Download - 21-4 1221join us45のCS6のコピー - Kurume④(公財)久留米観光コンベンション 国際交流協会 (TEL)31-1777 (FAX)31-3210 傾聴ボランティア ①毎月各施設1回程度

Transcript
Page 1: 21-4 1221join us45のCS6のコピー - Kurume④(公財)久留米観光コンベンション 国際交流協会 (TEL)31-1777 (FAX)31-3210 傾聴ボランティア ①毎月各施設1回程度

ジョイナスは市民活動の情報交換の場、ネットワーク

の結び目になることを目指す情報紙です。一緒に

(JOIN US)活動しましょう。バックナンバーは久

留米市のホームページでも読むことができます。

http://www.city.kurume.fukuoka.jpNo.45 2016.1.15

あなたにとっての市民活動とは?

 ★仲間の目が輝きだす喜び  仕事や子育て、介護などさまざまな経験を

  してきた仲間が活動を楽しんでいる様子を

  目のあたりにできることがうれしいです。

 ★ママの挑戦が世界を変える  コワーキングスペース(共同の仕事場)で

  自立を目指す女性たちが、資格や技術を生かし

  お互いを高め合って活動しています。

環境交流プラザサポーター①平成28年4月から②久留米市宮ノ陣クリーンセンター③宮ノ陣クリーンセンターの見学の 案内、館内のイベントや講座の企 画運営などを通じて、環境に配慮し たくらしを広める活動を行います。 申込期限:平成28年1月29日(金)④久留米市環境部施設課 (上津クリーンセンター)  (TEL)21-8201  (FAX)21-0302

ジョイナス45号についてのご意見・ご感想は、協働推進課までお寄せください。発行:久留米市協働推進部協働推進課(久留米市城南町15-3)   TEL 0942-30-9064 / FAX 0942-30-9706 / MAIL [email protected]編集:特定非営利活動法人ワーカーズコープ

安武百祥会(やすたけひゃくしょうかい)代表:橋本 政芳さん

仕事を通して、フリーランスの女性が資格や技術を生かしきれていないことに気づき、女性の自立のために、挑戦できる場所・人脈が必要だという思いが活動のきっかけでした。

草木が伸び、見通しが悪くなっていた安武校区コミュニティセンター近くの荒地。地域の安全・安心につながればと仲間と一緒に草を刈るところから始めました。

【連絡先】MAIL: [email protected]【事務所】久留米市六ツ門町17-1

【連絡先】TEL/FAX: 0942-26-7800【場 所】安武校区コミュニティセンター近くの畑

つつじマーチボランティア①平成28年4月16日(土)・17日(日)②久留米市中央公園③ウォーキング大会の運営サポート を通し、イベントを楽しみませんか。 募集期間:平成28年3月1日~8日④(公財)久留米観光コンベンション         国際交流協会(TEL)31-1777(FAX)31-3210

傾聴ボランティア①毎月各施設1回程度②えーるピア久留米・みんくる等③高齢者の方などの話を聴く「傾聴」 活動やボランティア養成講座を開 いています。④くるめ傾聴ボランティア「ろばの耳」  (TEL)090-9796-8361 (FAX)38-9660

切手収集ボランティア②みんくる内③使用済み切手を収集して、国際支 援団体へ寄付しています。④みんくる (TEL)30-9067 (FAX)30-9068

イベントボランティア①平成28年2月7日(日)  (説明会)平成28年1月25日(月)18時②えーるピア久留米③講演・シンポジウム 【ぼくたちはうまれてきたよ 】 障害とは…?いのちとは…?に ついて、一緒に考えてみませんか?④ダウン症児・者親の会「翼の会」 (TEL)090-8226-5368 (MAIL)[email protected]

学習支援ボランティア①平成28年6月頃から (説明会)平成28年5月中旬②市内の小中学校③放課後や長期休暇中に子どもたち に対して授業の復習や宿題などの 学習支援を行います。④久留米市学校教育課 (TEL)30-9216 (FAX)30-9719

 「ボランティア活動、やってみたい」を応援します。 ①日時②場所③ひとこと(内容)④申込・お問合せ先(市外局番は0942)

 ★やりがいは“みんなの笑顔”  親子を対象にした食事会や小学生の野菜収穫

  体験等で地域の皆さんと触れ合えることが、

  楽しいです。

 ★毎月第1・3土曜日に活動中  地域の皆さんと生ごみを持ち寄って堆肥化し、

  野菜づくりや花植えをしています。まずは生

  ごみを持ってきて一緒に土づくりをしましょう。

◇カラーポスタープリンターが仲間入りみんくるの作業室にカラーでA1サイズに拡大印刷ができるポスタープリンターを設置しています。料金等については、みんくるまでお尋ねください。

ボランティア活動に関する相談やコーディネート、NPO法人の設立支援などを行っています。◇開館時間:10時~21時(日祝は10時~19時)◇休 館 日 :毎月第3月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始◇住 所 :久留米市六ツ門町3-11くるめりあ六ツ門6階◇連 絡 先 :TEL 0942-30-9067 / FAX 0942-30-9068

久留米市市民活動サポートセンターみんくる

Mellicore(メリコア)代表:中村 路子さん

募集

参加型セミナー~識字でひろがる世界

親子で参加大歓迎!!チャリティイベント2016!!

オックスファム・ショップとは…寄付された商品やフェアトレードの商品を販売。その収益は、世界中の貧困を生みだす状況を変えるための活動に活用されます。未使用の食器や雑貨があれば、ぜひ、久留米二番街店にお持ちください。

【日 時】平成28年1月31日(日)11時~12時【会 場】みんくる 交流スペース【申 込】みんくる【内 容】セミナーでは世界状況などから識字について学び、     実際に「読めない」ということを疑似体験します。【参加費】100円(小学生以下無料)     ※オックスファム・ジャパンのシリア危機緊急人道支援へ全額寄付【主 催】オックスファム・ショップ久留米二番街、みんくる