Download - 福音車21ゴスペルボックス 南西諸島巡回報告 南の島へ福音積 …第3種郵便物認可 1部225円 2011年3月13日(日曜日) クリスチャン新聞 6 福音車21ゴスペルボックス

Transcript
Page 1: 福音車21ゴスペルボックス 南西諸島巡回報告 南の島へ福音積 …第3種郵便物認可 1部225円 2011年3月13日(日曜日) クリスチャン新聞 6 福音車21ゴスペルボックス

第3種郵便物認可 1 部225円   2011年 3月 13日(日曜日)   クリスチャン新聞 6福音車21ゴスペルボックス●南西諸島巡回報告

7 クリスチャン新聞   2011年 3月 13日(日曜日)   第3種郵便物認可 1 部225円

 デリバリーバンを改造して書架を積んだ

「福音車21ゴスペルボックス」は、いのちの

ことば社が創立60周年を記念して昨年9月に

導入。キリスト教書店のない地域など全国の

隅々まで福音文書を届けようと、これまでに

北海道、東北、北陸、関東、中部、東海、近

畿の各地を回り、1月24日から1か月、海を

渡り薩南諸島(喜界・奄美・沖永良部)・沖縄

諸島・先島諸島(宮古・石垣)を訪ねました。

行く先々で福音の文書を実際に手にとってみ

ることができる喜びの声をうかがいました。種子島 2/24

屋久島 2/23

奄美大島 1/26沖永良部島 1/27,28

沖縄本島 1/29〜2/13

久米島 2/6,7

宮古島 2/15,16

石垣島 2/17,18

 ついに宮古島到着! 沖縄本島からはフェリーの運航がなく、貨物船でゴスペルボックスを運びました。本島で「宮古島のクリスチャンは熱いよ」とお聞きしていたこともあってわくわくしながら最初の訪問先である宮古聖ヤコブ教会へ。 ちょうど教会附属保育園のお迎えの時間で、開店準備の整う前から、園児とご家族が珍しそうに車内をのぞきに来られ、絵本やグッズをお買い物。お買い上げになった商品がイエス様に出会うきっかけとなりますように。  暗くなってからも、仕事帰りのお客様が次から次に立ち寄ってくださいました。中には一度お買い物をされてから自宅に戻り、ご家族を連れて再び来られる方も。「宮古島にはキリスト教書店はないし、こんなことめったにないから」と。「本島にライフセンターがあるのは知ってるけど、本島に

行く機会も滅多にないから、こうやって書籍やグッズを手にとって見られるのはとてもうれしい」との声もいただきました。開店中、お客様が途切れることはほとんどありませんでした。閉店時間まで残られたお客様が、「宮古島まで来てくれてありがとう」と片付けを手伝ってくださいました。

 翌日は宮古バプテスト教会(写真上)へ。朝から昼過ぎまでの開店でしたが、仕事の昼休みを利用して買い物に来られる方、風邪を引いて休んでいたのにひと目ゴスペルボックスを見たいと来られたり、開店から閉店直前までねばるお客様も。ゴスペルボックスの訪問を本当に喜んでくださっているのが伝わってきました。どちらの教会にも、会堂内の掲示板にはゴスペルボックスの来訪を知らせる手作りのポスターが掲示されていました(写真中)。どれほど心待ちにされていたかを知り、感謝しました。

 2月17日、石垣島で最初の訪問地、八重山バプテスト教会へ。教会周辺はゴスペルボックスがやっと通れるくらいの道の細さ。着くころにはすっかり真っ暗でした。黒坂栄司先生が開店準備を手伝ってくださり、会堂内にも商品を並べさせていただきました。近隣の教会の先生や信徒たちもご来場くださり、教会同士の情報交換などお茶を飲んで交わりをしながら、買い物をしてくださいました。 2日目は、八重山中央教会の増田陽一先生が園長を務めるあいの保育園に。園は国の重要文化財・琉球王国時代の邸宅「宮良殿内」(写真上)の近くにありました。この日は旧暦の1月16日。「16日祭」というグソー(後生=あの世)の正月の年中行事の日。お店は軒並み閉店

