£'z b&k $× ^0b í* < *ñ t S u b F W @ Ó ~ M Û g G b + ö...

9
児童の社会的な見方・考え方を育むための - 49 - 姫ヘ昨1抵ɚ作コ跏質i彩跏燦テ殺冴薩昨 w坿噪歳跳圻際傘旄索x昨療1磽燦藾傘 滿 4 1抵5昨豬再傘ズ珵昨嘆埼坿噪燦㌱ぁ裁崎i彩傘ズ珵朔腰1抵ɚ宙ょ昨粤六燦葹彩傘冴薩削盻 ギ濁療靭作雑昨埼再傘甑罪祭埼腰坿噪燦亦霙ɚ削㌱ぁ際傘冴薩昨坿Xɚ臘1鯖坿噪㌱ぁ昨粤ゖ作 鷺昨ツ颱質便霍燦〛裁崎姫ヘ削肴砕冴哉本燦i柆裁腰坤0衷渼墾碕哉妻巠闍埼讙闍明æ質藪黻 曚6燦⊕榊冴甑搾晒哉削楊裁冴坿噪昨㌱ぁ削皿三腰姫ヘ朔1抵ɚ宙ょ燦く戻ɚ作熏歳三昨嘆埼葹 彩腰0衷渼燦彌傜ɚ削Xミ裁腰策哉崎朔坿娵1抵匙昨磔哉燦赱冴削裁冴甑祭昨€お燦〛裁崎腰 坤坿噪埼i彩傘墾ズ珵燦藪黻削流三評参傘鐚ぁ磽燦鶺そ際傘祭碕歳埼済冴甑 此姿Ḿ宍Ḿ詩頃 坿噪腰1抵ɚ作コ跏質i彩跏腰端巠噪腰坿噪㌱ぁ腰坿Xɚ臘1腰坿娵標闍 レ 端巠こ暼昨Xょ 嘆徑讙テ桎た抵七あθ烋耨42烝ǖ鏤χ削1細参冴坤1抵5腰坿X頓糧5腰苗褊5墾昨謦冏昨嫻鑚跏酖 昨嘆削腰逗昨皿妻作ぇ;歳再傘甑 椌質嘆質珽昨ǖǹ烝戻燦〛裁崎テ珊埼哉采坤1抵ɚ作コ跏質i彩跏墾甑椌旄餮1抵5昨ǜ烝戻埼嫺妻 坤1抵ɚ作コ跏質i彩跏墾碕朔鷺昨皿妻作雑昨坂山妻栽甑 椌旄餮1抵5昨旄8朔腰坤朝骨昨1抵ブ㌱昨f淋ɚ作Xミ墾燦〛裁崎苗褊ɚユョ昨嫻3燦揜妻祭碕燦 ¥莉裁崎哉傘甑f淋ɚ作Xミ碕朔腰G便碕昨撒三燦箆æ珵碕裁作歳晒雑曠ヌɚ埼栽肴鑷陋削肴作砦崎 哉砕傘雑昨埼再傘甑罪昨Xミ燦雑冴晒際葹彩跏燦テ崎傘祭碕歳椌旄餮ǜ烝戻埼嫺妻坤1抵ɚ作コ跏質i 彩跏墾燦テ崎傘碕哉妻祭碕埼再傘碕i彩腰1抵ɚ宙ょ昨粤六燦Xミ際傘冴薩昨ズ珵燦姫ヘ昨嘆削:コ細 在冴哉碕i彩冴甑罪昨ズ珵昨瀧肴歳坤坿噪㌱ぁ墾削嫻咲采坤坿噪埼i彩傘墾ズ珵埼再傘碕槻暼際傘甑罪 裁崎腰罪昨ズ珵朔1抵5昨磔i本質墓贖本質←Q本燦謚彩傘瀧妹碕雑作傘祭碕燦鶺そ裁冴哉甑 姫ヘ歳1抵ɚ宙ょ削箆抵榊冴碕済昨G便作三昨コ跏質i彩跏燦圓瞭削裁崎彌傜ɚ質彌ブɚ作i柆燦⊕ 哉腰:栽作Xミ燦㊪薩傘祭碕歳埼済傘坿噪㌱ぁ昨砮本燦藾お際冊采祭昨端巠燦こ暼裁冴甑 €お昨¥ɚ 坿噪㌱ぁ昨€お燦⊕哉腰0作坿娵標闍燦ブ栽裁冴讙闍明æ燦際傘甑罪昨藪黻曚6削採哉崎腰坤坿噪 埼i彩傘墾ズ珵燦姫ヘ歳雑肴祭碕朔腰罪昨1抵ɚ宙ょ昨粤六質粤5燦葹彩傘昨削亦霙ɚ埼再傘祭碕燦鶺 そ際傘甑罪裁崎腰1抵ɚ宙ょ昨:栽作Xミ歳坤1抵ɚ作コ跏質i彩跏墾燦テ殺彳勉作旄索埼再傘祭碕燦 蛬ヮ裁冴哉甑 €お昨跏堙 ǖ 坿噪㌱ぁ削採砕傘仔執師実詞嘖七昨便霍質i柆燦⊕妻甑 ǘ 仔執師実詞嘖七昨便霍質i柆栽晒坿噪㌱ぁ削採砕傘蛬騁燦⊕妻甑 ǚ 坤坿Xɚ作コ跏質坿Xɚ作i彩跏墾栽晒昨i柆燦⊕妻甑 ǜ 坿噪燦㌱ぁ裁冴藪黻曚6質曚6癆昨鶺そ燦⊕妻甑 椌旄餮質嘆旄餮質珽っ旄餮燦〛載崎腰1抵ɚ宙ょ削盪燦雑榊崎彌傜ɚ質彌ブɚ削i柆裁腰苗塡削墓 贖際傘1本碕絣燵燦揜哉腰1抵ɚ作コ跏鯖i彩跏燦耨摩細在傘祭碕燦瀧榴裴ズ際傘跏塁埼謦冏際傘甑

