

先輩社員の声

東証一部上場

[本社・東京支店][ 名 古 屋 支 店 ][ 大 阪 支 店 ][ 東 北 支 店 ][ 九 州 支 店 ]

〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-7-1興和一橋ビル12階 TEL:03-5931-5888〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1-19-24 名古屋第一ビル7階 TEL:052-219-0083〒541-0047 大阪府大阪市中央区淡路町1-7-3 日土地堺筋ビル8階 TEL:06-6228-1350〒980-0802 宮城県仙台市青葉区二日町14-4 オオバ東北ビル TEL:022-261-8861〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門1-1-12 大手門パインビル TEL:092-714-7521

どんな夢を持って入社しましたか?

先輩社員の声、座談会の風景をwebで公開中。詳しくは公式webサイトへ。http://www.k-ohba.co.jp/recruit2020/

 私の夢はいろいろな方と仕事をし、さまざまな特色

を持った成果を形にしていくことです。就職活動の

際、まちづくりを行う企業は沢山ありましたが、特に

オオバに魅力を感じた部分は3つありました。

 1つめは、積極的にワークショップなどで住民の意見

やニーズを収集し、地域に合ったまちづくりを提案する地域密着型の会社であること。2つめは、

数多くの建設コンサルタントの中でも、ひときわ目立つ

業務で様々な経験や実績があること。3つめは、まちづくりのスペシャリストが多数在籍している会社

であり、人材育成環境が整っているというところです。また、固定した考え方にとらわれず、広い視野を

持った柔軟な思考を持った方が沢山いるところや、

現状に満足せず、常に技術力と顧客満足向上に努める

意識があるところ。そして、新しい分野へのチャレンジや新技術等を積極的に取り組み活用する姿勢があるところにも共感し、このような

方々のいる職場で、一緒に、枠にとらわれない個性ある

まちづくりをしていきたいと思いました。

地理空間情報部 地理空間技術課 主任 2012年入社

 私は大学ではランドスケープデザインを、大学院で

は環境教育について学んでいましたが、その中で一貫

して私が抱いていた思いが、「子どもたちのためのまちづくりをしたい」というものでした。今もその夢は変わっていませんし、今後たくさんの経験を

積むことで、将来成し遂げたいと思っています。

 オオバは「総合建設コンサルタント」であるが故に、

さまざまな分野の専門知識を持った方々が大勢いらっしゃいます。

 また、オオバの社是の「積極進取」にもあるように、社員一人ひとりの向上心に加え、新しい技術や

物事に対する好奇心、勉学心が強いところがオオバの

もうひとつの魅力だと思います。

 その集団の中に自分も入ることで、周りに感化され、

多くの技術や知識を少しずつ自分のものにしていける

のではないか、自分の夢がひとつの視点だけではなく、

さまざまな切り口から成し遂げられると思い、入社に至りました。

まちづくり部 都市整備課 2015年入社

2021 Recruiting Guide

4部門でトップ3日経コンストラクション(第710号)

建設コンサルタント決算ランキング2019

都市計画及び地方計画部門(1位) 造園部門(2位) CM業務部門(2位) 復旧・復興業務部門(3位)

表4 表1A3二つ折_H1-H4 191108_Ohba_LL_2021_A3_2ori_01.ai

さぁ一緒に、はじめよう。 オオバのまちづくり。

オオバには、チャンスがいっぱい!オオバは「総合建設コンサルタント」として、企画から維持管理に

至るまで一貫してサービスをご提供できることが特長です。サービス

の範囲が広いからこそ、多様な顧客ニーズに応えていくうちに、

ひとりひとりの技術者としての知識の幅が広がり、人材が育つ可能

性を広げるものとなります。そのたくさんの可能性があるからこそ、

自分の適性、天職を見つけていくことにつながるのです。多くのこと

を学びたい、いろんなことをやってみたい、いろんな人と仕事をして

みたい、そんな人にはチャンスがいっぱいある会社です!

About OHBA Feature ofOHBA

老舗にして先駆者。オオバのこと、ぜひ知ってください。創業は大正11年。測量や土木設計を民業として育てようという

理想のもと、当時としては数少ない土木の測量設計事務所として

開業しました。昭和7年には宅地開発に伴う、測量、設計、施工管理

業務を一括して行って、いわばまちづくりの先駆け的存在となり、

その後、戦後の日本の復興も支えてきました。現在は、歴史と経験

によって積み重ねられたノウハウ、常に時代を読んで先を歩く柔軟

な姿勢で、多様な情報を集約し、住民が安心して快適に暮らせる

まちづくりを企画提案・コンサルティングしています。

「まちづくりのソリューション企業の実現」と「まちづくり技術を活かした社会問題の解決」に取り組みます。

事業ソリューションICT技術を活用し、社会の効率性、利便性の向上を目指します。

システム開発土地、インフラの維持管理社会に向け、土木管財サービスを提供します。

土木管財高度で多彩な情報をまちづくりに展開します。

地理空間情報いまある環境との共生と未来の環境づくりに貢献します。

環 境安全・安心な暮らしを支える社会インフラの技術サービスを提供します。

設 計地域風土を活かし、安心して快適に暮らせるまちを目指します。

まちづくり

オオバの 事 業 紹 介 約100年の歴史と経験のなかで培った、多彩なノウハウを持つプロフェッショナルが結集し、まちづくりを総合的に問題解決していきます。近年では、生業である“まちづくりコンサルタント”ならではのワイドな視点を活かし、生産緑地のコンサルティング業務や、土木管財業務にも取り組み、その事業領域を広げています。

面白いこと、

  一緒にやろう!

土地区画整理事業で参画した低炭素化モデル都市「Fujisawa サスティナブル・スマートタウン(神奈川県藤沢市)」は全国から注目を集めています。2018年度グッドデザイン賞を受賞した「柏の葉アクアテラス(千葉県柏市)」など、先進的なプロジェクトに携われるチャンスもあります。

撮影:柚木裕司

基本設計・実施設計を行った碧南海浜水族館ビオトープ(愛知県碧南市)

中面 中面A3二つ折_中面


Top Related