しており、街は静かでした。地元の人は親族同士で集まるため、保育園も学校も午後からお休み。「休園だからじっくり本を選ぶことができて感謝」と増田先生。 この後、再び八重山バプテスト教会へ(写真右)。島内の教会に呼びかけてここへ集まっていただきました。夕方、鹿児島行きの貨物船にゴスペルボックスを載せるため、4時に閉店……のはずが、この機会に聖書注解を買いたいと、閉店時間になってもあきらめずに駆け込んでこられるお客様が。港までは約5分。ぎりぎりまで延ばして買い物をしていただきました。教会の皆さんにも手伝っていただいて大急ぎで片付け、なんとか港に車を預けることができました。

手作りポスターで心待ちに…宮古島

閉店ぎりぎりに駆け込んで…石垣島

南の島へ福音積んで

 1月24日、鹿児島港から「フェリーあまみ」で喜界島へ。記念写真を、と係の方に無理を言ってフェリーに横付けし、パチリ!(写真上) ところがなんと、案内してくれた係の方がゴスペルボックスを見て「僕は昔教会に行ってました」。うれしくなってトラクトと証しの本を差し上げました。

 強い寒波が来て波浪注意報が出る中、波にもまれましたが、翌朝5時に無事、喜界島に到着。眠い目をこすりながら上陸すると、1人の女性がこちらに手を振っています。これからうかがうホーリネス・喜界キリスト教会の羽佐田牧師夫人が港まで迎えに来てくださっていたのでした。歓待を受け、感激! 教会ではゴスペルボックスを心待ちにしていた多くの年配の方々が来てくださり、信仰書などを手にとってみる機会を喜んでくださいました。夜は信仰映画の上映会(写真右)。集落にお知らせするスピーカーで村中に案内してくださいました。クリスチャンでない方も見に来て、本やグッズも買い求めてくださいました。

上=サトウキビ畑をゆく(宮古島)下=川平湾(石垣島)

村中に放送で案内…喜界島

 次の奄美大島では午前中、瀬戸内教会付属かな保育園を訪ね、紙芝居で「100匹のひつじ」のお話をする機会をいただきました。めずらしい物が来たということで、子どもたちもゴスペルボックスにうれしそうに乗り込んでくれました(写真右)。 午後から夜にかけては、2つの教会で信仰書の販売とともに映画上映会をしました。「塩狩峠」を見て多くの方が涙し、本当に良かったと言ってくださいました。

祈祷会で文書伝道の証し…沖永良部島

 ある教会では、集会の中でゴスペルボックス南西諸島巡回のビジョンをアピールしたところ、集会後、「人に貸したお金が今日ちょうど返ってきて今持っているから、これは主の導きだと思います」と、ひとりの女性が多額の献金をしてくださいました。多くの教会で、この巡回のためにと献金をささげてくださったことは感謝です。キリスト教書店のない地方の隅々まで福音文書をお届けしたいというビジョンで、今回は南の島々をお訪ねしましたが、おもにフェリー代として80万円の必要がありました。感謝なことに、その半分以上が献金で満たされ、もう一息というところまで来ています。                      詳しくは右の報告をご覧ください→

 沖永良部島では、3つの教会で祈祷会に出席し、文書伝道の証しや本の紹介をする時間を与えていただきました。島にはもちろんキリスト教書店がなく、信仰書やグッズを手に取ってみたのは初めてという方も多く、ゴスペルボックスが来たことを本当に喜んでいただきました。子どもたちも本やグッズを買ってもらってうれしそうでした。

 屋久島の宮之浦キリスト教会では、学校帰りの中学生が立ち寄ってくれました。帰りがけに『まんが聖書イエス・キリストの生涯』をプレゼントしました。読んでくれるといいな。