Transcript of £'z b&k $× ^0b í* < *ñ t S u b F W @ Ó ~ M Û g G b + ö...

Page 1: £'z b&k $× ^0b í* < *ñ t S u b F W @ Ó ~ M Û g G b + ö Hfec/siraberu/siraberu/kiyou/h24kiyou/...児童の社会的な見方・考え方を育むための - 49 - £'z

児童の社会的な見方・考え方を育むための

- 49 -

Page 2: £'z b&k $× ^0b í* < *ñ t S u b F W @ Ó ~ M Û g G b + ö Hfec/siraberu/siraberu/kiyou/h24kiyou/...児童の社会的な見方・考え方を育むための - 49 - £'z

福井県教育研究所研究紀要(2013 年 3月118 号)

- 50 -

100 46 62 34 60 80 79 85 65 75 32 71 61

97 87 69 53 88 61 82 88 78 58 39 83 81

100 47 71 32 78 90 66 93 49 57 23 88 80

97 48 59 12 74 81 76 85 53 29 21 76 64

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0

20

40

60

80

100

0

20

40

60

80

100

52%1%

22%

20%

5%

4945

4326262525

145

10

7

5

3

1 2775

100 46 62 34 60 80 79 85 65 75 32 71 61

97 87 69 53 88 61 82 88 78 58 39 83 81

100 47 71 32 78 90 66 93 49 57 23 88 80

97 48 59 12 74 81 76 85 53 29 21 76 64

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

Page 3: £'z b&k $× ^0b í* < *ñ t S u b F W @ Ó ~ M Û g G b + ö Hfec/siraberu/siraberu/kiyou/h24kiyou/...児童の社会的な見方・考え方を育むための - 49 - £'z

児童の社会的な見方・考え方を育むための

- 51 -

187133

114107

9791

7955

14

56

55

48

42

7

267118

Page 4: £'z b&k $× ^0b í* < *ñ t S u b F W @ Ó ~ M Û g G b + ö Hfec/siraberu/siraberu/kiyou/h24kiyou/...児童の社会的な見方・考え方を育むための - 49 - £'z

福井県教育研究所研究紀要(2013 年 3月118 号)

- 52 -

10

言語的シンボル

視覚的シンボル

レコード・ラジオ・写真

映     画

教育テレビ

展     示

見      学

演        示

劇化された体験

ヒナガタ体験

直接的な目的的体験

図2-2-3-1 デールの経験の円錐(野田,1988 による)

Page 5: £'z b&k $× ^0b í* < *ñ t S u b F W @ Ó ~ M Û g G b + ö Hfec/siraberu/siraberu/kiyou/h24kiyou/...児童の社会的な見方・考え方を育むための - 49 - £'z

児童の社会的な見方・考え方を育むための

- 53 -

56%44%

11

44%56%

Page 6: £'z b&k $× ^0b í* < *ñ t S u b F W @ Ó ~ M Û g G b + ö Hfec/siraberu/siraberu/kiyou/h24kiyou/...児童の社会的な見方・考え方を育むための - 49 - £'z

福井県教育研究所研究紀要(2013 年 3月118 号)

- 54 -

38

Page 7: £'z b&k $× ^0b í* < *ñ t S u b F W @ Ó ~ M Û g G b + ö Hfec/siraberu/siraberu/kiyou/h24kiyou/...児童の社会的な見方・考え方を育むための - 49 - £'z

