Download - (土)

Transcript
Page 1: (土)

12

平成20年3月新学習指導要領等が公布され、平成23年度より小学校5・6年生 における年間35時間の外国語活動が必修化されます。これにともない、平成 21年度の移行措置期間から文部科学省作成の「小学校英語ノート」が全国に配布され、これを使用した授業が実施されようとしています。今回のセミナーでは、英語活動について下記の三部構成にて、理解と議論を深めることを目的といたします。師走のご多忙な時期ではありますが、多くの方々のご参加をお待ちしております。

開催日:12月13日(土)12:30 開場、受付開始13:00 開始       研究会からのお知らせ   ■ 第一部 基調講演   講師:渡辺 浩行氏(宇都宮大学 教授)      小学校教員に求められる英語活動に必要な力とは?       デジタル教材 --- 教師の指導力向上の一助  

 ■ 第二部 パネルディスカッション   山梨県内での実践事例を報告いただき、英語活動について   その目的、課題等について議論を深めたく思います

      :コーディネータ 佐野 嘉仁氏 ( 身延町立身延小学校長)     パネラー:小野 眞理子氏(山梨市立日下部小学校)       :笠井 寿美香氏(身延町立大河内小学校)         :根津 盛吾氏(昭和町立西条小学校)    :渡辺 浩行氏(宇都宮大学教授) ■ 第三部 デジタル教材のご紹介       ・英語ノートの 版を逸早くご披露いたしますデジタル         ・ ATR CALL を利用した学習 「音」にコンピュータ システム フォーカス        17:00 終了    

/13(土)

  会場:山梨県立大学 飯田キャンパス 入場無料  定員:40名(受付順)

主催:やまなし ICT利活用研究会

              回覧をお願いいたします                  

小学校英語活動セミナーin や ま な し

       お問合せ、参加申し込みは          事務局(甲府情報 )担セミナー システム当:輿石              電話: 055-273-6131     FAX : 055-273-0694               E-Mail :[email protected]

    代表幹事 成田雅博 山梨大学 准教授     代表幹事 奥山賢一 甲斐市教育委員会 指導監    事務局長 八代一浩 山梨県立大学 准教授