学校帰りに立ち寄った中学生…屋久島

先島まで行くの? うれしいね…沖縄本島 沖縄本島には多くの教会があり、キリスト教書店も南部の那覇市にライフセンター那覇書店、中部の沖縄市に沖縄キリスト教書店があります。それでもゴスペルボックスは行く先々で歓迎していただきました。本島の諸教会の牧師たちの中には、出身が宮古島という方々も。ゴスペルボックスが宮古、石垣まで行くと聞いて、とても喜んでくださいました。沖縄本島の教会にとっても、「先島」と呼ぶさらに南の離島の伝道は手が届きにくく、祈りの課題になっているそうです。 日曜日にお訪ねした諸教会では礼拝を「文書伝道デー」として、メッセージや証しを通して文書伝道についてご理解をいただきました。1月31日には、那覇ナザレン教会を会場にライフセンター那覇書店の創立40周年を記念する感謝会も開き、34人の先生方がお集まりくださり励ましをいただきました。ゴスペルボックスの来沖を待ち望みながら直前に天に召された那覇書店の惣慶毅前店長を偲ぶ時ともなりました。

 那覇港からフェリーで4時間、久米島の教会も訪問。ちょうど寒緋桜が満開でした(上)。

沖縄キリスト教学院大学の中庭に乗り入れ。昼休みに多くの学生や先生も来てくれました。ゴスペルボックスは「カワイイ」と人気。宗教部の神山真美さんが積極的に本を薦めてくださいました。

今泊キリストの教会はヤシの木や寒緋桜に囲まれ南国情緒たっぷり

幼稚園では園児と一緒にお母さん方も

喜界島 1/25

保育園で紙芝居も上演…奄美大島

種子島の海岸で

*ホームページでゴスペルボックスの現地レポートや巡回日程などを見ることができます。Shttp://jpnews.org/gospelbox/

 西之表キリスト教会の池田公栄牧師は、70歳を過ぎておられるのに荷物運びの手伝いをされようとするなど、お元気なご様子で、こちらが元気をもらいました。笑顔の素敵な牧師先生でした。同教会出身の榮義之牧師よりトラクトを預り、お届けしました。バトントスされた一枚一枚が用いられることをお祈りしています。

バトントスされたトラクト…種子島

種子島出身 の 牧師

榮 義之

http://ibcelim.com

日本バプテスト連盟 伊集院幼稚園

伊集院キリスト教会

集会案内

〒 899-2501 鹿児島県日置市伊集院町下谷口 1520TEL 099-273-1280 FAX 099-273-3184E-mail:[email protected]:http://ijuincc.p1.bindsite.jp牧師 麦野 達一 園長 麦野 賦

1930年より伝道開始。34年には幼稚園を設置。以来80年にわたって地域伝道に励んでいます。

主日礼拝 日曜日 午前 17:00・午前 10:45教会学校 日曜日 午前 10:00祈 祷 会  水曜日 午前 10:00・午後 18:00

我らの国籍は天にあり 聖書

キリスト教式墓工事は、信頼と実績ある当社へご相談下さい。

〒900-0014那覇市松尾2丁目19番39号(301号)

お問い合せ先=090-4470-1835

株式会社 ヤマキ

日本ホーリネス教団

沖永良部キリスト教会牧師 羽佐田 創世・和世

〒 891-9112 沖縄県大島郡和泊町和泊 439-11&6 0997-92-3380

(日) 9:00(日)10:30(木)20:00

教会学校礼 拝祈 祷 会

沖縄県中頭郡西原町字翁長 777TEL098-946-1231

URL http://www.ocjc.ac.jp

沖縄キリスト教学院大学沖縄キリスト教短期大学

夢への扉は、 ここから開かれる。

日本同盟基督教団

沖縄中央教会牧師 喜友名 朝英

〒 904-0032

沖縄県沖縄市諸見里 3-31-7

TEL.098-932-1122FAX.098-933-1975

宗教法人沖縄聖書教会

基督恩寵教会牧 師 運天康正

〒903-0804沖縄県那覇市首里石嶺町4-391-2TEL 098-887-3959 FAX 098-884-2164

日曜日 ◎主日礼拝 午前10時    ◎教会教育 午前11時水曜日 ◎祈祷会  午後 7時    ◎聖書語学の学び 午後 8時木曜日 ◎茶道教室 午後 3時金曜日 ◎華道教室 午後 6時土曜日 ◎子ども会 午前 9時