児童の社会的な見方・考え方を育むための

- 55 -

Page 8: £'z b&k $× ^0b í* < *ñ t S u b F W @ Ó ~ M Û g G b + ö Hfec/siraberu/siraberu/kiyou/h24kiyou/...児童の社会的な見方・考え方を育むための - 49 - £'z

福井県教育研究所研究紀要(2013 年 3月118 号)

- 56 -

Page 9: £'z b&k $× ^0b í* < *ñ t S u b F W @ Ó ~ M Û g G b + ö Hfec/siraberu/siraberu/kiyou/h24kiyou/...児童の社会的な見方・考え方を育むための - 49 - £'z

児童の社会的な見方・考え方を育むための

- 57 -

福井震災という社会的事象の意味を正確に捉えた結果として、各自の心に灯ることが社会的な見方・考え方を成長させ、公民的資質の基礎を養うことになると思われる。

Ⅵ 研究のまとめ1 成果と課題本研究の目的として掲げた地図の有用性の検証は十分にでき、今後の社会科の授業において、工夫を重ねながら地図を活用していきたいという思いは大変強くなっている。今回の授業では、次のようなことが地図活用の副産物であった。一つ目は授業の中で話し合い・聞き

合いの場面を設定しやすかったことである。地図は分からないことが多く、地図が発信する情報は多岐にわたるものであるからこそ教え合い学習に向いており、一斉にできること、班でした方がよいことなど指導形態の変化を必然性をもって行うことができた。二つ目は地図に示される内容を背景に社会的事象を捉える視点は新たな教材観をもたらし、筆者自身の社会科の教材開発の意識が大きく高まった。ハーヴェイは、『地理学基礎論』の中で、「地図は空間情報を記述・表現・蓄積・伝達し、思考の整理、

一般化、理論化を助け、地図の上での作業・分析を可能にする」としている。このような効用が期待される「地図」が介在する学びは、社会的な見方・考え方を育む一端を担っているはずである。指導形態・授業の切り口・評価の仕方の多様な変化が期待できるなど社会科の授業をあらゆる面で示唆してくれる教材となり得るだろう。課題として挙げたいことは2点ある。1点目は地図を使った教材開発、児童の地理的技能の習得には

時間がかかることである。2点目は地理的技能の習得には繰り返し行う学習が必須であるので、いろいろな 社会科の授業の場面で、児童の地理的技能の習得を意識した活動を繰り広げていかねばならないことである。児童 が、小学校を終えた時点で「読図」を通して地域を語る力を身に付けさせることができるようにこれか らも研究を続けたい。2 研究発表を通して発表を行う過程で、研究紀要に書いた内容が焦点化されていくのを実感した。また、発表を通して、授業実践で行った事柄の追体験やそれについての協議を参加者の方にしていただいたこと、学び合いの時間に各班からの発表の中で筆者の実践の意味付けを強化してくださる発言があったこと、また、その発言によってある班の協議では疑問として挙げられていたことが解消されたという話し合いの流れもあり、筆者自身にとって大変勉強になり、有意義な時間をつくっていただいた。最後になりましたが、本研究の調査や授業実践に御協力いただいた社南小学校の先生方、児童のみな

さんに心より感謝申し上げます。《引用文献》○文部科学省(2008)『小学校学習指導要領解説社会編』東洋館出版社、p4○文部科学省(2008)『中学校学習指導要領解説社会編』日本文教出版社、p64○文部科学省(2012)『「中等教育資料』2月号 p47○髙﨑正義(1994)『総観地理学講座 3地図学』朝倉書店 p20○中村和郎、高橋伸夫、谷内達、犬井正(2009)『地理教育講座Ⅱ 地理教育の方法』古今書院、p269 図2-2-3-1

「デールの経験の円錐」(野田1988による)《参考文献》○山口幸男(2002)『社会科地理教育論』古今書院○荒木一視、川田力、西岡尚也(2006)『小学生に教える「地理」』ナカニシヤ出版○寺本潔(2002)『地図の学力』明治図書○帝国書院(2003)『世界が広がる!こどもと地図』2003年度特別号○中村和郎、高橋伸夫、谷内達、犬井正(2009)『地理教育講座Ⅰ地理教育の目的と役割』古今書院

Ⅵ 研究のまとめ1 成果と課題

ろな

2 研究発表を通して

Ⅵ 研究のまとめ1 成果と課題

とである。児童るようにこれか2 研究発表を通して

Ⅵ 研究のまとめ1 成果と課題

2 研究発表を通して

中等教育資料』2月号 p47

Ⅵ 研究のまとめ1 成果と課題

2 研究発表を通して

(2012)『