宗教法人

金武バプテスト教会牧 師 横田盛永副牧師 横田聖子

● みつば幼児園 ●園長 横田シズ枝

沖縄バプテスト連盟

〒 904-1201 沖縄県国頭郡金武町字金武 487TEL&FAX 098-968-2413

E-mail:[email protected] URL:www.kinbaptist.com

ゴスペルマガジン クリスチャンスタイル

ChristianStyle

クリスチャン情報マガジンchristian-style.com

098-958-0192

今話題!日本ナザレン教団

今帰仁ナザレン教会牧師 三輪 茂穂

〒905-0401沖縄県国頭郡今帰仁村字仲宗根301

1&6 0980-56-2183

〒 906-0013 宮古島市平良字下里 608Tel&Fax.0980-72-2530

日本聖公会

宮古聖ヤコブ教会牧師 戸塚 鉄也

HOT・HOLY・HOME

単立

恵みバプテスト教会牧師 藤野 久美次

◎早 朝 礼 拝(日) 17:00〜 (日曜日、どうしても休めない方々に)◎礼   拝(日) 11:00〜◎豊見城礼拝(日) 14:00〜

〒 901-2423沖縄県中城村字北上原 375

1098-895-9097

沖縄バプテスト連盟

宮古バプテスト教会牧  師

名誉牧師

瑞慶山 道弘城間 祥介

〒 906-0012沖縄県宮古島市平良西里 1424-210980-72-8582 60980-72-8616

ライフセンター那覇書店〒900-0033那覇市久米2-11-181098-868-4406  1・5098-860-3813営 10:00〜19:00(水・土・祝〜18:00) 休 日曜バス停「農林中金前」下車、徒歩 5 分モノレール旭橋駅から徒歩 5 分E-mail:[email protected]

◎空港より車で10分。

◎駐車場あります。

心よりお待ちしております。

日本基督教団

八重山中央教会牧師 増田 陽一兼担 増田 一枝

〒 907-0022 石垣市大川 301-11&6 0980-82-2855

日本ホーリネス教団

大島キリスト教会

牧師 

渡辺

興吉

奄美大島豪雨による災

害の折は、日本全国の

教会・信徒の皆さまの

祈祷とお見舞によって、

教会の冠水した地下も

立派に整備することが

できました。

厚く御礼申し上げます。

〒894-

0017

鹿児島県奄美市名瀬石橋町三ー一

 1&6〇九九七ー五二ー八一五七

E-mail:w

[email protected]

◇教会学校

九時 ◇礼拝

一〇時二〇分

◇祈祷会

木曜日七時半

地の果てのすべての者よ。 わたしを仰ぎ見て救われよ。(イザヤ 45:22)

イエス・キリスト福音伝道教会沖縄県島尻郡久米島町仲泊 414 Tel.098-985-3713

 人口 9 千人弱の久米島には、偶像も多く、霊媒師(ユタなど)の動きもあり、救われたクリスチャンは、現在わずかです。しかし、「この町には、わたしの民がたくさんいるから」という主のみことばを信じて、主の福音が島全体に伝わるように、コツコツと歩んでいる、誕生してまだ 5 歳の群れです。

伝道師 嶋畑 良太

どうか皆様、久米島の救霊のためにお祈りください!

三菱東京 UFJ 銀行江古田支店 普通預金 1509156宗教法人 スウェーデン同盟キリスト教団 代表役員 吉持 章

ゴスペルボックス九州巡回中!3/29まで

働き・安全のために覚えてお祈り下さい

4/1〜3 基督兄弟団聖書学院4/10  海老名シオンの丘教会

4月中旬〜 東北5月    北海道

南西諸島巡回のためにご献金感謝申し上げます。目標80万円に対して538,512円となっています。覚えておささげ下さい。

今後の巡回予定

献金の送金先